東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-16 15:56:00
 

引渡し目前です。新生活が待ち遠しいですね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39088/

[スレ作成日時]2005-12-13 08:12:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3

323: 匿名さん 
[2006-01-26 23:31:00]
えー、お風呂の水使用モードがあるのに
使えないなんて おかしいですよね!

お風呂の水を使用しない方にとっては たいした問題では
ないかもしれないけど
私は お風呂水が使用できる操作ボタンがあるのを確認して
喜んだクチなので、かなりショックです!

使用できない説明もなかったですね・・・。

棚板が 簡単に外せれば 使えるのかな?
今週末、早速確認してみます。
324: 匿名さん 
[2006-01-27 00:01:00]
桜に入居済みです。
今のところ快適ですよ。たしかにまだまだ慣れないところもありますが・・
静かさにはびっくりです。リビングも寝室に使っている洋室もとっても静かです。
そして、どなたかも仰っていましたが、結露とか本当にないですね。
色々問題もあるんだとは思いますが
私は大満足です。毎日早く帰りたくて仕方ないです。

・・確かに・・電子レンジの置く場所は悩みました。
かなり大きいし変なところに出すくらいなら、コンベックもあるし
電子レンジは捨ててしまおうかとも思ったのですが・・
とりあえずは冷蔵庫の上に固定するようにして置いています。
ちょっと暖めるときに使うくらいなので今のところは特に問題は
なさそうです。
325: 匿名さん 
[2006-01-27 13:07:00]
四季の方も来週から引っ越しだね。
夜通しで修繕してるみたいだよ。
326: 匿名さん 
[2006-01-27 13:12:00]
そうですね、電気ついてますよね。
このぎりぎりになっても夜通してやらなければいけないほど、、だったのですね。
327: 匿名さん 
[2006-01-27 14:56:00]
以前にも話が出ていた、
焼肉屋のビーフ亭、中々美味しかったです。
早く引越しをして、商店街を探索したいです。
328: 匿名さん 
[2006-01-27 15:58:00]
桜も今週もまだ工事をしているお部屋もあったみたいですものね。
四季は来週引渡しですか?
お互いに早く落ち着きたいですね。
エントランスの養生が取れるのは桜が咲く頃でしょうか。

ビーフ亭、行ってみなきゃ♪
329: 匿名さん 
[2006-01-27 16:07:00]
これだけ、洗濯機の不具合について賛否両論いるのだから、「組合の総意」で
決めるのがいかに難しいか思いやられますよね。明らかな不具合に対して、
好意的なノー天気意見が本当に購入者の意見であればですけどね。
330: 匿名さん 
[2006-01-27 16:32:00]
同じ購入者にノー天気と言っている329も思いやられるね。
331: 匿名さん 
[2006-01-27 16:36:00]
329さん、これから一緒の建物に住もうとする人達に対し、ずいぶん好戦的な発言
ですね。

 内覧会でも、モデルルームでも同じモノがあったのは当然確認されてますよね。
329さんは確認・質問はしませんでした?
 私はモデルルームの時も内覧会でも洗濯機の置き場のサイズや給水口なども
確認しました上で問題ないと思います。
確認もせずに居れるほどノー天気ではいませんから。


※お風呂の残り湯で洗濯する感覚が生憎ないので、大きな問題では無いように
 感じています。
 
332: 匿名さん 
[2006-01-27 17:11:00]
331、

あんた何もわかってないな。問題なのは、サイズではなくて、風呂水ホースの
問題。モデルルームで確認できることを不具合とはいっていない。ホースが
あんたにとって大きな問題かどうかはどうでもいい話し。
人によって、重要性が違うことぐらい自覚してほしいものだな。
333: 匿名さん 
[2006-01-27 17:24:00]
 332

 分かってないね〜、モデルルームで確認を取っていないのが
おたくの責任ってこと!

人によって、重要性が違うことぐらい自覚してほしいものだな。
 →全く同じ言葉をお返しします。

334: 匿名さん 
[2006-01-27 17:30:00]
関心のあることは、人それぞれであっても、関心があることについては
契約前に、モデルルームでなり、販売担当者となりとじっくり確認しますよね。
特に洗濯機については、一度位置変更の話がでましたから、購入契約後に
再度確かめる機会があったはずです。
確かめた点、すなわち、お風呂の水が取り入れられること、が、実際には
不可能であれば、確認してあったことを主張して、無償で取り入れられる
ように工事をし直ししてもらうか、それが購入を決めた重要な要素であれば
無償でキャンセルという話になるのではないでしょうか?
しかし、一般的に「関心がある点」が購入を決める「重要な点」で
あったことを相手に納得させることができるかは、今までどういう話し方を
してきたかにかかるような気がします。
もっとも、交渉してみなければわからないですから、「絶対」お風呂の水を
取り入れたい、と思う方は、引渡し前に交渉すべきことかと思います。
つまり、これだけ、意見の温度差があるわけですから、「組合の総意」を
期待しない方がいいと思うのです。

335: 匿名さん 
[2006-01-27 17:32:00]
332さん

重要性が違うと認識しているなら、ここでとやかく言う問題ではないですよ。
必要だと言う人もいれば、必要じゃないと言う人が出てくるのはわかりきったことでしょ。

それより、ここに限らず風呂水が利用できない洗濯機のついている物件は他にもあるのでは?
どういう工夫をしているのか、それともあきらめているのか、
そちらを調べたほうがいいんじゃない?
336: 匿名さん 
[2006-01-27 18:27:00]
皆さん感情的になっておられるようですが。。。
「お風呂の水」の件、我が家にとっては重要ではありません。
そもそも風呂水を洗濯に利用しようと思ったことはありませんので。
ただ、エコの為に必要と言う気持ちは分かりますので、
売主に利用できるよう改善を求めることに反対をする気はありません。
組合の総意が必要なら、改善提案に協力はもちろんいたします。
「重要でない」と考える皆様はそんな感じなのではないでしょうか?

棚の下の段は外せるとの情報もありますし、
(私が見たところも外せそうな雰囲気でした)
落ち着いて確認されたらよいのではないでしょうか?
337: 匿名さん 
[2006-01-27 18:29:00]
この掲示板で初めてお風呂の残り湯が使えないことを知ったひとりです。
私も残り湯を当たり前のように初めのすすぎの際に利用しております。
再利用しないほうが簡単なのかもしれませんが、もったいないと感じてしまいます。
笑われるかもしれませんが、水道料金の節約も日々楽しく考えています。
人それぞれ色々な意見を聞けることは大変勉強になります。
違った意見も尊重しつつよい関係を皆様と築いていきたいと思います。
この件は334さんのおっしゃる通り、個人的に申し出た方がよさそうですね。
来週の引渡しの前に交渉してみることにします。
(今までの売主の対応から)無理っぽいですが、ダメなら自分で工夫してみます、それがダメなら習慣を変えな
いと..です。
338: 匿名さん 
[2006-01-27 18:32:00]
334さん 意見を要約すると。
お風呂の水が、取り入れないなんて 内覧会の前に分かって事なんじゃないの?
って事ですかね。

洗濯機の機能を100%使いこなせない箱(収納)を設計したならば、
事前に使えない機能を説明するのが 設計した人、デベの責務だと思いますよ。
 運良く洗剤を入れられない事を気が付いたデベ
(購入者からの指摘だと思うが)は、洗濯機を前に出し その場を
取り繕って ハイグレードマンションではありえない 洗濯機を隠す
扉を付けられない使用にしてしまった。 又、この手の横ドラムに付いてる
嵩上げの箱も取り外している。(これは、一目瞭然の事ですが)
洗濯機の機能も知らずに外寸だけで収納設計してしまった事は、明白だと思う。

住み出して分かる不具合に対して、引渡前に交渉などできない。
(普通に風呂水を洗濯機に使ってる人は、そんな事確認しないと思う)
モデルルームのガスコンロが、火がつかない事に わざわざ、
火がつくかどうか確認する人がいないように。

個人的には風呂水は重要な事じゃありませが、使えない事の説明責任は
三菱にあると思います。 ちゃんとした返答、説明を
「組合の総意」で求める事に何もおかしい事だと思いません。

共同住宅なのだし、困ってる住居があれば 組合として助けてもいいんじゃない?
339: 匿名さん 
[2006-01-27 18:46:00]
洗濯機の件
やっぱり、組合として説明求めるべきだと思う。
備え付けの機器が、スペック通りに使えないのはおかしいって。

エアコン、風呂、給湯器、コンロ、給排気設備等 どれとっても
スペック通りに使えないように設計されたならば、説明求めるはずだし
洗濯機だけ別って事ないでしょ。
340: 匿名さん 
[2006-01-27 19:29:00]
必要な方も、そうでない方も当然いるものです。これを読めば一目瞭然ですね(笑)
個々に交渉は勿論良いですが、338さんのおっしゃった、使ってみて初めて知る事なんて沢山ありますよね。
これからもきっと出てくると思います。
そもそも洗濯機に扉が付いていた、というのは本当ですか?
私はモデルルーム見て、すべてむき出しの洗濯機だったと思いますが。
341: 匿名さん 
[2006-01-27 20:02:00]
340さん オプションで付けられたはず。
洗濯機位置の変更で、付けられなくなった。
342: 334 
[2006-01-27 20:47:00]
やはり皆さん感情的になっていますね。
338さんへ
<お風呂の水が、取り入れないなんて 内覧会の前に分かって事なんじゃないの?
<って事ですかね。
分かるかどうかは別として気になる点では確認しませんか?ということです。
使ってみないとわからないことであれば、この意見は撤回します。

<洗濯機の機能を100%使いこなせない箱(収納)を設計したならば、
<事前に使えない機能を説明するのが 設計した人、デベの責務だと思いますよ。
その通りです。ですから、これは、契約者が主張して当然のことであって、
責任を追及するなり交渉するなりは当然の権利だと思いますよ。
ただ、どういう風に解決を図るかについては、個々の人によって、
そのゴールや、得られる結果は違うはずだと申し上げたい。
まずは、売買契約者として交渉して欲しいということです。

<ちゃんとした返答、説明を「組合の総意」で求める事に何もおかしい事だと思いません。
時限性のあることだから、引渡が済んでいないのであれば
その前に、と申し上げています。そもそも、「組合」といっても、
まだ誰が組合の委員なのかわからないですから。
団体交渉で売主と交渉したい、とおっしゃるのなら、契約者の有志で
団結するしかないのではありませんか?
でも、それを言い出すと、うちは、この件で、私はこの件で、と何だか
収拾がつかない感じがします。

<「組合の総意」で求める事に何もおかしい事だと思いません。
もちろん、誰もそれを止めないと思いますが、この種の問題は
具体的な提案はできないですよね?「ちゃんと説明してくれ」って
組合の名で出すだけであって、「工事してくれ」「賠償しろ」って
ことでの具体的な「総意」は難しいことはお分かりですよね。
そういう点をして、「組合の総意」に期待しない方がいい、と
いいました。

失礼な言葉がありましたらお許し下さい。
343: 匿名さん 
[2006-01-27 22:00:00]
341さん、洗濯機の扉ってオプションであったんでしたっけ?
どなたかが「自分の都合で」つけようとしていたのが付かなくなった
という話の流れだったと思いましたが、もしよければ根拠を示して
いただけるとありがたいのですが
344: 匿名さん 
[2006-01-27 22:49:00]
334さんって?

そもそも、全世帯が風呂水を使えない設計をしたデベに対して
個々に対処しろっておかしくないですか?すでに、引き渡しすんでる人もいる。
いまだに知らない人もいる。知らず引き渡し受ける人もいる。

組合でって話しは今現在の話しでなく組合発足後の話し。
組合発足総会が何時あるかわかりませんが、その時に 今回の
件を聞き、又、どうしてそんな設計にしたのか説明を求める事
は何も問題ないはず。 だいたい、工事しろとか保証しろなんて
何処にも書いてないでしょ。 (別な人が、書いているが)

334さんは、全世帯冷房が効かないような設計であっても、
個々にデベに対処しろって事を書いてるような物。
それに そんな事にも具体的な提案できないって事ですよね?

ようは、342さんが書いてる事は、どんな問題があろうが
組合として、何も提案できないし 総意も難しいって事です。

洗濯機の件は、単純に使いたい人には、使えるように デベ が考えろ
って事でいいはず。  なにも、こちらから考えて提案する事でもないでしょ。

もちろん、風呂水を使いたくない人は、現状のままで構わないでしょう。

組合発足後、風呂水を使いたい世帯にはちゃんと使えるよにしろと 組合がデベに要求する事に、
334さんは、組合員として賛成しないって事なんですね?


345: 匿名さん 
[2006-01-27 23:15:00]
個人的には、
●そもそも、洗濯機が風呂水給水機能を持っていることは知りませんでした。
●しかし、そのような機能があるならば、当然、活用したいと考えます。
●338さん、339さんがうまくまとめて下さいました、

>>洗濯機の機能を100%使いこなせない箱(収納)を設計したならば、
>>事前に使えない機能を説明するのが 設計した人、デベの責務だと思いますよ。

>>備え付けの機器が、スペック通りに使えないのはおかしいって。
>>エアコン、風呂、給湯器、コンロ、給排気設備等 どれとっても
>>スペック通りに使えないように設計されたならば、説明求めるはずだし
>>洗濯機だけ別って事ないでしょ。

に同意致します。
「棚板を一段はずせばいいのでは?」という話がありましたが、実践してみた方
いらっしゃいますか?
346: 匿名さん 
[2006-01-27 23:32:00]
話は変わりますが、我が家はフローリングのコーテイングしました。
やってよかったと思います。
それでも結構傷になりますが日々生活をするわけですから仕方ないと
思っています。でもコーテイングするととってもきれいですよ。
347: 334 
[2006-01-28 00:44:00]
344さんとは議論がかみ合っていませんし、他の方へも迷惑ですからこの件について
お応えするのはこれを最後にします。
<組合発足後、風呂水を使いたい世帯にはちゃんと使えるよにしろと 組合がデベに要求する事に、
<334さんは、組合員として賛成しないって事なんですね?
「賛成しない」なんて書いてません。
組合発足後まで待っていても、果たして効果的な結果が得られるかなと思うわけです。
それについては長々書きましたから繰り返しません。

「組合」の「力」に期待されている方が他にもたくさんいるようですから
私の意見は少数派なのかもしれません。
最後に、本当に気になることは時機を逸しない方がいい、これだけお伝えして、
引っ込むことにします。
348: 匿名さん 
[2006-01-28 00:46:00]
346さん
フローリングのコーティングはいつされたんですか?
当然鍵の引渡しの後でご入居前にされたんですよね。
我が家はすでに入居してしまったのですが、その話をきいたらうちもコーティングしたく
なりました。
業者さん情報について教えてもらえませんか。
349: 匿名さん 
[2006-01-28 00:52:00]
346です。
16日に鍵の引渡しを受け、翌日コーテイングをお願いしました。
知り合いにお願いしたので参考にはならないのかもしれませんが・・
コーテイングをするかどうか悩んでいて、結局お願いしたのですが
やっぱりきれいですよ。やってよかったと思います。
なによりも手入れが便利だと思います。
通常は、家具等がはいる前にお願いした方がお安いようですが・・・
350: 匿名さん 
[2006-01-28 01:21:00]
349さん
348です。さっそくありがとうございます。
うちはすっかりほとんどの家具も入り、通常生活がスタートしてます。
いざやるとなったら結構大変そう。。
でも、コーティングしたいですね。
やっぱり検討します。
351: 匿名さん 
[2006-01-28 01:27:00]
334さん
私も最後にします。
>組合発足後まで待っていても、果たして効果的な結果が得られるかなと思うわけです。
>それについては長々書きましたから繰り返しません。

キャンセルオプション使って、個人で交渉したのが良い結果をうむって事なんでしょうが、
今回の件は、全世帯共通事項です。 一世帯だけ特別になおすなんて 無理だと思いますよ。
(デベも**じゃないから、前例はつくらないでしょ)
少なくと、個人より組合のが「力」はあると思いますよ。

時期を逃がさないって言葉は、引き渡し前って事でしょうが、
櫻の方はほとんど引き渡し終わってるでしょう。
(実際この件も、さくら入居組が報告してくた事ですから)
そんな流れもあるし、この件は 全世帯共通の認識の元
事を進めるべきだと思います。
352: 四季入居予定者 
[2006-01-28 08:53:00]
近隣のゴミの集積場所の件ですが、、、
そういえば以前、目黒病院側の道路の区役所側、現マンション側に近隣の方のゴミ集積場所がありました。
もうこの近隣の方々は、集積指定場所を変更されたでしょうか。引き渡し以降も利用され続けていると
マンションの管理組合と集積場利用者との交渉が必要となり、変更されるまで見たくないものを毎朝
目にしなければならないかと思うと少し憂鬱です。

もしまだ集積場があるのでしたら、引き渡し前に売り主が撤去交渉を初め、引き渡し後も責任をもって
問題解決をはかって頂きたいですね。管理組合の初仕事が近隣住人との交渉では、理事の方々も大変ですし
重要事項説明にもその旨の説明はなかったと思うのですが、現状ないし経過をどなたかご存知ですか。

その集積場の近くにはガードレール(?)にフトンを干している方もいらっしゃいましたね。
これもどうなったのでしょうか。

353: 匿名さん 
[2006-01-28 09:50:00]
部外者ですが、あまりに自分勝手な352さんの発言に怒りを覚えました。
近隣のごみ集積場所をマンションができたためになぜ移動しなくてはいけないのですか?
近隣の方々から見ると、近くにマンションができるということをあまり快く思っていないうえ、
マンション側から今までのごみ集積所を移動しろなんて言われたら、どう思うでしょう?

それに集積所の移動はそんなに簡単ではありません。自治会、役所その他色々な同意、承認が
必要です。なんか352さんは近所の方々を上からみてませんか?
ふとんだってどこに干そうが勝手です。
354: 匿名さん 
[2006-01-28 10:17:00]
353さん
>布団はどこに干そうが勝手です
はたしてそうでしょうか?
ガードレールは 布団を干すためのものではないし、
今は 植物のツタのようなものをはわせているので
布団を干すような 心ない近隣さんはいないと思いますが・・・。

ごみ集積所については、近隣の方が
マンションを建てる前に移動しないようなことを
要求しているみたいですので 簡単には
移動に応じてくれないと思いますが
粘り強く 近隣同士として交渉していく価値は
ありだと思います。
出し方のマナーやルールも守られていなければ
やはり 交渉すべきだと私は思います。
355: 匿名さん 
[2006-01-28 10:24:00]
購入者です。実家は一戸建てですが、20年ほど前に道路を隔てて目の前に
マンションが建設されました。ごみの集積場所は、その時マンション側が
用意した場所に変更されましたよ。
そのままだと、マンションの正面玄関のすぐ横になってしまうからです。
誰でも、自分の玄関すぐ横にごみ集積場所があるのはいやですよね。
ただ、マンションの管理人が、その集積場所の掃除をしています。
そういう工夫をして、近隣の人と折り合っていかなければいけないと
思います。
今までごみ集積場所だったところが、一階の方の庭先になるのであれば、
少し移動する形でマンション側も場所を用意しているはず、と思います。
どうなんでしょうか?

<ふとんだってどこに干そうが勝手です。
この発言には驚きです。私も、以前工事中にこの光景をみてびっくり
しました。自分の敷地以外のしかも公道のガードレールに布団を干そうが
勝手なんて思う方には、たぶん近隣の方も前々から迷惑に
思っていたはずです。


356: 入居予定者 
[2006-01-28 11:07:00]
区内に住んでいる購入者です。
ごみ出しのについてですが、
①利用者が合意して一カ所に決めればよし、
②持ち回りで場所を変えてもよし、
③一カ所に決まらなければ、各々の家の前に出してもよい、
というのが区内のごみ収集のルールだと思いました。
(変更は簡単で集配業者に伝えるだけ、だと思います。)

私も自分の家の玄関脇に、ほかの方の家庭ゴミが積み重ね
られるのはイヤです。自己責任で処分してほしいです。

本来は三菱商事さんが引き渡しまでに、当然解決いて
おくべき事ではないでしょうか。
357: 四季入居予定者 
[2006-01-28 11:44:00]
よく考えますと、マンションの住戸分の大量のゴミが一時的にでも
外に置かれるわけです。近隣の方にとっても大迷惑でしょう。
当然マンション側に置かれなければなりません。 図面で見る限り、
ゴミ置き場のすぐそば、すなわち、車寄せの出口付近になるのが
妥当だと思いますので、それは我慢しなければいけませんね。
ゴミが長時間放置されないようにきちっと監視することは、
我々の払う管理費で達せられるはずです。
358: 匿名さん 
[2006-01-28 18:16:00]
357さん、
マンションのゴミは 扉付集積所に清掃車が横付けされて
収集されるので 外に置かれることはないと思います。

ほかの皆さんが言っておられるのは、近隣の住民の方の
ゴミ置き場の話のようですよ。

今日、まじまじと現場をみたら、ゴミの上にかける 青いシートが
ガードレールにくくり付けてありました。
354さんがおっしゃているように、植物のツタがはわせてあるのに
青いシートがかぶさり ツタが可愛そうな状態でした。

やはり 近隣の方にお願いしていく方向がいいなと思いました。
自分達の区画から出たゴミは、自分達の区画においてもらうのが
一般的だと思いますし・・・。(今までは、役所だったので
文句がでなかっただけでしょうから・・・。)

お布団にしても ガードレールに干すのは 一般的に
モラルに反してるように感じます。

その他、今日マンションに行った時に 北東の信号機近くの
植え込み近辺歩道に 自動車が駐車してありました。
マンション周りは、歩道のほかに 空間が大目に取ってある作りなのですが
まさか、自動車を置かれちゃうとは思ってもみませんでした。
それは、マンションを見に来た方の車なのか、どうかは分かりませんが
そのようなルール違反は マンションの住人として今後はおきないことを
祈りたいです。
359: 357 
[2006-01-28 18:55:00]
358さん
近隣の住民の方のゴミ置き場のことをマンションに入居する方が
心配しているのはわかっております。ただ、近隣の方の立場にたてば
多量のゴミを排出するのはマンション側ですからね、そのことを
いいました。マンションのゴミが近隣の方の目に触れることが
ないのであればそれはよかったです。
今までのマンションは、係りの人が、曜日により違う種類のゴミを
外に持ち出していましたので。

自動車の駐車は、かなり強引な人しかできないと思いますが、
自転車の駐輪に関しては悩まされることになるのではと思っています。
公共施設がありますからね。これもわかって購入したわけだから
文句は言えませんが。
360: 匿名さん 
[2006-01-28 21:28:00]
洗濯機の上の引き出し下の底板は、簡単に外せませんでしたよ。
戸田も 簡単には外せないと断言していました。

361: 匿名さん 
[2006-01-28 22:05:00]
蒸し返しになって恐縮ですが・・・
335は論外、334(342を見ると少しは冷静になったみたいだが)も、社会人として
あまりにもお粗末なレベルで残念です。
購入者が確認するかしないかなんてどうでもいいことに決まっているでしょ。
不具合を知りながら説明責任を果たしていない売主に100%責任があるわけですよ。
この常識がわからないで、確認しないほうに落ち度があるとか、すべての住人に
重要なわけではないから(大した問題ではないだろ)、という独りよがりな
主張はできればやめて欲しい。
もちろん掲示板なんて、誹謗中傷を除けば、誰が何書いても自由ですけどね。
362: 匿名さん 
[2006-01-28 22:08:00]
ところで、確認の捺印をすべて押されていない方って、どのくらいいますでしょうか?
またキャンセルした方は、その後いますでしょうか?
363: 匿名さん 
[2006-01-28 22:51:00]
362さん、私は桜購入予定者ですがまだ捺しておりません。再々内覧会をひかえておりまして…。改善していれば良いのですが色々と心配です。
364: 匿名さん 
[2006-01-28 23:02:00]
363さん
桜でまだ引渡しを受けてないとなると
遅延金などの請求はどうしました?
365: 334 
[2006-01-28 23:03:00]
361さんへ
自分がどういう発言をしたかも示さずに、人の発言をとやかくいうことは
誹謗中傷ではないのですか?
皆、売主に100%責任があることをわかった上で、どうすべきか議論しているんですよ。
366: 匿名さん 
[2006-01-28 23:24:00]
みなさん、洗濯機の件は あきらかに売主の説明不足による不具合ですので
風呂水モードを必要だと思う方個人が 説明を求めてはいかがでしょうか?
そこで、売主の対応が悪ければ、組合を通すなどしていきましょう。
納得いかない事は、まず個人個人が質問していかないと
誰かが質問してから・・・では手遅れになっちゃうかもしれません。

住人同士で、いがみ合うのはやめましょう。
367: 匿名さん 
[2006-01-29 00:13:00]
366さんがおっしゃるとおりですね。
なんだかかなしくすさんだ気持ちになります。
現状は現状として受け止め、どうしたら一番いいのかみんなで考えて
それにむけて行動していけばいいのではないでしょうか?
368: 匿名さん 
[2006-01-29 00:42:00]
洗濯置き場の上の棚はずした所で、縦型、斜め型は置けないね。 背が低い
横型以外無理みたいです。 洗濯パン あれだけ小さいと、1年一回は掃除しないと
危険ですね。 風呂水の件は、多少の手直しでなんとかなると思いますが、、、
やってくれるかな、、、?  三菱が、ミスだと認識するかどうかですね。

369: 匿名さん 
[2006-01-29 10:56:00]
364さん、私も遅延金を求めるべきか迷っております。一応、週明けにでも三井へ確認してみます。もし、どなたか遅延金について詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
370: 匿名さん 
[2006-01-29 13:26:00]
369さん、契約(鍵の引渡し)は、済んでしまっているのですか?
三井に確認した結果を教えてくださると嬉しいです。
371: 匿名さん 
[2006-01-29 13:41:00]
三井は伝言係なので、
三菱に確認しなとね。 三井はもう、関係ないでしょ。単なる販売代理
372: 四季入居予定者 
[2006-01-29 16:14:00]
今週末の再々確認会でやっと満足できる状態になりました。
予定通り今月末の引渡ができることになりほっとしています。
ロビーには、ソファが入り、フォーシーズンテラスにも家具、
TV等が入っていました。
いろいろありますが、問題がある方も解決する方向に
なりますよう、祈っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる