旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅡ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅡ】
 

広告を掲載

代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス掲示板PartⅡです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38900/

[スレ作成日時]2005-07-17 03:15:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅡ】

242: 匿名 
[2005-12-23 21:47:00]
説明会の時に頂いたこれからの流れにローン申し込みが12月26日までとなっていましたが、皆さん申し込みは
されましたか?うちはまだ、仮審査の結果が来ないので26日までには申し込めそうにありません。10日前の
説明会でいきなり26日までと言われたって・・・という感じだったのですが皆さんはどうですか?
243: B棟入居予定 
[2005-12-24 08:46:00]
ローンの件ですが、うちは12月頭に住友信託でローンの仮審査が通りました。自分でやるつもりでしたが興大さんが提携しているとの事でしたので営業担当に手続きをしてもらう予定ですが。。。
それ以降まだ何も連絡が来ませんね、12/26までの申し込みはまず無理だと思います。。 年内に連絡をつけて準備、年明け早々に申し込みしないとマズいですね。
244: C棟住人 
[2005-12-24 12:30:00]
我が家は東京スター銀行です。
つい先日審査が通り、残すは契約のみですが、新住所の印鑑証明・新住所の住民票を取ったりしないといけないので
この連休中に契約をするのは不可能かと思われます。
銀行からは、興大の方に、スター銀行の審査が通りましたと連絡すれば大丈夫ですと言われていますので
説明会の時に出せなかった登記の書類は、支払い「スター銀行」で本日提出します。
245: 匿名 
[2005-12-24 13:25:00]
全宅住宅ローンはどうですか?
246: 匿名さん 
[2005-12-24 17:41:00]
我が家も東京スター銀行の予定です。(審査済み、興大には電話連絡済み、正式契約は引渡し時の1ヶ月前〜3営業日前)
たぶん、新住所の印鑑証明・新住所の住民票の取得は、入居後ではないとダメなはずです。(興大に確認済み)
従って、契約時には現住所の書類を提出して手続き、登記後に新住所の書類を提出して変更手続きということで、東京スター銀行はOKのようです。
247: のん 
[2005-12-25 19:52:00]
今日、A棟の数箇所の窓に、灯りがついていました。
今までは「建物」といった感じでしたが、「住まい」という感じがしました。
あそこに住むんだなって、実感がわきました。
248: B Tower 
[2005-12-26 22:46:00]
向かいのスーパーの屋上からしばらくみていて、下り(大船)方面に向かう電車が入ってくると結構大きな音がしていました。登り(横浜)方面に出発する電車の音はほとんど気になりませんでした。マンションの管理棟が建ってる手前の土地にはいずれなにかがたつかもしれないと興大の営業がいっていましたが、そうなるとかなりうっとおしいかもしれません。目の前の道路も敷地から右折ででれるかどうかがわかりませんが、できないとなると一方通行状態で面倒です。午後3時頃いったのですが、日当たりはどの棟も抜群でした。北側の湿気が心配ですが。
249: かさま 
[2005-12-28 10:57:00]
暖房をガスファンヒーターにしたいなー、と思って調べてたんですが。

http://home.tokyo-gas.co.jp/living/faq/#a03_01_02
>高層住宅(高さ31mを超え、非常用エレベーター及び特別避難階段の設置が法令上必要となる建物)
>につきましては、居室へのガス栓設置が禁じられています。

ガガーン。
な、なんだって〜〜〜〜
250: のん 
[2005-12-28 20:55:00]
うちもガスファンヒーターを買ったばかりだし、暖かいので、ガス栓を後付しようと思っていたのです。
ありゃー。目論見が。
ビックオレンジに引っ越した人が、ガスファンヒーターが使えないとこぼしていたので、
もしかしたらハマレジも、とは思っていたのですが
根拠が分かりやした。・・・_|‾|○・・・
251: 匿名さん 
[2005-12-29 21:59:00]
駅前の市営住宅の1階にローソンができます。終電だと、フジも閉まっているんで、助かります!
252: 匿名さん 
[2005-12-31 18:21:00]
 構造計算。「大丈夫らしい」と言うことでここでは下火になっているけど、一階の柱の太さや、鉄筋の本数、鉄筋の太さ、鉄筋の量(平米あたりキログラム)、などの数字はどうなっているんだろう。設計によって変わるから一概にこれらの数字で判断はできないにしても、どの程度「大丈夫」なのかのメドにはなると思う。
253: 匿名さん 
[2006-01-01 01:45:00]
あけましておめでとうございます。
今年も(今年から本格的に?)よろしくお願いします。

構造計算含めて、我が家でも耐震の件についてはとても気になっています。
入居説明会では「大丈夫です」との話で終わってしまいましたが、
そうはいわれてもそんな簡単に不安が晴れるものでもないですよね。
252さんの文章を見て、気にされている方がいることに正直ほっとしました。
話題が下火になっていたのでもしかしたら気にしているのは我が家くらい??
なんて思ったりもしていましたので。。

オリックスは構造計算の再計算をおこなうといっているので、とりあえずその結果を待とう。。
と思っているのですが、構造計算については問題なかったとしても、実際の建物がそのとおりに
つくられているかはわからないですよね。
これってオリックスなり安藤建設なりを信じるしかないのでしょうか・・?
どこの会社がとかでなく、建築業界全体に不信感を感じざるを得ない気持ちになっている今、
ただ構造計算がクリアしてるから、と言われただけでは不安がぬぐいきれない気持ちでいます。
(なんかTVの報道をみていると、構造計算もそのたびに違った結果だったりしていますよね。
それってどうなのでしょう。。)
254: しば 
[2006-01-02 21:42:00]
あけましておめでとうございます。
今年からご近所として、皆さんと楽しい生活にしていきたいです。
耐震の件に関しては、やはり不安ですね。
252さん、253さんの気持ちは良くわかるつもりです。
だって、検査機関があの体たらくでは何を信じて良いかですね。
ただ、まじめに建設した新しい建物は、阪神大震災でも被害は
少なかったと聞いています。
栄区は地震に対して必ずしも安全な地域ではありません。
でも、地盤に関して確実に調査されたところに立てられて
いると思っています。
地震に対する対応力も今回の「横浜レジデンス新規工事・構造設計について」
に記載されていますね。
ただ、決してすごく強い建物ではありません。
(公共の建物ではないので、基準以内です)
私としては、生命の危険性としてはかなり低いと判断しています。
財産としての危険性を重要視するのであれば、地震保険に加入することを
お勧めします。
それでも不安な方は、この地域は厳しいですね。
でも、ここは良いところですよ、1十数年いろいろ歩いて見ましたが、
私は楽しく暮らせると思っています。
よろしくお願いいたします。
255: 匿名さん 
[2006-01-04 03:52:00]
同じく耐震の件に関しては不安に思っています。
よく分かっていないのでもしお分かりになるようでしたら教えていただきたいのですが、
栄区は地震には安全とは言いがたい場所なのでしょうか?
現在横浜市外に住んでいます。
関心はあるのですが詳しくはわかっておらず・・
(調べてもなかなか難しいんですよね・・)
256: 匿名 
[2006-01-04 15:49:00]
本年もよろしくお願いいたします。
ご存知の方も多いとは思いますが、
地震の想定震度については横浜市のページで見ることができます。
http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/jisin_map.html
栄区の中でも地盤は固いほうなのかなと思います。

地震の問題からはどこに住んでいても免れることはできないのではないかと思います。
今行われている再計算できちんと建てていただいたことが分かれば、
後は私たち285戸と近隣の皆さんとが協力していざというときのために出来る限りの
備えをしていくことが大切なのではないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
257: しば 
[2006-01-06 13:55:00]
256の「匿名」さんのおっしゃっている意見が妥当と思います。
横浜市の地震マップは多少古いのですが、まあ、大勢に影響ないでしょう。
「神縄・国府津−松田断層帯地震」に関しては危険性が若干低くなって
います。
>栄区は安全といいがたい・・・ごめんなさい
東京や神奈川にすむのであれば、多少の確立の違いはありますが
(地震の確立の違いの精度も???です)
いづれ、6弱以上の地震が来るでしょう。
と思って準備だけしておくのが良いのでは?
また、地盤が大切であることも、指摘のとおりです。

あまり、背の高い家具を置く方は少ないと思いますが、大型家電
も含めた転倒防止の設置をお勧めします。

平成17年3月23日
地震調査研究推進本部
地震調査委員会
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05mar_yosokuchizu/
258: 匿名さん 
[2006-01-08 00:53:00]
みなさん、いつから入居されます?
同じ日程なのかな・・・。
259: のん 
[2006-01-08 10:28:00]
荷物だけ入れてから、しばらくしてから入居される方もいるかもしれませんが、
引越し自体は、向こうの決めた日程でするしかないですよね。
エレベーター1基で1日8件(でしたっけ)、全体で1日何件と割り振られてくるので
一斉入居しか出来ないですよね?
260: かさま 
[2006-01-08 13:17:00]
日程について、入居説明会の時に提携引越業者に聞いたことですが。

だいたい目安として、1戸につき、4月上旬に1日・4月下旬に1日割り当てられて
そのうちのどちらかを選んで引越するような形になるとのことです。(鍵引渡を3/31と仮定した場合)
もちろん提携外の業者で引越する人も同様です。

ただ、空きがあれば調整することはできるとのことです。
例えば私に4/1と4/30の2日が割り当てられて4/30を選択した場合、4/1日に空きができるので
他の1戸をそこに入れることができる、というような感じのようです。

下旬のほうであれば、割り当てられた日程でなくてもだいたい希望日に調整可能でしょう、との話でした。
うちは上旬は仕事の都合でたぶんダメなので、4月下旬の入居を考えてます。
261: 匿名 
[2006-01-09 22:41:00]
我が家もゆっくり引っ越ししたいので4月下旬か5月に入ってからかのどちらかにしようと思っています。
提携外の業者で引っ越しを考えておられる方で良い業者知ってる方がいましたら教えてください。できたら安い所でお願します。
来月はとうとう内覧会ですね。楽しみです!!みなさんは内覧業者どうされますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる