野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ヒルコートテラス横浜汐見台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. 《契約者専用》ヒルコートテラス横浜汐見台
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2018-06-25 19:19:08
 削除依頼 投稿する

契約者専用のヒルコートテラス横浜汐見台スレです。有意義な情報交換をしましょう。
宜しくお願いします。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321091/

公式URL:http://www.playhome.jp/
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)
交通:根岸線 「磯子」駅  徒歩15分
   磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
   京浜急行線 「上大岡」駅  徒歩21分
   上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
   京浜急行線 「屏風浦」駅  徒歩10分
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2013-12-20 00:07:43

現在の物件
ヒルコートテラス横浜汐見台
ヒルコートテラス横浜汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
総戸数: 416戸

《契約者専用》ヒルコートテラス横浜汐見台

263: 匿名さん 
[2014-10-24 08:29:28]
内覧会が近くなってきましたが、業者を頼むのか悩んでいます。
業者頼んでよかったという意見聞きますが、それほど建物に不具合多いのでしょうか?
264: 入居予定さん 
[2014-10-24 10:21:56]
>>260さん

我が家も西向きは初めてで、西陽対策をあれこれ考えているところです。

実際の効果をお尋ねされてるのに、対策段階で申し訳ありません、参考までに。
バルコニー側の窓には3Mのフィルムを発注し、
カーテンは遮光ではなく、遮熱タイプの物を合わせるようにしました。
遮光だと布地が厚くなり、重苦しく感じそうですし、
そもそも陽が長く入って欲しくて西向きにしたので、光は活かしたいな、と。
我が家は縦型ブラインドですが、遮熱効果を持つ羽(レースに近い薄めの物)と窓フィルム、プラス来年
夏頃には緑のカーテンで臨むつもりです。
265: 匿名さん 
[2014-10-24 17:28:59]
現在の引っ越し前の住まいが西向きです。
私も遮光で暗くなるのは苦手なので通常のしっかりした生地のカーテンを使用しています。
遮光でなくても直射日光は部屋に当たらなくなりますし明るさもキープできます。
UVフィルムも活用しています。家具焼けも防げて良いと思います。
冬場は西向きは温かいし遅くまで明るくて良いですよ!
266: 働くママさん 
[2014-10-30 14:15:38]
>>263さん

 最初にお断りしますが内覧会に業者を有料で手配することを非難する意図は全くなく
確実に不具合を発見するためには最も確実な方法と理解しておりますがあくまでも私の所感について書かせて頂きます。 

 我が家は内覧会に業者は同行させなかったので
内覧会が終わってからもいくつかの不具合がみつかりました。
先に書かれているように基本的には「内覧会後の不具合は住人に」とありますが
そこは野村不動産の物件ですからアフターも手厚く全て無償で修理してもらいました(または修理予定)。

 長谷工さん以外でオプションでも頼み無料で業者が同行してくれるのであればお願いしてもいいと思いますが
私は引越の前後は何かと入り用でしたのもあり高額なお金を払って同行させなくて良かったと思いました。
但し今だから言えることですが内覧会の際には必ず全ての箇所(特にドアや引き出しなど動きを伴う物)を必ず動作確認+目視を行う必要があります。ベランダからトイレに至るまで全て確認をすれば膨大な時間と労力がかかりますが高い買い物だからがんばりましょう。

267: 匿名さん 
[2014-10-30 15:19:11]
>>266さん
不具合って例えばどういったところなんでしょうか?
268: 入居予定さん 
[2014-10-30 20:17:41]
私も業者は頼まない予定です。
何のために野村から購入したのか意味が無くなるからです。
269: 入居済みさん 
[2014-10-31 10:34:59]
我が家も頼みませんでしたが、特に頼べばよかったーと後悔はしたことないですね。

入居後に見つかった不具合も快く引き受けてくれましたし… 人それぞれ考えがあると思いますが、私は、業者を頼む必要性はないかなと思いました。
270: 働くママさん 
[2014-11-04 16:48:26]

我が家も業者の同行はたのみませんでしたが何とか数十カ所の不具合を発見したいおうしていただきましたので後悔はしていません。

高い買い物ですからとにかく内覧会は時間をかけて遠慮せずにじっくりと調べ言いたいことは言いましょう。

 家全体を隈無く確認することは大変ですがとにかくドア・窓・開き戸など全ての可動部分を実査に動かして確認しクロスや床などを傷や不具合がないか「面」で確認しましょう。

 そして内覧会後に不具合が見つかった場合には直ちに申し出ましょう。
271: マンション住民さん 
[2014-11-10 20:43:56]
入居前のオススメ情報
野村不動産からマンションのマニュアルDVDがもらえると思うので、入居前に一度観ておくことをお勧めします。

特に玄関の施錠は、意図せずセキュリティをオンに
してしまい、セコムさんが駆けつけるということがあり得るので、事前に鍵の掛け方を知っておくと良いと思います。
272: 入居前さん 
[2014-11-12 17:50:37]
内覧しました。
思ってた以上にベランダが広く、この部分減らして50センチでもリビングが広かったらなぁと思ってしまいました笑
フローリングの床は作業中のものと思われる傷が結構多く、入居して生活したらすぐに傷がつくとは思いながらも気になりました。
図面で見ていたイメージとは違うので、家具の配置や新調を再検討したりと入居がさらに楽しみになりました。
273: 入居済みさん 
[2014-11-14 21:39:28]
キッズルームが、はっきり言って使えません。ママや子どもの立場に立って作られたとは思えません。
私が期待し過ぎたのでしょうか。お泊まりの方のための設備だったのでしょうか。
どうしたら改善されるのでしょう。。。
274: 契約済みさん 
[2014-11-15 05:28:28]
>>273さん

私はまだ入居前でキッズルームを見たことがないのですが、具体的にどのような点が使えないと感じていらっしゃるのでしょうか?お泊りの方の設備って言うのは?
キッズルーム、期待しているので気になります!
275: 入居済みさん 
[2014-11-15 07:09:06]
>>273

たしかに狭いしなにもおもちゃはありせんし、私も最初はがっかりしましたが、子供はそんな中でも遊びを見つけて楽しく遊びます。子供は遊びを見つける天才ですから、大人目線で使えないと思っても、子供は意外と喜びます。

キッズルームは、小学生くらいになれば使わないでしょうし、そう考えるとお子さんのいらっしゃるご家庭での需要もほんの短い間です。そのために豪華な施設を作って管理費が跳ね上がるよりは、この程度のただの子供が少し騒いでも平気な部屋、程度のキッズルームで十分な気もします。

近くに公園も2箇所ありますし、大きな久良岐公園もあるし、キッズルームで満足できなければそちらに行ってみるといいかと思います。雨の日には公園はいけませんが…
276: 入居済みさん 
[2014-11-15 07:19:04]
>>273さん

豪華なキッズルームのあるマンションでは、子供たちがたくさん集まり、赤ちゃん連れのママから、小さな子がいるのに子供たちが走り回って危険だ、とか、利用者が多すぎるので住民以外は使えないようにして欲しいとか、いろいろなトラブルが起きているようです。

余計な問題が起きる心配のなさそうな使えないキッズルームてよかったと私は割り切って考えて、外で遊ばせるようにしています。

277: 匿名さん 
[2014-11-15 13:15:00]
おもちゃがなにも、ないっていうのは逆にいいと思います。
持ち込んでダイニングなんですよね?
小さい子供とかは舐めたりとかしちゃうので、あってもあんまし使いたくはないですね。
小さい子向けなので広さはそんなになくても、大きい子はそとの公園もあるし。
278: 入居済みさん 
[2014-11-15 21:41:01]
>>277さん

同感です。小さい子はおもちゃをベロベロ舐めるんですよね。。
私も、子供が小さい頃は公共の場にあるおもちゃを触らせるのが嫌でした。

279: 入居前さん 
[2014-11-15 23:47:33]
上階の足音や洗濯機の音など、入居してみていかがでしょうか?
販売時に担当の方から『床スラブがかなりあるので大丈夫だと思います』と伺い、半信半疑だったのですが…
小さな子どもがいるためとても心配です。

また、洗濯機の音も『マンションの作りによっては(新しいものなら)聞こえない』『トイレなどの排水音が聞こえる場合は、洗濯機の排水音も聞こえてしまう』など聞こえますが、この建物はいかがでしょうか?(引っ越し前の今も日中は家にいないので夜の良識的な時間に終えるようにしていますが…)

私自身は生活音はお互い様と思うのですが、大切なご近所さまにご迷惑はおかけしたくないので気になっています。

排水音、足音、いかがでしょうか?
280: 入居済みさん 
[2014-11-16 08:25:25]
>>279さん

我が家では全く気になったことないですよ。
上のお部屋には小学生のお子さんがいらっしゃいますが、本当に住んでいるのかな?と思うほど、生活音も聞こえてきません。

夜、寝る時など静かにしていると、たまーにパタパタ…と歩く音が聞こえる時がある程度です。

お隣の音も同様です。窓をお互いに開けていなければ声など全然聞こえません。

ただ、エレベーター内には、「エレベーター付近での話し声」と、「楽器の音」による苦情がでているので気をつけてくださいという貼紙がでています。
281: 入居前さん 
[2014-11-16 22:13:17]
内覧会行ってきました
リビングは少し狭いと感じましたが、その他は概ね満足でした
入居が楽しみです

西向きなので窓ガラスフィルムを貼る予定です
ベランダが広いのでそれほど奥までは西日が入ってこないようでした

フローリングだけ、傷がたくさん見つかりまして
結構傷つきやすい素材なのでしょうか
コーティングについて値段もあり施工しない方向で考えていましたが
コーティングしたほうがよいのでしょうか

入居済みの方、フローリングどうですか?
282: 働くママさん 
[2014-11-17 12:13:38]

 床は素材自体が柔らかく既に擦り傷やヘコミだらけです。

 ヘコミは仕方がありませんがコーティングしていたら擦り傷だけでも何とかなったのでは?と少し後悔をしています。

 ちなみに通常のワックスは濡れ雑巾で擦っただけでとれてしまうのでやはり保護するにはワックスかな?と思います。



 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる