旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-15 19:26:01
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えてましたので、新スレ建てておきました。
過去のスレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

過去スレはこちらです↓

(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

[スレ作成日時]2006-02-18 02:33:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4

301: 匿名さん 
[2006-03-23 01:40:00]
いつの間にかスレ数300超えましたね。
300スレ狙っていたのですが、開いたら・・・あと20分くらいの差でしたね。

レジ3(仮称)の提供公園の縄張りみたいなこともされていましたね。
シティアとエールの丘に両方に近い角地のあたりです。
枝の切られた大きな木がドーンとありました。ブナ?イチョウ?
レジ3も水面下で着々と開発進行しているんでしょうか?
レジ3の提供公園設置は我孫子市との開発に関する約束みたいから早めにとりかかって
いるのかもしれません。
なんにしても、公園が付近にたくあさんることは歓迎ですね。
このあたりは、治安もよさそうですから。


302: 匿名さん 
[2006-03-23 02:09:00]
でもレジ建設地の極近くに、そのスジの方のお住まいがあるのってご存知でした?
ま、だからと言って子分さんたちがウロウロしているわけではないですけどね。
例の交番の件からしても、「治安はいい」ということなんでしょうが。

ところで、市外や県外からの御契約者の方に伺いたいのですが・・・
ご実家が我孫子とか、今までに1度でも我孫子に住んだことのある方は別として、
今まで、まったく縁もゆかりもなかった我孫子で
マンションを買おうと思った決め手はなんですか?

私は、結婚と同時に我孫子で暮らすようになり、
(夫婦それぞれの勤務地が逆方向で、中間地点が我孫子だったので)
それから約10年我孫子で暮らしているうちに、我孫子に愛着が湧き、
このたびのレジの契約に至ったわけですが、
今回、レジの存在を知って初めて我孫子を訪れた方は、
物件の魅力はもちろんでしょうが、「我孫子」という土地については
どのような印象・魅力を感じられて契約に至ったのでしょうか?
縁もゆかりもない土地を、
「終の棲家(じゃない方もいらっしゃるでしょうが)」に選ぶって、
勇気の要ることではありませんか?参考までに、お聞かせください。
303: さよなら103系 
[2006-03-23 03:21:00]
そこどこ?っていうような地方から首都圏に出てきて転勤もなく高層ビル群の千代田区内
(皇居の緑もあるのだけど)勤務し続ける者としては、生活の場の付近には田舎っぽさを
求めてしまうことかな。

自分なりの我孫子を選んだ理由は、
・車で5分も走れば、田んぼや畑や山林がひろがってる。(千葉ならどこでもそうだけど)
・駅前に派手派手しい風俗店もなさげ。パチンコ店が一軒くらい?
・勤務場所まで一時間圏内。
・手賀沼周辺の雰囲気のしんみり感。(やっぱ、これかな)
・総体的に適度にガサツな土地柄の常磐線沿線。(自分もそうだし、人間らしくていいんじ
 ゃないの)
・自分はいわゆる「てっちゃん」、「我孫子駅」は鉄道スポット的になかなか魅力的です。
 (「隠れてっちゃん」です。線路際高層階ゲットでラッキーです!)
というところかな。

ヤ○ザの方なんて首都圏の都市部じゃどこにでも住んでいそうだから、気にしても
しょうがないかな。レジにも契約者本人、そうでなくても親類縁者がそうだよって
人も少なからずいるんだろうし。さすがに、お隣・上下だと困るけど。。。そこは、
戸建にせよマンションにせよ、庶民的住宅街にせよ高級住宅街にせよ同じリスクを
抱えているのじゃないのかな。(ちなみに我孫子は「庶民」的住宅街と思ってます
よ。)
304: 匿名さん 
[2006-03-23 08:36:00]
>>303
適度にガサツな土地柄の常磐線沿線

に笑えた。ホントその通りだよね。そのガサツさも良いと思えて好きになれないと住めないよね。
常磐線沿線なんて。
305: 匿名さん 
[2006-03-23 12:56:00]
我孫子は右翼や***の名産地として有名なんですが「適度にガサツ」ねぇ。上手いこと言う。(~ー
~)

駅前に風俗店がないのは同感だけど、最近飲み屋と金貸しがぐっと増えてきたよ〜な。
松戸や柏の治安の悪さと成田線の柄の悪さがじわじわと染みこんでいる感じでしょうか。

ド田舎のくせしてスポーツしたい人にちっとも優しくない街だったりもします。

でも、良いところですよ〜我孫子。早く来て来て〜
306: 匿名さん 
[2006-03-23 20:36:00]
我孫子は適度に田舎でいいですねぇー。
買い物しても「ハイ!300万円のおつりネ」なんて言う街です。
全体的にのんびりしてて気にってます。

307: 匿名さん 
[2006-03-23 23:13:00]
我孫子市民だけど、やはりいいのは手賀沼だよね。
気候さえ良ければ休日ぼけ〜っと一日眺めていても飽きないです。
個人的には、柏市になってしまうんだけど一駅離れた北柏駅から徒歩の北柏ふるさと公園の
辺りから眺めているのがスキです。レジからならサイクリングや散歩がてらで行けますよ。

我孫子のいいところは、住人が「我孫子っていいね」と思っている割合が高いところでもあ
るんじゃないかな。多少自嘲気味というか内省的なんだけどね。
でも他の自治体住人よりは随分と自分の住んでいる街への愛着度高いんじゃないだろうか。
目立つようなハードや資源がある街じゃないけど、そういうところが逆にいいのかな。
皆さんお引越し待ってま〜す。

私も契約者ですよ。
308: 匿名さん 
[2006-03-23 23:35:00]
>307
>多少自嘲気味というか内省的なんだけどね。

150%我孫子向きだと思います。あっ、この人はもともと我孫子市民か。
だけど言えてる!分をわきまえて決して奢らない(奢れない弱気さ?)我孫子の気風。
ガサツな中にも人としてのほのぼの感が我孫子にはありますな。
この丸さは、近所の柏や松戸のように主張できるものがない(う〜ん、ないよな)ことへ
の自虐性?
なんだかここの住人って妙に謙虚だね。


309: 匿名さん 
[2006-03-24 01:25:00]
我が家は、早い段階での契約で年明けからはMRへは一度行ったきりですが、最近のMRって
どうなんでしょうか?
レジ2契約者のオプション会で活況なのでしょうか?オプションもいろいろあって決めるのも
迷うことかと思いますが。前スレや前々スレに有用な情報たくさんありますよ。ご覧になって
はいかが。

今週末あたりに久々でMRへ行ってみようと思うのですが、「今更来て」なんて思われないか
ちょっと不安です。もうあまりお金にならない人間ですので(笑)。
売れ行き状況とかMRで内装の施工内容確認したいことがあります。
契約者の皆さん(できれば昨年中の早期の方々)、契約後どのくらいの頻度でMRへ行ってま
すか?

310: 匿名さん 
[2006-03-24 02:48:00]
302です。
よかった。ヘンな質問投げかけちゃって、
荒れちゃったらどうしよう・・・と気になっていましたが、
我孫子好きの方々の意見がたくさん聞けて良かったです。
約10年前、結婚と同時に我孫子に住むことに決めた際には
「常磐線か・・・」と思ったものでしたが、
やはり住めば都?今ではすっかり我孫子市民。子供も「あびっ子」です。
つくづく、「合併しなくて良かった〜」と思ってます。
311: 匿名さん 
[2006-03-24 09:21:00]
今朝広告が入っていて、3月25日モデルルーム・オープン!なんて書いてありました。

現行のものと場所が一緒みたいですが、何か新しくなるのかな?
312: 匿名さん 
[2006-03-24 11:05:00]
何にも新しくはならないと思いますよ〜。
ほぼ毎週金曜日、「○月○日(土)モデルルームオープン」
というチラシが入ってます。(読売)

ただ、チラシの内容は若干違いますね。
今朝の場合は「販売戸数7戸」になってましたし、
掲載の間取りは「II-44-2」というように階数まで表記してあるようです。
さらに、その部屋の販売価格も明記してあります。

もしかして物件HPの概要や間取りも更新されてるかな?
313: 匿名さん 
[2006-03-24 11:19:00]
312です。
残念ながら現時点では物件HPは更新されていませんでした。

ちなみに今朝のチラシの内容を少し付け足すと・・・
掲載されている間取りはII-44-2だけです。
販売間取りは3LDKのみで、面積は90.99〜95.84平米。
価格は2,858万円〜3,038万円。ちなみにII-44-2は2,908万円だそうです。
まだ値引きは始まっていない感じですが。。。どうでしょう?始まってるのかな?

>309さん
MRに行かれた際に、もし時間があれば残りのタイプも見てきていただけませんか?
なんとなく、「自分が購入した間取りが完売してるといいな〜」と思ってしまうので。。。
周りの雰囲気から、そこまでじっくり見られそうになければいいですけど。
314: 匿名さん 
[2006-03-24 12:22:00]
>313さん
情報ありがとうございました。
我が家には広告が入っていなかったので、残戸状況はどんな感じなのかな?と気になっていました。

でも、95.84平米って、レジ2のタイプで言えば4LDKですよね?
販売間取りが3LDKのみってことは、間取りセレクトで3LDKに変更した部屋がキャンセル出た
ってことなんでしょうか?それとも、レジ1に該当タイプがあってキャンセルになったとか?

パークシティは残戸6戸からなかなか進んでいない様子ですね。
レジもここから先が難しくなっていくんですかね。
レジ3(仮)販売開始前には完売して欲しいですね。
315: 匿名 
[2006-03-24 14:12:00]
>311さん

私も毎週のように「モデルルームオープン!」とういう広告が
不思議で、電話して聞いてしまいました(笑)
電話に出た方は、ちょっと困ったように、
モデルルームも展示もなんら変わりないが
販売している部屋が違うんです(汗)
っておっしゃってました(笑)

>309さん

契約後も私たちは何度もMRに行ってますよ!
モデルルームを見たり、模型を見たり
特に嫌がられることも無く、契約後ですと
担当者が付くことも無く、自由にゆっくり
見学することが出来ましたよ!
316: 匿名さん 
[2006-03-24 18:02:00]
レジ1契約者です。我孫子は住民税安いのでしょうか。福利厚生は近隣の市町村と比較して充実して
いるのでしょうか。ご存知の方教えていただけますでしょうか。
317: 匿名さん 
[2006-03-24 18:23:00]
我孫子市は水道料金が高いと聞いたことがあるのですが、いかがでしょう?
お風呂が今よりもかなり広くなるので、水道代も気になります。
318: 匿名さん 
[2006-03-24 18:40:00]
>>316
税金はどこも一緒じゃないのかな?多分。
「プール入りたけりゃ利根川を越えろ」という市だと言えば分かってもらえるかな〜?
とはいってもアビスタの図書館はとても立派ですし、希望図書が入りやすいのはグー。

>>317さん
水道代は近隣に比べて高い!ただし生活できないようなレベルの違いじゃないけどね♪

そうそう3/10にレジ周辺は工業地域じゃなくなりました。
なんで固定資産税が多少は安くなるはずなのでチェックしては?
319: 匿名さん 
[2006-03-24 21:05:00]
ところでアノ強烈なカバンは一体何・・・?
レジとのコラボというより在庫処理に近い気がします!!
ネットオークションでも全く人気の無いブランドでした。
値がつかない物なんていらないです・・・。
320: 匿名さん 
[2006-03-25 00:07:00]
カバンってポーチのことですか?
いろんな色があるらしくて、
私の場合はメインが黒で、サイドがゴールドでした。
なので他の色に比べれば、まだ使いやすいかも・・・
でも使ってませんが。
321: 匿名さん 
[2006-03-25 00:19:00]
カバンてなんでしょうか?
契約したのですがまだもらってないです。
322: 匿名さん 
[2006-03-25 01:04:00]
>316さん
 住民税に関しては、基本的にはどこの自治体でも算定式同じです。「地方税法」
 により定められた日本国一縷の税額算出ですので。
 ※ちなみに住民税(地方税)は、前年の年収(所得)に当年かけられます。
 生活保護でももらっている世帯でない限り、同じと思って結構です。

 所得割に関して住んでいる自治体によって税額が異なることはありません。
 もちろん収入や扶養状況によっては変わりますけど、同一条件でことなるこ
 とはないです。
 世帯主や世帯人員(例.共働き世帯の妻)にかかる均等割(一種の人頭税)についても、
 大都市とそれ以外では1,000円程度違うだけです。大都市の方が年間5百円から千円
 程度高いです。
 かなりはしょりましたが、住民税どうこうは住むところを選ぶのに気にする要素ではあり
 ません。(まあ、我孫子市に住民税納めるのが嫌ならレジには普通住まないでしょうが。)
 サラリーマンであれば、ご自分の会社の給与担当課に聞けば住民税の仕組みをちゃんと教
 くれますよ。
 税額算出の仕組みを聞いてくれば、これからは「○○市は住民税が高い!」なんてたまに、
 酒場でのたまわっている方の常識のレベルに失笑するかと思います。私も大学卒業して社会
 に出て4〜5年くらい経った頃で知ったので人のことあまり言えませんが。いい年こいた方
 だとやっぱ笑えます。

 「福利厚生」に関しては、我孫子市のホームページをみるのが手っ取り早いです。
 そのうえで、今住んでいる自分の自治体と比べてみるのが良いのでは。
 生活シーンにおける「(社会)福祉」「教育」に関してのことを指してのことかと思います
 が、「福利厚生」とはなかなかユニークな物言いですね。

 税金・保険料関係で気にするとすれば、自営業者やリタイア組みの国民健康保険料(税)や
 介護保険料かな。
 これは自治体の財政状況で差が生じてしまいますからね。といっても、月にして年収・扶養
 親族同一条件下で数百円から千円・二千円くらいの世界ですが。大きいと感じる人もいるか。

 水道料金や下水道処理料金は調べていないのでなんとも言えませんね。宿題にして近日具体
 的に調べてみます。
323: 匿名さん 
[2006-03-25 01:58:00]
ウン十年後の将来は別かもしれないが、レジはとりあえず我孫子市財政の優等生なのかな?
納税って事に関してはリタイア層より、圧倒的に現役世代多いから貢献度大だと思うけど。
リタイア層の方たちもお財布にゆとりがありそうだから市内に何かとお金を落としてくれそ
うだしね。
政治的な意図はないですよ。
けれどもそれ相応の住民サービスが目に見える形で我孫子市からはあるのかな。
交番くらいは設置して欲しい。

交番は結局、売主サイドの「予定」で、行政サイドの「予定」ではなかったんですよね?
巧みな営業トークでした。「〜の予定です」って便利な言葉です。いい勉強させていただき
ました。今も訪問者に言ってるのかな、交番のこと。結局、予定で終わるのかな。
324: 匿名さん 
[2006-03-25 13:22:00]
前スレ等にも書いてありますが交番は行政側の予定で、売主側は
重要事項でそれを告知しているだけです。但し、県警から売主への
要望ではないので、本当に交番が出来るのか不明です。

交番に限った事ではなく、ある一定規模以上のマンションには公園の設置等
色々と行政からの指導や義務等を課せられているので、交番もその中の
一つということだと思います。

現在の我孫子市の方針は、行政側でのサービスはあまり積極的ではありません。
その代わり、民間への委託を行っており、NPO等の活動が近隣他市に比べ活発なようです。
325: 匿名さん 
[2006-03-25 20:10:00]
駐車場の波うちは、水はけのためだそうです。
今日、工事の人に聞きました。

レジ3は全くの手付かずだそうです。
レジ1,2の完成後に造るようなことを言っていました。

工事の人は親切で、駐車場裏手から覗かせてくれましたよ。
326: 匿名さん 
[2006-03-26 01:03:00]
>325さん
報告ありがとうございます。
なかなか現場へいけない当方としては、感謝の限りです。
ゴールデンウィークくらいには、デジカメ&ビデオ持って念入りにMRや現場撮影しに行く
予定です。

我が家は、リビングの壁面収納を考えているのですが、参考にMRの小さな住居タイプの方
でリビングの梁の具合をもう一度目で見て確認したいと思っています。
梁の出具合によって、業者に頼むか通販で買い揃えるか決めます。間取り図からだけで業者
(当方勤務先の取引先にいまして)に見積もってもらうと、オマケもしてくれて通販で揃え
るのとほとんど変わらない価格になりそうです。但し、梁の出具合によるとのことでして。

何かと荷物が多い家で、収納は少しでも確保したくレジの余裕のある間取りプランは予算内
でしたし我が家としてはラッキーでした。壁面収納作ってもかなり広さに余裕のもてるリビ
ングで妻も喜んでいます。
327: 匿名さん 
[2006-03-26 02:13:00]
びっくり!
同級生もここを買ってました。
共通の友人(勿論、同級生)にマンション契約して来年には引越しすること話したら、「アイツ
も確か駅前のCMやってるマンションって言ってた」と教えてくれました。
流山市内の某小学と中学での同級生ですが、まさか同じマンションに住むことになるとはな〜。
互いに子供もいて入居して顔見たらきっと気恥ずかしいです。
アイツもこの掲示板見てるかな?
我孫子・柏・流山市の周辺住民の契約者が圧倒的に多いと営業担当者から聞きましたがこういう
ケースもあるんですね。意外にレジは同級生の集いの場だったりして。
328: 猿吉 
[2006-03-26 02:15:00]
今日現地に行ってきました。
レジ1・レジ2共に着々進んでいました。
とても雄大で優雅に見えました。
特に森の家側(まだ出来てない)からエントランス側を見るとスケールの大きさがわかります。

MRは結構、人が入っていて、残り5戸でした。(もうちょっと)


329: 匿名さん 
[2006-03-26 03:50:00]
休日夜ということで暇つぶしに購入の資金繰り見積もりしていたのですが、ローンを除く
現金の必要なものが多すぎる。は〜。
ローンの保証料や、修繕積立基金や、引越し費用や、家具や家電の買換、その他諸々・・・
嫁はIH用の圧力鍋やドラム式洗濯機欲しいというし・・・絨毯もカーテンも替えたいだろ
うし。

ローンを増やすか、節約(手持ちのものを使い続けるか)に努めるか・・・
せっかくの新居なのだから、スタートは「らしく」始めたいものですね〜、皆さんどう
考えますか。

ちなみに我が家の資金繰りの基本方針は、ローンは25年以内2000万円までです。
それを崩さないようにして資金繰り考えています。
25年で定年迎えるというところで必ずローンを払い終えたいです。

>327さん
同級生でよかったですね。
私の場合、会社の同僚や上司がいるかもしれない(MRで見かけました)ので複雑です。
330: 329です 
[2006-03-26 03:58:00]
猿吉さま
>MRは結構、人が入っていて〜

そうですか。完売目指して営業の方も頑張ってください。
今なら、線路の近さというウィークポイントがあるとはいえお客さんを建設現地に連れて行って
あげれば高感度UPだと思いますよ。
自信があるならいっそのこと現地に入れてあげれば?
うちも入ってみたいな〜。
331: 匿名さん 
[2006-03-26 12:31:00]
躯体が最上階まで建ち上がった頃までに完売したら,
完売御礼行事として現場見学会を開催してくれればいいですね。
お弁当つきでw

おそらく広告費はかなり浮いているでしょうから
それくらい還元してくれたらいいのになと思います。
双日さん!多少の支出でデベとして企業のイメージアップにつながりますよ?
(実際には契約者を集めると,色々と問合せや抗議等の対応をしなければ
ならないでしょうからリスクはありますけどね・・・。)

それと長谷工さん! 契約工期どおり良品質の建物を
是非!無事故で完成して下さい がんばれ!現場関係者!
ところで工事は順調に工程どおり進捗しているのでしょうかねぇ。
332: 匿名さん 
[2006-03-26 12:39:00]
完成まであと1年ですね
がんばれ長谷工さん
がんばれ日下部所長さん
がんばれ現場関係業者さん
がんばれ職人さん
いいもの造ってください

契約者みんなで現場の人を応援しよう
現場事務所に何か差し入れもって行こうかな
333: 匿名さん 
[2006-03-26 22:33:00]
今日は工事がお休みでしたね。
何人かレジの資料封筒もった見学者らしき人も来てました。
MR訪問のついで?
今頃で資料をもらっていといるということは、新規購入希望者ですか?
あと、最近はたまに我孫子の街中でMRの制服来た自転車に乗ったお姉さんたち見かけます。
カゴに資料入った袋持って走ってます。なんのお使いだろう。
近隣住宅街を営業それともポスト投函してるんですかね。三井のパークもやってますから。
我が家には間違って来ないでね。契約者なんだから。
334: 匿名さん 
[2006-03-26 23:12:00]
>332さん
それはおもしろいですね。
差し入れはジュースでいいかな?
私も現場では冬はショート缶のコーヒー、
夏は500mlのコーラをよく飲んでいたので。
335: 匿名さん 
[2006-03-27 09:46:00]
週末にMRに行きました。残っているのは、レジ2の2階が4戸でした。サブエントランスの上階付
近でした。「残り物に福がある」的なトークであせりましたが電車と並行の部屋なので。。。
モデルルームはセレクト?の第2弾まで残るようなことでした。初夏までとか言ってましたよ。本当
に売れてるんですね。驚きました。
336: 匿名さん 
[2006-03-27 13:07:00]
レジHPの構造見学、3-2設備工事で給水配管が見えますね。
さや管があるのでUBの所を撮っているようです。
3-3UBではUBの床が下がっているのが判りますね。
337: 匿名さん 
[2006-03-28 18:06:00]
333さん
午後2時過ぎだったら私たちかも。レジⅡ契約してます。
ニーズセレクト?の帰りにお散歩してました。
車ではよく通るのですが、歩いたことがなかったので。
駐車場の波打ち、確かに気になりましたね。
338: 匿名さん 
[2006-03-28 19:42:00]
レジHPの物件概要、販売戸数が4戸になってますね!
間取りが5タイプ載っているのはなぜ???そのうち更新されるかな?

335さんは結局購入を見合わせた・・・ってことなのでしょうか?
確かに、サブエントランス付近だと樹木もほとんどなく、
電車からの視線が気になるかもしれませんね。
隣のマンションも、やはり電車に乗っていると
2階付近に目が行きがちですもんね。
339: 匿名さん 
[2006-03-29 02:15:00]
二階・・・。希望者はかなり悩むでしょうね。
私はレジⅡ3階ですが、やはり同じように悩みました。
2階より3階に目が行くと思います、個人的には。
でも、この広さでこの価格でこの設備を逃すとと思い決断しました。
娘は、電車のみんなが見てうらやましがるんじゃないのと話しています。
ふとんを干すような恥ずかしいことはできませんね。規則でも禁止ですし。
340: 匿名さん 
[2006-03-29 13:26:00]
> 確かに、サブエントランス付近だと樹木もほとんどなく、
> 電車からの視線が気になるかもしれませんね。

確かにレジⅠやレジⅡの西側と比べるとおっしゃる通りだけど、
他の物件と比べると、むしろそれが普通の環境なのかなと思いますよ。
例えば、パークシティの南向きの物件とかも同じことが言えますよね。
でも、パークシティでは南向きが人気があって、
今でも、東向き、西向きが売れ残っているみたいですよ。
341: 匿名さん 
[2006-03-29 18:49:00]
たぶん、購入者や購入検討者の方は、
今現在、レジにものすごく興味を持っているから
電車に乗っていてもついつい目が行ってしまうのでは?
毎日の通勤で電車に乗っている人たちは、
私達が思っているほどには意識して見ていないと思いますよ。

ま、子供のお友達なんかが、
電車の中で「あの、何番目のお部屋、○○ちゃんの家だよー」
なんて大声で言われちゃうと困りますけど・・・。

でも確かに、線路際で視線を遮る物が何もないマンションって、
極普通にたくさんありますよね。
342: 匿名さん 
[2006-03-29 22:49:00]
サブエントランス付近は人気があると思いましたが、逆のようですね。
エレベーターを使わなくて良い(待たなくて良い)3階くらいまでで、
日当りの良い所といったら、レジ2ではサブエントランス付近しかないのでは?
他の低層階では木があるため日当りが若干劣ります。
サブエントランスでは、車からの荷物の積み下ろしもすぐできるし、駅までも近い(線路近くの細い坂道使用)し、かなり便利だと思います。
電車から見えるといっても、昼はレースカーテン、夜はカーテン閉めときゃ
全く室内は見えないですよ。
なぜ残るか不思議ですね。

私は家族が多いため、結局広い間取りのレジ2東南東側にしましたが、
家族が少なかったらサブエントランス付近にしましたよ。
343: 匿名さん 
[2006-03-30 18:19:00]
物件HPの間取りが変わりましたね。
販売戸数4戸に対して、掲載の間取りは5戸。
販売平米からするとII-57は違うと思うのですが・・・。
サブエントランス横のタイプは、1Fの庭付きも残ってるんですね。
1Fは一度は完売したと思っていたのですが、キャンセル出たんですかね。
344: 匿名さん 
[2006-03-31 10:09:00]
来年3月の入居がたのしみですが、マンションに関しての今後の日程はどのようになっているのですかね。 皆さんは、何を調べたりして過ごしますか。
345: 匿名さん 
[2006-03-31 10:29:00]
>344さん
実際には内覧会のときにメジャーで測らないとわからないのに・・・
気が逸って、ベッドや収納家具やダイニングテーブルなど、
家具屋に行って眺めちゃってます・・・。
後は、1年かけてたくさんモノを捨てて、少しずつ荷造りもしてしまおうかな。
それからやっぱりローンの勉強ですね。
346: 匿名さん 
[2006-03-31 11:39:00]
レジのお隣に住んでいるのですけど、随分と高くなりましたね。夜に家に帰る途中黒い壁がそびえている感じで威圧感あります。早く皆さんが引っ越してきてくれるといいな〜そうなれば明かりが付いてるだろうから今みたいな得体の知れない怖さはなくなるよね、きっと・・・ちょっとライティングしてくれれば良いのにな。

それから工事も事故がないように頑張って欲しいです(ウチはクレーン倒れて人が死んでるのでなおさらそう感じます)。でも最近は風が強いせいかクレーンの積み荷(?)からボロボロ物が落ちたりするのを目撃すると他人事ながらヒヤヒヤします。レジは長谷工にしては珍しく(!)まだ誰も亡くなっていないようなのでこの調子で竣工して欲しいです!

あ〜そうそうレジの所の桜は今週末〜来週くらいが見頃かも知れません。見学がてら遊びに来てくださいね〜
347: 匿名さん 
[2006-03-31 11:43:00]
>>342
サブエントランスって国道沿いのピロティのこと?ピロティ周辺は耐震性にナンありというか、大地震の時まっさきにつぶれる所だからねぇ・・・ただし342さんの言うように便利だとは思うのですけど。
348: 匿名さん 
[2006-03-31 19:30:00]
>347さん
342さんではないですけど・・・
サブエントランスとは言え、スペース的にはちょうど1戸分だと思います。
国道側から中庭側に通り抜けられる造りだとは思いますが、
「ピロティ」という程広くはないのでは?
しかも、そのサブエントランス上にあたるタイプは、おそらく完売しています。
今残っているのは、その隣が2戸。2つ隣が1戸。逆側の2つ隣が1戸。です。たぶん。
349: 匿名さん 
[2006-03-31 23:47:00]
以前届いたアンケートを出さずに放っておいたら、また同じものが届きました〜。
今回は1枚目にデカデカと「ご協力戴いたお客様に謝礼を進呈しております。」って
書いてあるんですけど、何がもらえるんですか?
350: JIS 
[2006-03-31 23:49:00]
>349さん
500円のQUOカードです。今日届きました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる