旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

人気の新浦安地区の期待の物件です。
今後も、より良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-01-30 09:31:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その3

542: 匿名さん 
[2006-03-13 11:15:00]
なんか面積広いし、便もいい何でもある街だし(最近千葉でもすごい田舎の方に新しい街作って高く売ってる・・・)、
値段も相場な気がするけど、何を根拠に高いとか思うのでしょう?
この場所で、この面積で、この作りで、いくらくらいなら相場なのかしら?

どの変のどういう作りのマンションだったら許されるのかな?
いくつかマンション見てるけど、普通って思いますが?
都内の狭いけど値段高いマンションは確かに設備は良いし、ちょっと田舎のほうのは安いけど、もっと設備とか悪いって気がします。

私は都内に住みたいとは思いません。千葉ってすごく住みやすいですよ〜。千葉大好き。

543: 匿名さん 
[2006-03-13 12:18:00]
>360
販売員に聞けば教えてくれるよ。
何も聞いてないの?
544: 匿名さん 
[2006-03-13 12:20:00]
>>361
ここで何度もデメリットで書かれてますが、それでしょう。
あの騒音問題が出そうだと構造で分かっているマンションを評価できますか。
545: 匿名さん 
[2006-03-13 12:27:00]
>>348こいつはなんでこのスレに居座ってるんだ?

ディスポーサーの良し悪しは別として、それが優先なら、
新浦安で三井物件に住めないって事でいいんじゃないの。

ボイドスラブ工法とは、中空のコンクリートスラブにボイド管を通し、
それ自体で床や天井を支える梁の役目をさせたもの。
この工法を採用することで、部屋の中に小梁が突出したりせずに、
すっきりとしたレイアウトにすることができる。

従来のスラブに比べ、剛性・強度に優れているといわれる、
ボイドスラブ。それもそのはずで、床スラブ厚は、
在来工法による公庫基準・150ミリを大きく上回る250〜300ミリが、
ボイドスラブの一般的な厚さだ。
また、強度だけでなく、床の音や振動が下の階に伝わりにくい構造とされている。
546: 匿名さん 
[2006-03-13 14:01:00]
>床の音や振動が下の階に伝わりにくい構造とされている。

されていません(苦笑
547: 匿名さん 
[2006-03-13 14:07:00]
ディスポーザーの音についての批判が目立つようなので。
実際、部屋の中では作動音はしますが、うちの場合他の住戸からの音は聞こえてきません。なので苦情も出ませんし使用に関しての規制もありません。
要は建物の遮音性能が重要なのであってディスポーザーの問題ではないと思います。我が家は新浦安の築3年のマンションです。
548: 匿名さん 
[2006-03-13 15:07:00]
つまり、三井も遮音性がないことを認識してるってこと。
549: 匿名さん 
[2006-03-13 15:09:00]
550: 匿名さん 
[2006-03-13 15:27:00]
「なお、最近の工法としてスラブに空洞を設けて25cm以上の厚さにするボイドスラブ工法という
ものがある。空洞を設けない一般的な工法に比べて遮音性能が高まり、広くて小梁の出っ張らない
空間をつくりやすい。ただし、スラブ厚が厚い分、天井高を確保するには階高を高くしなければならず、
コストアップ要因となる。」

とも書いてあるが。

551: 匿名さん 
[2006-03-13 15:30:00]
>>368
私は365ではありませんが、ボイドはうるさいですよ。
工法的には問題ないとページにも書いてありますが、実際は響きます。
また、階下への音はコンクリートの振動によるものが殆どです。
つまり、コンクリートを厚くすることが、遮音性を上げることにもつながります。
ボイドスラブはコンクリートを使うと重くなってしまうので、タワーマンションで使用されることが
多いですが、やはり軽い為床が振動し、階下に響きます。
その振動は天井から、壁を伝ってきますので、結構気になります。
ボイドを推奨してる会社では、ホームページのように薦めますが、実際は音がうるさいです。
一度、専門家に聞いてみるのがいいと思います。
ボイドは必ず評価してませんから。
552: 匿名さん 
[2006-03-13 15:41:00]
上階の住民に問題あるんじゃないの?
まぁ、ファミリーマンションじゃしょうがない。

昔ながらの工法で、梁だらけの住空間は絶対に嫌だね。
553: 匿名さん 
[2006-03-13 16:30:00]
>>368

そのリンク先はいい加減なことが書いてあってあてにならんね。
357のリンクの方が、もう少しマシなこと書いてあるから読んでごらん。
554: 匿名さん 
[2006-03-13 16:45:00]
>>372
マシなこと書いてあるって言い切るあなた様に質問です。

>ボイドスラブ素面の床衝撃音レベルは、ボイド型枠上下の薄肉部の共振現象により、
>従来スラブに比べ1kHz帯域前後で約10dB高い。

それって、従来スラブとボイドスラブ比べるにあたって
スラブの厚さは同じで比べてるって事でしょうか?
専門的過ぎてよくわからないもんで、是非教えてください。
555: 匿名さん 
[2006-03-13 17:10:00]
>>373
372ではありませんが、なぜボイドスラブをそれほどまでに擁護するのですか。
ホームページなどの情報はスポンサーの関係で本当のところは微妙ですよね。
まず、専門家に相談するのがいいですよ。
だったら、ボイドスラブがどうかはっきりするでしよ。
グランデが気に入っているからだとは思いますが、三井は購入者より利益を考えてますよ。
556: 匿名さん 
[2006-03-13 17:53:00]
http://blog.supportpage.gonna.jp/?month=200511
近年の床構造の工法である「円形中空ボイドスラブ」「矩形ハーフボイドスラブ(合成床版)」「逆T型ハーフボイドスラブ(合成床版)」は、ハーフボイドスラブについては、重量床衝撃音は従来の床スラブより遮音性能が高いという計算・実験データ(スラブ素面でスラブ厚28センチ程度)が出ている一方で、軽量床衝撃音については共通して中空部の上付近で音の共振が起きるため、500ヘルツ〜1000ヘルツの周波数域で10デシベル程度の遮音低下が起きると報告されている。
 中空ボイドスラブは、本来は開放的な間取りに合わせて広い床を形成するため、自重負担を軽減するために開発された工法である。

 要するに、新しく開発されたボイドスラブ工法は、既に現時点において、厚さ18〜20センチの一般スラブ(中空部のないタイプ)に比べて、軽量床衝撃音(歩行音や小さな物体の落下音、家具の移動に伴う摩擦音など)の共振が発生し、同固体伝播音に対する遮音性能の低下が見られるというデータが出ているのである。
 さらに、柱のスパン・梁で囲まれた区画の面積が大きいと床スラブの剛性が弱くなる部分が生じるため、重量衝撃音についても通常スラブに比べて遮音性能が低下する可能性も考えられる。

557: 匿名さん 
[2006-03-13 18:20:00]
なんか、どちらが優れているにしても遮音性能に決定的な差はなさそう。
だったら梁のないすっきりしたリビングのほうがいいな。
558: 匿名さん 
[2006-03-13 18:34:00]
>376
同感〜♪
559: 匿名さん 
[2006-03-13 18:40:00]
集合住宅でそんなに音が気になるのなら、ヤマハのサウナみたいな防音室を各部屋へ
入れればいいのにw
自分も気を遣わなくていいし、他の部屋の音も気にならないし。
音音うるさい人間が何故に集合住宅買うんだ。
560: 匿名さん 
[2006-03-13 18:41:00]
よく言われるのが、遮音性に関しては、従来スラブの2割り増しの厚さのボイドスラブでほぼ同等とみなせるってこと。
ただこれも、ボイドの形状や充填物の有無によっても変わる。三井のは矩形で充填物ナシなので、ボイドスラブの中では
遮音性は悪いほうだ。
561: 匿名さん 
[2006-03-13 18:57:00]
私はなんどもボイドの遮音性が悪いことを書いて、知ってもらおうと思いましたが、購入希望の人は
全く信じてませんね。
ですので、梁が無いほうが気持ちいいなら是非購入して下さい。
住んだ後に、上階の音がどれほどするか教えて下さい。
ここで、気にならないと言っていた人、よっぽど無神経じゃないとびっくりしますよ。
子供が走ろうもんなら・・・。
住む前と住んだ後の違いを楽しみにしてます。
562: 匿名さん 
[2006-03-13 19:29:00]
ボイドスラブでも、厚さが30センチ以上あって、ボイドの形が四角じゃなくて、発泡材かなんか
がつまってれば、そんなに悪くないと思うよ。ああ、ボイドに水なんか入らないようにちゃんと
施工するのも大事だね。
563: はてな? 
[2006-03-13 19:56:00]
ボイドスラブの模型を見てきました。下に穴が開いていました。
ゴキブリやねずみの巣にならないのでしょうか?
564: うん? 
[2006-03-13 20:58:00]
思い浮かぶ欠点が少ないから、話題も限られるねえ。
スラブの話はもう飽きてきたよ。
他に攻撃ポイントはないの?
565: 匿名さん 
[2006-03-13 21:36:00]
> ■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない

せっかく小さな公園なんかを作れるスペースだったのに、そのわずか
な貴重なスペースも「アイル」とかいうものを考え出して分譲してし
まうなんてとても残念です。いったアイルの分譲でどれだけの利益が
三井さんに入るのでしょうか?アイルの戸数は少ないので、それほど
大きな利益があるとも思えません。それで巨額な利益があがるなら、
営利企業として合理的な行動かもしれませんが、グランデの規模を考
えたら三井さんにとっては微々たる利益ではないかと思います。
一事が万事ではないけれど、その一点からも購入者よりも利益を最優先
している姿勢が垣間見れるような気がしました。少なくとも私はそう
感じました。
566: 匿名さん 
[2006-03-13 21:38:00]
まぁ、作ってしまったものは仕方ないとして、管理にかかるコストの負担が
購入者以外にいかないように、しっかり監視する必要はあるかもね。
567: 匿名さん 
[2006-03-13 21:44:00]
>>383
めでたい人だね。
欠点だらけだけど、致命的なのをみんな言ってるんでしょ。
いくらでもあるよ。心配しなくても。
頑張って買ってください。
何にも羨ましくないから。
568: 匿名さん 
[2006-03-13 21:46:00]
三井は慈善事業団体か?
569: うん? 
[2006-03-13 21:48:00]
>>386
で、他の致命的な欠点は?
570: 匿名さん 
[2006-03-13 22:06:00]
個人的には吹きつけタイル。最近建設された隣の独身寮でさえタイルなのに…
あまり恥ずかしい仕様はやめて欲しいですね
571: うん? 
[2006-03-13 22:11:00]
吹きつけタイルってそんな恥ずかしいもん?
エアレジも上の方全部そうなんじゃないの?
572: 匿名さん 
[2006-03-13 22:24:00]
>>380
もうすぐモアナが入居だから、その状況を聞いてみたら?
573: 匿名さん 
[2006-03-13 22:36:00]
致命的な欠点は、所々でコストダウンしている所が見られるところかな、高い割りに。
何度も指摘されてるけど、やはり”利益優先”にみえちゃうんだようね。
表面的なところでこれだけ指摘されると、例えば構造設計とか大丈夫か?と心配するよね。
574: 匿名さん 
[2006-03-13 22:48:00]
<デメリット>
■駅から遠い
■風が強い
■塩害
■軟弱な地盤
■価格が高い、5000万を超えると中古で売りにくい
■他のME21物件に比べ管理費・駐車場代が高い
■ボイドスラブ工法+ドリルで穴 →一般スラブより軽量床衝撃音では遮音性が劣る
■GL工法(隣住戸に音が筒抜け)
■吹きつけタイル
■6F以下はオプション選択不可
■営業が横柄(購入者を選別している)
■敷地内に小さな子供を遊ばせる場所がない(アイルの犠牲という意見有)
■結婚式場の鐘の音がうるさい
■隣のホテルの宿泊客がうろつく
■バス激混み
■人口増加に従い渋滞が懸念
■ディスポーザーが無い、ゴミ収集所の生ゴミの臭いがひどくなりそう
■風呂場や洗面所が貧相、シャワートイレが安っぽい
■団地みたいな外観デザイン

<メリット>
□専有面積が広い
□ボイドスラブ工法のため梁がすくなくスッキリ、一般スラブより重量床衝撃音では遮音性が高い
□ME21が素晴らしい(電線の無い綺麗な街並み、便のいい何でもある街など)
□三井不動産というブランド
□海が近くにあることの開放感や清々しさ
□金持ちの住民が多くなりそう
□大きな総合公園がすぐ側に開園
□ハゼ釣り、潮干狩りができる
□私立幼稚園の補助金が多い、小学校2担任制
□食器洗乾燥機標準装備
□風呂場はカラリ床、ミストサウナ
□うるさくコストがかかり浄化槽の臭いがあるディスポーザーが無い
□シンプルでセンスがいい外観デザイン
575: 匿名さん 
[2006-03-14 00:08:00]
外観デザインいいと思いますか?
HPの外観予定図みると赤とか緑とかピンク?とかとんでもない色使ってますけど。
モアナの色もちょっとどうかと思いましたけど(バルコニー手すりがブルー)。
PC新浦安やPCTBまではすごくいい色使いだなぁと感心していたのに。
576: 匿名さん 
[2006-03-14 00:14:00]
ボイドスラブ単品で議論しても意味無いのでは?
2重床なんだから「ボイドスラブ素面の床衝撃音レベルは...」なんて言われても。
支柱とスラブの間にはゴムが入っているから、重衝撃はそこである程度吸収される筈。
床とスラブの間には分厚い吸音材が敷いてあるから、軽いのはそこである程度吸収される。
全部あわせてどうなるかは、判断できないと思うよ。
造りがモアナと同じなら、モアナの住民に聞くしかないね。
577: 匿名さん 
[2006-03-14 00:23:00]
こんなに批判が多いのはやっぱり価格のせい?

リバーサイドの118㎡の8Fっていくらか知ってる?
578: 匿名さん 
[2006-03-14 00:25:00]
>394
 思いません。
 僕もHPの外観予定図を見て「???」って思ってました。
 ほんとにあれだと引くな〜。
579: 匿名さん 
[2006-03-14 00:33:00]
>>396
コストを下げて、なおかつ価格を吊り上げたのが印象悪かったんだろうね。
580: 匿名さん 
[2006-03-14 09:18:00]
>396
5300万くらいだと思う。高いかなあ。。高いよねえ。。
581: 匿名さん 
[2006-03-14 09:39:00]
>394
モアナもナニだけど、ビーチテラスよりは許せる。
周りの建物との調和が大切だと思う。
582: 匿名さん 
[2006-03-14 09:44:00]
ヒルトンもシェラトンも海外のホテルはみんな吹き付けタイルだよ
あんまりきにすることないんでは?
それよりPCTBの廊下側の素材(なんていうか知らん)の汚れが目立って
嫌だって住民がいってたよ
583: 匿名さん 
[2006-03-14 10:21:00]
ホテルと一緒にするなって・・
メンテナンス費用住人が払うんだぞ。
てか、吹きつけっていうだけで”安上がり”感が滲み出ているんですけど。
584: 匿名さん 
[2006-03-14 11:08:00]
最近、マンションを探し始めたので、新浦安の相場が
分からないのですが、ここの値段が高いと言われるのは、
グロス金額でしょうか? or 平米あたり金額でしょうか?
教えて〜
585: 匿名さん 
[2006-03-14 11:10:00]
購買範囲内にない物件なんてほっとけばいいのに・・・
蘇我の方で、わりかしよさそうな物件があるみたいよ。
586: 匿名さん 
[2006-03-14 11:32:00]
>>404
いいね〜、こういう発言がこのスレッドを盛り上げるんだよね!!
587: 匿名さん 
[2006-03-14 12:00:00]
>>405
でしょでしょ?
588: 匿名さん 
[2006-03-14 12:25:00]
>>404,405
ほんとにお金持ってる奴はここにこないよ。
勘違いするなよ。
589: 匿名さん 
[2006-03-14 12:53:00]
誰ひとり勘違いしてないと思うけど(笑
590: 匿名さん 
[2006-03-14 13:02:00]
>408
ほんと?
591: 匿名さん 
[2006-03-14 13:55:00]
>>409
勘違いしてるのはあなただけですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる