旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅡ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅡ】
 

広告を掲載

代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス掲示板PartⅡです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38900/

[スレ作成日時]2005-07-17 03:15:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅡ】

351: 匿名さん 
[2006-01-31 00:58:00]
>350=342 です。
すみません、ちょっと言葉足らずでした。

>あ、でもみゃあさんのこと知ってますよ

は、ご本人を直接存じているわけではなく、HPを見て知っていますよ。という意味です。
ご本人が「えっ、なんで私を知ってるの?」とびっくりなさるといけませんので、一応補足しておきます(^^;)。
352: もとほん 
[2006-01-31 08:56:00]
>346さん
三角地帯には7F建て(60世帯)の構想書が出ていると聞いております.
横浜市に聞くと,丁寧に教えて頂けます.
ただし,現状は,7F建て(60世帯程度)ということしか,わからないようです.
盛り土さえしなければ,A棟5F相当になるのではないかと思います.

>325です さん
大事な買い物というのは,みんな同じだと思います.
話しを打ち切る必要はないと思いますので,マンション管理組合がない現状では,
一人一人の意見を興大様・オリックス様にお伝えすることが大事だと考えております.
みんなでがんばりましょう!!

>351さん
しっかりされている方ですね.頼もしいです!!
353: 匿名さん 
[2006-01-31 09:47:00]
A棟購入者です。そうですか・・もうマンションの計画が出ているのですか。
覚悟していたとはいえもう少し先のことになるかと思っていました。
ウチは下層階なのでもろに被るでしょうね。眺望は仕方ないにしても
プライバシーと日当たりが心配です。となりの山のマンションの場合と違って
今度はちゃんとこちらの意見を取り入れてもらえる場はあるのかな。
何だか2年待つ間にいろんなことが進んでしまいましたね。これが住んでから
の2年だったらもう少し心象も違ったかも・・。待って待ちこがれてやっとその日が
くると喜んでいる矢先にこれらのマンション計画ですからね。
三角地マンションの着工はいつからかな。せめて一年くらいは眺望を楽しみたいなぁ。
その後は、電車の騒音が少し緩和されるかも(防音壁代わりになるかな)・・とか
ホームからの視線が遮られていいかも・・とかプラス思考で行くしかないかな。
だってそうでもしなきゃ暮らせない・・。
354: 匿名さん 
[2006-02-01 00:21:00]
353さん私もA棟購入者です、またご近所になります皆様これからも宜しくお願い致します。
 三角地帯にマンション建つそうですが浜レジ側の日照権とか引っかからないのですか?
355: 匿名さん 
[2006-02-01 09:21:00]
私もA棟購入者ですが三角地帯に立つマンションの件、大変ショックです。
(昨晩は眠れませんでした)
本郷台駅周辺に立つマンション計画として、①ハマレジ ②日本綜合地所のマンション
③三角地帯のマンションは最初から決まっていて、建設・販売する順番とタイミングも
計画されていたのではないかと疑いたくなります。
ハマレジの価値を落とさない為には②③のマンションを先に建設しないでしょうし、
ハマレジの住人が栄区民になる直前(建設反対もできず、マンション解約も困難な時期)
に②③の建設計画が出てくるし、なんか嵌められた気になります。
二年前に見たハマレジのパンフレットに描かれたマンション周辺風景は絵空事になって
しまった。引越し直前になぜこんなに暗い気持ちにならなくてはいけないのでしょうか。
356: 匿名さん 
[2006-02-01 09:44:00]
355さん、計画的だったんじゃ・・と疑いたくなる気持ちよくわかります。
私も暗い気持ちです。でももし本当にハマレジ販売の時点で計画があったならば
興大には説明の義務があったのでは・・・?それを黙って(というか、当然質問は
あったでしょうから(ウチも何度も尋ねたし)嘘ついて)販売したんだとしたら
大問題なのでは??
でも本郷台の駅前がこんなに建設ラッシュなのはやはりハマレジが建ったことが
きっかけでしょうかね。
357: PX 
[2006-02-01 10:50:00]
私はA棟購入者ではありませんが、今回の件では本当にがっかりです。
建設の順番が 「日本総合地所マンション」→「三角地帯マンション」→「ハマレジ」
であれば、私としても購入したかは不明です。当然、今回の件は建設順番が
談合的に決められたものと考えざるを得ませんが、当マンション「重要事項説明書
9P・特記事項6.の(1)」を確認して分かるとおり「周辺環境・景観および
日照条件等が変化することが予想されます。」の説明を宅地建物取引主任者
から受け、購入の申し込みをした形になっています。

なんで売主さんが前面に出てこなかったかがようやく見えた気がします。
耐震強度・近隣マンション建設ラッシュと、このところ、道義的にどうなんだという
問題が多いですね。


358: 匿名さん 
[2006-02-01 18:40:00]
あそこの三角地帯のマンションも安藤建設?? だとしたら、日本総合地所マンションも含めて一括受注してガッポリ儲けてたりして。
・・・あるある探検隊。。
359: 匿名さん 
[2006-02-01 18:49:00]
マンション販売も商売なので仕方ないですね。
空き地があればマンションが立つと思え、というご時世ですし。
360: 匿名さん 
[2006-02-01 19:07:00]
建つのは仕方ない。プライバシーや日照権などこちらの主張をどれだけ
聞き入れてもらえるものなのか・・。どなたか詳しい方いませんか?
361: 匿名さん 
[2006-02-02 07:50:00]
販売時の説明では、ハマレジ以降は条例の改正により、
六階より高い建物は建造出来なくなるとか聞きました。
条文あたってないから正確には解りませんが、
建築計画とかを行政側で許可した日付が肝ですかね。
まあ、日本総合地所のは六階より高そうだし、
三物件の許可年月日を時系列で並べると、
何か見えてくるかもしれませんね。
362: しば 
[2006-02-02 09:20:00]
今朝見たら、三角地帯の中に側溝を作っていました。
これは、都市計画道路との境目ですね。
ハマレジの左側の斜面もそうです。
これを引くと三角地帯の面積は、2000㎡ちょっとでしょうか。
ここが、第4種高度制限地域?なら、A棟との境から離さないと高い建物は建てられないのでは?
日照権の問題は、むしろB棟に影響するように思います。
6階よりも高い建物は、20m制限で難しいと思いましたが・・・
駅側の工業地域に建てるのでしょうか?
計画書がないとわかりませんね。
残念ですが、この土地に建たないのは無理があります。
363: しば 
[2006-02-02 10:54:00]
間違えました。
誤:第4種高度制限地域 正:第4種高度地区(横浜市)
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/gene/yotkod.html

側溝の写真です。
http://wm-t.net/reji/06-02-02/DVC00217-2.jpg
土地の広さはもう少しありますかね。
364: 匿名さん 
[2006-02-02 11:05:00]
となりのマンション、施工が安藤建設と聞いてふと思いました。
これはあくまで個人の想像ですが、A棟の前の三角地帯、ここをまた使って隣のモデルハウス、現場事務所などがすぐに建つかもしれません。
もしくは、職人の駐車場、資材置き場、建設重機、トラックやダンプの待機場など出来てしまうかもしれません。
そうなれば、騒音、排ガス、粉塵などもろに影響を受けるでしょう。景観もよろしくありません。
引渡しが済んでしまえば手のひらを返したように・・・。まだ安藤建設とつながりがある今のうちに確認し、言うべきことはきちっと言っといたほうがいいでしょう。
まだ住民でなくとも4月には住民になることは間違いないのですから、不安は取り除いておいておくのがよいでしょうね。
特にA棟B棟の方は要注意です。
365: 匿名さん 
[2006-02-02 14:55:00]
道路側いっぱいに寄せて、工業地域に高い部分をもってくれば
大き目のが建ちますか?
366: 匿名さん 
[2006-02-02 16:28:00]
A棟購入者です。三角地のマンションの件を知り、初めて書き込みします。
興大さん説明不足ですよね、A棟は眺望や日当たりが良いからほかの棟に比べ少々割高ですって言っていました。
それが無くなる(どの程度かわかりませんが)と考えると、少々だまされた感じがします(金額的にも)。
三角地の計画は「まだまだ先の話ですし、建っても大したもの建ちませんよ」と言う軽い返事でした。
引越し前に嫌な気分になってしまいましたが、計画の順番等納得の行く説明をしてもらいたいものです。

367: 匿名さん 
[2006-02-03 10:14:00]
財形融資利用者です。
引渡し会までのスケジュールをもらって、なんだか「つなぎ融資」
をさせたいようで、疑問に思い確認しました。
やはり、以下の質問に対して
 つなぎ融資による方法ではなく、不動産売買契約書
 第9条2項と第23条に基づき、傷害保険に加入したい
 と考えています。
回答は
 通常はつなぎ融資をご利用いただくのですが、横浜
 レジデンスに関しましては、傷害保険の加入により
 お引渡しが可能になります。
だって
つなぎ融資なんて手続きも面倒だし、お金もいっぱい
かかるもの冗談じゃない。
数千円の傷害保険のほうが簡単便利だものね。
368: かさま 
[2006-02-03 12:55:00]
いよいよ明日あたりから内覧会ですね。
うちもあさってです。どきどき。

ここをご覧になってるような方には、余計なお世話かもしれませんが
てきとうに、参考になりそうなHPを紹介しておきます。

マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

内覧会でチェックすべき事!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5600/

6members.com ●内覧会・引き渡し時の基礎知識
http://www.6members.com/contents210.html

Yahoo!不動産 内覧会時のポイント(マンション・一戸建て)
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html

また、入居説明会の時みたいに、セールスマンがあちらこちらで待ち構えていると予想されるのでお気をつけ下さい。
369: 匿名さん 
[2006-02-03 16:12:00]
以前プロの内覧会同行業者を頼むと書き込みされていた方、そのことを
興大側に事前に伝えました?ウチも依頼してあるのですが、売主側の
許可をとってはいないのですが、必要なのでしょうか。
370: 匿名さん 
[2006-02-03 16:36:00]
自分の買うものを見るのに許可なんて取る必要は無いですが、事前に伝えることにより、売主の対応が違います。
清掃も含めて内装はきちんと仕上げてくれるでしょう。
371: 369 
[2006-02-03 18:15:00]
そうですね。念のため連絡入れておきます。ありがとうございます。
372: 匿名さん 
[2006-02-04 00:47:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
373: 匿名さん 
[2006-02-05 16:33:00]
この土日で内覧会だった方、出来具合はどうでしたか?
374: カン 
[2006-02-05 18:11:00]
昨日の内覧会の報告をします。
内覧会初日だったので安藤建設側も担当者以外の社員を総動員し、慣れてないのか対応は
スムーズとは言えませんでした。うちは住宅チェック専門の方の同行をお願いしたのですが
始まってすぐに安藤建設の立会い者と喧嘩になる始末。
部屋の確認結果は、床や扉は傷だらけ、浴室扉のパッキンは外れている、インターフォンの
画面は砂嵐、網戸開閉はキシキシ音を立てる、などなど。あまりにもお粗末な指摘で散々で
した。最初は「水も出せない」と言われましたが、交渉で出せるようにしてもらいました。
(想像ですが)内装工事が遅延しているにも関わらず、内覧会日程に合わせるため強引に
指摘覚悟でとりあえず仕上げたようです。売る側にとっては、内覧会で指摘されなければ
ラッキー??安藤建設担当者の立会いは30分、チェックは1時間半程度で終わらせるよう
要求されますが、やはりじっくり時間をかけないとダメですね。
そうそう、床はぜんぜん掃除してないです。ヒザが真っ白になりました。
内覧会はあと2週間あるようですので、徐々に改善されていくかもしれません。

375: 匿名さん 
[2006-02-05 19:38:00]
カンさん、ご報告ありがとうございました。内覧会お疲れ様です。
そうですか・・そんなにひどかったですか。実はこっそり期待して
いたのですが残念です。ウチは再来週なので、少しは改善されていることを
望みますが・・。
ところでカンさんのお部屋は特に大きな欠陥となるような
指摘はなかったのでしょうか。
376: 匿名さん 
[2006-02-05 19:48:00]
内覧会お疲れ様でした。(本当に疲れました)
うちも内覧会業者にお願いしました。事前に同行を伝えていたせいか判りませんが、清掃は行き届いてましたしガス、水も問題なく確認できました。
点検口内部も確認できました。
それでも、指摘は40ぐらいありました。安藤建設の担当が付っきりでたっぷり3時間かかりました。
内覧業者が「クロスはとてもきれいに張られている、良い職人にあたったね。職人の腕でずいぶん変わるからね。」と言われラッキーでした。
自分で発見できた指摘は10箇所ぐらいでしたので内覧業者にお願いしてよかったと思います。
お願いしなかったら発見できなかったでしょう。とても一人では3時間集中して、なおかつ見落とし無く確認するのは難しいと思いました。
ほとんどが傷や汚れでしたが重要指摘箇所も数箇所ありましたので、確認会でも気を引き締めて臨みたいと思いました。

内覧会が終わった後、採寸も出来るのでメジャーを持ってゆくことをお奨めします。
377: 匿名さん 
[2006-02-05 20:28:00]
一昨日、前の三角地(及び隣のマンション)の建設計画について興大から速達で文書が
届きました。興大側も三角地の件は今回初めて知った様に書いてありました。(本当か?)
あの文書内容をそのまま信じるならば、まだ具体的に建設が決まっているわけでは
なさそうですね。まあ、いずれ建つのは間違いないでしょうが。
378: カン 
[2006-02-05 20:41:00]
うちの指摘事項は44箇所でした。基本確認事項は全部で8項目あるのですが、3項目が
「不可」です。
参考に同行業者の方が教えてくれたは、玄関床の石材シール材がモルタルなのだそうです。
内寄りの方はそれで良いのですが、玄関扉の当たる部分は開け閉めの衝撃で徐々に割れてくると
言ってました。(モルタルは硬いので、機械的なストレスのかかるところはもっと柔らかい
材質のシール材を使う)
安藤建設の担当者もそのことはご存知でしたが社の方針の一点張りだったので、これはどの
お部屋にも共通で言えると思います。
また建物の水平・垂直測定結果は建築ガイドラインの基準値をクリアしていました。
何にせよ言えることは、素人チェックでは無理ですね。きっと内覧会専門業者は儲かって
るんだろうなぁ。。。
379: kou 
[2006-02-05 21:20:00]
内覧は、業者ではありませんが、建築関係の親戚がいるので同行してもらい、チェックしました。
40箇所もなかったですねぇ…
床や扉の傷も、大して気になりませんでした。
襖があるので、襖は開け閉めする際に多少当たる部分があるので、チェックを入れましたが、
窓と網戸はスムーズでした。
インターフォンは、使った事がないので、比べられませんが、普通に使える感じでした。
うちも、同行した人に「クロスが綺麗に張られている」と言われたので、評価できるかもしれません。
一箇所よれていたので、チェックしましたが。

内覧後の、やれ宅配ボックスの説明だ、駐車場使い方の説明だ、
タウンテレビをどうするの、インターネットをどうするのって話を、真面目に聞いていたら
1時間くらい平気でかかりました。

採寸は、立会いチェック後で、しかも諸説明後に、と言われたので
戻って採寸しました。
採寸だけで2〜30分かかります。

いくら時間があっても足りないという感じでしたね。
時間はかかっていたのですが、あっという間に感じる「内覧会」でした。
380: 匿名 
[2006-02-05 21:28:00]
三角地の登記簿謄本をとれば現在の持ち主が分かるかもしれないですね。
ただ分かったところでどうするのって事もありますが・・・・
381: かさま 
[2006-02-05 21:42:00]
今日内覧会だったのでレポートしておきます。
うちは業者に頼まず、自分たちだけでやりました。
正直、やはり素人目だと、指摘できるのは「パッと見てわかるところ」だけです。
ただ、パッと見てわからないところを指摘したとして修繕してくれるのかというと、あまりそんな風には思えないので
とりあえず、私個人としては、頼まなくて良かったのかなーと思ってます。

内覧会の流れとしては、
受付→安藤建設担当者立ち会いの元確認→宅配BOXや駐車場の使用方法を簡単に説明
→引越やインターネット等の業者との個別相談会
(入居説明会のときと似た感じですが、浄水器カートリッジと、フロアコーティングの業者のセールスがありました)
といった感じです。

電気ガス水道すべて使えました。床暖房も使えたので、そんなに寒くなかったです。
また、うちは床も清掃されていたようで、きれいでした。

基本確認事項は全て可でした。運が良かったのか、それとも私のチェックが甘かったのか・・・

指摘事項は31ヶ所、ほとんどはやはり傷と汚れでした。
傷汚れは、細かいところはそれなりにスルーしたつもりだったのですがw

それ以外は
○玄関床のタイル目地に、きちんと埋まっていないところが・・・
○物入と床の間に微妙なスキマが・・・
○扉の中枠用ビスが一ヶ所ない・・・
○廊下の巾木が一ヶ所未接着・・・
○ウォークインクローゼットの巾木が一ヶ所、最大1mmくらい浮いてる・・・
○ポーチ床にセメントのような汚れが・・・(取れるのか?)
といったところでした。

指摘しなかったんですが、玄関床のタイル目地がやたら雑だったのが印象に残りましたw
クロスはたしかにきれいでしたね。
382: 匿名 
[2006-02-05 23:06:00]
昨日内覧会に行って来ました。平面図で見るのと、実際はやっぱり違うなーというのが第一印象。でも、思ったよりきちんと出来ていて安心しました。内覧同行を頼みましたが、指摘箇所は15ヶ所程でした。工事の時に出来た傷や、玄関周りの指摘がほとんどで、特に大きな問題はありませんでした。
安藤建設の担当の方がとても丁寧に対応してくれてました。専有部分の確認で1時間半かかりましたがあっという間でした。
今回分かったことや感想をあげると、
○電子コンベックと食洗機用のコンセントがガスコンロ台の下にあり、自分で後付けできること。
○思ったより電車の音が大きい。C棟なので、扉を閉めても換気扇から音が漏れてくる。エレベーターへ向かう通路でも山に反響して結構大きな音が聞こえました。
○共用棟の1階で構造計算書の閲覧が出来ます。共用棟へ向かう通路から富士山の方向が確認出来ると思います。あいにく夕方曇っていて見えませんでした。まだ上のガーデンは工事中でしたが、パンフレットの用にばっちり富士山が見えるそうです。25日からの確認会では上まで上がれるそうです。
○A棟の下の駐車場で機械の説明を聞きました。やはり吹き抜けの下は雨に濡れます。駐輪場も同じです。一番気になったのがセキュリティ面です。

内覧が終わった後部屋に戻って採寸などをしていたら、約束の時間から3時間半くらい経っていました。デジカメ、メジャーは必要ですね。それから、あらかじめベッドやソファ、テーブルなどの大きさにした新聞紙を持っていき、実際に部屋に置いてみるとイメージがつかめました。オススメします。
383: 匿名さん 
[2006-02-06 06:34:00]
内覧会行ってきました。
きれいに仕上がってましたよ。
30分と書いてあったけどゆっくり見れたし(素人3人で1時間半)安藤建設の方が同行しましたが
アドバイスくれながら一緒に指摘事項増やしたり計ったりしてくれて良心的でした。
木枠のたてつけも微妙でしたが梅雨などで木が縮んだりするので落ち着かせてから1年点検で
再調整することにしました。
ただ寸法で肉眼で分かるゆがみが2ヶ所ありました。
後は主に傷や汚れで我が家の指摘箇所は28個でした。多いのでしょうか?
一緒にどんどん付箋付けていって、器具の使い方教えていただいて感動してとても楽しかったです。
それから港南台のビックサムの中のカーテン屋で契約したのですが寸法はかりに来てくれて
「思ったより窓が大きいのでもっと淡い色にすると圧迫感が出ません」等変更のアドバイスがあり、
こちらもお勧めです。
種類もあったし値段も手ごろですよ。
最後に郵便ポストや駐車場などの使用説明がチラッとありました。
ちなみに26日に再内覧会に行きます。
384: 匿名 
[2006-02-06 13:19:00]
我が家も土曜に内覧会でした。内覧業者の方をお願いしました。指摘箇所は50以上でがっかりでしたが住む前に発見できて良かったと前向きに考えたいと思います。内覧業者の方は、指摘箇所をどのように直すのか安藤建設の方に質問したり、ここはこの材料でこう直すようにということまで言っていただけてとても良かったです。
それにしても担当してくださった安藤建設の方、ベランダに靴下のまま出てその靴下のまま部屋をずかずか歩き回られました。玄関の靴を取って来いよ〜と思いました。確認会ではしかっりチェックしたいと思います。
385: 匿名 
[2006-02-06 14:14:00]
皆さんお疲れさまでした。
私もとても疲れました。5時間近くいました。最後の頃は飽きてしまって f(^ー^;
ダメですね、気合い入れて行ったんですけど。主人にちゃんと見るように怒られました。
主人が頑張って50近く見つけました。主にキズですが、「これくらいで申し訳ないかな」と
思うのですが、気になるとすごく目立って・・・。
帰ってきてから、チェック忘れたところもあって再内覧会の時もう一度頑張ります。

383さん、ウチもビックサムでカーテン考えています。(オプションは高くて頼めませんでした (^_^;))
      再内覧会に来てもらおうかなと思っていたのですが、教えて下さい。
      ①事前にカーテン屋が来ること伝えたのですか?
      ②最初から一緒に行ったのですか?時間を見計らって来て貰ったのですか?

386: らら 
[2006-02-06 22:28:00]
内覧会へ行って来ました。
エントランスホールの照明が、パンフレットと違うものでした。個人的に、気に入った照明でしたのでガッカリでした。
当日は、応接セットなど設置してありませんでしたが、それも、違うものになるのでしょうか??
387: 匿名さん 
[2006-02-07 13:48:00]
駐車場の抽選、行こうと思いますが、誰か行く人いますかー。
388: のぶろー 
[2006-02-07 16:39:00]
引越し、指定業者以外の見積もりを取りました。高いです。35万円。
一斉入居は、やりにくいんだか、あまり乗り気ではないです。
あ、見積もりに来た担当さんたちは、皆感じがよかったですよ。
ぶっちゃけ、指定でされた方がスムーズに進んで、お客様にとってもいいと思います、と言っていた人もいました。
指定業者はおいくらでしてくれるんでしょう。
数社に見積もりを取られるなら、まず指定業者に見積もってもらってからの方が
正確な見積もり金額や、値引き交渉が出来たなって思います。
ご参考までに。
389: 匿名さん 
[2006-02-07 17:48:00]
引越しそんなにかかるんですかぁ
うちはとりあえず指定業者に見積もってもらってから1,2社あたろうと思ってます。
385さん、カーテンの質問にお答えします。
前もってカーテン屋さんに内覧会の日時を伝えただけでした。
当日受付で「おそろいですか?」と聞かれたのでカーテン屋が来ることを伝えると
来たら案内するってことで問題なかったです。
指定時間が15分くらい過ぎたところで来てインターホンが鳴り、ロビー&玄関のモニターも
チェックできて一石二鳥でした(笑)
390: 匿名 
[2006-02-07 18:20:00]
385です。
389さん回答有り難うございます。
少しでも出費を抑えないと、安くても良いものあるかな?
引っ越しも初めてなんですが、高いですね。
のぶろーさんは35万ですか。指定業者もたったの10%引きですからね。
逆に指定ということで強気できそうで (`_´)
他社に頼むと言ったら「意地悪?」されたら嫌だし
「他社でも平等に管理する」とは言っていたけど、人間っですからね何て思われるのか!
391: 匿名さん 
[2006-02-08 09:17:00]
指定の引っ越し業者(松本)は20%割引では?
もう一社は10%割引ですか。
392: 匿名さん 
[2006-02-08 10:48:00]
松本にしたい・・・
393: かさま 
[2006-02-08 12:02:00]
アーク引越しセンター(http://www.0003.co.jp/)で、オンライン見積ができますよ。
もちろん概算なので、申し込みする時はちゃんと見積してもらう必要がありますが。

料金は、日程や距離・荷物量でずいぶん違ってくるので、一概に何万とは言えないと思います。
うちは近い(栄区内)し、4月下旬予定だし、2人家族だし、大型家具も少ないので
アークのオンライン見積では10万くらいでした。
当然ながら3月末や4月初旬だとかなり高いし、平日午後とかだと安くなります。

もちろん、安いところは荷物の扱いもそれなりだったりしますが・・・
394: のぶろー 
[2006-02-08 14:39:00]
松本さんの見積もり取りました。
20万いかないです。
他の業者だと、抱き合わせのサービスでフロアコーティングがめちゃめちゃ安く出来るので
その点で他の業者にしたいという思惑もあります。
松本さんもそのサービスはあるのだそうですが、今回はオリックスの内装業者が入っている関係上、
してはもらえませんでした。
あえてトラブルの種になるような事をしなくてもいい値段かな
1回目をつぶればいい話かな…
395: 匿名さん 
[2006-02-09 00:35:00]
>389さん

すみませんが、ちょっと教えてください。

>指定時間が15分くらい過ぎたところで来てインターホンが鳴り、ロビー&玄関のモニターも
>チェックできて一石二鳥でした(笑)

の件、自分の家の玄関の来客もモニターに写るんですか?
てっきり、エントランスやその他共用部分のみで、自分の家の玄関はモニターには写らず音声だけと認識していたので、そしたらラッキーです(^^;)。

396: かさま 
[2006-02-09 09:55:00]
>>395さん
389さんではないですが、かわりに回答。
エントランスからはモニタに映ります。
玄関からは音声のみです。
397: パオ 
[2006-02-09 14:00:00]
駐車場の抽選会に行ってきました!
バイクは収容台数8台に対して計39台の申し込みがあったため抽選(ガラガラ)により8台を決定しました。
車は収容287台に対して270台の希望があり、順次ガラガラで優先順位を決めていきました。
残りの17台は2台目の希望の方で優先順位の抽選を実施しました。
車の大きさの問題ですがオリックスの説明によると全ての車が入るとのことでしたので駐車場の場所によって
車を買い替えなければなららいという悲劇はないようです。
駐輪場も希望台数全部の収容が可能な状況です。
今後のスケジュールとしては1〜2週間後ぐらいまでに正式な区画の決定通知あ送られるとのことでした。
取り急ぎご報告でした。
398: のぶろー 
[2006-02-09 17:35:00]
パオさん!
ありがとうございます!!!
感謝感謝です。
399: 匿名です 
[2006-02-09 19:22:00]
パオさん
ご報告有り難うございます。
ひとまず安心しました。外で借りなくて済みそうですね。

引っ越しの話に戻りますが
松本は20%引き・・・本当ですか!
どうして、そんな違いが?2社でやるなら同じサービスにしてくれないと、おかしい!
基本料金は松本の方が高くて、20%引いても、トータルでティーエルの方が安いのなら納得で選びます。
でも今回は、自分が選んだ訳じゃないし。
引っ越し業者によっても、各家庭によっても基本料金は違うと思います。大荷物なのに安い人と同じにしろ
とは言いません。方や20%、方や10%、どうしてウチは10%の方?????
他社で見積もり取りました。(3社)どこも10%位は引いてくれました。
即決してくれるのなら20%引きます。と言うところもありました。
説明会の時には「サービスします」と言っていたのに・・・私が勝手に、指定だから他に頼むよりお得!
と思っただけ?見積もりはこれからなのでどんな見積もり出してくるか楽しみになりました。
どんなサービスしてくれるかな?
入居日のことですが、(間違っていたらごめんなさい)
ティーエルは指定日一日でした。選べなかったのです。
松本は指定二日から都合の良い方選べたのですか?
そういう事でも納得いかない!

2社で、または興大も入れて話ししてないのかな?
興大に電話しちゃおうかな?
耐震のこと問題にしてる人もいるのに、こんな事いってる私ってちっちゃい人間かしら?
皆さん(担当ティーエルの方)どう思います。
400: のぶろー 
[2006-02-09 21:43:00]
松本も、指定日1日でした。2日のうちのどちらかを選べると聞いていたので、あれ?話が違うとは思いました。
見積もりを取って、あまりに納得のいかない金額なら、指定以外の業者に頼んでもいいと思います。
うちは、割と納得の行く金額を松本から示されました。
一番安い業者より2万円高い金額でしたので、
2万の違いで
搬入時に気を使うかもしれない他業者を使うか
全部お任せの指定業者を使うかは
それぞれの考え方でしょうか…
たかが2万円、されど2万円。
まだちょっと迷っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる