旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★14★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★14★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
★2★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
★3★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
★4★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
★5★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
★6★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
★7★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
★8★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
★9★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
★10★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
★11★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/
★12★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40908/
★13★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39213/
コットンハーバータワーズ ベイ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/

うわさの「5棟目」ってどうなるんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-21 00:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー タワーズ ★14★

22: 匿名さん 
[2005-11-23 13:58:00]
私も>>21さんと同意見です。
素人が工事現場見たって、手抜きかどうかの判断なんて出来ないというのもあるけど。
23: 匿名さん 
[2005-11-23 14:06:00]
>20負け
24: 匿名さん 
[2005-11-23 14:23:00]
>>23
負けとか勝ちとか子供みたいですね。
25: 匿名さん 
[2005-11-23 15:00:00]
↑いちいち反応するな
27: BW契約者 
[2005-11-23 19:12:00]
もし可能なら、一級建築士(ビル・マンションの施工に詳しい)と共に現場を見るのが妥当でしょう。
もちろん建築士さんには謝礼金を支払わなければならないでしょうが、素人が見ても建築基準が本当に
満たされているのかをチェックするのは非常に難しい。

また多くの入居世帯があるのですから、入居者本人や友人・知人には一級建築士の方もおられるでしょう。
専門家の目で見てもらえるよう一度お願いするというのも手ですよね。
(現に私の知人にも3人、一級建築士が居ます。)
そういった形での現場見学会なら、建て主側も嫌とは言わないでしょう。

ついでに、我が家に仮に職人さんの簡易トイレが置いてあっても、工事途中の事なので、なんとも
思いません。
28: 匿名さん 
[2005-11-23 19:24:00]
ワガママ言わない!
29: 匿名さん 
[2005-11-23 19:45:00]
>>27さんと同意見です。
免震マンションは建物の揺れが小さくなるために、
建築基準では耐震強度は小さくても良いのではないでしょうか?
もし免震マンションと一般の耐震マンションでは見る基準が異なるのであれば、
やはり専門家に一緒に見てもらいたいと思います。

30: 匿名さん 
[2005-11-23 19:57:00]
先ほど野村不動産の契約者のHP見たところ、JFE,三菱地所,野村不動産の連名で連日報道される件についての
報告がされていました。

確か昨日の日経に「今回の報道で不安を感じた契約者や住民からの問い合わせに野村不動産が全物件で
調査開始した」と出ていたので、素早い対応に嬉しく感じました。
こうした情報開示等は不動産業界,ゼネコン業界で徹底して欲しいと思いました。

31: 匿名さん 
[2005-11-23 20:17:00]
HIGH RC(超高層RC建物)と免震構造の両方を熟知している建築士なんてこの世界に何人いると思っていますか?
100人いや50人くらいじゃないかな。
32: BW契約者 
[2005-11-23 20:37:00]
31さんへ

50人もしくは100人だとして、その道の専門家はどの大学、もしくはゼンコン、設計事務所等に
おられるのでしょうか?
私の3人の一級建築士の友人は、一人は東大卒、一人は東京工業大学卒、一人は早稲田大学卒で、
もう一人、京都大学卒もいます。今もゼネコン、その他などで働いています。
この世界は狭いので、知人の知人、大学時代の同僚などたどっていけば、その道に詳しい方を
探せますよ。
33: 匿名さん 
[2005-11-23 20:58:00]
>32さん
ダメダメ私も某一流大学の建築学科卒ですが、免震構造は専門的過ぎて分かりません。
構造の教授でも研究している人は少ないです。
大手ゼネコンの研究員や三菱地所設計の構造設計者しか分からない分野です。
コットンは業界でもお堅いとされている三菱地所設計を信用するしかないですよ。
34: 匿名さん 
[2005-11-23 21:24:00]
コットンは「設計住宅性能評価」を取得していると思うのですが
どなたか、その評価結果をご覧になった方はいらっしゃいますか?
耐震等級って、いくつなんですかね?
35: 匿名さん 
[2005-11-23 21:52:00]
33さん

私はコットンが野村&三菱というブランド力も購入の決め手の一つでしたが、一番の理由は
設計が三菱地所設計だったからです。
この設計会社がランドスケープ全体も含め手掛けたというのが貴重ですし非常に魅力を感じました。
三菱所設計の過去のマンションやライドスケープも素晴らしいものばかりで、デザインに派手さや
奇抜さが無く、白を中心に住む人に落ち着いた印象を与える建物が多いのでコットンの完成が
本当に楽しみです。
36: 匿名さん 
[2005-11-23 22:25:00]
コットンは、横浜市の都市の整備計画にも含まれているわけだから、当然横浜市建築指導課も、再検討(計算?)してると思うけど、
ここ読んでる横浜市役所の建築関係の方いないですか?
37: 匿名さん 
[2005-11-23 22:34:00]
ランドマークの設計も三菱地所設計なのでしょうか?
38: 匿名さん 
[2005-11-23 22:38:00]
過去に携わった三菱地所設計の主なプロジェクト・・・

http://www.mj-sekkei.com/project/works01/index.html
39: 匿名さん 
[2005-11-23 22:56:00]
三菱地所のworksのなかになんでコットンないの?
40: 匿名さん 
[2005-11-23 22:58:00]
>39
まだ建築中だからですよ。
41: 匿名さん 
[2005-11-23 23:00:00]
完成もしてない物件をどう記載しろと?ちょっと考えれば分かることでしょ?
MMTF,ナピューレもありません。
42: 匿名さん 
[2005-11-23 23:04:00]
横浜港を囲む物件は三菱地所設計のオンパレード!
MMT,横浜タワーズ,コットン,MMTF,ナピューレ横浜・・・コットン地区に新たに出来る五棟目。
みなとみらい地区の業務ビル,商業ビル等も含め三菱の街ですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる