東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part 2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2014-07-30 10:37:02
 

引き続き宜しくお願い申し上げます。

住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224890/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386508/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.46平米~105.97平米
売主:東京建物 、東京急行電鉄 、オリックス不動産 、日本土地建物販売 、伊藤忠都市開発
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工コーポレーション、大成建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

【物件情報を追加しました 2013.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-17 09:08:49

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part 2

128: 入居前さん 
[2014-01-27 08:47:12]
ご回答、ありがとうございます!
もう一件お伺いしたいのですが、emanation
IPフォンを加入すると、NTTさんの固定電話に加入する必要がまだ要りますか?
mansion IP電話はFAX送受信が問題ないか?ご教示お願いします
129: 入居前さん 
[2014-01-27 18:13:48]
125さん
昨日、銀行ローンの契約に行ってきました。
ローン契約が遅かったからか、同時に司法書士に委任状の提出などを行いましたよ。
130: 入居前さん 
[2014-01-27 18:16:10]
貴賓館レストラン2/28オープンみたいですね。

マルエツも同じ日オープンですかね?
楽しみです。
131: マンション住民さん 
[2014-01-27 19:26:41]
新しく通れるようになった通路を通るたびに感動しています。
素敵ですよね。

早く街開きしてほしいです。
楽しみ♪

孝明レストラン、ご褒美の時しか行けない値段設定なのでしょうか。
ランチはお手頃価格って聞きましたが・・・。
132: 入居前さん 
[2014-01-27 21:25:02]
孝明レストラン

2Fに高級な感じの日本料理、
1Fに天ぷらと茶膳(ランチは1000円~)の店が入るみたいです。
中村孝明のホームページに価格帯も出てましたよ。
133: 入居前さん 
[2014-01-27 21:58:39]
何か見学会で、順番に業者に説明されているはずの質問がやたらと多いのは、
購入者では無いのでしょうか?
疲れるから、住民・購入者以外の投稿は止めてほしいのですが。
説明責任があるので、きちんと全部説明しているはずです。
134: 入居済みさん 
[2014-01-28 18:24:57]
公園前の広い歩道のど真ん中に国産の白いミニバンを乗りあげて駐車して、公園の入口でタバコを吸って、またそのまま車で敷地外へ去る。
身体つきの大きな中年男性で、外部の方かと思いますが、何をしに来たのでしょうか。

敷地内で初めて不審者と思われる人を見ました。
防犯カメラも多数ついているとはいえ、不審者情報等が共有できたらいいなと思いました。
135: 入居前さん 
[2014-01-29 02:46:11]
釣ってるのはまるわかり。
136: 入居者 
[2014-01-29 18:04:54]
釣りではないだろう
137: マンション住民さん 
[2014-01-30 00:05:13]
単に物珍しさで見に来ただけでは。
138: 入居前さん 
[2014-01-30 06:45:21]
わざわざ タバコ吸うのに車止めますか?
139: 入居済みさん 
[2014-01-30 20:53:45]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
140: 入居前さん 
[2014-01-31 04:45:18]
大金を出して、買われたものでしょう。
だったら、ここで聞くよりMRで聞いた方が早いし、J棟のコンシェルジェに聞いた方が
良いと思いますよ。
141: 入居済みさん 
[2014-01-31 09:44:44]
完成してしまうと、もう以前のような一斉の説明会などはないでしょうから、
個人個人で東建の営業に確認するしかないですね。
そうなると、規則の徹底とかなかなか難しいのかも。
これほどの世帯数なのでいつまでも延々と入居者があるでしょうし。

ところで、I棟の通路側中央あたりに、ベランダのように仕切られてるところありますが、
あそこは何ですか?どういう作りになっているのでしょう。
142: 匿名さん 
[2014-01-31 15:57:30]
個別に重要説明会ってなかったですか?
私は昨年末の途中入居ですが重説は個別に開かれましたよ。

そこで説明があったと思いますけど。
143: 入居前さん 
[2014-02-01 17:08:23]
I棟の図面をMRで見れば解る事です。
上手く設計されていますけど?
144: 入居予定さん 
[2014-02-03 08:44:52]
横から失礼します。
入居後もMRに行く方っているんでしょうか。

MRに行く暇もないからここを確認しているのでは。
何となく思うんですが、何でもコンシェル、MRに聞け、では
ここの掲示板の存在価値がわかりませんよ。

以前は質問に答えてくださる人もいたのに、残念です。
145: 入居済みさん 
[2014-02-03 14:16:57]
I棟の件は確かにHP見たらわかりました。
住んでしまうと、なかなかHPとか見ないもので・・・
検討中にいただいた棟の間取り図の冊子(数棟分)も処分してしまったので。

ホントに住人なんですが、冷やかしの者だと思われたのでしょうか?
144さんのおっしゃる通り、このところ、何だか殺伐としてますね。

雑談みたいに話が広がって盛り上がるといいなと思ったのですが。

どうも失礼しました。
146: 入居前さん 
[2014-02-04 01:05:45]
入居後もMRに行くかとの答え。行けば購入者なら図面見せてくれますよ。
色んな用があってMRに行きますけどね。
以前は全部の棟の配置図もくれましたし。
何より、部屋を選ぶのに他の棟の図面や全体図は必ず見せてくれるはずですが?
住んでれば、営業の人がたくさんJ棟にいるし、担当営業もいるでしょう。
掲示板でわざわざ聞く様な事かどうかも疑われる証拠。
147: 入居前さん 
[2014-02-04 01:09:32]
ここに投稿するより、電話の方が早いとも思う。
148: 匿名 
[2014-02-04 22:38:15]
直で荒らすと問題になったのか、住民板の雰囲気を悪くして他の評価をあげる人がいるのでは。
よくある話かと。
149: 契約済みさん 
[2014-02-04 22:57:36]
全てMRで聞けってぶった切ってる人が荒らしってこと?
150: 入居前さん 
[2014-02-05 01:04:01]
148>
意味がよく解りません。何の得があるわけでしょうか?
単に、くだらない質問に対し、正直な意見を書いたまで。
I・J棟は大まかに4部屋で一つのエレベーターを使う様になっているはずでしょ。
値段の高い部屋は専用のスペースがあって壁で隔ててあるはず。
他の棟も良く似た構造があったり、全くなかったり色々でしょう。
何千万円も出すわけだから、棟による違い・特色を見て、誰もが選んで納得して購入したはずでしょ。
それとも言いなりで買ったわけ?
151: 入居済みさん 
[2014-02-05 09:50:07]
くだらない?
あなたどこの棟に入居前さんですか。

自分が住まない棟の図面なんて覚えていませんし
MRにちょくちょく行ける時間もありません。
私は本当に必要な用事がない限り行きませんが。
153: マンション住民さん 
[2014-02-05 16:47:49]
>I・J棟は大まかに4部屋で一つのエレベーターを使う様になっているはずでしょ。
>値段の高い部屋は専用のスペースがあって壁で隔ててあるはず。

そうなんですね。そこまで知らなかったです。
ある程度絞ってから検討したので、具体的に全棟の全間取りは見てませんでした。
I,Jをメインに検討した方とは情報量が違うのです。

150さんも、上記の同じ情報を、自分が知ってる情報として普通に書いてくれれば問題ないのに。
そもそも掲示板ってそういうものではないですか?
なぜ、いちいち喧嘩腰なのでしょう。

この営業が忙しい時に、いちいち電話で他の棟の間取り聞くなんてできないでしょう。
ただの雑談ですよ。
そんなことわかりますよね。
雑談に目くじら立てるなら掲示板には来ないことです。
155: 入居前さん 
[2014-02-06 16:49:13]
もうもう、本当にこの話題はやめにしましょう。
あまりに殺伐としてしまって情けないやら恥ずかしいやら。
AからNまでそれぞれの棟で皆新しい生活がはじまるのです。
1230所帯もあればそれは色々な人がいて当たり前。
それぞれがそれぞれに互いに譲り合いながら幸福になれますように!
156: 匿名さん 
[2014-02-06 22:13:25]
ヒステリックな150さん
お薬飲んで落ち着いてねww
157: 契約済みさん 
[2014-02-07 17:39:40]
まぁ確かにその程度でMRに聞きに行ったり電話しませんね。
定年後の生活なら散歩ついでにいけるけど。
158: マンション住民さん 
[2014-02-08 06:16:01]
一時間ほど前から鳴り響いている非常ベルはなんですか…?
159: 匿名さん 
[2014-02-08 20:09:48]
↑こういうことはここより管理人さんに聞いた方がいいですよ。
160: マンション住民さん 
[2014-02-08 21:15:51]
すみません…。
161: 入居者 
[2014-02-08 21:46:57]
大雪ですね。
わたしの部屋が無事か心配です。
もうじき入居開始ですね。
楽しみです
162: 入居済みさん 
[2014-02-08 23:37:56]
雪景色とても素敵ですよ。
163: 住民でない人さん 
[2014-02-09 00:57:09]
近隣マンション購入予定の者です。

こちらの商業施設(スーパーや塾)を利用させていただきたいと考えています。
(エレベーターは使用する予定はありません。)
商業施設へのルートはA棟あたりからは出入りできますか?
その場合、センターガーデン?を通る事になるのですか?
自転車で通行できる別ルートがあるのでしょうか?
内部の通路は部外者だとHPを見るだけでは分からなくて…。
入居者以外は磯子台方面からしか出入り出来ないのでしょうか?

入居者以外の施設利用はあまり気分の良いものではないと理解しているつもりなので
利用の際はご迷惑にならない様、十分にマナーを守ろうと思っています。
164: 入居前さん 
[2014-02-09 11:10:05]
2/27(木)に引渡される予定2工区の者ですが、昨日司法書士より固定資産税の支払額の通知が郵送されました。その計算方法についてご存知の方がいらっしゃいますか?
ご教示お願いします
165: 匿名さん 
[2014-02-09 16:14:56]
住民以外の投稿はやめてくださいね。
166: 入居前さん 
[2014-02-09 17:20:12]
No.163さん
そんなに気を使わなくっても良いと思いますよ。
商業施設も公園もグランドエレベーターだって一般に解放されている物です。
それは入居前から承知の事で、お互いにマナーを守って利用すれば良ろしいかと。
私たちも近隣の方々に迷惑のかからないように暮す必要のある新参者なのですし・・・。
ご質問のA棟付近からの侵入は、V字スロープを下から登ればA棟と提供公園の間の入り口に至ります。
そのまま進めばセントラルガーデンを下(南)にみてヒルトップモールに着きます。
自転車での通行は敷地内事故に十分気をつけて下さいネ。
それと、ここは一応契約者専用の場ですから上の方のように言われるのも当然なのですよ。
167: 住民でない人さん 
[2014-02-09 20:34:16]
165さん、すみませんでした。
166さん、大変ありがとうございました。
詳しい説明で分かりやすかったです。

内容が内容だけに検討板ではご存じないかと思い
失礼を承知で書き込ませていただきました。

敷地内では自転車から降りて押して行くよう子供
にも伝えます。

これで去ります。
ありがとうございました。
168: 入居済みさん 
[2014-02-09 21:45:12]
公園敷地内の通路は自転車持ち込み禁止ですが・・・?

169: 入居前さん 
[2014-02-10 21:53:57]
皆さんにお伺いしたいのですが、食洗機が付いてる3LDK の場合は、必要な契約アンペア数は何アンペアでしょうか?
ご教示をお願いいたします
170: 入居済みさん 
[2014-02-10 23:21:24]
保育園の申込結果来ましたね。マンション内のにじいろ保育園への転園、ダメでした。。目の前なのに…泣きたいです。。。
171: 入居予定さん 
[2014-02-11 02:50:21]
170さん
お疲れ様でした。うちも届きました。ちなみに何歳児ですか?
4、5歳はがら空きなんですね。意外にもブリリア以外がいたのでしょうか。
172: 入居済みさん 
[2014-02-11 08:30:06]
170です。
3才クラスです。ブリリア以外の人がエレベーターで来るのを横目に遠くの保育園に毎日送り迎えすることを想像すると絶望的な気分です。。4才クラスになっても下からの持ち上がりで厳しいでしょうね。
173: 入居予定さん 
[2014-02-11 08:50:45]
171です
うちは1歳ですが同じく来年2歳申し込みも持ち上がりで厳しいです。
今他の区の保育園に通ってますが、今回の保育園申し込みで、
ブリリア近くの他の磯子区の認可にはなんとか入れました。
170さんは他の磯子区の認可とか申し込みされなかったですか?

住民優勢枠がないのが残念ですね。
174: マンション住民さん 
[2014-02-11 09:07:22]
うちもにじいろ保育園だめでした。まわりににじいろに決まった人が1人もいません。
いったい誰が決まったのか…(^_^;)
175: マンション住民さん 
[2014-02-11 09:24:51]
にじいろダメだった方々は育休中もしくはフルタイマーじゃないのでしょうか?
待機児童解消とはいえ、激戦区の横浜市ですから、厳しいですね。
大体磯子区って保育園少ないですよね?人口にたいして。
今年年末に完成する、汐見台のマンションって保育園作るとかいって
作ってないですよね。汐見台にまた二つマンションできたら、このままじゃ
待機児童ヤバそー
176: 入居済みさん 
[2014-02-11 09:27:47]
170です。
171さんも残念でしたね。うちは区内での転居で一応区内の認可に入っているので、にじいろ以外は申込しませんでした。
177: マンション住民さん 
[2014-02-11 09:54:20]
171です。
170さん、同じ磯子区内の認可に既に入園済みなら、
まだ良い方なのでは??もっと遠くかと想像してましたので。。
お互い頑張りましょう。
にじいろ保育園決まった方々が、住民もしくは、住民以外の方々でも
結局浜小で一緒になるので、仲良くしようと思います。
ともあれ、保活って大変なんですね。
これで去ります
178: マンション住民さん 
[2014-02-12 08:34:45]
うちは希望が全然通らず時間を考えると送迎に自転車を要するところになってしまったのでもう一年育休を延長してもう少し通いやすいところに空きが出たら保育園に入ろうと、気長に待つことにしましたよ。
ローンのことを考えると少しでも早く職場復帰と思っていたので迷うところですが^_^;
179: マンション住民さん 
[2014-02-12 18:32:26]
時短やパートで済むなら、ブリリア近くに二次募集の空きがあるとこありますよ?
180: マンション住民さん 
[2014-02-13 18:56:40]
うちもだめでした。近くに二次募集…
私にとって「近く」には二次募集ありませんでした。
働きたくても働けない。。
育休延長できるなんて羨ましいです。1年待って近くに決まるといいですね。
181: 入居前さん 
[2014-02-13 23:45:08]
皆さんの保育園の書き込みを見て、何の為の施設と管理費かと正直思いました。当然、優先されると思っていました。
怒りを感じています。住民の圧力が必要かともおもいますが法的には、公平性が前提なのかも。ただ、ここまで地域への配慮が必要なのか大いに疑問です。ママさん、頑張ってください。900世帯を間も無くこえますから、不合理は早くかいけつすべきかと考えます。
182: 匿名さん 
[2014-02-14 00:17:40]
認可保育園なので残念ですが仕方ないです。
183: 入居済みさん 
[2014-02-14 08:31:20]
にじいろが認可保育園の全てではないと思いますが。
うちは営業の方に保育園は住民優先ではないですよって言われてましたよ。
何回も。だから、にじいろを候補にしてた家庭は、営業から当然優先じゃないって聞いてたはず。
住民の圧力はかけるところではないと思います。
それより、磯子区に新たに保育園作ってと圧力かけた方がいいと思いますよ。
他の方言うように近くに認可保育園ないって出てますし。
これ以上書いたら、にじいろ入れた方々がなんか可哀想てすよ。
184: 入居前さん 
[2014-02-14 10:17:51]
認可保育園なのに住民優先が当然と思っている考え方が怖いです
185: 入居済みさん 
[2014-02-14 12:12:45]
184さんに同意。
そもそも、無かったものと考えたらどうですか。
にじいろ保育園、なかったら一体どうしたのでしょうか、入れなかった皆様は。
幼稚園にいかせますってお宅や、他の保育園決まった方々、
幼児のいないご家庭だって、認可保育園が作られるの了承して
管理費払われてるわけで。
なんでも自分が使えないからどうにかしよう という話ではないはずです。
来年以降また近隣に住民が増えてますます待機児童増えると思います。
私は来年以降の方が本格的に大変だと思いますよ。
186: マンション住民さん 
[2014-02-14 14:14:54]
181は煽りじゃないですか?
うちには子供はいませんが、この保育園が住民優先じゃないという話は
もちろん聞いています。
煽りじゃないとしたら、住んでしまえば何でも住民のゴリ押しが通るという
昨今のモンスター何某ですね。
187: マンション住民さん 
[2014-02-14 14:56:30]
にじいろは認可。優先ではないのは十分承知しています。でも、でも、悔しいですね。はぁ…
汐見台の保育園は持ち上がりでいっぱい。募集すらしていないし。保育園、増やして欲しいものです。

それにしても、このマンションからの雪景色はきれいですね(*^_^*)
188: 入居済みさん 
[2014-02-14 17:53:30]
煽りであって欲しいです。
汐見台とにじいろが近いけど、汐見台もかなり激戦ですよね。
しかも二歳から募集してないし。
森幼児園は二次募集してます。時短の方々ならやってけるのでは?
ブリリアから歩いて行けますし。来年もう一ヶ所増えないかなぁ。
うちはこれから産む予定なので、認可増やして欲しいです。
雪凄いですね!
189: 入居前 
[2014-02-14 20:43:48]
カメムシの予言当たりましたね!すごい雪。
190: マンション住民さん 
[2014-02-14 21:03:13]
あっ!カメムシの予言…!確かに!
191: 入居済みさん 
[2014-02-15 10:53:01]
カメムシ…なんか和みました(笑)
192: 引越前さん 
[2014-02-15 15:03:51]
保育園も、医院もありますとホームページに宣伝し、住民優先の勘違いさせる様なものがあるのか
不思議。
193: 引越前さん 
[2014-02-15 15:09:50]
医療施設が優先て…?
保育園に入れたいなら自分で優先か優先ではないのか調べるのが普通じゃないかな。
住民優先なら、住民優先とでかでかと書くでしょう。
私は新築近隣マンションがあたかもエレベーター使えば磯子区が駅近ですよ!
って言ってることの方が違和感感じまくりですがね。
194: 入居済みさん 
[2014-02-15 16:11:11]
保育施設とか医療施設とかは、たしかに若干ミスリードのところはあるよね。
医療施設とか保育施設は修繕費の負担しているんかね?当然しているんですよね?

それよりも近隣住民のエレベーターの使用料がなぜ50円?なのか知りたい。
近所の新築マンションはここのエレベーターでバリューあがってる(もしくは割安になっている)んだからもっと高くてもいいのでは?
そもそも4月から税金上がるんだから使用料も上げるべきでは?
195: マンション住民さん 
[2014-02-15 16:37:28]
50円は安すぎですよね…。
196: 入居者 
[2014-02-15 18:41:21]
来年はこのマンションの雪景色をみてみたいです。
根岸線がすぐとまっちゃうのはやだけど
197: 引越前さん 
[2014-02-15 22:04:22]
確かに、エレベーターのことの方が、保育園や医療施設よりも
なんか納得行かないかな。50円で定期買っても安いし。
近隣新築マンション購入者はウハウハだよね。
特に、裏のマンションとか。
保育園だって近い、医療施設もエレベーターも使えます。って
まぁ、仕方ないことだけど、管理費払ってるこちらとしてはなぁ。

悪質な使い方しそうな人もいそう。
ブリリア住民限定で、なんかわかる印くらいは欲しい(内覧会などで首に下げてるカード)
なんて、心が狭いこと考えてしまった。
198: 引越前さん 
[2014-02-15 22:38:42]
エレベータの部外者料金は、理事会で決めれば値上げも可能なのでは?
横浜市の行政指導があるからなかなか難しいのかなー。
199: 入居予定さん 
[2014-02-16 00:21:13]
上がっても100円とか?
だとしても安い。
200: 入居済みさん 
[2014-02-16 00:43:12]
個人的には倍の100円でもいいと思いますけどね。定期で月3000円くらいが妥当な線?
不満を持っている人も多いでしょうから、変っていくんでしょうね。

とはいえ、裏のマンションからは結構遠いですけど。
201: 入居済みさん 
[2014-02-16 01:06:46]
本当、エレベーターの部外者料金は安すぎですよね。
裏のマンションはウハウハじゃないですか?もう一つの汐見台のマンションには遠いと思うけど。
そういえば先日、明らかに他所のマンションの営業と思しき人が、購入検討者を連れて紅取公園方面から入り、セントラルガーデンの中まで案内してました。
その後の行動は不明ですが、「商業施設はそこ、エレベーターはあっち」とか案内してるんですかね?もしそうだとしたら、こういう行為は許されるモノなのでしょうかね?
202: 入居済みさん 
[2014-02-16 01:53:27]
気分がいいものではないですよね。
正直、他人のふんどしで相撲とっていますからね。
納得感のある料金にしていかないと。
203: 引越前さん 
[2014-02-16 11:37:12]
194さん。
単に家賃だけで、住民が負担するのです。
204: 入居予定さん 
[2014-02-16 12:49:47]
201さんの言うような営業されたら嫌ですねー。
エレベーターの料金、定期でも3000円はとった方が良いですよね。
お金がある程度かかるっていう意識を、他マンションにも持たせて、
防犯や、管理費用代わりの意識つけてもらいたい。
逆に裏の建設中マンションの住民や、もうひとつ建設の、少し離れた汐見台のマンションにも聞いてみたいわ。
金額とかブリリアの施設使う事について。

ちなみに、少し離れた汐見台のマンションは、
屏風浦駅何分で表記してたのに、ブリリアエレベーター完全したら
磯子駅14分(エレベーター使っても14分は無理だろと突っ込みたいが)
でスーモとかに表記してました。
感じ悪いなぁ。。そっちの購入住民さんは悪くないけど、このままの
エレベーター料金だとそういう目で見てしまう。むしろ自分から値上げ申し出てくれても
いいよね。。なんて…ね。
205: 入居予定さん 
[2014-02-16 12:53:51]
あまり高くして使用されず収入が減ったらもともこもない。
まずは50円で様子見じゃないでしょうか。
それに地域住民に一般解放されるものを住民のエゴだけでああだこうだ言うのも筋じゃあないんでしょう。
206: マンション住民さん 
[2014-02-16 17:55:21]
あのマンションからは、エレベーターまで実際結構遠いと思いますけど。
お金払って気を使って乗るくらいなら、私なら、目の前のバス停からバスのっちゃった方がいいと思うけど。
どれくらい利用者いるのかな。
朝の混雑が一番の気がかりです。
207: 入居予定さん 
[2014-02-16 19:16:34]
!!?
205さんの言うように、他のマンション住民さん達の利用が減ると
もともこもなくなるような状況って、何かまずいのですか??
知らなかった。他の近隣住民さん達の利用もエレベーター管理には
重要な資源なんですね。
近隣住民さんがたくさん利用しようと、管理費用払ってるブリリア住民のみで大体を賄うと思ってたので。
勉強になりました。

208: 入居済みさん 
[2014-02-16 20:27:51]
>206さん

私A棟ですけど、あのマンションからだと3~4分しか変わらないはずなので、けっこうメリットあると思います。
バスは混雑していると思うので、それよりはグランドエレベーター利用の方が安いし(はず)、アップダウンもほとんどなく、歩いても遠く無いので、メリットがあると個人的には思います。
209: 匿名さん 
[2014-02-16 20:48:59]
どこのマンションに入居済み?あるいは入居予定?
ここはブリリア横浜磯子ですよ。
どうも保育園の事でも変な意見が多いと思ったら、近隣ですか。
210: 入居予定さん 
[2014-02-16 21:10:30]
住民でーす
211: マンション住民さん 
[2014-02-16 22:31:26]
>208さん

206です。そうなんですか・・・。

近隣の利用は元々承知で入居したのですから、仕方ありません。
ただ、エレベーターも、敷地内の施設や通路も、マナーを守って綺麗に使っていただきたいですね。
(住民も含めてですが・・・)
212: 入居済みさん 
[2014-02-16 23:16:18]
>211さん

208です。

A棟からしたら、すぐ真下があのマンションで、公園降りたらすぐです。
SUUMOにも「グランドエレベーター利用時徒歩12分」と堂々と謳ってるくらいですからね(笑)

仰るとおり「他人の持ち物だからいいや」では無く、マナーは守って綺麗に使ってもらいたいですね。
213: 住民でない人さん 
[2014-02-16 23:26:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
214: 契約者 
[2014-02-17 06:51:38]
エレベーターに関しては上の書き込みの方みたいに
マナーをまもって利用されるかたもいるでしょうから
あまり今から騒がないほうがいいかと。

むしろ最近の書き込みできになったのは、他のマンションの営業が
うちの敷地内を案内してる件です。
見つけ次第糾弾すべきです
215: 入居予定さん 
[2014-02-17 08:26:38]
保育園の件で、初投稿させていただきます。
再燃させてしまい、申し訳ないです。
ぶっちゃけ来年、にじいろ保育園を応募しようと思ってます。
落選された住民の方に伺いますが、
やはり内定が決まったお宅が、ブリリア住民でも嫌ですか?
妬みの対象や、通園児童のお宅の仕事の状況(内定時は仕事していたが、仕事を変えて見つけてる時期)等
気になりますか?

住民以外の方が内定された場合に関しての投稿が多かったので、
ではブリリア住民が内定だったら?と気になりご質問させていただきました。
216: マンション住民さん 
[2014-02-17 15:20:16]
敷地内にあるのですから、当たったらラッキー。
それだけのことではないですか?
正直、これだけの世帯数ですし、住民で当たる方は複数いるでしょう。
後ろめたく感じたり、周囲を気にし過ぎることはないですよ。

そもそも、ここ、若い共働きのご家庭ばかりじゃないですから。
保育園の話には興味ない方もとても多いと思います。

実際、私はスーパーやクリニックの方が気になります。
217: 入居済みさん 
[2014-02-17 19:40:17]
201です。

長くなるので詳細は割愛しますが、昨日も他所のマンション営業マンが敷地内で営業している場面に遭遇しました。
今度は堂々とグランドエレベーターまで購入検討者の男女を連れて行って案内してましたよ。「セントラルガーデンを抜けて…」という言葉も聞こえました。

明らかに違うものの東京建物の営業マンの可能性も否めなかったので、後を付けて行ったら、紅取公園の横を抜け、その下の階段を降り、ファミマ方面に戻っていきました。

私自信、このような行為は非常に不快に感じたので、東京建物の営業担当者に報告しました。
やはりこのような行為はモラルに反するとの事で、まず、東京建物(事業主)に上げて、そこから他所のマンションの事業主に「断定は出来ないが」との前置き付で抗議するとの事でした。あと、管理会社にも報告するとの事でした。

しかし、他人のフンドシで相撲を取り、自分の会社、施設へのプライドは無いんでしょうかね?情けない話しです。
218: 入居予定さん 
[2014-02-17 20:31:19]
ちょっと分からないのですがエレベーターが一般解放されるならそこまでの動線も通っていいということですよね?
219: 入居予定さん 
[2014-02-17 22:36:09]
218さん
一般に使用してオッケーですが、大々的に近隣マンション営業がブリリア敷地や
エレベーターを使用してくださいねーって言われてる事がどうかと思うよって話なのでは?
管理費用払ってるのは、誰が何を言おうと我々ですので。
220: 入居済みさん 
[2014-02-17 23:02:21]
確かに動線として入っていいのかもしれませんが、
他人の敷地内で営業行為をしていいのか?という所だと思います。
通り抜けや通行は許されていても、知らない人が勝手に商売しちゃまずい気がする。
公共の公園じゃないんだから。
221: 入居予定さん 
[2014-02-18 10:02:47]
確かにそうですね。
222: 入居済みさん 
[2014-02-18 19:05:24]
通行料の収入を見越しての予算が建てられているのだから、こちらとしても商売として多いに歓迎するくらいの心のゆとりがないと住めませんよ。
223: 入居予定さん 
[2014-02-18 19:54:43]
>>222
合意します
セントラルガーデンは、公開空地です。マンション住民と近隣住民の区別はできません
公開空地のルール追加をすること(ペット/飲食禁止等)は可能ですが、マンション住民
の利便性も悪くなります

グランドエレベータも、近隣住民との協議の結果で今の価格になっています。
よって、マンション住人(管理組合総会)の意志だけでは変更できません

商業施設は近隣住民の商圏も想定しているはずなので、沢山の方に利用してもらわないと
撤退リスクが発生し、マンション住人も困ります

心を大きくもって、近隣住人を歓迎しましょう
マナー遵守の問題は、率先してマンション住民が規律を守ることで、皆が気持ちの良く、
楽しめる場所になればいいな!と考えます
224: 入居済みさん 
[2014-02-18 21:15:27]
近隣の住民の方も利用する公開空地や崖も含め、このマンションの敷地(東京ドーム2.5個分)
や設備を管理/維持するのは、マンション管理組合員の義務です。
よって、やや割高な管理料や修繕積立金が必要になるのです。
これは契約する前から分かっていたことですよねーー
今更、度量の小さいことを言うのは止めましょう
225: 引越前さん 
[2014-02-18 21:30:12]
同意!

ある意味、周辺住民の皆さんとともに、ひとつの街を創造していく…
くらいの気持ちがないと、やかては寂れた団地になりかねません。

利権ばかりに囚われることなく、磯子に立地する存在価値を、みんなで築いていきたい。
226: 入居済みさん 
[2014-02-18 23:51:42]
近隣の方のエレベーターの利用や敷地の解放は、最初から決まっていたこととはいえ当たり前ではないと思いますが...
別に改めて反対やエレベーターの料金を値上げしろとは思いませんが...
敷地の解放やエレベーターの利用許可は、住民の良心によるものかと...
だからこそ使用する周りの住民の人にはルールを守って欲しいし、配慮をもって欲しいと思うのは当たり前だと思いますが。


ついでに商業施設は潰れるときは、エレベーターが使用できようが敷地内を通行できようが潰れると思いますが...
227: マンション住民さん 
[2014-02-19 09:19:12]
近隣の方の使い方次第かな、と思います。
近隣の方も使用することは購入前から分かっていたことですからそれについて反対する理由はありません。
しかし、自分たちのマンションではないという意識を持っている方が使用すると雑に扱われるのではないかという思いをどうしても払しょくすることができません。

私は、イタズラしてる子どもや酔っ払いが壁を蹴ったりしている方を見かけたら注意するつもりです。
それでもエレベーターがみるみる汚れ、キズが増えていくようだと、近隣住民使用反対の声を上げるかもしれません。もちろん近隣の方が汚しているという確証を得てからになりますが。

そうならない事を祈っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる