三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その6
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-24 09:13:21
 削除依頼 投稿する

パークタワー八千代緑が丘について、引き続き情報交換しましょう。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65102/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205063/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246351/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317045/
住民版:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224494/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
竣工:済(2012年3月)

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-12-23 18:51:36

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その6

No.2  
by 匿名さん 2014-01-12 17:58:26
本当ですか?
No.3  
by 匿名 2014-01-17 20:45:46
ウソです。
いまだに完売してませんよ。
No.4  
by 匿名さん 2014-01-17 21:13:42
あとどれくらいありますか?
No.5  
by 匿名さん 2014-01-18 01:31:52
少なくとも11戸はあるでしょ。
物件概要にそう書いてありますが
No.6  
by 匿名さん 2014-01-18 21:16:48
現在の先着順販売住戸が11戸という事であり、まだ販売していない残戸は、あと20戸台位あるのでは。しかし、いよいよ完売は見えてきたようですね。
No.7  
by 匿名さん 2014-01-18 21:44:04
消費税増税は追い風ですね。
No.8  
by 匿名さん 2014-01-19 20:51:25
増税毎に売り切らないとその後に全く売れなくなるから最初に購入した人が激怒するような条件が乱発されてるのでしょうね。
No.9  
by 匿名さん 2014-01-20 20:30:11
どなたか最近モデルルームに行かれた方いますか?
No.10  
by 匿名 2014-01-22 12:46:05
駅近でこの広さがあれば売れそうな気はしますけどね。

2LDK・3LDKともに狭いという感想は持ち難い余裕を持っていると思いますが・・・。あとは駅が都合がいいか否かだと思います。これが東京都のど真ん中ならそれだけ都合的に住みたい人口が多いわけで、ピンポイントで八千代緑が丘という地が都合が良いと考える人がどれだけいるか。これによると考えます。個人的にはこれだけ商業に囲まれた利便性は休日の楽しみをしっかり想像できるメリットを覚えますが。平日の移動は個人的に割引。
No.12  
by 匿名さん 2014-01-28 13:33:42
東葉高速だからだよ。八千代は貧困層が多いのもあるだろうね。あとは町の開発に失敗したってイメージが強いよ。開発当初は期待されて物件も高かったけど、今は安いマンションや戸建てを低所得者向けに建ててるって感じ。残念だよね。
No.13  
by 匿名さん 2014-01-28 20:24:52
八千代緑が丘は、駅北側のはぐみの杜がこれから本格的に開発され、まだまだ発展する街と思う。京葉銀行も今後の人口増加を見込んで、昨日同分譲地内にオープンしたよ。
No.14  
by 匿名さん 2014-01-28 22:04:24
もう発展しないよ。はぐみの杜なんてURが開発してるとこでしょ??
やっすい戸建てばかりだし、URが開発してまともな街にはならないよ。
廃れる一方だよ、八千代は。
No.15  
by 匿名さん 2014-01-28 22:58:40
ここなら戸建てに住みたいね。新しい街で綺麗だし街自体は悪くないけど。
でも、ここでタワマンはありえない。この辺の中古マンションの相場みてみなよ。
数年経てば、タワマンなんて周辺の低層マンションより値崩れ必至。
No.16  
by 匿名さん 2014-01-29 20:24:52
でも、眺望が素晴らしいタワーマンションに憧れますね。
No.17  
by 匿名さん 2014-01-29 22:38:42
ここからの眺望なんて大したことないよ。何もない。
No.18  
by 匿名さん 2014-01-29 23:15:28
眺望ですが、スカイツリーはもちろん、天気の良い日には富士山の山並みがはっきりと見えるようですよ。高層階では幕張・稲毛の海は勿論、東京湾や海ほたる、房総半島等が見えるらしいので、すごいと思います。
No.19  
by 匿名さん 2014-01-29 23:23:01
それ目視で見えるという事実だけ
素晴らしいとは言えないでしょ。
No.20  
by 匿名さん 2014-02-01 22:02:55
マンションからの見晴らしが良いという事ですね。
ごく小さく富士山やスカイツリーが見えても眺望が良いという事とは別です。
この地域のタワーで見晴らしが悪ければもっと買う人がいないですもんね。
No.21  
by 匿名 2014-02-05 14:44:39

「目視で見える」ことが眺望が良いという事でしょう?
それに富士山やスカイツリーがデカデカと目の前に見えてもねぇ・・・
邪魔くさいだけじゃないですか?
見晴らしが良く、遠くに見えるのが丁度良いんですよ。
まだまだ発展の余地がある八千代緑が丘の駅前タワーマンションはスバラしぃと思います。
No.23  
by 匿名さん 2014-02-15 20:04:23
あーあー、とうとうアパ住民にまで同情されちゃった。
No.24  
by 購入検討中さん 2014-02-17 07:33:41
真面目な話、二割引できますかね??
No.25  
by 匿名さん 2014-02-17 08:38:01
まず実際に行って交渉してください。
No.26  
by 購入検討中さん 2014-02-17 14:09:53
こないた交渉したのですが、一割引きはOK出たのですが。
No.27  
by 匿名さん 2014-02-19 18:12:04
あと何部屋?
No.28  
by 匿名さん 2014-02-19 23:13:06
>>26
初回で1割。粘って2割。ハンコ持参で3割って事ですかね?
No.29  
by 購入検討中さん 2014-02-20 06:44:34
3割引きするつもりはありません。
2割引き狙いです。

3割引きしてたらさすがに完売してますよ。
No.30  
by 匿名さん 2014-02-22 19:38:42
売れ具合はどうですか?
No.31  
by 匿名さん 2014-02-23 22:38:46
2割引きって3500万円の物件だったら2700万円で買えるって事でしょう〜?
チョット安くない?ハンコ持って行ってみるかな〜
No.32  
by 匿名さん 2014-02-25 11:03:49
4月以降は買い控えがはじまるかもしれませんし、もしかすると増税後の方が交渉成立しやすいかもしれませんよね。
もちろんマンションの価格+諸経費+引越しまで高くなってしまいますけどね。
ただ、その頃まで残っているかどうか・・・。
現在残っているのは最終期販売分が2戸と、先着順が6戸ですか。売り切れてしまいますかね?
No.33  
by 匿名さん 2014-02-25 13:38:13
なるほど。
4月以降の売れ残りを爆安価格で購入といった手もあるのですね。
No.34  
by 匿名さん 2014-03-03 14:20:32
東葉高速線ってどうしてあんなに電車賃が高いんでしょう。
八千代緑が丘は同じ八千代でも八千代台とは違って利便性がいいから価値ありますよね。
夏は、八千代の花火もマンションから見れるし。
イオンも歩いていけるので便利。(車だと道路が混雑して利用しづらい。)
No.35  
by 匿名さん 2014-03-04 11:10:27
いやー本当に駅が近いのイイと思いますよ!もーこの先人口は減っていくし若者の車離れもあるし、何がイイって車を買うなら少々電車賃が高くて良いのではないでしょうか?それに立地を考えれば安いと思いますけどね~
No.37  
by 周辺住民さん 2014-03-04 13:35:44
八千代の花火はもうないよ。
新川周辺の整備計画のせいで、少なくともあと2年はね。
その後もあるかどうかわかんないのだそうな。。。
No.38  
by 匿名さん 2014-03-05 14:31:32
>>36
あはは(笑)
それはチョッとひどいですよ!!!まだ緑が丘の方が若者も多く高級住宅街やイオンもあるし緑が丘の方が住みやすく良いんじゃないですかね???
No.39  
by 匿名さん 2014-03-06 13:04:44
同じです。高級住宅街なんてないですよ。普通の住宅街ならありますが。
緑が丘を特別と思ってる時点でダサいですよ。
No.40  
by 匿名さん 2014-03-06 13:37:44



昔からの歴史や文化がある街を高級住宅街と呼ぶと聞いたことはあるが、新興住宅街で高級住宅街なんて聞いたことがない。
そんなのは不動産屋と騙された住人が勝手にそう読んでるだけ。

高級住宅街にはイオンなんてものはできない。
成城石井 · クイーンズ伊勢丹 · Odakyu OX · 紀ノ国屋 · プレッセ(東急ストア) · 明治屋ストア · いかりスーパーマーケット · bloomingbloomy(ブルーミングブルーミー) · ナショナル麻布 · 阪急オアシス辺りが近所にあるならそこは歴史と文化に裏付けられた高級住宅街だ。


No.41  
by 契約済みさん 2014-03-06 17:43:56
でも、あと2戸しか残ってないんだね。頑張ったんじゃない?
No.42  
by 土地勘無しさん 2014-03-06 17:49:50


普通のマンションとして売れただけ

No.43  
by ビギナーさん 2014-03-06 18:57:08
中傷、論破、ひけらかし、見下し。
ここはイタイ人達の集まりなの?
アホかと言いたい。

私は緑が丘も八千代台も好きですよ。
もろもろの条件を総じて
住みやすい環境なんだとも思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.44  
by 匿名 2014-03-14 00:06:29
>>43
本当ですよね〜私的には三井のマンションで環境も良さそうで、いい物件と思いますが、この掲示板を覗くとチョット怖くて手が出ないわ((((;≡д≡;i))))ヵ゙タヵ゙タ㌦㌦...
No.46  
by 匿名さん 2014-03-17 14:57:43
共有施設の写真が載っていますが、これはCGではなく実際の部屋を撮影したものですよね。
ラウンジはアーバンな雰囲気でとっても素敵ですね!
キッズコーナーも集会室の一角に作られているそうで、子供達が成長して使われなくなった
際にも臨機応変に変更できて無駄がないと感じました。
No.47  
by 匿名さん 2014-03-19 14:38:07
アーバンですか、
あまり聞かない表現ですがここには合っているのかも。

エントランスの開放感も中々のものだと思いますよ、
これは帰宅時のほうが心地いいでしょう、
朝は…あまり気にしてられません。

ガーデンは気持ち程度のスペースっぽいですね、
やっぱり46さんの言うようにラウンジが共用では主役かも。
No.51  
by 匿名さん 2014-03-25 16:02:27
都内各所までのアクセスを考えると、幕張は遠すぎでは?
せっかくがんばってたどり着いた海浜幕張でも京葉線ではアクセスに融通が効かないですし、ドアtoドアでも普段の買い物でも幕張だと不便じゃないかなぁ。

ステータスが最優先ならよいですが。
No.52  
by 匿名さん 2014-03-25 16:05:57
教養がないというか未熟というか。
人としてどうかと思う投稿される方は、よほど都会に住んでいるのでしょうね。
都会自慢する地域はたいてい田舎コンプレックスがあるから。
No.56  
by 匿名さん 2014-03-26 08:37:29
総武線…仕事の関係でよく使ってますが治安の関係と道は狭いしで私は購入見送りました。好みなのでなんとも言えませんが。
緑が丘は住むには広々してていいですね。買い物にも困りませんし学校もたくさんありますし。
期待してませんでしたがパークタワーは管理が行き届いてるしなかなか快適ですね!
住んでみたらわかります
No.58  
by 匿名さん 2014-03-26 09:15:05
東葉高速鉄道は運賃が高すぎですね。
西船まで出るのに約500円。家族3人で都内まで往復するとなるといったいいくらになるのやら?
このあたりは車必須ですが、駐車場が機械式なのもマイナスですね。

上で話が出た京葉線だと、幕張~東京まで行っても540円(所要時間30分)。
りんかい線と直通にして渋谷・新宿・池袋まで乗り換えなしで行ける計画もあるそうですよ。
No.59  
by 匿名さん 2014-03-26 19:56:39
水道料金が千葉最安(H24/4時点)は、プラス材料だ。
No.60  
by 匿名さん 2014-03-26 20:23:57
一つぐらい取り柄が無いとww
No.61  
by 匿名さん 2014-03-28 08:25:54
通勤してれば交通費は気になりませんが、東葉高速の運賃には困りますね。
でもまあ直通であっという間に都内に行けるわりには物件自体は手頃な価格かと。
No.62  
by 匿名さん 2014-03-29 12:15:33
水道料金が安いんですか。
今まで意識した事がありませんでしたが、水道の料金は自治体によって違うんですねー。
確か税金は全国共通だったと思いますが、公共料金が安く子育てサービスが手厚いと
住み安さが格段に違ってきますよね。
八千代市は他地域に比べると医療費助成や福祉サービスの面ではどうなのでしょう?
No.63  
by 匿名さん 2014-03-30 12:26:52
八千代でも緑ヶ丘の方はひらけていて大型施設も多くいいですね。
イオンモールはたまに行きますが、映画館もあり全て揃っています。
ただ値段は高めです。
食料品はヨークマートのほうが安いでしょうね。
場所的に車の交通量は多いですね。
雨の日や週末は特に多いです。
No.64  
by 匿名さん 2014-03-31 14:00:04
ここの利便性の恩恵は同じく大きいと思っていますよ。かなり遠方への通勤になる方もいらっしゃるのだと予想しますが、帰って来る場所がこれほどに便利で雰囲気も明るい街なのであれば毎日の往復も甲斐があるものと考えます。同じような利便性の備わった環境を、たとえば東京都内で買うとなると価格が違ってきますよね。価格のわりに利便性が高い。これは魅力だと思います。
No.66  
by 匿名さん 2014-04-01 08:41:16
なせ緑が丘=戸建?
20年前は野村が一斉に売り出してた時期がありましたけどね。
ちなみに緑が丘周辺は賃貸はほとんどなく、意外に賃料高いです。築年数が経っている駅前売り出しマンションも高いです。
なので低収入の若者は住めない場所ですよw
自分は子供いますが育てやすい環境です。
No.67  
by 匿名さん 2014-04-01 13:45:20
たしかに、あまり若者が歩いてるのを見かけませんね
No.68  
by ご近所さん 2014-04-01 20:23:17
駅周辺のマンションに住んでる田舎のヤンキーならイオンでたむろしてますよ。
八千代緑が丘名物、田舎のヤンキー。
No.70  
by 匿名さん 2014-04-01 23:17:57
今は東京埋め立て地の地価価格が上昇してますね
喉元過ぎれば、ってことですか
それにしても八千代はそんなに批判されるところですかね
都心部に憧れている方にとっては田舎でしょうが住みやすい環境だと思いますが
No.71  
by 匿名さん 2014-04-03 13:52:22
No.68さん
この地域のヤンキーではなく八千代のイオン送り迎えバスが花見川団地
に行くのでそこの中学生の子たちが悪いです。
バスに乗っているときぎゃぁぎゃあ騒ぎバスの運転手も注意が出来ない状態で
バスの運転手が注意しないなどのクレームもあるようです。
前バス利用したときにゴミなど後ろから飛んできたときには
切れそうになった時あります。
あとは買い物目的ではなく
駅まで通勤や帰りなど利用している人も見かけます。
No.72  
by 匿名さん 2014-04-03 13:55:30
No.71です。

訂正です。
八千代のイオン送り迎えバスではなく八千代緑が丘イオンの送り迎えバスです。
No.73  
by 匿名さん 2014-04-04 00:15:04
ひどいのは千葉市民ですか。
No.75  
by 周辺住民さん 2014-04-04 22:43:46
花見川団地の不良は40年以上の歴史がある負のスパイラル
No.76  
by 匿名さん 2014-04-06 12:15:02
確かに八千代緑が丘にも見た目が悪い子もいますが花見川の子に比べたら
可愛いものです。学校自体がかなり荒れていて学校の先生も対策しても
追いつかない状態ですね。ただ悪い子も多くいますがすべてではなく
よい子などもいてバス内で仲間が大声喋ると注意する子などもいます。
ただ送り迎えバスをわざわざ1回1時間かけて花見川方面にいき
買い物しないで通勤などに利用されるのなら廃止してこの地域周辺の
コースに変更した方がいいと思います。
No.77  
by 匿名さん 2014-04-07 14:41:31
周りはコンビニが複数ありますし、ヨークマート、イオンモールが激近なのが良いですね。
イオンモールにはトリミングとペットホテルがあるので犬を飼う予定であれば便利に使えそうです。
ただしペット連れで入店する場合は、ローズ広場前入口からペット関連売り場に入る必要があるそうです。
No.78  
by 匿名さん 2014-04-08 15:03:45
イオンモールやニトリが近くにあるのは利点ですね。ニトリでは、家具は他店で調達するとして収納グッズやキッチン小物などの細かい買い物ができるので便利だと思います。TOHOシネマズも本当に近いので映画好きとしては嬉しい環境です。共用のキッズコーナー、ポケットパークは少々貧弱に感じますが、マンションの子供たちが成長するまでの一時的な施設でしょうからこれはこれでよいと思います。
No.79  
by OLさん 2014-04-15 04:46:28
先着順住戸分で11戸出ていましたね。
No.80  
by 匿名さん 2014-04-15 08:31:18
今は7戸なので、また動きだしましたかね。
3月は引っ越し業者が毎週末来てましたからかなりの売れ行きだったんでしょうね。
3LDK3000万前半の物件、駅近、周辺商業施設を考えたら手頃かも
No.81  
by 匿名さん 2014-04-16 09:39:16
現在販売中は7戸で、そのうち1戸はモデルルーム販売住戸みたいですね。
価格は2798万9426円~4231万5467円。モデルルームは3627万1150円。
モデルルーム住戸は手頃ですしついている家具もダイニングセット・カーテン・照明・TVボード・ソファとお得感がありますが、2012年10月から使われているんですね。壁の汚れや床の傷み等、気になりますかね?
No.83  
by 匿名さん 2014-04-17 08:21:15
うちは2LDK、モデルルーム欲しかったけど即売れたらしいです。
家具代はバカにならないのでモデルルーム、良いと思います。
キズなんか入居して生活してるうちにあちこちつきますよ。
82さん、中古として考えるならそのぶん交渉されたら良いのでは?
実際に入居してないのだから同じ事です。
No.84  
by ご近所さん 2014-04-20 22:59:15
傷や古さは、購入者には手厚くフォローしてもらえます。その辺は、さすが三井です。
No.85  
by 匿名さん 2014-04-21 23:09:17
八千代台に今住んでいます。
よく八千代台というと八千代緑が丘と間違えられます。
八千代緑が丘はひらけているのでいいですね。
マンションから花火も見えるし。
イオンがそばだから、映画館も近いし。歩いて行けますね。
ちょっと、値段が高いのが玉に瑕。
No.86  
by 匿名さん 2014-04-23 08:08:56
サンクタスの東南角部屋12階107㎡の新築価格知ってる人いたら教えてくれませんか?
No.88  
by 匿名さん 2014-04-23 18:08:26
八千代に住んだこともない人の意見はいらないです。
No.89  
by 匿名さん 2014-04-23 19:56:28
2→6→11と残り戸数が増えてるしw
竣工してかなり長い年月が経過してますが未だに売り出してない住戸なんてあるんですか?これから売り出す家もまだまだありますかね?
No.90  
by 匿名さん 2014-04-23 22:04:19
結局何部屋未販売?
No.91  
by 匿名さん 2014-04-25 11:24:28
>87さん
八千代ふるさと親子祭りで夜新川付近で打ち上げられる花火だと思います。
結構広範囲に見られるのでこのマンションからも見られるのではないでしょうか。
他に大規模な花火は佐倉市民花火大会ですね。

確かに都会と比べると田舎かもしれませんが便利な施設や
大型ショッピングセンターなども多く出来て車があれば不自由しない
環境になってきていると思います。
No.92  
by 匿名さん 2014-04-26 20:57:10
すみませんが、東葉高速鉄道という鉄道があったんですね。
この電車は京成電鉄に乗り入れしているんですかね、それなら便利で良いんだけど。
高速鉄道だから早いんだろうなって思いますが、東京方面や成田空港などへ行くとしたら
乗り換えを含めて、八千代からの所要時間はどの位なんでしょうかね。
No.94  
by 匿名さん 2014-04-27 18:28:18
東京へは一本で行けます。成田には勝田台から京成で行けば便利です。だから電車に乗ればそんなに不便ではありません。問題なのは、運賃の高さと昼間の本数の少なさだと思います。
No.95  
by 匿名さん 2014-04-27 20:56:42
92さん
成田空港へ行くとすると京成本線快特に乗ってしまえばほんの35分で成田
空港へついてしまいます。近いですよね。運賃は623円。
正直、私も東葉高速鉄道 というのはあまり聞いた事がありませんでした。
もともと営団勝田台線と呼ばれていた線の様ですね。運賃はちょっと高めですよね。
No.96  
by 匿名さん 2014-04-27 21:23:45
東葉高速の利便性はとにかく東西線に乗り入れてることですね。茅場町、日本橋、大手町あたりが勤務地の人には便利だと思いますよ。ただ、大手町まで50分前後と結構かかるし、東西線はとにかく混みます。また、混むせいなのか朝は簡単に遅れます。
No.97  
by 匿名さん 2014-04-27 22:57:00
ゴールデンウィークはBIGHOP
ステマじゃないよ。

☆それいけ!アンパンマン ショー
日程:5月3日(土)
時間:①11:00~ ②15:00~
場所:公園劇場
アンパンマンとカレーなヒーロー

☆ウルトラヒーローショー
日程:5月4日(日)
時間:①11:00~ ②15:00~
場所:公園劇場
大人気のウルトラマンがBIG HOPにやってくるよ!

☆観覧車乗車無料!!
日程:5月3日(土)~5月6日(火・休)
時間:10:00~18:45
ビッグホップのシンボル、観覧車の「そらっぱ」が乗車無料♪

その他
http://www.bighop.jp/event/index.html
No.98  
by 匿名さん 2014-05-01 13:31:59
97さん

印西牧の原駅じゃないですか、それ。

でも行けますよね。
GWに物件見学は…やってますか??

物件内MRだけにリアル体験ですね、97さんオススメのビッグ何とかに行きがてらも途切れ途切れの今回のGWにはちょうど良い、かも。

と勝手に提案しておきます。
No.99  
by サラリーマンさん 2014-05-04 10:07:30
ソフトサービスというのがあるんですね。
・コンシェルジュサービス
・新聞各戸配達サービス
・電気自動車のカーシェアリング
・宅配ボックス
などなど。

停電時も2時間は、エレベータも稼動するんですね。
いろいろ考えられていますよ。
住みやすいのが一番ですから。
No.100  
by 匿名さん 2014-05-19 16:10:17
所でまだ完売してないの?
No.101  
by マンション住民さん 2014-05-20 16:25:18
もうすぐです、ご心配なく。
No.102  
by 匿名さん 2014-05-21 17:11:32
>100
300近く戸数があるので時間はかかって不思議ないですよ。
>101
それでも間もなく完売なのですか、すごいですね。

八千代緑が丘はこのエリアではわりと住む際に検討対処になりやすいのではと思います。
なので戸数が多いのは正解だと思います。少ないと住みたい人に供給できないですから。
駅2分、3LDKは少し広め。
選んだ人は満足度が高そうですね。
No.104  
by 匿名さん 2014-05-22 23:11:10
八千代緑が丘なら、八千代の花火がマンションから見えますね。
今は工事で開催されていませんけど。
今は、電車に乗り見に行く立場ですが、職場の人が分譲マンションに住んでいて、花火が見えていいと話していました。
八千代緑が丘は、開発中のエリアもあったような。UR住宅系列で。
No.106  
by 匿名 2014-05-24 22:24:40
自走式駐車場じゃないのがネックですね
都内のタワマンならともかく千葉の田舎なのに
No.107  
by ご近所さん 2014-05-25 02:16:09
現状では駐車場など課題もあるのかと思いますが、立地としての将来性は他エリアと比較しても非常に高いと思います。八千代緑が丘の駅前開発もイオン出店で一時落ち着いた感じはありますが、まだ終わってないですから…これからです。
開発進めば、最高の立地のマンションになる可能性が大です。
No.108  
by 匿名さん 2014-05-25 07:40:46
となりのマンションのもらい事故がさらに売り上げ不振になってしまいましたからね。。
No.109  
by 匿名さん 2014-05-26 08:58:33
タワマンですし、新聞の各戸配達サービスは助かりそうですね。
ゴミステーションが各階にあり24時間ゴミ出し可能なのも、よく解ってらっしゃる!というサービスですね。
コンシェルジュサービスは内容がタクシー手配やクリーニング紹介というものなら基本的に不要かと思いますが、ロビーに人がいるだけでセキュリティ上安心というところはありますよね。
No.110  
by 匿名さん 2014-05-27 09:14:02
>106さん
駅前の商業地域で自走式駐車場を作れるほどの立地は確保できなかったみたいですね。
>108さん
隣のマンションのもらい事故とは何ですか?
隣に建つマンションの売れ行きに影響が出る事故とはどのようなものか想像がつかないです。
情報に疎くて恐縮ですが是非詳細を教えて下さい。
No.111  
by マンション住民さん 2014-05-27 09:42:07
アパマンション住人の飛び降りです。
駐車場に落下したので建物には何もなかったですが。
No.113  
by 匿名さん 2014-05-28 22:24:05
各階のごみステーションと新聞の各戸配達はEVが混み合わないようにとの配慮なのでしょう。
あと下まで降りるのに時間がかかるとものすごく億劫だし。
東西線直通だから東葉高速鉄道でも十分メリットなのではないかと思うのですが、
東葉高速の部分が運賃が高いなと思わざるを得ないんです。
通勤だと会社から交通費が出るけれど、
子どもの交通費だと自費だからなぁ。
No.114  
by 匿名さん 2014-06-03 09:33:12
>111
いつですか?
No.115  
by 匿名さん 2014-06-03 15:54:18
>>114さん
ネット情報によると、去年の9月みたいですね。
No.116  
by 匿名さん 2014-06-03 17:58:24
そろそろ完売ですか?
No.117  
by 匿名さん 2014-06-03 21:07:26
今話題になっている日本創成会議の推計によると、今後の八千代市の人口減少率は他の市町村に比べて、少ないようですよ。
http://www.policycouncil.jp/
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf
No.119  
by 匿名さん 2014-06-04 18:24:11
人口増加はしないのでしょうか?
住宅地やマンションがもっと増えるということはないのかしら。
駅前が開発されるということは増加も望めるのでは。

東葉高速鉄道は利用したことがないのですが、料金が高いのですか。
東西線直通とのことですけれど、料金は別計算になるのかしら?
駅がとても近くて交通の便はとても良いなと思ったのですけれど。

駅をまたいで行くのは面倒な気もしますけれど、イオンが近いというのも買い物が楽で良いですね。
マンションのある側も開発されるのでしょうか?

No.120  
by やっち 2014-06-05 21:01:11
開発されますよー
明治ゴルフは移転し、近くの池まわりは緑生える公園になるそうです。
No.121  
by やっち 2014-06-05 21:06:36
住めば都。
この街周辺や人々みんな好きになりました。

ゴージャスさは決してないけど、不必要なものがあるより、
シンプルだけど必要なものは揃ってる的なとこいいですね。
No.122  
by 匿名さん 2014-06-05 21:45:32
駅北側は、今後もUR都市機構が中心に「はぐみの杜」として大規模な住宅開発を進めていますし、つい最近はトヨタホームがそのエリア内で「美しの丘」として戸建分譲を開始しますよ。

https://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=126
http://beautiful-hill.jp/outline.html
No.123  
by 匿名さん 2014-06-06 23:20:06
>119さん
日本全体の人口が減少傾向にあるので
ここだけ増加っていうのは難しいのかもしれません。
減少幅が少ないだけでもすごいと思いますよ。
おそらく今現在、マンションなどが多くできていて
若い世帯が多く流入しているのでその結果なのではないかなと推測されます。
No.124  
by いつか買いたいさん 2014-06-07 17:16:46
オール電化は住みやすいですか?
No.125  
by 匿名さん 2014-06-07 19:57:38
当初、ガスに比べて火力が物足りない面はありましたが、今では使い易く安全で非常に良いですよ。
No.126  
by 購入経験者さん 2014-06-07 22:32:14
ここはまだ残ってるのですか?
駅近いのに何年もかかってるのですね。
何故?
No.127  
by 匿名さん 2014-06-08 17:50:15
うーん、まずタワマンなのに免震構造じゃないのは痛いね。
それと駅前とは言え人気の無い東葉高速沿線、今時オール電化、そして売れ残り期間が長いので、中古で売れなさそうというのがあるんだと思います。タワマン需要はここまで田舎になると中々無いんじゃないですかね。
No.128  
by 周辺住民さん 2014-06-08 18:47:21
No.127さん
タワマンでも、免震でないマンションはいくらでもあるよ。今は耐震構造、制震構造、特に対策のない鉄筋構造が多いのが実態。
東葉高速についても、人気の高い東西線直結で利便性が高く、オール電化も特に問題はない。
ここまで田舎という程でもなく、さらにマンション(タワマンを含めて)と戸建開発等が増えると思う。
No.129  
by 匿名さん 2014-06-08 21:45:56
じゃなくてさ、今時のタワマンで免震じゃないってほとんどないよ。販売中のタワマンで他に免震じゃないところって聞いたことないよ。
東西線直結は確かに便利だけど、通勤時間帯を除くと本数も少ないしなー。
緑が丘は戸建は増えていくと思うけど、マンションはもう開発進まないと思うよ。ここみたいに緑が丘で立地のいいマンションでも売れ残ってるのが事実だし。戸建ての需要はあるね、安い戸建てがたくさんあるから。
No.130  
by 匿名さん 2014-06-10 09:49:22
タワマンのほとんどが免震構造になっているのに、どうしてここは免震構造じゃないんですか?
免震構造について調べてみたら、耐震・制振構造に比べて建物の揺れが最も少ない構造だという事です。
また、地震の揺れを抑えるダンパーも基本的に交換不要な為、初期費用は高めですが
長期的に見れば経済的だそうですよ。
No.131  
by 匿名さん 2014-06-10 12:26:30
免震構造のランニングコストが安いかはまだ分からないよね。
試算上では耐震よりコスパいいみたいだけど、まだ免震構造の寿命を迎えた建物が無いから未知の世界。
ただ、タワマンで耐震構造は致命的だよ。
大きな地震きたら室内は揺れまくりで物は倒れまくるだろうね。
エレベーターとかも故障して使えなくなるんじゃない??
タワマンは免震だよ、今は。そういうこと考えたら、ここは売り切るのは厳しいだろうね。
No.132  
by 匿名さん 2014-06-15 00:36:09
タワマンで耐震構造は致命的だって?
そもそも免震の良さって何? 揺れが少ないってだけでしょ?
絶対的に免震ぢゃなきゃダメな理由は無いね!
物が倒れまくるほどの地震ってそんなに来ないよ。

そんなに最上級を求めてもしょうがないでしょ?
No.133  
by 匿名さん 2014-06-15 21:45:00
免震の良さは建物の全体が地震の揺れを免震装置が吸収するので、揺れが小さいのが最大のメリットです。耐震構造は建物が揺れを受けて文字通り耐えながら揺れるので、建物へのダメージは大きい。免震はそれが小さくなるので損傷も少なくなります。
耐震でタワマンだと大きな揺れの時にエレベーターが故障しやすく、もし復旧が遅れると上り下りが大変です。
確かに、ものが倒れまくる地震は滅多に来ませんが、来たときに安心なマンションに住みたいと思うのが普通ですよね。実際に首都圏に大地震は来ると言われてますし。
No.134  
by 匿名さん 2014-06-17 20:43:30
大きな買い物ですし、備えられるものは備えておきたいですよね。
どこにポイントを置くかは人によって様々なので、耐震でも気にならない方も
大勢いると思います。逆に地震が気になる方はタワーを検討から外すかもしれないですし。
No.135  
by 匿名さん 2014-06-18 22:58:33
備えあれば憂いなしですが、長く住む想定で購入することを考えると最近、千葉も地震が多い。
やはり、天災に耐えられるマンションを購入したいというのは本音。

東葉高速線は、運賃が高いことで有名。
人気がないし、利用者も少ない。

No.136  
by 匿名さん 2014-06-24 10:26:30
そうですね、東葉高速沿線は人気無いです。沿線の町は衰退していってます。
No.137  
by 匿名さん 2014-06-25 11:11:26
ホームページを見たら、キャンセル住戸が出ているみたいですね。
特別商談会開催という事は、交渉次第では値引きもOKという意味ですか?
その他にもモデルルーム家具付き販売があったり、先着順があったりするようですが
全部ひっくるめて7戸が残っているということで合ってます?
No.138  
by 匿名さん 2014-06-25 19:36:55
もっとあるよ。詳しくはモデルルームに行ってみるといい。
No.139  
by 周辺住民さん 2014-06-25 23:06:37
>136
東葉高速沿線は人気が無いって?
ぢゃぁ、何であんなに電車内が座れないくらい混み合ってるの?
都心に近い高額物件を買えない貧乏人が、仕方なく (高額な) 東葉高速鉄道のエリアを選んでるだけ?(笑)

沿線の町が衰退しているのは、どのエリアがどうなってるから? 教えて!(笑)

No.140  
by 匿名さん 2014-06-27 12:13:03
はぐみの杜できたら東葉高速もっと混むのかな・・・
緑が丘始発の話が頓挫したのは痛いですね
No.141  
by 匿名さん 2014-06-27 12:56:15
>139
そうなんじゃない?
持ち家欲しい貧乏人が群れてるんだと思うよ。勝田台から八千代も含めて、発展止まってるね。新興住宅地の当初の計画があったんだろうけど、それが上手くいってないのかと。
衰退していくだろうね。ここみたいに安くて駅近なのに、ずっと売れ残りのマンションを見てるとそう思う。
No.142  
by 匿名さん 2014-06-29 14:49:49
この付近の人は、移動手段として車利用が多いです。
そのためこのマンションの駐車場が100%でないので
ここまで、駅が近く買いもの出来る大規模なイオンモールが
ありながら売れ行きが伸びないことになっているのではないでしょうか。

あとは、東葉高速沿線の運賃が他の路線よりも高いというのも
あると思います。
No.145  
by 入居済み住民さん 2014-08-09 22:30:55
駅前物件なので車を持ってない人もかなり入居してるんですよねー。
だから駐車場が100%じゃないのは、売れ行きが伸びない理由では無いんですよ!
No.146  
by 匿名さん 2014-08-10 00:08:33
なにもかも電車移動だけの人にはいい物件ですね。
No.147  
by 匿名さん 2014-08-11 11:31:42
すみません、物件概要を見ていて気になることがあったので質問させて下さい。
管理費と修繕積立金についてなのですが、
管理費・全体管理費、修繕積立金・全体修繕積立金とそれぞれ2種類ありますよね。
これってどういう事なんでしょう?
他のマンションでは全体~とつく費用の支出はないので疑問に感じてしまいました。
No.148  
by 匿名さん 2014-08-11 18:19:28
全体とつくのは、大雑把に言うと共用部をさす事が多い。
専有部と分けるマンションもありますよ。
No.149  
by 購入検討中さん 2014-08-11 21:56:50
ところであと何戸あるの?
No.150  
by 匿名さん 2014-08-12 13:58:50
なぜここが売れないのか不思議です。
No.151  
by 匿名さん 2014-08-13 14:14:14
>>148さん
共用施設としてガーデンやラウンジ、キッズコーナーなどがあるようなので、それらのメンテナンスや光熱費、消耗品に使われる費用なのでしょうね。ガーデンの植栽にもお金がかかるようですし、私は適正な料金設定ではないかと感じました。
あと、ここはソフトサービスとしてコンシェルジュがいるので人件費が高くなっているのでしょうね。
No.152  
by 匿名さん 2014-08-14 22:55:59
駅から近くて値段も安いですが、最寄りの路線が東葉高速線だからではないですか。
やはり、電車賃が高いですし。
間取りも広い方ですしね。
それと、八千代台付近が人気がないのもあるかもしれませんが。
私の在住している八千代台の駅前分譲マンションは、1700万からで駅近なのに金額が、破格です。
No.153  
by 匿名さん 2014-08-14 23:56:56
京成も津田沼以西ならJRを併用できるからいいけど、八千代台とか志津やユーカリになると京成オンリーで陸の孤島感が強い。
八千代緑が丘もちょっと鉄道路線が弱い感じかな。
勝田台までいくと、かえって京成も使えるからいいかもしれない。
No.154  
by 匿名さん 2014-08-15 07:48:30
以前は八千代緑が丘付近に住んでました。三、四年ほど前帰宅時間に強風のため、首都圏で交通網が大混乱していたことがありました。千葉県では京葉や総武、武蔵野、東西線は強風で運転見合わせが何時間も続きました。が京成や東葉高速はJRより早く復活できました。私は千葉方面から幕張本郷で足止めされてましたが、
京成津田沼、勝田台経由で緑が丘まで帰宅できました。この時京成の方がJRより風による運転見合わせの基準が緩いことが幸いしました。
No.155  
by 匿名さん 2014-08-15 11:15:04
東西線って強風には弱いけど、人身や車両故障での遅延は少ないと思う。
職場でよく遅れてくる人は東武東上線。

朝一番のラッシュの時間帯を使って通勤してますが、
座れはしないけど車両の真ん中で立てるので、鞄を網棚に載せて読書や携帯見ていれば
あっという間に(というのは大げさだけど)大手町につきます。
思ったほど苦痛じゃないです。
No.156  
by 匿名さん 2014-08-19 20:36:27
東西線は殆どが地下でしょ。地下鉄ですからね。地下なら障害物になるようなものは無いですからね。
地下鉄内では遅れる要因は少ないでしょうね。
でも東武の電車は、電車の故障とかあるんですか?そう言えば東上線も地下鉄に相互乗り入れをしてましたね。
No.157  
by 入居済み住民さん 2014-08-26 22:35:30
東西線って湾岸エリアを通過するとき、もの凄い揺れが大きい。
脱線するんじゃないかってくらいです。
これは震災の影響でしょうか?
まぁ、ここのマンションの価値には影響しないですけど・・・

No.158  
by 匿名さん 2014-08-28 11:01:39
共用施設のラウンジは全体的に落ち着いた雰囲気で好ましいですね。
写真では小さくてきちんと確認できていないのですが、もしかして子供用の椅子も置いています?
もしそうだとすれば、子持ち世帯に対する細やかな気配りが嬉しいですね。
小さな本棚も設置してあるので、住人全員で読めるような雑誌や絵本を置くのもいいいかもれしません。
No.159  
by 匿名さん 2014-08-28 11:04:53
東西線は30年前からよく揺れてましたけどそこまでひどいかな。
震災後も順調に揺れてますが脱線するほどではないかと思います。
No.160  
by 匿名さん 2014-09-02 23:27:36
そこまで揺れますかね…普通な感じはしますけれど
むしろ武蔵野線の方が揺れるような気がしたりしてっ(汗汗)
武蔵野線はもともと貨物用の線路だったからとは言われていますが。
ま、少なくとも東西線はごく普通だと思いますよ。
それに1本で都心まで行けるのは普通に助かりますし。
No.161  
by 匿名さん 2014-09-03 12:28:40
東西線は楽ですよね。ですが、ここは東葉高速ですよね。
No.162  
by 匿名さん 2014-09-05 14:50:15
この場所は鉄道の途中乗り換え環境がすごいですよね、一体何路線に乗り換え可能なのかわかりません。といってもこの中の決まった路線しか使わない人のほうがほとんどだとは思いますが、一応資産価値の面に影響なくはないんじゃないでしょうか。路線図を見ると、さすがというほどに縦横無尽に乗り換え可能です。所要時間は割愛しますが。
No.163  
by 匿名さん 2014-09-05 19:25:12
東葉高速のみしか利用できませんけど?
No.164  
by 入居済み住民さん 2014-09-11 21:16:19

ほとんどの人が直通の東西線を利用してますね。

何十年も前から東西線を利用してる人にとっては、あの揺れは慣れちゃって当たり前なんだねぇ〜。(笑)
かわいそうに・・・

初めて乗ると揺れまくりでビビるわ!

No.165  
by 匿名さん 2014-09-13 13:40:31
やたらに地震のことでここのマンションを酷評しているのがいるようだけど、八千代付近は地盤が頑強なので湾岸地域に比べると揺れは小さく済む。実際、東日本大震災でも八千代市内は液状化は無かったし県内としては被害は少なかった。大正12年の関東大震災の時でも八千代付近の震度は4~5程度だったとのこと。
浦安の液状地帯マンションを買うなら、ここを買ったほうがいいと思うけどねえ。買い物もイオンができてから格段に便利になったし、大きな病院も一駅電車に乗ればあるから、浦安よりむしろ住みやすいのでは?
No.166  
by 匿名さん 2014-09-14 08:54:17
緑が丘駅前で、「ついにあと3邸となりました」というチラシを配っていましたが、本当でしょうか。
No.167  
by 住民ではない人さん 2014-09-14 11:14:20
八千代緑が丘もだけれど八千代中央も住宅地としては素晴らしい環境にあるよ。
この2つの街ならどっち住んでもすみやすし、街として綺麗なところ。
296が道路としては最悪だけれど車通勤でなければ問題ない。
この2つの街が八千代では最高。
中央のゆりのき台なんてほれぼれする街。こっちは利便性が良い。
この辺はところどころ準工地帯をはさんでいて、ここの北側にもあるから
少しイメージが悪いのかと思うけれ暮らすには良いところで、その同じパターンで西の
日大前につながっていく。
No.168  
by 匿名さん 2014-09-14 13:32:46
東葉高速は、数年前までは東葉快速というのがあって、八千代緑が丘を出ると、北習志野、西船橋、浦安、東陽町、そこから先は各駅に止まる非常に重宝した快速があった。しかし、今では朝ラッシュ時の電車は原木中山~南行徳通過の通勤快速以外は全て各駅停車なのでやや不便になった。帰りは快速はあるけどJR津田沼行きばかりで、東葉高速直通は各駅停車ばかりなので、西船橋で必然的に乗り換えが必要になってしまう。そもそも東西線をJRに乗り入れさせるのが間違い。JR船橋や津田沼利用者は総武快速に誘導させれば、東西線はあんなに混雑せずに済むのに・・・
平日朝に2本ぐらい八千代緑が丘始発の電車があってのいいのにね。ホームの構造からすると始発電車を走らせるのは可能
No.169  
by 匿名さん 2014-09-17 11:37:48
>166さん
本当みたいですね。
公式ホームページにもそのようなお知らせが出ていました。
残り3邸という事で特別商談会を開催するようですが、
個々に値引き交渉に応じてもらえるという事でしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2014-09-17 13:31:58
まだそれ以上に残りはあるよ。現地に行けば分かる。いつまで売り続けるんだろう...。もう中古だよ...。
No.171  
by マンション住民さん 2014-09-17 16:08:25
9月末の決算までに売りたいだろうから
値引き交渉する価値はあります。みなさん頑張って!
No.172  
by 匿名さん 2014-09-17 20:24:54
>169さん
公式ホームページの情報を有難うございます。
ただ、170さんが、実際にはまだ残っていると言われてますね。
No.173  
by ご近所さん 2014-09-18 07:03:48
>168さん
開業当初は、緑が丘始発があったんです 
運賃高くても座って行ければ快適と思い、緑が丘にしたのですが、
なぜか無くなってしまいました
緑が丘始発を復活してほしいです
No.174  
by ご近所さん 2014-09-19 21:21:55
駅前開発はこれから、一気に進むようですよ。公園都市通りに期待です。
詳しくは教えてくれませんでしたが、他の住宅会社からの情報でした。
どうなるんでしょうね。
No.175  
by 入居済み住民さん 2014-09-20 01:13:21
>170
テキトーな事言ってます。 ここのマンションを妬んでる感じですね。
現地に行って何がわかるっていうんでしょう?
何もわかりませんよ!
No.176  
by 匿名さん 2014-09-22 12:05:40
駅周辺が今現在の時点で充実していますからね。
普通に住み環境としては悪くはないと思います。それに今後も
人が多く住むようになればさらに駅周辺に便利なお店や飲食店
増えると思います。

ただ駅周辺は、道路なども広いのですが駅から離れると
道なども車がすれ違いのできない道も多くあり、子供が通う
中学校が坪井中の場合は通学時には車に注意するように
子供に教えることが重要となります。
No.177  
by 匿名さん 2014-09-22 19:28:00
人が多く住むようにはならないでしょ。八千代は不便で人気がいまいちですから。戸建てにはいいんじゃないですかね。
No.178  
by 入居済み住民さん 2014-09-27 12:47:46
↑ 
不便かどうか、人気があるかどうかは人によりけり
八千代緑が丘駅の乗降客数を見ればいい。
No.179  
by 入居済み住民さん 2014-09-27 12:52:36
東葉高速線を挟んで、明治ゴルフの反対側のタイムズパーキングの跡地に、15階建てのマンション建ててますね。
低~中層階では眺望が悪くなりますね。
No.180  
by マンション住民さん 2014-10-03 21:30:46
いよいよ完売が見えてきましたね!
どのくらい値引きしたんだろーな(笑)
No.181  
by 匿名さん 2014-10-05 11:21:30
残りがあと2邸のみとなったようですね。
これだけの戸数があるのに、ここまで売れるとはすごいと思いますよ。
値引きって本当にあったのでしょうかねぇ。
No.182  
by 匿名さん 2014-10-05 11:51:02
>>181

竣工後2年以上経ってるんですが・・・
No.183  
by 匿名さん 2014-10-11 17:00:39
正直マイナーな駅でこれだけの規模のマンションだったのでね
設備面とかは普通というか標準的というか、まあまあで立地が駅からという点では悪くはないのですが
三井のマンションということでそもそもあまり安くはなかったのでしょうか
ブランドマンションですから…
No.184  
by 匿名さん 2014-10-16 22:23:33
それもあるかもしれないけれど今となっては価格ってどうなのだろう。2年前と比べるとマンションの価格が上がってきているように報道されているのだけれど、そういう中ではどうなのかなと思いました。結局はその後の販売状況はどうなんでしょうね??
No.185  
by 匿名さん 2014-10-17 17:03:21
>176
中学校が坪井のはずないでしょ。
坪井は船橋市、ここは八千代市ですよ。
No.186  
by 周辺住民さん 2014-10-18 21:31:47
自殺でしょ
No.187  
by 匿名さん 2014-10-18 21:52:21
自殺は隣のマンションだよね?(でも こっちに落ちた?)
No.188  
by 匿名さん 2014-10-19 00:07:15

「八千代市 自殺」に関連するキーワード

八千代市転落事故
八千代松陰自殺
八千代市緑が丘自殺
八千代台自殺
千葉県八千代市自殺
マルハン八千代緑が丘自殺
秀明八千代自殺
八千代緑が丘転落事故
八千代緑が丘自殺
アパタワーズ八千代緑が丘自殺

霊能者に聞くと魔界の穴があるらしいな、未成仏霊の怨念も浮遊してる
一度取り憑かれる、引きずりこまれると様々な不幸や一家離散から
あの世にまで連れてかれる
No.189  
by 匿名さん 2014-10-19 09:49:32
竣工後2年半ですか。ご苦労様でした。もっと早く完売するかと思っていました。
駅近、タワマン、ちょうど良い戸数。良い環境。
良いマンションなんですけれどね。
ここまで来たのには驚きです。
最後2邸は価格的にお買い得になるのでしょうね。
No.190  
by 匿名さん 2014-10-24 16:46:03
駅前の開発が進むという事なので、
今以上に商業施設とか盛り上がってくれると助かりますよね。
駅近でとても綺麗なマンションなので、
あとは買い物面とかが便利になると良いですね。
No.191  
by 匿名さん 2014-10-24 17:13:42
開発は進みませんよ。見たら分かりませんか?
何も変わってません。計画が失敗した町の典型的な例ですね。
No.193  
by ご近所さん 2014-10-26 15:55:07
近隣にどんどん住宅地が広がっていて、着実に開発は進んでいますね!
見たら分かりませんか?
人口も増え続けていますし、駅前には多彩な商業施設があって買い物には不自由しません。
都心へのアクセスもそんなに悪くないし(郊外とはいえ乗り換えなしで行けるのは良いです)
ゴーストタウンになる事はありえないですね。
No.194  
by 匿名さん 2014-10-26 18:40:17
住宅地っていっても、小さい戸建て群ですから...。人口も微増微減を繰り返してるだけ。
駅前にイオンもあって買い物に不自由もなくて都心部へのアクセスもいいのに、ここまで駅前のマンションが売れなかったのは何故ですか?
それが答えだと思います。人気無いんですよ、八千代って。マンションではなく、戸建ての町ですし。ここから都内も微妙に遠いのもマイナスですね。朝の通勤時間帯はノロノロ運転です。
No.195  
by マンション住民さん 2014-10-26 21:45:52
多彩な商業施設って(笑)
あ、ごめん、思わず突っ込んじゃったよ。
No.196  
by ご近所さん 2014-10-26 22:59:13
何でもかんでも欲しがり過ぎなんだよ。
これだけモノがあふれていても満足出来ない?
欲望が尽きないね〜
ってゆーか、足りないもんあったら通販で取り寄せな!
No.197  
by 匿名さん 2014-10-26 23:06:00
>>196
緑が丘のイオンって食材以外買うもの無いんだよね。テナントもイマイチなとこばかりだし。
通販で買うって言っても、服飾関係はフィッティング必要だし。日用品買うにはいいけど。緑が丘って、車の場合は湾岸方面にもどこに行くにも不便、渋滞も酷いし。それも人気のない理由の一つだと思うね。
No.198  
by 匿名さん 2014-10-27 02:36:01
197は、いつも不満ばかり吐くよね。欲しい物がいつも身近で手に入れる事が出来るなんて、どこで暮らしても無理だと思うよ。197が、イオンの食材を買って満足しているのは不思議に思うけど。
No.199  
by 匿名さん 2014-10-28 07:38:56
196さん
通販を利用すると今は本でも物でも朝注文すると夕方には届いたり
する時代なので、近くにお店がなくてもという考え方もありですよね。
スーパーなどもネットスーパーがあったりして、広告のものも買えたりと
便利な世の中になったものです。ただ実際に目でみて買いたいと
思う人もいると思うので、それぞれ個々の考え方によるとは思うのですが。
No.200  
by 匿名さん 2014-10-28 21:22:40
>>192
 長い目で見れば日本の人口減少はゆるやかにするだろうけど、八千代緑が丘はあと20年ぐらいは現状を維持できるでしょう。それと横浜の本牧は鉄道駅から遠く離れた本当の陸の孤島なので、鉄道駅至近の八千代緑が丘と比べることが大きな間違い。
横浜というと、いい印象ばかり受けるけど、実際は道が狭いし崖や坂も多いので非常に住みにくい地域も結構多い。そして災害のリスクも高い。10月初旬の台風で横浜市では複数の死者が出た。一方の八千代緑が丘は特に被害なし。
これからの時代の住環境の良しあしは世間体やイメージを気にするのではなく、災害に強い街がどんどん評価されるようになることでしょう。そういう意味では八千代緑が丘は災害に非常に強い街であると言えます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる