旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安−その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

スレ建てしました。

前スレ
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2005-12-29 22:06:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安−その2

382: 匿名さん 
[2006-01-26 00:06:00]
ボイドスラブは中が空洞になっているため、中空部分で音が反響し増幅される可能性があるが、
モアナで百穴もドリルで開けた方が問題。ちゃんと、コンクリート増し打ちするのかな?
内装までできている状態でいまさら床を壊して上げて、生コンを打設するのは考えずらい。
383: 匿名さん 
[2006-01-26 00:39:00]
>378
バス便を増やせってことじゃないの?
駅から歩ける距離じゃないってやっとわかったみたいねボク。
384: 匿名さん 
[2006-01-26 02:07:00]
ディスポーザーで問題になるのは、例えば塩素系の漂白剤とか流しちゃって浄化槽の微生物がやられちゃう。
そうするとメンテに金もかかるし停まってる間不便。
385: 匿名さん 
[2006-01-26 07:57:00]
ディスポーザーって
よくメンテナンスの費用が色々いわれますがそんなに高いもんなんすか?
マンション全体の長期的な費用を各戸で割ると
月いくらくらいなんでしょうか?
なんだか他の掲示板で2万円くらい払う計算になるって書かれていたような、、、
386: 匿名さん 
[2006-01-26 08:22:00]
ディスポーザーが第一条件でウダウダ言ってるなら
付いてる幕張の三井物件を買えばいい。
新浦安の三井物件には今までも付いてないんじゃない。
ディスポーザーが付いてるのが高スペックマンションで
新浦安に住みたければ築浅の長谷工のシーガーデンでも狙えばいい。
そうそう、ボイドスラブじゃないしちょうどいいと思うね。
387: 匿名さん 
[2006-01-26 11:30:00]
後付できない門扉まで注文出せないのって、ちょっと可哀想。
まぁ、OPリストにそもそも入ってないのなら納得だけど。
どうやらモニター付きインターフォンも標準じゃないらしいので
セキュリティ対策イマイチなマンション。
388: 匿名さん 
[2006-01-26 12:17:00]
一体どこにお金をかけて、あんな高いマンションになっているんだ?
豊洲に期待しよう! といいつつ、気になってMR観にいっちゃうんだろうなあ。
389: 匿名さん 
[2006-01-26 12:40:00]
モニター付きインターホンは標準ですよ
パンフレットに書いてあるじゃないですか。
390: 匿名さん 
[2006-01-26 12:41:00]
>387
ガセネタはやめろよ
391: 匿名さん 
[2006-01-26 12:43:00]
この物件三井のやる気のなさがでてるよね
ホームページも全然更新ないし。
「来春」モデルルームオープンだってよ。1年後かよw
392: 匿名さん 
[2006-01-26 13:31:00]
モニター付きインターフォンてロビーから繋がってるぶんだけじゃないの?
各戸玄関はどうなってるの?純粋な疑問です。
393: 匿名さん 
[2006-01-26 16:58:00]
>一体どこにお金をかけて、あんな高いマンションになっているんだ?

三井不の社員の給料
394: 匿名さん 
[2006-01-26 20:48:00]
見知らぬ人が来るとワンワン!!…なんてお話しではありません。
カメラ付インターホンなど、玄関回りの防犯にも配慮を込めて。


395: 匿名さん 
[2006-01-26 21:09:00]
他レスで重複してカキコしたが、
近年の浦安周辺について僕の思うところを書かせてください。

最近、良く週刊誌等で浦安の名前が出るようになってきた。人気出てきたからだ。
思うに、この浦安人気は、地方分権基本法が平成8年に成立して以来、
現在に到るまで進められている3位一体改革と密接な関係があると思うのだ。
つまり、①税収による財源を国から地方へ委譲②国から地方への補助金の廃止。等は
地方分権における改革の流れである。
地方自治体にも競争・淘汰の時代がやってきたのだ。
財政難に陥る自治体が相次ぐ中、TDLが大部分を占める浦安市の財源は豊かである。
厳しい建築規制、緑地整備、公園の配置・計画、育児施設の充実等は金があるから実現する。
そういった意味で、浦安市の存在が今、注目を集めるようになったのも自然の流れであり
全く不思議ではない。
地方分権改革の進行すればするほど、魅力的な町になっていくでしょう。
将来性あると思える。

ただ、先日話題になった高洲B地区、某社の予定価格の2.5倍の落札はちょっと
行き過ぎのように思えてしまう。まっ 遠い将来、そのくらいあがるかもしれませんがね。。

最後に、都内のK区の工場跡地等に大量に建築される超〜高層マンション達の将来性には
疑問を感じてしまう。

みなさまはどう思われますかね。

396: 匿名さん 
[2006-01-26 21:32:00]
それは確かにそうかもしれない。
今日の日経では、東京23区の人口に占める生活保護者の比率ランキングに関するショッキングな記事があって
ほかのスレでも結構話題になっていたけど、地方自治体の経済力、財政力が、
直、資産価値に響いてくる時代が、あと数年後にやってくる。
破産する自治体も出てくるだろうね。
安定した収益源を持った健全な財政状態、スラムが生じにくい計画された町並みは、
今、住人が思っている以上に価値のあることだと思う。
397: 匿名さん 
[2006-01-26 21:34:00]
高洲B地区は妥当な価格です。市場調査した結果です。
398: 匿名さん 
[2006-01-26 21:41:00]
>>395 いかにも仕事ができなそうなひとが書いた内容ですね。
399: 匿名さん 
[2006-01-26 21:54:00]
395,395
そんなことをいったら新浦安の地価はそれこそあがりつづけるじゃないですか。
日本国自体が人口減少でスラム化する未来においてこの新浦安は数少ないラストリゾートのひとつとかんがえる
ことが出来るわけですから、まさに新浦安に住みたい人が今後人口減少とともに押し寄せてくるとおもっても不思
議ではないですね。そう考えるとモアナから比べると相当高いとおもわれるグランデでさえ超格安物件ですね。
400: 匿名さん 
[2006-01-26 22:11:00]
人も地域も二極化の時代。
内閣府は「そんなことはありません」と先日否定していたけど、
だれもそんな「かくあるべき」論なんて信じないでしょう?

だけど、今の新浦安の価格上昇は、不動産市場の需給関係のみ反映していて
二極化の影響はまだ価格に織り込まれていない(あるいは織り込みはじめたばかり)。
格差拡大の結果をどれだけシリアスにとらえるかによって
今の新浦安の価格を高いととるか安いととるかに、分かれるのでは?
401: 匿名さん 
[2006-01-26 22:16:00]
今までの企業庁の売却価格が安い。庶民がちょっと背伸びをすれば買えるような価格で設定してくれていたので
しょう。しかし新浦安の人気が異常に高くなりそうはいかなくなってB街区の地価の暴騰ですから今後は
このB地区の価格を基準に新浦のマンション価格は値上がり間違いない。というかどこまで値上がりするのかが
テーマになりますね。私は3倍までいくような気がします。
402: 匿名さん 
[2006-01-26 22:21:00]
ほらほら、みんなが調子のいい話ばかりするから、また出てきたよ、この人。
それで、いつまでに3倍になるの?
403: 匿名さん 
[2006-01-26 22:26:00]
関東圏内で新浦安みたいな、お金持ちの市はありませんか?
スレ違いだったら、すみません。
404: 匿名さん 
[2006-01-26 22:27:00]
402
でたね。ミスリード君。過去において浦安のマンションは購入時の3倍までいったんだよ。
時期?そんなこと誰にもわからないでしょ。だからあなたはミスリードが多い。というか異質。
405: 匿名さん 
[2006-01-26 22:43:00]
>395
マルチレスする意味がわからん。
406: 匿名さん 
[2006-01-26 22:46:00]
ミスリード、ミスリードと同じことばかり繰り返すな
いいかげんうざいんだよ
407: 匿名さん 
[2006-01-26 23:46:00]
404
過去においてだったら、浦安だけでなく日本国中の土地が何倍にもなっているよ。
401
何を根拠に3倍になるってんだ?すごい人気だって言ってる割には、中古物件でも、
買値よりちょっと上で売れるのが関の山じゃん。ま、それ自体が他のところに比べてもすごいことかも
しれないけれど、所詮その程度だよ。

ま、個人的には、住宅ローン組んでしか買えないくせに、将来の売却価格のことしか気にならないような
ケチな輩には、ほしくても手の届かないくらいくらいの価格に、早く上がってくれるんなら大賛成だけどね。
408: 匿名さん 
[2006-01-27 00:08:00]
407
今回は日本全国で土地が上がるわけではないので、かえって上がりやすいんだよ。
金はあまっているんだからそして投資できる地域、物件も限られてくる。
限られていというのが味噌だよ。
間違いなく新浦安はいまはそうではないがいきすぎたバブルを再現しますよ。
いつの時代でもバブルはあるんですよ。
だから今回格安グランデもねらいにいきます。
409: 匿名さん 
[2006-01-27 00:33:00]
格安でも割高でもほしけりゃなんでも狙ってくれればいいんだけれど、

「金はあまっているんだからそして投資できる地域、物件も限られてくる。」
っておかしいんじゃないこの文章?

「いつの時代でもバブルはあるんですよ。」
そうだよ。確かにこれはあたってる。だけど、なぜみんな「バブル」って言うか知ってる?

バブルってのは、その後「破裂」するからなんだな。

じゃあなぜバブルが発生するか知ってる?

君たちみたいな、本質的価値がわからない人間が、なんの根拠もないにもかかわらず、
新築マンション価格が3倍になるとか、浦安が数少ないラストリゾートとかなんとか言って、
うOこにたかるハエみたいに、みんな浦安に群がってくるからなんだな。

もちろん、ハエが集まれば、集まるほど、、、、、良識のある人はだれもこなくなって、、、
その後はドッカーンだよ。
410: 匿名さん 
[2006-01-27 02:18:00]
皆さん、冷静に。
新浦安は今まで安すぎたから適正水準まで値上がりしているだけだって。
例えば、世田谷区を越えられると思うか?
それはありえないよ。今が世田谷の5〜6割程度の水準としたら
それが8割程度まで上がる可能性はあるかもしれないということ。
渋谷まで3駅で公園も多く住環境のいい駒沢と新浦安が同額なら
新浦安を買う人はミッキーマニアかその程度で、あまりいないだろう。
価格なんてあくまでアダムスミスの価格理論どおりなんだよ。
411: 匿名さん 
[2006-01-27 02:19:00]
確かにココ見てると、浦安には最近アフォばかりが集まってくる、アフォホイホイの様相を呈してる
ような気がする。今思えばあのダッサイ大学モドキはその予兆だったんだな。
412: 匿名さん 
[2006-01-27 09:56:00]
409,410
またまたミスリードというか頭が?
すでにモアナの土地価格からB地区の土地取得価格は3倍に跳ね上がっているんですよ。
現実をあまりにもみられないこの思考回路は致命的。だれも聞いてないから安心して。
間違いだらけ。
413: 匿名さん 
[2006-01-27 10:38:00]
希望的推測してた価格より1〜2千万円高には魂が飛んで感覚が無くなってますが、
専業主婦や子供、学生の駅までのバス代にはシビアになっている庶民です。
大きめの家具が置ける広さや、商業施設が有り難いと思ったので購入を考えてるのですが・・、

本当にチャチな構造&内装だとしたら、商業施設なんかの建設費も
マンション購入者が負担するようなものなのでしょうね。
南側には人は住んでないし、両側は川があって人の流動が起きにくい。
通勤者は都内か駅前で飲食も買い物も済ませ、
ホテル利用者はTDRでお金を落としてきてるはずだし・・。
高いテナント料では、お店を出すのはちょっとリスキー?
414: 匿名さん 
[2006-01-27 11:06:00]
413
気の毒ですがあきらめたほうがいいでしょう。庶民が無理をしてもなんとか購入できた物件はモアナヴィラが
最後になりました。今後の新浦安のマンションはグランデより安く提供できるマンションは当分ないとおもわれますので
市川、江戸川区あたりにマンション購入を考えてはどうでしょか?
415: 匿名さん 
[2006-01-27 11:47:00]
グランデテイストで、三井ブランド****!な方は、
幕張の海沿い物件が手ごろでは?
あそこは、スペック落としてあるし転借地権だから分譲価格も安い。
ブランド好きな人には丁度良いのでは?
416: 匿名さん 
[2006-01-27 14:06:00]
グランデを逃してもまた安い物件出てくるとおもいますがどうでしょう。まだ空地がありますよね。
417: 匿名さん 
[2006-01-27 17:11:00]
やっぱりココ欲しいな〜、モデルルームOPENが楽しみ。
418: 匿名さん 
[2006-01-27 17:53:00]
今日の朝日新聞もグランデ全面広告みましたか?なかなかそそられました。
それにしてもオープンひっぱりすぎ。
419: 匿名さん 
[2006-01-27 21:14:00]
>>416

高洲の鉄鋼団地横は安くなるかも。
420: 匿名さん 
[2006-01-27 23:05:00]
皆さん冷静に!モアナヴィラは新浦安の歴史に残る格安物件として代々逸話として受け継がれるでしょう。
購入検討した結果、駅から遠い、買い物が不便、夜道が怖い等×2と言った理由で見送り、
結果として物凄く後悔していると思います。
いやいや、土地がいっぱい余ってますから今後に期待しますわ〜と空想に浸っているのが一番幸せかもね。
ありがとうございました。
421: 匿名さん 
[2006-01-27 23:37:00]
安かろう悪かろうでは誰も後悔しないだろう。
422: 匿名さん 
[2006-01-27 23:49:00]
420
こういうバ×カはほっときましょう。モアナなどみなさん一生懸命悩み決断したマンションを愚劣にも
やじる精神構造は低いIQがなせる業でしょう。なにしろまともではないですよ。購入を検討するでもない
のに付きまとう様は暇人であり、IQが低い、人生に満足していないからできるのでしょう。
管理人さんどうかこの異質なひとを二度とマンションコミュニティーに書き込みできないようにしてください。
いらないですから。
423: 匿名さん 
[2006-01-28 00:48:00]
グランデですが本気で欲しい人は、モデルルームのOPENから行動
するようでは遅いです。私はモアナを購入しましたが、
モデルルームOPEN前にあったコンセプト説明会や、モデルルーム
OPEN前にあった事前説明会の段階で既に希望の部屋の登録や
ローン審査などが始まりました。
そのためモデルルームOPEN時には、既に壁に貼ってある
販売住戸にはバラの花がたくさん付いていました。
本気で欲しい人はすでに行動されているとは思いますが
ご参考になればと思いました。
424: 匿名さん 
[2006-01-28 09:16:00]
423さん その後当選まで、423さんの熱意に答えて販売会社からはなんらかサポートがあったので
しょうか?希望住戸に他の人が来ないよう誘導とかはよく聞きますが。
425: 匿名さん 
[2006-01-28 09:30:00]
432ではないが、早めに要望書を提出し、当物件が極めて魅力であり、
必ず購入する旨を伝え、何か用を見つけては、MRに出かけることは
必要で、購入を前提とした質問をしていくことが大切だと思います。

営業の人はそういうのに非常に敏感になっています。
絶対売れると思えば、何としても当選させたいと思うと考えます。
営業としても、絶対売れるかどうかがその人の成績になり、
生死を分ける訳で、必死でしょうから。

一方、この人ほんとに買ってくれるのかな?あまり気持ちが感じないな
と思えば、要望書を出したとしても、もっと買う気がある人がいれば、
そちらの人も入れてしまうかも知れません。仮に抽選で購入意欲のない人が
当選してキャンセルしても、次点の人が購入意欲があれば、何とかなる
という気持ちがあるでしょう。
426: 匿名さん 
[2006-01-28 09:41:00]
>>424さん
良くあるパターンとしては、
欲しい部屋があり、それが欲しいと伝えると、
なぜが急にうろたえて、その部屋の欠点を並べる営業さんがいますよ。
つまり、登録受付していても、事実上先約がいるということでしょう。

あとは、ガチンコ勝負もありますね。先約も絶対欲しく、
こちらも絶対欲しい場合。
でもその場合は、営業さんが、ガチンコは回避したいから、
後の人には、他の部屋を魅力的に紹介しだしますよ。

まあ、そういうものです。

それでも回避でなきなきゃ、抽選となりますな。
超人気物件の癖に、間取りに偏りがあったり、販売戸数が少ないと
そうなりますな。
その場合は、ご愁傷さまということ。

グランデが人気なら、第一期での販売戸数がかなりの数に上るのでは?
そうなるなら、早めの仕掛けで勝負に出ることは重要だと思う。
事前説明会からプレオープン時には、大体人気度が分かると思うから、
がんばってくださいな。
427: 匿名さん 
[2006-01-28 10:28:00]
抽選に細工はないですか(笑)。
428: 匿名さん 
[2006-01-28 12:06:00]
>427
細工だらけのはずです。
詳細は\\\ですが、周りを排除し続けてもどうしても抽選せざるを得なくなった場合、少なくとも当てたい人はその他ライバルの何百%も高い確率をもっています。
429: 匿名さん 
[2006-01-28 12:16:00]
今日のちらしに127平方Mの予定販売価格はは6300万台までしたが6800万と訂正します。
と小さいお詫びがありました。やっぱり。
430: 匿名さん 
[2006-01-28 12:18:00]
428 いよいよ熱意(と金の確かさ?)が大事ですね。
431: 匿名さん 
[2006-01-28 12:22:00]

キャンセルが出た時、脈ある人に優先してまわすことが多いと思います。
だから熱意ある人は結果的に手にいれてることけっこうある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる