旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-15 19:26:01
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えてましたので、新スレ建てておきました。
過去のスレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

過去スレはこちらです↓

(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

[スレ作成日時]2006-02-18 02:33:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4

101: 匿名さん 
[2006-02-26 16:23:00]
MR初めていった日にその日に申込をしてしまったので、とりあえずフラットということで申込いきましょう、
とのことで、全く源泉徴収票出してません、ローンのことはこれからゆっくりと決める予定です。
102: ぴょん吉 
[2006-02-26 17:30:00]
>99さん

そうですね、レジ1・2ではすでに選択肢がかなり少なくなっているので、
レジ3を待っている方も結構いそうですよね。
我が家はレジ2を契約しましたが、レジ3でどのような間取りが出てくるのか
密かに楽しみだったりします。
MRができたら、もちろん見学にいくつもりです(笑
103: 匿名さん 
[2006-02-26 17:59:00]
レジ3は、レジ1・2と比べて確かに難しいかもしれません。

レジ1の西側やレジ2のように眺望は、期待できません。
またレジ1のように中庭に面しているわけでもありません、
前が道路と我々レジ1・2が遮ります。
レジ3は、かなり広い中庭があるようですけど
エールの丘の前に広がると言うイメージですね。

ある意味、広さと価格で勝負では・・・
騒音は、はるかに優れているでしょう。
レジ1・2の購入者のなかで、過去のレスを見ると少なからずいらっしゃる
高層階だけでなく眺望重視派、
中庭に面しているいる環境を重視した方、等々
の人達は検討はしないでしょう。
どちらにしても、
早くレジ1・2を完売して、早くレジ3を着工してもらいたいです。
建設するのは、レジ1・2の売れ行きからして間違えないでしょうから、
少しでも建築騒音を避けたいので・・・


104: 匿名さん 
[2006-02-26 20:08:00]
レジ1は完売だそうです。

今日聞きました。
105: 匿名さん 
[2006-02-26 21:17:00]
ハセコーアーベストさんへ
レジⅠ完売おめでとう。レジⅡも早期完売目指してがんばってください。
でも、完売したからと言って契約者サポートはおろそかにせず今後とも最低限入居時まではよろしくね。

レジは着々と建設進んでいますね。レジ1は高いところで11Fか12Fくらいに達しましたね。
シティアに向けて突き抜ける道路の敷設も始まりましたね。(抜け道利用による排ガスや騒音問題が心配です・・・)

交番は結局来ないのかな?最終期契約者の皆さん、どう聞いていますか?
106: 匿名さん 
[2006-02-26 21:21:00]

驚!!レジ1完売ですか!!うれしいですね。
MRで営業さんから聞いたんですか???

時々、「住まい〜」ものぞいていますが、
「マイページ登録者」の数が、少しずつ増えてますよね。
この調子で、レジ2も完売しますように!!
107: 匿名さん 
[2006-02-26 21:47:00]
レジ2、いろいろありましたが(騒音・振動・土壌汚染・価格安過ぎ?諸々)最終的に対処法に納得して契約することにしました。
CHIBA県内居住とはいえ我孫子にはあまり縁がない者なのですが、勤務先(都内)への通勤条件や子供の教育環境もなかなかよいこともあり決めました。
営業担当者の言うことが本当なら残りはあと30戸切ったくらいになっているはずです。レジⅠ完売の件、私もそう聞いています。

担当者から聞いたところでは、このスレでも過去書かれていたように柏・我孫子市内の近隣マンションや住宅地からの住み替えの人も多いんですね、ここって。
年明けくらいで100戸行くか行かないくらいがそういう方々ですよと、担当者も言ってました。
是非近隣居住経験のある先輩としてそこで得た色々なノウハウをレジデンスのスムースな運営に提供して欲しいですね。

契約が決まってから(勿論決まる前からも)我孫子のこと勉強してみましたが、やはり住んでみないとよくわかんないですね。
自分も含めて我孫子のことなかなか掴みきれない契約者ってたくさんいると思います。
そういうときに近隣在住歴のある方々(特に同じように大規模マンション居住歴ある方)のお知恵ってすごく大切で有益だと思います。勝手ながら頼りにしています。

このスレにもそれらしき方々いらっしゃるようで何かと参考にさせていただきました。ありがとうございます。
108: 匿名さん 
[2006-02-26 21:55:00]
>107さん
失礼ながら、>95さんとひょっとして同じ人ですか?
どちらにしても購入おめでとうです。
「価格安過ぎ?」が疑問の一つだったようですが、私としてはこれくらいが妥当な価格だと思います。
今の我孫子でいくら100㎡超でも5000万超える(レジにもありますが)マンションって高過ぎですよ。。。
良く悪くも、ここは「我孫子」なんですから。でも、我孫子はいいとこですよ。
109: 匿名さん 
[2006-02-27 01:02:00]
ローンは契約時の金利で色々と考え方が違うと思いますが、提携ローンの全期間-1%も
魅力的なんですけど、どうですかね?
110: 匿名さん 
[2006-02-27 07:46:00]

ちょっと前に話題になっていた、「switch!秋のキャンペーン」ですが、
昨日、防滴CDプレーヤー届きましたよ。

今の家では使わないと思うので、レジに引っ越したら、1620のsy
111: 匿名さん 
[2006-02-27 07:52:00]
あぁ・・・またやってしまった・・・ごめんなさい。

110です。ちなみに64でもあります。
ウチのPC、時々カーソルが飛んじゃうんですよね・・・。
気づかず入力してると、こーゆーことになってしまって(汗

ちなみに上記の続きは、
1620のシェル型バスで、半身浴しながらゆっくり音楽聴こうかな。
でした。。。
112: 匿名さん 
[2006-02-27 21:41:00]
我が家もラジオ付防滴CDプレーヤー、届きました。

さらに抽選!の卓上IHクッキングヒーターは、外れちゃったみたいです。
1月中旬抽選で1月末発送予定だったので、届いてないってことはハズレですよね。

どなたか、当たった方、いらっしゃいますか?
113: 匿名さん 
[2006-02-27 22:03:00]
卓上IHクッキングヒーター届きましたよ。2月上旬くらいかな。その後、フライパンとラジオ付防滴CDプレーヤーがそれぞれ届きました。
114: 匿名さん 
[2006-02-28 00:04:00]
そういえば、オール電化補助金って話もありましたね。国の補助金だけど年々申請戸数が多くなっているので全員もえらえるというわけでないと記憶しています。
レジデンスの場合は、引渡し完了後に「レジデンス全体を一戸」として申し込むので、当たれば738全戸、外れれば0っていう大バクチみたいな補助金申請だったような・・・
当選した場合は、だいたい一戸当たり5万円くらいって言っていたような・・・
115: 匿名さん 
[2006-02-28 00:29:00]
オール電化だと金利が優遇されるローンもありますよね。
提携やその他とまだ比較していないので詳しいことはわかりませんが。

ところで、オール電化の料金形態で、「電化上手」だと、普通の専業主婦世帯には
あんまり光熱費節約にはならないのでは???と思うのですが、どうでしょう?
確かに、夜11時〜朝7時は安いですが、主婦が一番忙しい時間帯が、高いんですよね。
洗濯・掃除・夕飯の支度・・・。今までどおりにしていたら、かなり電気代高くつくと思います。
家族が仕事や学校に行って、「ほっ」とできるヒトリの時間に、テレビやビデオ見たり・・・
っていうのも、ちょっと控えちゃうかも。。。あ、結果、節約か?
116: 匿名さん 
[2006-02-28 00:44:00]
レジ1完売信憑性たかいみたいですね、私(レジ1契約者です)の担当者も「レジ1完売です」と言っていました。
「レジ2も残り20戸ですね〜、千代田沿線では他社物件を圧倒して抜群の売れ行きです」と声たからかに自画自賛していました。
「常磐線沿線」が正しいのに、地下鉄沿線と言い張るMY担当者でもあります。皆さんの担当者も同じですか?
残り20戸くらいなら、ここからは5%〜10%くらい値引きしてあげてもいいから完売して欲しいと個人的には思ったりします。
実際もうそんな販売方針だったりして。
でもそんなことして、建設コスト削減されたら困るな(笑)。やっぱり値引きせず売れるに越したことないですね。

我が家では、今のところは何もすることなく、ぼ〜っとしてます。
ローンは会社の融資制度(定年時まで2.5%元利均等、保証料なし、有難いです。)使います、これであと30年近く会社を辞めれなくなりますが。。。
117: 匿名さん 
[2006-02-28 01:31:00]
>115さん

友人が昨年オール電化/電化上手マンションに入居したのですが、
やはり昼間の電気代は割高らしいです。
彼女の場合は、タイマー機能をフル活用?しているそうです。
食洗機は夜11時運転開始。朝・昼の分は一応水洗いをしておいて、夜、3食分まとめて食洗機に入れる。
洗濯機も炊飯器も、朝7時までに洗い終わり、炊き上がるようにセット。
掃除機も、毎日の掃除は充電式クリーナーで、夜の間に充電。
料金は夕方5時から夜11時も若干安くなるようで、夕飯の支度は5時になってから。

最初の数ヶ月は請求書を見てビックリしたそうですが、今は毎月楽しみだそうです。
上記のように徹底して暮らすと、「オール電化の売り文句」どおり、
「電気代+ガス代」>「電気代だけ」になるようです。ほぼ半額とか・・・。
私も見習いたいと思っていますが、無理かも。。。
118: 匿名です。 
[2006-02-28 09:23:00]
電気は深夜電力でお湯を沸かすのでは、ないですか??
電気上手とは、個人契約では・・・
私もよくわからないのですが・・・
119: 匿名さん 
[2006-02-28 11:36:00]
お水は、深夜電力で沸かします。
電気代は、使用した時に掛かります。
ですから、深夜料金でお湯を沸かすのでその部分は、安くなります。
でも、それは、水を沸かすだけですから、食洗器・洗濯機・床暖房等々は
注意が必要です。
ですから、7時までに床暖房を立ち上げるのが、お・得。
120: 匿名さん 
[2006-02-28 11:54:00]
今オール電化のマンションです(築30年以上)
50Aで冬はブレーカー落ちまくり・・
気をつけていても・・4人家族で真冬、真夏の電気代は25000円位。
これって高すぎ?「今のオール電化はそんなにかからないよ」と言われますが
本当でしょうか?どなたか教えてください。
121: 匿名さん 
[2006-02-28 12:54:00]
117です。

友人に確認したところ、入居時からすでに全戸「電化上手」で設定されていたそうです。
友人のマンションも、同じ双日さんの物件なので、レジの場合も全戸強制的に電化上手なのでは???と思いますが・・・?
やっぱり、日中家にいることが多い家庭は、電気代がすごいことになってるらしいです。
常に電気代を気にしながらの生活は、かなり不便だって。入居後に電化上手を解約できるといいですけどね・・・。

ちなみに同マンションの別の家庭では、「とりあえず入居後1ヶ月は、何も気にせず、普通に生活してみよう」と、床暖もエアコンも食洗機もすべて普段の生活リズムどおりに使ったところ、電気代が3万円行ったとか・・・。
同月に、節約を心がけた友人は、15000円ぐらいだったそうです。

今頃のオール電化は、6kVAとか10kVAとかで契約すると思いますから、ブレーカー落ちることはあまり無いかと思います。
電気代が安い!というのは、あくまでも「電化上手」でとにかく夜間にいろいろ使って、さらに全電化住宅割引が適用することを前提にした場合ではないでしょうか。
122: 匿名さん 
[2006-02-28 12:58:00]

「最終期」が(本告)になりましたね。3月7日抽選。
116さんの担当さんの言葉が本当なら、この最終期の20戸で完売ってことですよね。
でも結局、先着順販売の件はHPには載らずじまいだったから・・・実際は20戸以上ですかね。
123: 匿名さん 
[2006-02-28 13:25:00]

122の補足です。
今日発行の「マンションズ」によると、
20戸の内訳は、

3LDK:82.07m2〜91.66m2・・・19戸(2758万円〜3118万円)
4LDK:101.39m2・・・1戸(3288万円)

と載っていました。どの間取りの何階か、特定できそうですね。
124: 匿名さん 
[2006-02-28 22:48:00]
レジ3について教えてください。
レジ3って、レジとシティアの間(?)に出来るマンションのことですか?
125: 匿名さん 
[2006-02-28 23:12:00]
エコキュートは日中使って湯が足りなくなると、自動で沸かす機能が付いています。
これがオール電化で電気代を節約出来ない原因の一つです。
強制的に深夜のみしか沸かさないように設定できるので、この設定を使えば
かなり違うと思います。それぞれお湯を使う量が違うと思いますが、レジは
貯湯タンクが300ℓしかないので、人数の多いご家庭では深夜のみでは少し厳しい
かなと思います。一般的には4人で370ℓが標準です。

>124さん
レジ3という名前になるか判りませんが、レジとエールの間には
マンションが出来ます。
126: 匿名さん 
[2006-02-28 23:16:00]
125です。
済みません。記号を入れちゃいました。
文章は300リットルと370リットルのことです。
127: JIS 
[2006-03-01 00:24:00]
電気代の件、私もいろいろ計算してみましたが、レジの場合全戸10kVAが標準で、エコキュートとIHを毎日使うという前提だと、電化上手を解約して、他の電気料金体系にしても、安くはなりそうもありませんね。
他の方法としては、従量電灯+深夜電力、お得なナイト8、お得なナイト10などがありますが、どのタイプでも昼間の電気代は高いので、それほど差が出ません。電気代が月に7000円以上かかっている家庭で、夕方が電気を使う中心になるなら、やはり電化上手の方が安そうです。
ただ、夏の昼間はさらに割高なので、夏だけは他の電気料金体系のほうが安くなる可能性があるかも。
お湯や暖房は夜間電力にシフトする方法がいろいろありますが、夏のクーラーだけはどうしようもないですよね。夏の昼間は一番小さな部屋に篭っているのが正解かな。
まあ、工夫次第で節約できるというのは楽しみかもしれませんね。
128: 匿名さん 
[2006-03-01 01:23:00]
レジの場合はお風呂も大きいですから、たっぷりお湯を張ってしまうと、
シャワーの途中でお湯が無くなる・・・なんてこともあるかもしれませんね。
129: 匿名さん 
[2006-03-01 18:52:00]
現実的に電化上手を解約して新たな契約が可能なのは、従量電灯C、お得なナイト8、
お得なナイト10位です。深夜電力契約は深夜電力量計が必要になり工事が発生しますし、
エコキュートが深夜電力契約を出来るか疑問です(深夜電力量計が必要ないのは
通電制御型の電気温水器のみ)。
電気代だけで考えると高いように感じますが、ガス料金が発生していないので
トータルで考えることが必要です。
電化上手で節約を考えた場合、電気代が高い時間帯は昼間の時間帯
(他の時間帯は安いか同じ程度の額)なので10時〜17時をいかに節約出来るかが鍵となります。

130: 匿名さん 
[2006-03-01 21:55:00]
レジって用途地域が工業地域から引渡し時に第1種住居地域に変更予定
されていますが、用途地域が変わっても問題が無いことを誰か確認されてますか?
例えば建替えすると今の規模を作れないとかだと困っちゃうなーと思ったのですが。
131: 匿名さん 
[2006-03-01 22:02:00]
www.asahi.com/life/update/0213/001.html - 33k -
132: 匿名さん 
[2006-03-01 22:09:00]
124です。
レジとエールの間に出来るマンションはレジの系列なんでしょうか?
それとも全然別のマンションですか?
知っている方教えてください。
133: JIS 
[2006-03-02 02:03:00]
>130さん
レジの場所は、エールとシティアと一緒に、第一種住居地域第二種高度地区に用途変更される予定です。建ぺい率や容積率は現状と変わらず60/200のままです。
住居地域になることで日陰規制などが厳しくなりますが、レジも他のマンション群も、全て用途変更を前提として作られているので、変更になっても全く問題ありません。
今回の変更で既存不適格になるのは、南西部の準工業地帯に指定される場所のごく一部の建物だけのようです。
エスパとモアクレストのある場所は、住居地域にすると既存不適格になるので、近隣商業地域とするようです。

レジの場合、現状でも建ぺい率35.74、容積率181.51ですから、もっと大きい建物を建てることも不可能ではないということになりますね。
まあ、建て替えは私が生きてる間にはない気がしますが(笑)

>132さん
レジ1とエールの丘の間のマンションは、仮称グランレジデンスⅢだそうで、多分レジ1、2と同じデベメンバーのマンションです。少なくとも設計施工は長谷工でしょう。
元々1、2、3はそれぞれ半年ずつずらして建築されるはずだったのですが、1を遅らせて2と同時にしたようです。3はさらに2年後という説もありますが、多分、レジ1、2が完売するまでは、レジ3の建築時期は正式オープンにはならないと思います。
当初の建設計画図は、スレ1の19さんのリンクを追うと出てきますが、既にレジ2の形状も変更になっているので、レジ3がこの計画のまま建つとは思えませんね。

134: 匿名さん 
[2006-03-02 10:55:00]
>JISさん
130です。ありがとうございます。
既存不適格になると、建築基準法上の大規模の修繕が出来なかったり、
災害後の復旧等で不都合があると困るなぁと思いました。
何事も無く共用限界までレジが残るとすれば、私も生きていません(笑)
135: 匿名さん 
[2006-03-02 18:26:00]
>レジ1とエールの丘の間のマンションは、仮称グランレジデンスⅢだそうで、多分レジ1、2と同じデベメンバーのマンションです。

JISさんはどこから情報を得ているのかな?・・・あぁ「多分」か、失礼。
レジの売れ行きが良いみたいだがレジ3が本当に建つのかはなはだ疑問だ。
レジ1と2が建てば開発許可なんか忘れてどっかに転売するんじゃないか。
136: 匿名さん 
[2006-03-02 18:30:00]
135 さんはどこから情報を得ているのかな?・・・あぁ「多分」か、失礼。
137: 匿名さん 
[2006-03-02 21:39:00]
レジ3について
スレ1の19さんのリンクだと
南側の西側4戸が11階ですけど9階2戸と11階2戸に、
西側3戸6階7階8階が、全て4階になるのようです。
多少シティアの人に配慮したのでしょうか?
特に西側3戸は、「お見合い住居を作らないで」と市に請願している
効果もあったようです?
この情報は、シティア住民向け道路工事(レジの西側)のお知らせの図面に出ていました。
どちらにしても、売り上げは好調ですから、建築確認も下りていますから
着工の様子見の状態でないでしょうか?
(因みに、開発許可というか建築確認と言うか分かりませんが、レジ3つ分で下りています)
138: 匿名さん 
[2006-03-02 22:41:00]
132です。
レジ3への情報をいただいた方、ありがとうございました。
現在レジ2の購入を検討していますが、残り件数わずかで
レジ3ができるならそちらを待ちたいなーと思ったもので
質問させていただきました。
ホントにレジ3が出来て、広さ間取り価格などもレジ1・2と
同じなら絶対待ちたいんですけどね・・・
変更がなければ3もできるってことですよね。
購入を急いではいないので3ができるのならば待てるんですが
(むしろもう少し先に購入したいので好都合)
あの広さであの価格の物件ってあまり見かけないので
レジ2を購入してしまうかかなり迷います・・・。
139: JIS 
[2006-03-03 00:05:00]
>135さん
情報源ですが、物件名の情報は、スレ1の243さんの書き込みからです。
土地所有者、建設許可、建設時期などの情報は、我孫子市議会の議事録からです。但し、議会開催日以降の変更がある可能性もありますので、「多分」とさせていただいています。
もし転売情報が市議会で質問されたら、またご報告しますね。次の市議会は3月なので、議事録がHPに掲載されるのは5月頃かな。

>137さん
詳しい情報、ありがとうございました。やはり少し設計変更になったのですね。でも、当初計画より11戸しか減らなかったのですか。私は西側の小さな棟は無くなるだろうと予想していたのですが・・・・
あとは建築時期ですね。希望としては大型車の通行が頻繁に必要なコンクリート打設が全て入居までに終わってると嬉しいですが、そのためにはもう着工してなくては無理ですね。せめて基礎工事くらいは入居前に終わっていて欲しいものです。
135さんの説のように転売するとしても、結局は何かが建つのでしょうから、早く建って欲しいものです。

>138さん
開発許可を信じるなら、レジ3の戸数は425戸です。これだけあれば、希望の広さと間取りが見つかりそうですね。
仕様が少しはバージョンアップされるでしょうから、価格はレジ1よりもさらに少し高くなるかも知れませんが、既に土地の購入費用などは決まっているので、それほど高くなるとは思えませんよね。
都内のマンションの占有面積がどんどん小さくなっているので、レジの広さと価格は魅力だと思います。問題は着工・竣工時期ですね。最も早くて、一年遅れかな。2年後以降に入居で問題ないということなら、レジ3(仮称)を待つのも一案ですね。勿論、私には「絶対建設されます」とは言えませんが。
140: 匿名さん 
[2006-03-03 07:45:00]
レジ3(仮)建設現場には、
「平成20年3月竣工予定」という
看板が立っているらしいのですが・・・
(別掲示板からの情報)
ご近所の方、事実かどうかわかりませんか?
141: 匿名さん 
[2006-03-03 08:02:00]
今朝の折込チラシによると、先週27戸あった「先着順住戸」が、18戸に減ってます。
1週間で9戸売れたってことですかね。まさか、先週の27戸が完売して、新たな18戸ってことはないでしょうから・・・。
3月7日抽選の本告は、かわらず20戸ですから、トータルで残戸38戸。登録は今日からですが、たぶんすでに何戸かは商談中になっているのでしょうね。

さすがに、MRの営業さんに「レジ3の詳細教えて」って言っても無理でしょうね・・・。
同じデベで販売も同じだったら、ちょっとぐらい情報欲しいですよね。
142: 匿名さん 
[2006-03-03 18:38:00]
物件HPの「進捗状況」、なかなかUPされませんね。
次回は2月下旬更新予定って書いてあるのに。

もしもこの調子で完売に至ったとしたら、
物件HPってどうなるんでしょう?閉鎖されちゃうのかなぁ。
「購入者限定ページ」としてでもいいので、残してくれないかな。
で、進捗状況もちゃんと最後まで見せていただきたいです。
143: 匿名さん 
[2006-03-04 09:55:00]
>139さん、137です。
レジ3についてですが、道路工事計画表には、エスパ側は、載ってません。
多分、南側の棟の東側、
   東側の棟、の両方とも
 多少、低くなるのではないでしょうか?
眺望を気にされない方、マンションは、広さと価格で割り切ると言う方には、
待つ値打ちはあるかもしれません。
バルコニーに出て見えるのが、道路と巨大な駐車場と駐輪場、
そして巨大なマンション・レジ1だけと言うのをどう考えるか・・・
144: 匿名さん 
[2006-03-04 10:33:00]
国債金利上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000057-jij-bus_all

ローン金利も当然上がってくるでしょうね。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=948
http://homepage3.nifty.com/hajimete/loan/#stock

2008年問題も控え、購入者としてはローン契約までは
金利上昇を免れたいです。
http://www.noworks.net/archives/000215.html
145: 匿名さん 
[2006-03-04 15:35:00]
今更ながら先週初めてMRを見に行き、あの価格と広さにほれぼれし購入を考え始めた者です。2で1つだけ希望の間取り階数はあったのですがやはり線路の前ということで騒音がかなり気になるところです。1年中窓を閉め切るということはないでしょうしベランダでのんびりなんていうのも憧れますし・・・まだ小さい子供がいるので悩むところです。138さんと同じく3ができるまで待つのも良いのかな〜とも思います。かれこれ1週間ずっとこのことばかり考えてしまいます。
146: 匿名さん 
[2006-03-04 22:04:00]
>145さん
6階、エントランス上の部屋でしょうか?
あのお部屋いいですが、エレベーターホール横なのが気になります。
そしてやっぱり騒音・・・
今日現地をウロウロしていましたが、やっぱり電車の数が多く音が気になりました。
窓を閉め切る冬はいいですが、それ以外の時期だとテレビの音もかき消されそう。
147: 匿名さん 
[2006-03-04 23:40:00]
>146さん

こういう場で、住戸の位置まで特定できるような記述は控えませんか?
145さんだって、もしそうでも「そうです」とは答えづらいでしょうし。
ここは不特定多数が読むことのできる掲示板ですし、
たとえレジを契約していなくても、一度でもMRに行っていたり、
チラシやHPを見たりすれば、完成イメージからも
「あ、この部屋か」と想像できてしまうと思います。

>145さん
1週間もずっとお悩みとのことですが・・・
やはり大きな買い物ですし、後悔はしたくないですよね。
以前(前スレぐらいかな?)にもやはり契約を悩んで
いらっしゃる方の書き込みがあったかと思いますが、
その時にもいくつかアドバイスが挙がっていました。
やはり、ご自身とご家族にとっての最重視ポイントを書き出してみるといいと思います。
間取りや広さや価格など、ご自身の満足のいく点と、
騒音やその他、不安な点とを書き出してみて、
たとえば、「テレビを見る時は窓を閉める」とか「テレビは北側の部屋で観る」とか、
いろいろ対応策も含めて検討して、
最終的には、「そこまでしてでも購入したい物件か」「そこまでするなら他を探す」か・・・。

私の場合は、今回契約した部屋にとても満足しているので、
おそらく(住民間のトラブルさえなければ?)後悔することはないと思っていますが、
145さんの場合、もしも、レジ3の間取りなど詳細が出たときに後悔する可能性があるのなら、
営業さんの勢いに押されず、じっくり考えたいところですよね。

・・・あんまり的を得たアドバイスになってなくてすみません。
148: 匿名さん 
[2006-03-05 00:17:00]
契約を検討中の方、細かい事ですが、契約書に貼付する印紙代について、全て購入者が負担させられます。通常は、購入者と販売者の折半です。こんな所に長谷工や双日のセコさが感じられます。
149: 匿名さん 
[2006-03-05 00:57:00]
>145さん
 確かにそんなに高層階でないとしてもレジ1からの眺めはいいでしょうね。
 土日にバルコニーで気分転換がてら広がる空をぼけ〜っとしてるだけでも楽しいと思いますよ。
 騒音は室内にいる限りまったくと言っていいほど感じないはずですよ。
 長谷工にしては「おっ!」って思わせる高性能の二重サッシです。
 見下ろした視界を通過する電車たちも一興だと思います。
 我が家もバイク置場と子供の学校へのアクセスの良さからレジ1のエントランス棟と水景の庭近くか、眺望&日当たり重視でレジ2の高層階か悩みました。(どっちも捨て難かった)
 結局、二重サッシの威力を買ってレジ2にしました。妻と子供たちに聞くと、レジ2がいいとの多数決でした。
 圧迫感はあるとしてもまともに高層階の後背とならない玄関棟付近の庭付近の落着きも今思うとやっぱりいいな〜と思ってしまいますが・・・単車のとこへもすぐ降りていけるし・・・
 わたしの場合、子供の学校や会社の社宅の退去期限の関係(営業さんには足元見られたくないので内緒でした)もあって2008年以降の購入は待てないって事情もありましたが、レジは価格と設備と立地(始発駅近)の折合い判断すればパフォーマンスはいい方だと思いますよ。
 あとは、ローン金利がどこまで上昇するのかと管理組合が自立的にしっかり機能するのかな?といったところですかね。
 レジ3は設備仕様が進んでいたとしても、前にレジ1・2、後ろにエールの丘、左右はシティアとモアクレストというマンション全体で見ればかなり圧迫感受けそう(室内にいれば関係ないですが)な環境ですね。

150: 匿名さん 
[2006-03-05 01:25:00]
我孫子駅近住の我孫子市民です。
駅前近所の美容室(レジにもかなり近い)の店長が、「レジデンスの次のやつも再来年の春ごろには完成してもっと人口増えるから、同業もここらへの進出狙っているんですよ」みたいようなことを客(オレでないです)と会話してました。
レジデンスの次のやつっていわゆるレジ3のこと?再来年の春ってレジができてから一年くらいあと?
美容室の景気にも関わってくることだから、信憑性あると思うのだが。同じく近所で通っている歯医者の技工士もおんなじこと言っていた。
美容室や歯医者なんかはもういらない。
どうせならレンタルビデオ店(なんと我孫子駅前徒歩圏内にはないのです!)やファミレスが来てくれた方がうれしいと近隣住民は思っている(はず)。
レジ契約者のみなさんもそう思うのではないでしょうか。
レジやパークホームが完成して世帯が増えて、駅前(特に北口)にもっといろんなお店ができてくれることを祈っています。
オレもあとここに4・5年は住むから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる