旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/

有意義な情報交換しましょう。煽りレスにはうんざり。

[スレ作成日時]2005-09-05 11:20:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その4

122: 匿名さん 
[2005-09-09 11:09:00]
営業さんに確認したら、棟毎に組合をつくるといってました。
フロントとサウスは大きいからまとめるの大変かもしれませんね。
ウエストは、案外購入する人たちで意見がまとまりやすかったりしてw
123: 匿名さん 
[2005-09-09 11:17:00]
>122
なるほど ありがとうございます。
そしたら、各棟の組合長さんが集った組織が管理会社と掛け合っていくんですかね。
それとも棟毎に管理会社と連絡とっていくのかな。。。。
124: 匿名さん 
[2005-09-09 11:36:00]
125: 匿名さん 
[2005-09-09 12:15:00]
126: 匿名さん 
[2005-09-09 12:15:00]

>>121
なんだか管理組合を誤解していませんか?
厭でも作るって一体???

127: 匿名さん 
[2005-09-09 12:16:00]
128: 匿名さん 
[2005-09-09 12:30:00]
129: 匿名さん 
[2005-09-09 12:57:00]
>>122
>営業さんに確認したら、棟毎に組合をつくるといってました。

売主の考え方は根本的に間違っている。それとも販売員の解釈が間違っているだけでは?
直接民主主義制度を採用しているマンション管理組合ではそもそも有り得ないのでは?

私が思う所では、各棟から選出される理事の人数を決め、それらの理事によって
ひとつの理事会を組織すべきと考える。これはつまりひとつの管理組合であることを意味する。
いくら規模が大きいからといって理事の人数も比例して多くなっては機能しづらくなるだろうから、
フロントとサウスから各5名、イーストとウェストから各3名の合計16名で理事会を設立して、
管理組合の運営にあたるべきだと考える。

この案、皆、いかが思われますかな?
130: 匿名さん 
[2005-09-09 13:21:00]
一生まわってこない人もいるんだ。
いいのか悪いのか・・・
131: 匿名さん 
[2005-09-09 15:50:00]
ここの理事にはなりたいとも思わないからいいんじゃないか。
132: 匿名さん 
[2005-09-09 16:53:00]
買う前のことだったので聞いたのはだいぶ前(7月くらい)になりますが、
私も管理組合のことを営業の方に質問しました。
129さんのようなことをいっていましたよ。
人数はどうか知りませんが、サザンの4棟あわせて1つの管理組合を作るそうです。

ちなみに、今現在住んでいるマンションも、6棟からなるマンションで1200世帯くらいあるのですが、
やはり管理組合は1つです。修繕費用とかが貯まりやすい分、意見をまとめるのは大変なようで
総会等に出席できない家庭は、よく委任状を書いています。
理事は持ち回りみたいです。(親がやってた時期があるので)
133: 匿名さん 
[2005-09-09 17:36:00]
>>130
>一生まわってこない人もいるんだ。
>いいのか悪いのか・・・

なにかしら役が欲しい、貢献したいとお思いの方がSAZANには沢山いらっしゃると思いますので
理事会役員と自治会役員を別にしたり、理事会の下に諮問機関を設けてもいいですね。
そうすれば20年くらいのサイクルで全員が貢献できます。
SAZANでは自治会や諮問機関の活躍の場はいくらでもあると思うよ。
諮問機関としてこんなのはどうかな?

1.風紀委員会
2.防犯防災委員会
3.ペットマナー向上委員会
4.管理業務検討委員会
134: 匿名さん 
[2005-09-09 18:07:00]
135: 匿名さん 
[2005-09-09 18:09:00]
>>133
修繕委員会も必要ですよ。どんなマンションも古くなりますし、長期修繕を管理会社の言うとおりしていたら
修繕積立金いくらあっても足りません。
136: 匿名さん 
[2005-09-09 21:52:00]
私は理事を是非やりたいです。
立候補して当選して翌年も希望者が居なければ延長したいと思っております。
他人に決められるよりは自分で参加して決めたい性格なんで。
137: 匿名さん 
[2005-09-09 22:46:00]
これだけ世帯数が多いと理事の人気1年では仕事を覚えるだけで終わる可能性が高いと思います。
できたとしてもちょっと何か検討してみました、程度でしょう。
せめて任期は2年間で、1年毎に半数改選するのがいいと思います。

136さんの意気込みは素晴らしいと思います。何事もはじめが肝心ですから、初年度は立候補者で固めるくらい
志の高い方に理事になっていただきたいです。

115さんが提供してくださった情報は非常に有益だと思います。
高管協に加盟していない管理会社は”もぐり”だと思います。
管理会社の変更も視野に入れての管理委託業務全般の見直しも必要となるでしょう。
そう考えると133さんのいう4.管理業務検討委員会は非常に重要な委員会になると思います。
また、135さんご指摘のとおり修繕積立金は早めに見直した方が、のちのち苦労しなくて済むのではないかと思います。
住民が多いと意見がまとまらないといったデメリットもあるでしょうが、
問題意識の高い精鋭も集まる可能性があるので、そういう人たちでグイグイ引っ張っていくのもありかな、と思います。

以上、私の感想を述べさせていただきました。
138: 匿名さん 
[2005-09-09 22:58:00]
これだけ物件がでかいと中々まとまらないよ・・・
管理規約の中身を変更したくても、全居住者(区分所有者)の
3/4以上(75%)の承認がないとだめだからね。
だから何か不都合があっても変えられないのが実情。
139: 匿名さん 
[2005-09-10 00:29:00]
管理会社は1/2の可決で変更可能だよ。
140: 139“ 
[2005-09-10 00:30:00]
>管理会社は1/2の可決で変更可能だよ。

すみません、脱字。。。訂正「1/2以上」ですね。
141: 匿名さん 
[2005-09-10 01:34:00]
>137
前向きでとってもステキです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる