旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ライオンズマンションってどうですか?
 

広告を掲載

みか [更新日時] 2023-12-02 01:50:51
 削除依頼 投稿する

ライオンズマンションってどうですか?買おうか悩んでいるので…。

[スレ作成日時]2002-07-01 03:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社大京口コミ掲示板・評判

82: そうですね。 
[2004-04-14 18:53:00]
最近はあちこちのマンションで、「リプレース」も良く行われています。
管理会社を決めるのは、管理組合員である所有者自身にあります。
いかに、少ない管理費で良い管理をさせるか、追求する価値は十分
あります。
83: NANA 
[2004-04-14 19:38:00]
 通りすがりさんへ
 そうですね、詳しく言うと管理費と修繕は別物です。私が購入したLMは
修繕の方が地域に比べて高いです。というよりも、修繕積立一時金が
他の1.5倍は高いと思います。モデルルームを10件くらい見ましたが、
管理費・修繕費はたかいけど、こんなにも一時金が高いのでびっくりしたのを
覚えています。ここでは、管理費と一まとめに書いていたので、合わせました。
説明不足ですいません。
84: 理事長 
[2004-04-14 23:09:00]
私の100世帯程のLMは、当初、修繕積み立て金が2000円程でした。
2年目に私が理事長になったときに、大京管理に大規模修繕プランを作
成させて、総会で8000円程にUPしました。
8年たったいま、総会に出てくる人でさえ、いまだに、管理費と積み立て
金の区別がついていない人がいます、、、トホホ。

尚、うちのLMでは、管理費が毎年400〜500万程度余っており、余剰
金は修繕積み立てに組み入れています。
つまり、管理費では無く、管理会社に支払う委託管理費の金額で、高い
とか安いとか論じる必要があると思います。
85: 会計監査役 
[2004-04-15 02:04:00]
LM住民です。
うちの60戸ほどのマンションでも、管理会社スワップの議論がありました。
ベンチャー系の管理会社に見積もりまでとって、いざ総会で決議しようか
というときに、大京管理から値下げのオファーがあり踏みとどまりました。
管理費高いなぁと思っておられる管理組合の方は、値下げ交渉をしてみ
る価値はあると思いますよ。
86: 28 
[2004-04-19 02:00:00]
とにかく営業マンがしつこくストカーではと思うくらい怖かった。
確かに物は良さそうだが、余分な部分に投資しているため
管理費が他の物件に比べて高すぎる
87: 心配性 
[2004-04-26 23:02:00]
今日ニュースの森見た方いますか?
欠陥マンションてまさかライオンズじゃないですよね。。。
88: 匿名さん 
[2004-04-27 02:41:00]
ニュースの森に出ていた30台夫婦のマンションでしょうか?
あれ、私がキャンセルしたマンションだと思います。
(外観や内装の感じからですが)
だったらライオンズです。
89: 心配性 
[2004-04-27 11:31:00]
88さん
そうなんですか!!やっぱりなー。
何年前に建ったマンションなんでしょうか。。。
私は去年買ったライオンズマンションに住んでいるので心配です。
やはり内覧会では傷だらけだったので、床下もどうなってる事やら。。。
88さんもキャンセルされた部屋テレビに出ていたようにひどかったですか?
90: 匿名2 
[2004-04-27 21:20:00]
リクナビの大京の採用応募アピール事項に「従来のモデルルームを撤廃し、
現物現地販売を採用している」と載っているが、実際には、モデルルーム
販売をしているのを見ましたよ。驚いたね。他にもあるし、大京は、平気なうそ
の宣伝をしている印象を強く受けましたよ。
91: 匿名2 
[2004-04-27 21:53:00]
90の大京の採用応募アピールじゃなくて、大京の社員募集アピールでした。
92: 心配性 
[2004-04-27 21:59:00]
私のマンションはモデルルームがなくても売れるけど、
新しく出来る方は、モデルルーム作らなくちゃ売れないんですって言ってました。
93: 88です 
[2004-04-27 22:29:00]
89さん。床のきしみありますか?
なければ大丈夫だと思いますが。

私が契約したところは内覧会で床がきしみ、ビー球が転がりました。
物件は関東のここの掲示板でも専用のトピックが出来ているところです。
これで想像してみてくださいね。

モデルルームを作らないと売れないというよりも、現地販売しないと売れないという
事かもしれませんね。
私が契約していたマンションもMR作ってました。結構派手に。
94: 心配性 
[2004-04-27 23:12:00]
7畳の洋室の床が、パキパキいってたんです。きしむとは違うでしょうか??
それはなおしてもらったのですが。。。その他は平気です。
でもビー球が転がるなんて、恐ろしいですね。

他のライオンズの物件見た時建築現場を案内してくれた人が、作っている工程を
見る事が出来るといってたので、自分のマンションも見せて欲しいと
かなり言ったのですが結局見せてくれませんでした。怪しいもんです。

88さん情報ありがとうございました。
95: 心配性さんへ 
[2004-04-28 08:48:00]
88です

私も同じようなことがありました。
他の物件は現場を見せてくれたのに、ここだけなぜ?と思ってました。
内覧会の時、内覧業者を連れて行ったのですが、いきなり入室拒否され
すったもんだの末にやっと入室したものの、赤外線で計る装置を置いた途端
業者が「あれぇ??」を連発してました。
ホルムアルデヒドも換気していたわりに高めで基準値を超える場所も
あって(お風呂などですが)こちらの指摘箇所は100件を越えました。

バキバキ言っていたというのはちょっと不安ですね。
補修にどのくらいの時間かかりました?
床下をチェック、補修には1ヶ月以上かかるはずなんだそうですよ。
96: 心配性 
[2004-04-29 00:18:00]
まったく信用できませんね。今度定期点検があるからぼろくそに言ってやる!!!

床の補修は一週間でなおってました。

しかし「あれぇ??」はないですよね。あれだけ自信満々な営業しといて。
97: 心配性さんへ 
[2004-04-29 02:20:00]
自信満々でした??
うちは、大阪の訴訟を起こされている話をしたら、「じゃ。契約やめてもいいですよ」って言われました。
ただ、そのときの話でホルムアルデヒドの値は家具等を入れる前に測定しないと
だめらしいということがわかり、内覧会の時の測定と設置型(1週間)のものを両方お願いしました。
バキバキ言うのは治ってたんでしょうか?
ちなみに、何階ですか?
うちは一階でした。そのおかげで床下の補強材の数や置き方もわかり、床の補強板(フローリングの下地)まで見られました。

床下って自分の家だけ補強されても意味がない(建物の強度)ので他のお部屋もどうなんでしょうね?
心配ないことを祈ってます。
98: 匿名2 
[2004-05-03 00:45:00]
大京に「じゃ。契約やめてもいいですよ。」って言われたのは、珍しいが、
今まで、大京の宣伝や態度を見ているとやはり、やめた方がいいです。
ちょっとだけいいことをさらに強調し、悪い点や不利な点は説明・記述しない
販売方法だから、信用はかなり薄いですよ。
態度などについても、販売員によって違うらしいが、悪いの方が多いと思い
ます。
又、後に問題が見つかった時で、完全に直してくれるより、直してくれないか、
いい加減な修理が多いとよく聞いているので、その方が事実だと思うよ。

99: 88です 
[2004-05-03 01:13:00]
匿名2さん

うちは内覧業者がかなり厳しいことを言いました。
友人の一級建築士の紹介ということもあったとは思いますが、うるさい相手だと思ったのでしょう。
性能評価書も付いている。シックハウス対策もしているといいますが、数値的に問題があったとき
(性能評価書も低い内容)「万全の対策は現状では無理。」とか「性能評価書の内容がよければ
それだけ値段も跳ね上がるし、地震なんかがあったときの避難所代わりにされるからわざと落として
あるんだ」って言われます。
もちろん、よい内容の時は逆ですね。

我が家は、キャンセルした後で「買わないならMRなんかにくるな」と女性の販売員に言われ、ぶちぎれた主人が本社に
連絡したところ、上司だという人が出てきて「うちの販売員がそんなこと言ったという証拠はあるんですか?」
「名誉毀損ですよ」とまで言われました。

一度は購入を夢見て、内覧まで行ったのにキャンセルになってしまい、心身ともに疲れてしまったというのが
本音でしょうか。
次は絶対ライオンズだけは買わない!と夫婦共に誓いました。
100: 匿名さん 
[2004-05-03 02:05:00]
うちのマンションに比べたらD京なんてかわいいもんさっ
親族が購入した大手Nのマンションに住んで5年で、トラブルのなかった
年はなし
築10年にもかかわらず、最初の年『震度3の地震で天井に亀裂。廊下の
天井からコンクリート片が落下』次の年『エレベーターが浸水。管理会社に
連絡するも来たのは4日後。修理に2日。結果1週間エレベーターなしの生活』
さらに翌年『風呂場のパネル?が落下。妻が負傷』その翌年『温水器が破裂。
手抜き工事が発覚』今年、『10階建ての4階にもかかわらず、天井から雨漏り。
外壁のひびから水が入っていたことが判明』
この5回だけじゃなく、ひっきりなしに何か起こっている
でも、管理会社も施工会社も連絡してもお互いに責任のなすりあいで
一回で来てくれたことがない

D京は、修理にはくるみたいだから許せそう
101: 匿名2 
[2004-05-03 14:24:00]
匿名さんへ

大京も同等にひどいでしょう。
D京は、修理にはくるみたいだから許せそうというのは、信用できかねるよ。
D京も、金のかかる大きな修理には、来れないじゃないの?
さらに生命健康を脅かす重大なシックハウス問題もあるし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる