旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅡ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅡ】
 

広告を掲載

代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス掲示板PartⅡです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38900/

[スレ作成日時]2005-07-17 03:15:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅡ】

251: 匿名さん 
[2005-12-29 21:59:00]
駅前の市営住宅の1階にローソンができます。終電だと、フジも閉まっているんで、助かります!
252: 匿名さん 
[2005-12-31 18:21:00]
 構造計算。「大丈夫らしい」と言うことでここでは下火になっているけど、一階の柱の太さや、鉄筋の本数、鉄筋の太さ、鉄筋の量(平米あたりキログラム)、などの数字はどうなっているんだろう。設計によって変わるから一概にこれらの数字で判断はできないにしても、どの程度「大丈夫」なのかのメドにはなると思う。
253: 匿名さん 
[2006-01-01 01:45:00]
あけましておめでとうございます。
今年も(今年から本格的に?)よろしくお願いします。

構造計算含めて、我が家でも耐震の件についてはとても気になっています。
入居説明会では「大丈夫です」との話で終わってしまいましたが、
そうはいわれてもそんな簡単に不安が晴れるものでもないですよね。
252さんの文章を見て、気にされている方がいることに正直ほっとしました。
話題が下火になっていたのでもしかしたら気にしているのは我が家くらい??
なんて思ったりもしていましたので。。

オリックスは構造計算の再計算をおこなうといっているので、とりあえずその結果を待とう。。
と思っているのですが、構造計算については問題なかったとしても、実際の建物がそのとおりに
つくられているかはわからないですよね。
これってオリックスなり安藤建設なりを信じるしかないのでしょうか・・?
どこの会社がとかでなく、建築業界全体に不信感を感じざるを得ない気持ちになっている今、
ただ構造計算がクリアしてるから、と言われただけでは不安がぬぐいきれない気持ちでいます。
(なんかTVの報道をみていると、構造計算もそのたびに違った結果だったりしていますよね。
それってどうなのでしょう。。)
254: しば 
[2006-01-02 21:42:00]
あけましておめでとうございます。
今年からご近所として、皆さんと楽しい生活にしていきたいです。
耐震の件に関しては、やはり不安ですね。
252さん、253さんの気持ちは良くわかるつもりです。
だって、検査機関があの体たらくでは何を信じて良いかですね。
ただ、まじめに建設した新しい建物は、阪神大震災でも被害は
少なかったと聞いています。
栄区は地震に対して必ずしも安全な地域ではありません。
でも、地盤に関して確実に調査されたところに立てられて
いると思っています。
地震に対する対応力も今回の「横浜レジデンス新規工事・構造設計について」
に記載されていますね。
ただ、決してすごく強い建物ではありません。
(公共の建物ではないので、基準以内です)
私としては、生命の危険性としてはかなり低いと判断しています。
財産としての危険性を重要視するのであれば、地震保険に加入することを
お勧めします。
それでも不安な方は、この地域は厳しいですね。
でも、ここは良いところですよ、1十数年いろいろ歩いて見ましたが、
私は楽しく暮らせると思っています。
よろしくお願いいたします。
255: 匿名さん 
[2006-01-04 03:52:00]
同じく耐震の件に関しては不安に思っています。
よく分かっていないのでもしお分かりになるようでしたら教えていただきたいのですが、
栄区は地震には安全とは言いがたい場所なのでしょうか?
現在横浜市外に住んでいます。
関心はあるのですが詳しくはわかっておらず・・
(調べてもなかなか難しいんですよね・・)
256: 匿名 
[2006-01-04 15:49:00]
本年もよろしくお願いいたします。
ご存知の方も多いとは思いますが、
地震の想定震度については横浜市のページで見ることができます。
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/jisin_map.html
栄区の中でも地盤は固いほうなのかなと思います。

地震の問題からはどこに住んでいても免れることはできないのではないかと思います。
今行われている再計算できちんと建てていただいたことが分かれば、
後は私たち285戸と近隣の皆さんとが協力していざというときのために出来る限りの
備えをしていくことが大切なのではないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
257: しば 
[2006-01-06 13:55:00]
256の「匿名」さんのおっしゃっている意見が妥当と思います。
横浜市の地震マップは多少古いのですが、まあ、大勢に影響ないでしょう。
「神縄・国府津−松田断層帯地震」に関しては危険性が若干低くなって
います。
>栄区は安全といいがたい・・・ごめんなさい
東京や神奈川にすむのであれば、多少の確立の違いはありますが
(地震の確立の違いの精度も???です)
いづれ、6弱以上の地震が来るでしょう。
と思って準備だけしておくのが良いのでは?
また、地盤が大切であることも、指摘のとおりです。

あまり、背の高い家具を置く方は少ないと思いますが、大型家電
も含めた転倒防止の設置をお勧めします。

平成17年3月23日
地震調査研究推進本部
地震調査委員会
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05mar_yosokuchizu/
258: 匿名さん 
[2006-01-08 00:53:00]
みなさん、いつから入居されます?
同じ日程なのかな・・・。
259: のん 
[2006-01-08 10:28:00]
荷物だけ入れてから、しばらくしてから入居される方もいるかもしれませんが、
引越し自体は、向こうの決めた日程でするしかないですよね。
エレベーター1基で1日8件(でしたっけ)、全体で1日何件と割り振られてくるので
一斉入居しか出来ないですよね?
260: かさま 
[2006-01-08 13:17:00]
日程について、入居説明会の時に提携引越業者に聞いたことですが。

だいたい目安として、1戸につき、4月上旬に1日・4月下旬に1日割り当てられて
そのうちのどちらかを選んで引越するような形になるとのことです。(鍵引渡を3/31と仮定した場合)
もちろん提携外の業者で引越する人も同様です。

ただ、空きがあれば調整することはできるとのことです。
例えば私に4/1と4/30の2日が割り当てられて4/30を選択した場合、4/1日に空きができるので
他の1戸をそこに入れることができる、というような感じのようです。

下旬のほうであれば、割り当てられた日程でなくてもだいたい希望日に調整可能でしょう、との話でした。
うちは上旬は仕事の都合でたぶんダメなので、4月下旬の入居を考えてます。
261: 匿名 
[2006-01-09 22:41:00]
我が家もゆっくり引っ越ししたいので4月下旬か5月に入ってからかのどちらかにしようと思っています。
提携外の業者で引っ越しを考えておられる方で良い業者知ってる方がいましたら教えてください。できたら安い所でお願します。
来月はとうとう内覧会ですね。楽しみです!!みなさんは内覧業者どうされますか?
262: 匿名さん 
[2006-01-10 12:49:00]
そろそろ家具を検討しようと思っているのですが、図面集には詳しい寸法がなく困っています。 冷蔵庫や食器棚のスペース、窓のサッシの詳しい寸法など。。これらは内覧会で自分で実際に寸法を測るしかないのでしょうか? それとも興大に問合せすればそういった寸法図も入手できるのでしょうか?
皆さんはどうされますか??
263: かさま 
[2006-01-10 16:51:00]
>>261さん
安くはないと思いますが、クロネコヤマトは無難に良かったです。

>>262さん
たぶん興大経由で入手できると思います。。。というか無いとおかしいというか。
そもそも、言わないとくれないのがおかしいですよね!
264: のん 
[2006-01-10 17:13:00]
内覧会の通知が届きました。
内覧会で実寸を計るしかないと思っていたので、「待ちに待った」という感じなのですが
各窓の高さ等の入った図面も、言えばもらえるものなのですか?
初耳だ〜
265: かさま 
[2006-01-10 18:24:00]
>のんさん
いや、わかんないですけどw
うちも、必要だなーと思ってて、今度くれって言おうかと思ってたところで。

図面自体は存在するはず(というかないとおかしい)ので、くれるんじゃないかなーと
そんな甘い考えなんですが。。。甘いですかね?
266: 匿名さん 
[2006-01-10 20:20:00]
内覧会の通知きてませんが、何日なんでしょう?
267: 匿名 
[2006-01-10 20:26:00]
2月4日(土)です。混雑が予想されるという理由で時間は指定されていました。
268: のん 
[2006-01-10 20:43:00]
うちは2月5日です。
平日を覚悟していたのですが、日曜日でした。
家族で行こうかな。
269: かさま 
[2006-01-10 23:27:00]
うちは・・・
書面と返信用ハガキで日程が違うっっっ!!!!!!

ど、どっち?w
270: 匿名さん 
[2006-01-11 15:46:00]
うちは、2月19日(日)でした。
ラストか?

あと、近隣説明会に行かれる方はいらっしゃいますか?
うちは都合つかず、行かれません・・・
271: 匿名さん 
[2006-01-12 00:44:00]
設計図面集をモデルルームで見せてもらいましたがコピー不可と言っていました。
なぜだったのでしょう。コピー代をけちるためなのか?(みなさんがコピーしまくると大変そうなので)
で、部屋の図面は写真に収めておきました。
今でも図面集はいつでも見みせてもらうことができるハズです。
閲覧場所は確認しないと分かりませんが。
272: 匿名さん 
[2006-01-12 00:48:00]
ちなみに図面集には窓周りはもちろんのこと棚や洗面台の図面もありましたよ。
273: かさま 
[2006-01-12 10:59:00]
>>271さん
あー、そういえばたしかそんなことをどこかで聞いたような気がします。
どこで見れるんだったかな・・・興大だったか、設計会社(アーキフォルム)だったか・・・
忘れてしまいました。今度確認してみます。
情報感謝です。

ちなみに内覧会は2/5でした。
近隣説明会は行けません・・・
274: カン 
[2006-01-12 22:04:00]
こんにちは。突然スミマセン。
内覧会には「印鑑持参」とありましたが何に使うのでしょうか?ご存知の方がおりましたら教えて下さい。
まだ耐震強度の第三者機関の評価結果が出ていないので、ハンコを押すことは気が進みません…。
返信はがきにもその旨書きますが、興大は担当者の言うことがバラバラで、電話での約束も守らないので
個人的には信用していません。
275: 匿名 
[2006-01-13 00:01:00]
印鑑はたぶん内覧会終了時に「ちゃんと確認しました。」みたいな意味で押させられるのかな〜?なんて勝手に思っています。
実際はどうなのでしょうかね・・・。
以前、送られてきた今後の流れみたいな紙には1月にローン契約会と書いてありましたがそれはどうなったんでしょうか?
個々での契約で契約会という形では行われないのでしょうか?ご存知の方いますか?
276: 匿名さん 
[2006-01-13 00:53:00]
2月11.12.18日の内覧会の方はいらっしゃいますか?
277: 匿名 
[2006-01-13 09:18:00]
うちは18日です。都合が今ひとつだったので興大に一週早めてもらえないか
問い合わせたところ、奥から(D棟から?)順に内覧会に向けて仕上げていく
(掃除など)ので、一部屋だけ個別にできるか施工主側と相談しないと判らない
と言われました。結局何とか都合がつき指定の日に行けそうですが。
ウチとはA棟なので後の方なのかな。
早目の日程の方、内覧会の報告楽しみにしています!!
278: 匿名さん 
[2006-01-13 15:10:00]
>>276さん
2/11内覧会です。(C棟)
279: しば 
[2006-01-15 00:19:00]
内覧会のときは何が気になります?

各窓の寸法ですか?
私は遮音性能が期待値通りか気になります。
>   外部音の遮音性に優れた30等級のセミエアタイトサッシュを採用。
>外部からの音を約30デシベル低減させます。駅前を感じさせない静かなプライベート空間を保ちます。
>※一部住戸除く
確かに防音サッシですが、線路ぎわでとても重要だと思います。
サッシだけの性能ではないと思いますので。
また、問題はないと思いますが、住居間の騒音の伝わり方も気にしています。
280: 匿名さん 
[2006-01-15 01:40:00]
275さん
>以前、送られてきた今後の流れみたいな紙には1月にローン契約会と書いてありましたが.
>それはどうなったんでしょうか?
>個々での契約で契約会という形では行われないのでしょうか?ご存知の方いますか?

2月6−8日に行われるそうです。
委任状の問い合わせ先の業務課に確認しました。
その際、構造計算の再計算について聞いたところ、結果は来週だといわれました。
但し、18日の説明会に間に合うかどうかは微妙だそうです。
興大としては、問題があればオリックスが対応するので、あまり気にしていないような口ぶりでした。
興大の営業はこちらの疑問に対していい加減な応対をする人が多いのですが、業務課の人はこちらの質問に
明快に答えてくれました。

それにしても、興大からの案内は、唐突で泡を食うことが多いですね。
期限管理が、相当いい加減だと感じています。
281: 匿名さん 
[2006-01-15 19:48:00]
A棟購入者です。内覧会は19日です。
自分たちだけではとても内覧できる自信がないので
内覧会はプロの同行を依頼しよう!と思っています。
現在どこの業者に依頼するか真剣に迷い中。。
同じようにプロにお願いしようと思っている方いらっしゃいませんか?
お勧めのところがあったらぜひおしえてください!
(今のところの候補は「さくら事務所」と、「住まいの調査団」です)
282: 匿名 
[2006-01-15 21:52:00]
我が家はC棟で内覧会は4日です。業者は迷いましたが住まいの調査団に依頼しました。ホームページの利用
された方の感想を見るとみなさん良い評価をされていましたし、電話での対応も親切でしたよ。先週予約したの
ですが、結構いっぱいで調整するのでしばらくお待ち頂けますか?と1日返事待ちしましたので依頼は早めの
方が良いと思いますよ。
283: 匿名さん 
[2006-01-17 18:33:00]
今朝、内覧会らしき団体さんがヘルメットを被って入っていきました。いよいよって感じですね。。
塀が外されていたので見れたのですが、スロープは思ったよりも急に見えました。
また、「図面上は第三者所有地」となっている場所にも椰子の木みたいなものが植えられていたように見えました。
284: 匿名さん 
[2006-01-17 18:41:00]
先日話題にあがった寸法ですが、興大の担当者曰く、我々の手元にある図面集の縮尺が100分の1なので、定規を当てて100倍するとおおよそ正確な寸法が判るとの事でした。
あとはカーテン関係のサッシなどの高さ、区切りの確認ですね。。 これは内覧会で採寸してもらうのが正確かな。。
甘く見てましたがカーテンて高いですねぇ、皆さんはどこか検討されてますか?? 良いところがあれば教えてください。
285: かさま 
[2006-01-17 18:57:00]
>>284さん
良いかどうかはわかりませんが、比較的安いところなら、横浜ワールドポーターズの4Fに
いくつかお店がありますよ。
あと、ランドマークタワーの3Fあたりにあるお店もいい感じかなという印象でした。
286: 匿名さん 
[2006-01-17 22:52:00]
 引渡し日が、3月28・29日にきまったそうです。
287: のん 
[2006-01-18 08:39:00]
ワールドポーターズ4階のオーダーカーテンは、1窓1万円でした。
遮光カーテンも1万円でした。
レースカーテンも1万円。ミラーカーテンもありました。
端に錘もついていましたし、ひだも3枚ですし、いい感じでした。
ただ、見本を持っていって、実際に窓にかけてみる事はできないし、
同行してくれて採寸してくれる事もありません、メジャーをくれるので、自分で図ります。たいした手間ではなさそうですが。
種類は決して多くないので、気に入った柄があれば、ラッキーかも。
我が家は、候補に入れています。
288: 匿名 
[2006-01-18 17:23:00]
カーテンの採寸に来てもらう場合、興大に前もって連絡は必要ですかね?
289: 近隣説明会がありましたね 
[2006-01-18 22:54:00]
説明会って言うから、皆さんが気にすると思われるような
建築中の騒音振動粉塵や、建てた後の景観や日照とか
もっとあると思ってました。
それ以前に「こんなの立てるんだけど、どうです?」あたりの話からだと思いましたが
聞いていると、近隣住民への説明の義務は終わりました、とか
騒音や振動粉塵対策はハマレジを担当した安藤建設ですから、安全管理はそのままですとか
皆さんはまだ住民票を持たないので(住民ではないので)説明はあとまわし?みたいに
言われました。その説明すらも、興大やオリックスからの依頼だから、というのが端々に伺えました。
条例では15メートル範囲には説明の義務があるようです。
でもそういうことでなく、また義務でもなく実質の近隣になるわたし達に誠意ある対応と説明
があっても良かったのではないかと思います。
日照も、冬だとA棟は相当影にかぶりそうですよ。
高さを示した資料は用意してくれなかったので、何階まで影響があるのかわかりませんが。
長文すいません。
本当は言いたいこと一杯ありますよ。結構紛糾してましたし・・・
290: カン 
[2006-01-18 23:25:00]
近隣説明会の最中、興大担当者から電話がありました。
耐震強度の第三者評価結果は今週末に出るそうです。みなさんへの書類発送は来週はじめで、遅くても26日
にはお手元に届くでしょう、とのことでした。
ついでに「反対側のマンション建設計画知ってました?」って担当者に尋ねたら、この説明会の話が出るまで
まったく知らなかったそうです。ホントだったらハマレジ住民は最初から相手にされてなかったということ
ですね。
291: のん 
[2006-01-19 08:04:00]
「近隣説明会」行きました。
猿芝居でしたね。
自分が第三者であれば、姉歯のパロディの素人芝居を、失笑しながら見られたでしょうね、
って、説明会でした。
近隣の方には筋を通して了解を得て計画を立てています、と言っていましたが、
その頃に向こうの言う「近隣」に住民票があったのは、山の裏にある「工場」と、1件の家だけ。
ハマレジに住民票が移ってからだといろいろ面倒だから、その前に済ましちまえという印象しか感じませんでした。
興大は、契約さえ取ってしまえば、あとは言った事もしてくれない会社のようなので
鍵を渡した後は、それこそ我関せずになることは、今からでも想像できますし
どうしたもんかな、と思っています。
富士山と山を見て暮らせると思ったのに、それがラブホまがいの建物になってしまうんじゃ、やってられないですよねぇ。
あのラブホ物件が嫌で、あそこ関連のマンションは買わなかったのに。
292: 匿名さん 
[2006-01-19 09:36:00]
マンションに住所移してしまう前に計画されたものに、文句いっても
しかたないですよ。
293: 匿名 
[2006-01-19 16:16:00]
説明会に参加された方お疲れ様でした。何だか散々だったようですね。景色も日当たりも悪くなるし、
きっと駅裏すぐにマンション建てられてしまうとレジデンスの資産価値も下がってしまう気がしてイヤです。
ホント、ホームから見える竹薮が良い感じなのにあんなラブホテルみたいな趣味悪い建物やめてほし〜い。
ローン契約会が2月6日〜8日とか、引渡しが3月28・29日とか書き込みしてくださっている方がおられますが
うちにはそんな連絡、一切きてません。そんな大事な情報なんで一斉にみなさんにお知らせしないのでしょうか?
ホント興大もっとしっかりしてほしいです。不信感でいっぱいです。
294: どーも 
[2006-01-19 17:27:00]
私は、浜銀にローン関係の質問をしたときに、ローン契約会が2/6〜8であることを知りました。
休暇を取ったりする関係から何日が割り当てられるのか知りたくて(部屋によって違うそうです)、興大に聞いたところうちは6日でした。
で、その日程等は今日発送した(する?)と言っていました。
前の説明会の時に、興大は、今後のスケジュールの詳細などの発送は1月18日頃と確かに言っていて(メモしました)、もし本当に今日発送しているのであれば、予定通りと言うことになります。
情報を取りに行った人が早く情報を仕入れているだけで、基本的には予定通りに進んでいるのでは? と思うのですがどうでしょう。
そんなに不信感を持たなくても、大丈夫じゃないかなあ、と思うんですけど。甘いですか? だまされるタイプなのかしら?(私は興大のものではありませんよ)
295: 匿名さん 
[2006-01-19 23:11:00]
今後のスケジュールについてのお知らせ、ってのがなかなかこないですよね。
入居説明会の時に、言ってたはずなのに。
この掲示板って興大の方、見てくださっているんでしょうかね?
生の声を聞ける絶好の場、だと思うんですけどね。
296: 匿名さん 
[2006-01-19 23:36:00]
 近隣説明会に行って来ました。あの日影図、素人が見ても何処から何処までが日影になるのかよく分かりません。それに、なんで1階を基準にした図なんて作るんでしょう。「浜レジの図面を見ていないから分からない。」というような言い訳をしていましたが、そういうことはこちらの建主と連絡を取り合ってきちんと確認しておくのが誠意ある対応だと思います。
ウチはC棟ですが、A棟、B棟に入居予定の皆さんはご自分のお部屋に日影が出来るのか、出来るならどの程度なのか、きっと気になってらっしゃることと思います。
 ところで、もう20年以上前の話ですが、わたしの実家の向かいにマンションが出来た際、その建物の影響で1日のうちの1時間程度わが家の1階部分が日影になるということで、建主からお金を貰ったと父から聞きました。当時と今では日照権に関する法律等も変っているでしょうけれど、あちらのマンションとハマレジとの間にはそういうことってあり得るのかなぁ、
とちょっと気になります。
297: かさま 
[2006-01-20 00:20:00]
>>のんさん
>>293さん
>ラブホまがいの建物
それは言いすぎだと思いますよw
自分もたしかに、ヨーロピアンテイストは好きじゃないですけど。

>>295さん
>興大の方、見てくださっているんでしょうかね?
たぶん見てると思いますよ!
そうとしか思えないようなことが、1〜2度あったし。

298: A棟者 
[2006-01-20 00:52:00]
みなさん、オプションで何買いますか?
299: 匿名さん 
[2006-01-20 01:20:00]
私も近隣説明会行ってきました。

確かに建築中の騒音振動粉塵や、建てた後の景観や日照とかの情報が少なかったように思います。

・・・ですが、全体的にはハマレジ住民からの「なんでハマレジの横にこんなもの建てるんだ!けしからん」という雰囲気が出過ぎなのではないかと感じました。

確かにこれから新居へ引越し、新生活が始まるという期待の中で、それを邪魔されたようにお感じになる気持ちはわからなくないですが(ウチももしかすると「ベランダから富士山」の楽しみがなくなるかもしれません)、
しかし、その前に冷静に、客観的に考えましょうよ。

ハマレジも、以前からお住まいになっている戸建エリアの方々の南側に大きな建物を立て、山を切り崩してできあがったのですよ。
それを棚に上げて、「(ウチらはいいが)新しく建てる隣のマンションは気に入らん!」では、あまりにも自分勝手ではないでしょうか。
日照権が奪われる、景観を損なう...首都圏に住んでいたら、遅かれ早かれそういった状況には遭遇するでしょう。
ましてや、新しくマンションが建つのは一種住居地域&工業地域です。仮にハマレジ契約時に営業に「あそこには建ちませんよ」と言われたとしても、それを判断するのはすべて自己の責任だと思います。

なんだか、ハマレジの方々には逆に文句言われるかもしれませんが、私は近隣の方々がハマレジを受け入れてくださったように、新しいマンションとも仲良く共存できればいいなと思います。

長文すみませんでした。
300: 匿名 
[2006-01-20 09:30:00]
私はA棟ですが299さんの意見に近いです。確かに購入時に描いていた状況とは
違ってしまいましたが、仕方がないと思っています。(隣の土地でまだよかった。
前の三角地の方がもっと切実です。まあそれも納得して購入を決めたわけですが)
今は入居してからのお隣の工事の影響(騒音・砂埃等)がどの程度なのかが気になり
ますね。いつから着工なのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる