旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/

有意義な情報交換しましょう。煽りレスにはうんざり。

[スレ作成日時]2005-09-05 11:20:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その4

No.2  
by 匿名さん 2005-09-05 11:24:00
1乙
No.3  
by 匿名さん 2005-09-05 12:20:00
No.4  
by 匿名さん 2005-09-05 13:05:00
No.5  
by 匿名さん 2005-09-05 13:28:00
No.6  
by 匿名さん 2005-09-05 14:40:00
今購入を考えています。他の候補地は総武線沿線なのですが(都内通勤です)。
夫婦二人なら即決だったかと思います。
でも小学生の子どもが2人いて・・・。んーーーー(´・д・`) 
No.7  
by 匿名さん 2005-09-05 15:09:00
No.8  
by 匿名さん 2005-09-05 16:04:00
オイラはSAZANっていうネーミングがイヤで、なんだか躊躇。
No.9  
by 匿名さん 2005-09-05 17:23:00
スペルがおかしいからね。
No.10  
by 匿名さん 2005-09-05 17:50:00
購入検討してます。
環境の書込みが多いようでしたが都心でマンションを検討してればこの程度はありだと思いますが・・・。
高速の側が環境悪すぎなら六本木ヒルズはどーするの・・・・と思いますが。
No.11  
by 匿名さん 2005-09-05 18:10:00
六本木ヒルズと比べられたらSAZANの人も大満足だな。
No.12  
by 匿名さん 2005-09-05 18:51:00
No.13  
by 匿名さん 2005-09-05 19:46:00
No.14  
by 匿名さん 2005-09-05 19:54:00
No.15  
by 匿名さん 2005-09-05 20:01:00
No.16  
by 匿名さん 2005-09-05 20:07:00
No.17  
by 匿名さん 2005-09-05 20:14:00
No.18  
by 匿名さん 2005-09-05 20:24:00
別にSAZANでいいじゃない。
そんなに気にしたこと無いけど。
No.19  
by 匿名さん 2005-09-05 20:25:00
No.20  
by 匿名さん 2005-09-05 20:53:00
No.21  
by 匿名さん 2005-09-05 21:14:00
No.22  
by 匿名さん 2005-09-05 21:35:00
No.23  
by 匿名さん 2005-09-05 22:01:00
この掲示板を購入検討中からずっと見ているものです。
色々書かれておりますが、結局私は購入しました。

契約がやっと完了した所なのでオプションをどうするか等はまだ何も考えておりません。
現時点、悩んでいるのが、やはりキッチンゾーンのタイプです。

キッチンゾーンを決定された方は是非ご意見お聞かせ下さい。
Aプランは食器等、収納には長けてるがBプランの開放感を見てしまうと多少圧迫感があるような、
Bプランは開放的だけど、別途食器棚等の購入やそれを置く事でスペースを潰してしまうような。。。
皆さんどういう点で決定されたか是非お聞かせ下さい。
No.24  
by 匿名さん 2005-09-05 22:27:00

うちはBタイプにしました。
Aタイプはやはり圧迫感があるきがするので・・・。
収納はあれば便利だけど大きいとこまめに片づけなくなりそうで(^^;
No.25  
by 匿名さん 2005-09-05 23:07:00
環境問題で煽っている人たちは、このマンションがうらやましいんですよ、いろいろな理由で。
ご自分たちの(高尚な判断だったけど、残念!)買ってしまった物件より、総合的に条件の良い物件が出てきたしまったので
困っているんですね。または他の物件と迷っていて、ご自分の判断に自信の無い人たちかな?
私も新浦安に住んでいるけど、早まったかなあ。その安さとその装備と駅の近さとその広さがうらやましい。だけど環境に
若干の問題があり、子供がいる家庭にとって病院が徒歩圏に少ないのは心配。だけど買換えの検討には値するなあ。
No.26  
by 匿名さん 2005-09-05 23:27:00
No.27  
by 匿名さん 2005-09-05 23:33:00
No.28  
by 匿名さん 2005-09-05 23:33:00
( ´,_ゝ`)プッ

Smile
Amenity
Zoom
Ability
Neo
ですが 何か?
No.29  
by 匿名さん 2005-09-05 23:40:00
No.30  
by 匿名さん 2005-09-05 23:52:00
病院が出来て欲しいですねー
IKEA以外の家具屋は増えなくてもいいですので。。。
No.31  
by 匿名さん 2005-09-05 23:52:00
>>23
うちもBプランになりそうです。

私はAプランが収納があって
いいかなと思っていたのですが
妻がBプランの方がすっきりしていいと言うので。
No.32  
by 23 2005-09-06 00:01:00

病院、あの辺りだと社保船が大きいのかな?

>>31
うちと逆ですね。うちは旦那がすっきりさせようと言い
嫁が収納があった方がと言っていました。(^^;
ただ、一つ気になるのは壁のスイッチの場所が微妙な位置になります。
部屋のタイプによっても変わるだろうけど台所内に移動するようなので・・・。

No.33  
by 匿名さん 2005-09-06 00:18:00
>>32
>ただ、一つ気になるのは壁のスイッチの場所が微妙な位置になります。
そうなんですか・・・。
販売員に確認してみます。
申し込みする前でよかった。。

情報ありがとうございました。
No.34  
by 匿名さん 2005-09-06 06:05:00
No.35  
by 匿名さん 2005-09-06 08:53:00
No.36  
by 匿名さん 2005-09-06 09:35:00
No.37  
by 匿名さん 2005-09-06 09:56:00
総合病院なら、習志野市の谷津保険病院をお勧めします。
ララポートと競馬場の間を陸側に直進して14号線を右折。信号2.3個だと思います。
うちは子供がいて時々小児科に行きますが先生が話をよく聞いてくれ親切に対応して下さいます。
総合病院なのでどの科も1時間待ちがあたりまえなのがかなりつらいですが。
徒歩圏とはいえませんが、自転車でも行ける距離ですよ。Pも狭いけどあります。
ご参考までに。
No.38  
by 匿名さん 2005-09-06 10:08:00
台所のプランはうちも主人がスッキリしたBを希望し、私は収納重視のAにと意見が分かれてます。
確かにBはスッキリしていいのですが、その分中が丸見えになってしまい、返ってゴチャゴチャして見え
スッキリしないのでは?と思っているんです。洗面所と台所が引き戸で繋がっているタイプなので
食器棚も全面に置くことができず、かなり収納が減ってしまうためなんとか主人を説得しております。
引き戸を使用せず、食器棚を置いてしまえば、とも言われておりますが、折角ある扉ですから活用したいですよね!
私はなんとかAプランで決めたいと思っております。
No.39  
by 匿名さん 2005-09-06 10:42:00
No.40  
by 匿名さん 2005-09-06 11:03:00
たしかにいいね。
購入しなくても
出来上がったら観に行きたくなる物件ですね。
No.41  
by 匿名さん 2005-09-06 12:12:00
>>36
後悔してても、死んでも「後悔してます」発言はここではしないでしょう。
本当に後悔したらすぐ解約しちゃうでしょうし。

購入者にもがんばって盛り上げていってもらいたいが、検討者はどうなのだ?
購入者に混じって活発な御意見(もしくは荒らしに対しての即レス)期待!
No.42  
by 匿名さん 2005-09-06 12:26:00
No.43  
by 匿名希望 2005-09-06 19:06:00
購入者です。
近くにお酒のディスカウントストアーはありますか?
ご近所の方教えて下さい
No.44  
by 匿名さん 2005-09-06 19:16:00
安いかどうかはわかりませんが
ららぽーと内に 2件ほど酒屋があったと思います。
No.45  
by 匿名さん 2005-09-06 19:16:00
No.46  
by 匿名さん 2005-09-06 19:36:00

お約束通りだねぇ・・・予想されてる物を
避けるだけの頭もないらしい・・・
社会に対する認知能力が低いね、まったく。

No.47  
by 匿名さん 2005-09-06 20:01:00
>46
あなたみたいなひとがリクエストするから、
45みたいな書き込みがあるんです。
言葉使いからみて購入者じゃないようですし、
45ともども2ちゃんねるに帰って下さい。
あなたもすぐ反応するなんて十分学習能力がないか低脳です。
まさか購入者ではないですよね。
「社会に対する認知能力」なんですかその言葉。いいかげんな言葉使わないで下さい。
No.48  
by 匿名さん 2005-09-06 20:05:00
>45、46
は自作自演です。

新手の釣りです、気をつけましょう。
No.49  
by 匿名さん 2005-09-06 22:07:00

車でならCOSTCOとかも安いんじゃないかな
行ったことないから、どんなもんかは判らないけど

http://www.costco.co.jp/whs_877.htm
No.50  
by 匿名さん 2005-09-06 22:17:00
COSTCOはいいですよ。
ただし、1年更新の会員にならないといけないのと、
野菜以外の食料品も1箱単位(プリン12個とか)になるので、ちょっと量が多いかな。

なお、倉庫とかブランコとか置いてますが、マンションじゃ大きすぎです、ハイ。
No.51  
by 匿名さん 2005-09-06 22:38:00
購入者です。オプション選びは家内に一任しました。なんだかよく解らないけど、早く引越して新しい生活をしたいです。サザン大好き!
No.52  
by 匿名さん 2005-09-06 22:38:00

南船橋から一番近いフィットネスって何処なんだろう?
Tipnessの船橋になるのかなぁ・・・
中に入るのはセントラルみたいなことを言っていた気がするけど。
No.53  
by 匿名さん 2005-09-06 22:39:00
明日は台風14号の影響で、とても強い南風が吹くそうです。
SAZANの建つところでは、どれだけの風になるんでしょうかね?
試しに行ってみたいけれど、仕事で無理です(>_<)
No.54  
by 匿名さん 2005-09-06 23:18:00
23です。キッチンゾーンの件、色々とご意見頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみにうちは私がBタイプ希望で妻がAタイプ希望しております。
皆さんやはり夫婦で意見が割れていたようですね。。。
うちもしばらくは平行線のままかなぁ。けど、いずれ決めなければですね。。。
No.55  
by 匿名さん 2005-09-06 23:34:00

台所は嫁さんの領地だから嫁さんの意見を尊重してあげるのが良いかと思います(^^;
それを交換条件に、他の場所は好きにするとか・・・
うちはそれでリビングのダウンライトを説得しました。

No.56  
by 匿名さん 2005-09-06 23:47:00
>23さん
うちは、Bで確定かなあと思ってたんですが、こないだオープンしたMR(SIタイプ)の基本プランを見て、
これも悪くないと思いました。EIタイプのMRで見た標準プランだと、かなり圧迫感があったのですが、
SIタイプは横長のリビングだからか、圧迫感をあまり感じませんでした。
逆に、EIタイプ(縦長リビング)は、C(Bだっけ?)に変わって随分すっきりしました。
きっと、間取りによって、感じは違うんだと思います。
それと、38さんのおっしゃるように中が丸見えになるってのも、
ちょっと問題かもしれないですね。
うちはどうしようかなあ。
No.57  
by 匿名さん 2005-09-07 10:02:00
食器洗い乾燥機ですが、入居後に後付ってできるんですかね?
ネットショップ等を見てみると、オプション価格より断然安いのですが。
しかも、現状のオプションに記載されている商品は型落ち
してるし・・・
私としては、入居後に最新機種を購入して取り付けたいと
考えているのですが。
皆さんは、どうされる予定ですか?
No.58  
by 匿名さん 2005-09-07 10:44:00
内蔵型はむずかしいかもしれませんね。
キッチン排水口とか 取り付け工事代で 結局 オプションでつけたほうが
安かったって事になるかもしれません。

外だしのものなら 安いのを他で買うのもありだと思います。
No.59  
by 匿名さん 2005-09-07 11:23:00
>57
58さんが言うように、ビルトインは難しいです。配管工事が難しいので。。。。
絶対、オプションでつけておいたほうがいいですよ。
電化製品なので、壊れる時がくるし、その時最新のものに取り替えしたほうがいいと思います。
No.60  
by 匿名さん 2005-09-07 11:26:00
車に内蔵されるカーナビと同じで使用するころには1世代古くなるのです。
No.61  
by 匿名さん 2005-09-07 12:10:00
購入者です。私も食器洗い乾燥機がどうしても欲しいのでどうするか迷っています。
先日外置き(?)の手持ちの食器洗い乾燥機がこわれたので、業者の方を呼んだら
「日本の食洗機は丁寧にできすぎちゃって、油物を洗う物なのに油に弱いんだよねぇ。
そうだなぁ、食器滅菌器って思ってもらった方がいいかもねぇ〜。もし家にビルトインで付けるなら
どこでも良いから、奥さん、海外の会社の物がいいよ。壊れないから…」って言われました。
なので、私もネットで海外の物を見てるんですが、付けられないのか…。
音が大きいというデメリットも輸入物にはありますが、壊れないのも大事!
現食洗機ユーザーがある日突然壊れるとすっごい憂鬱になるかも。

この掲示板で沢山の方の意見が聞けてとても嬉しいです。
これからも有意義な掲示板にしていきましょう!!
No.62  
by 匿名さん 2005-09-07 12:26:00
>61さん
海外の会社の物は壊れにくいかもしれませんが
マニュアルが英語だったり(簡単な翻訳版があるかもですが)
壊れたら 海外から部品の取り寄せなどで修理に時間がかかったり
するかもしれません。

うーん どれも 一長一短ですね。。。。
No.63  
by 匿名さん 2005-09-07 12:32:00
>58,59
有難うございます。
確かに取り付け費を調べてみると5万前後のようですし
最初から取り付けもらった方が良いみたいですね!
参考になりました。
No.64  
by 悔いろ! 2005-09-07 13:14:00
群がる奇形児の群れ
笑顔を忘れた
罪深きSAZANの母親
No.65  
by 匿名さん 2005-09-07 13:40:00


奇形をもた子を産んだ親も、奇形を持って生まれた子も
どんな思いで生きているか、また生きることも出来なかった子をもった親が
どんな気持ちでいるのか想像出来る?

実際に奇形を持った子、その親・・・標本になっている子供の前でもいいけど
同じ事が言えるのか? 煽るにしたって言葉を選べよ、下衆。

No.66  
by 匿名さん 2005-09-07 14:54:00
下衆ヤバ男スレはこちらですか?
No.67  
by 匿名さん 2005-09-07 15:41:00
>66
違います。
日本語も読めないのですか。
No.68  
by 匿名さん 2005-09-07 16:32:00
「舞い上がらずに、周りをよく見ろ。」
No.69  
by 匿名さん 2005-09-07 17:01:00
下ネタの下、公衆便所の衆が見えたもので
No.70  
by 匿名さん 2005-09-07 17:39:00
>69
意味がわかんねーよ。
No.71  
by 匿名さん 2005-09-07 21:34:00
>58, 59
食洗器は普通後からビルトイン付くぞ?
オプション設定あるキッチンは元々そういう構造になってるんだけどな?
知りもせんと適当に答えてんとちゃうか?
まあ金額が安いかどうかは一概に言えんけどな
No.72  
by 匿名さん 2005-09-07 21:36:00
食器洗い機が話題になっていますが
みなさんは どんなオプションをつけましたか?
是非参考にしたいです。
No.73  
by 匿名さん 2005-09-07 21:41:00
食器洗い機は、あとからビルトインにすると、
面材の色が同じにできないそうです。

食器洗い機の場所だけ面材を変えるか、全部替えるか。
見た目を気にするなら、オプションで付けたほうが良いと思います。
No.74  
by 匿名さん 2005-09-07 21:54:00
面材はたしかにマンション特有の物を使っていてショールームにもない物が多いですね。
IHとかコンロ下にガスコンベックとか入れる場合面材は無いですよね。
食洗器も洗剤とか水とかかかるので食洗器のブラックとかシルバーの面そのもので
機能てきにも見た目にも充分許容範囲では?
食洗器はピンキリだから自分にあった物を選ぶのも面白いですよ。
No.75  
by 匿名さん 2005-09-07 21:58:00
73です!
なるほどぉって感じです!!
食器洗い機がシルバーとかなら、面材の色、気にならないですね。
それなら後付でもいいかなって思えます。
私は、面材の色だけが気がかりでしたので、教えていただいて勉強になりました
No.76  
by 匿名さん 2005-09-07 23:01:00
そんなに悩むなら手で洗えばいいのに
No.77  
by 匿名さん 2005-09-07 23:38:00
食器洗浄器ひとつで
一体いつまで議論続ける気なのか?
はたから見てて呆れてしまう。
壊れたら、また買えば良いじゃん
次いこ、次!
No.78  
by 匿名さん 2005-09-07 23:45:00
食洗機は使ってみたら手も荒れないし水道代もかからなくなるのに電気代もそんなにかからない。
洗濯を手洗いにするか洗濯機にいれるか・・・という位違います。
夫婦二人ならそんなに必要ないかもしれませんが、家族がいるとかお客さんがよく来るとか
食器洗いしている時間がもったいないとか、それぞれの理由がしっかりしていたら
あると絶対に良い物だと思います。いつだったか面材は業者に言えば同じ物を付けてもらえる…という
旨の書き込みがこの掲示板にあったような気がします。たしかに綺麗に並べたいですよね。
広く綺麗に…ってキッチンへの目標かも(^^;
No.79  
by 59 2005-09-07 23:57:00
>71
>食洗器は普通後からビルトイン付くぞ
>オプション設定あるキッチンは元々そういう構造になってるんだけどな?

そうなんですか?知りませんでした。すいません。
元々そういう構造ってことは、食器洗洗浄器をつける所に
給湯管の接続と配水管の接続ができるようになっているってことなんでしょうか?
私はもともとリフォーム会社で働いていたものですが、
後から、収納部分を取り外しして、取付けすると、けっこう大変でした。
最初からつけちゃったほうがきれいかなって思って、難しいと書いてみたのです。
新築の最近のマンションは、ほとんど知らないので、適当なコメントになったかもしれません。
No.80  
by 匿名さん 2005-09-08 00:00:00
>給湯管の接続と配水管の接続ができるようになっているってことなんでしょうか?
そういうことです。
No.81  
by 匿名さん 2005-09-08 00:01:00
リビング隣にある和室ってどうしましたか?またはどうする予定ですか?
私は和室を潰して広々リビング♪なんて考えていたのですが・・・
和室は和室(客間?)で合った方がなにかと良いのかしら?なんて悩んでいます。
No.82  
by 匿名さん 2005-09-08 00:02:00
>>77
この掲示板はもともとそういう意見を交換するものだから
別にいいと思いますけど?
No.83  
by 匿名さん 2005-09-08 00:24:00
購入を検討しています。ベランダの手すり部分がガラスかコンクリートかで迷ってます。
既に購入されたかたは、どちらにしましたか? 決めた理由は?
No.84  
by 匿名さん 2005-09-08 00:31:00
SAZANの外壁・戸境壁のコンクリート壁って150mm〜200mmになってますよね!
ずいぶん厚みの幅がありますが、どこが150mmでどこが200mmなのでしょうか?
知っている方いらっしゃいますか?
No.85  
by 匿名さん 2005-09-08 00:45:00

和室は来客用に取っておくことにしました。(何かと友人が泊まりにくるので(^^;)
ベランダは、うちはガラスにしました。コンクリだと暗いかなと思いましたので・・・

>77
勝手に呆れてばいいんじゃないですか?
何故、貴方に会わす必要があるんです?
No.86  
by 匿名希望 2005-09-08 05:18:00
>44さん、49さん、50さん
情報ありがとうございます。今度MRにいった時に確認したいと思います。

>84さん
私も購入する際に気になって担当者に確認をしました。結果、
基本的に戸境壁は200mmです。一部フロントウイングとサウスウイングにへの字に
折れるところがありますが、そこは戸境壁が二重になる(三角部分が出来る)為
その戸境壁は各々150mmになっています。
MRにて図面(設計図)の閲覧が出来ますので、担当の方にご自身の購入した部屋
またはご検討されている部屋の図面を見せてもらい確認されると良いと思います。
No.87  
by 匿名さん 2005-09-08 06:41:00

我が家も和室はとってあります。
ベランダは、ガラスの採光性にも魅力がありましたが、
お掃除などの手入れが大変かな?(ずぼらですよね)
・・・と思って、コンクリートにしました。

ガラスは強化ガラスをつかっているようで、
なかなかわれない素材らしいです。
No.88  
by 匿名さん 2005-09-08 08:50:00
>87 ガラスは強化ガラスをつかっているようで、なかなかわれない素材らしいです。
そりゃそうだろ、普通のガラスじゃ危なくてシャレにならん。
No.89  
by 匿名さん 2005-09-08 10:34:00
ベランダって選べるんですか??
高いところが好きじゃないので、コンクリートが良かったんですが、
そのフロアは決まってるのでガラスのみです、といわれました。
No.90  
by 匿名さん 2005-09-08 10:36:00

選べるというか階層によって決まってます。

No.91  
by 匿名さん 2005-09-08 10:51:00
>81さん
うちは、和室を無くして広々リビングにする予定です。
でも、畳も欲しいので置き畳(琉球畳)を購入予定です。
気軽に寝転べるぐらいのスペース分を購入しようかなって感じです。
No.92  
by 匿名さん 2005-09-08 10:55:00
>83,89さん
ベランダのガラスorコンクリートは階によって違います。
うちは、ガラスが良かったので、ガラスになっている階を購入しました!
やはり、日差しの入り具合がガラスの方が良いと思ったもので。
No.93  
by 匿名さん 2005-09-08 12:58:00
No.94  
by 匿名さん 2005-09-08 13:01:00
>93
確かに採光にはいいけど無きゃ無いで困るだろ。
No.95  
by 匿名さん 2005-09-08 14:54:00
>93
ベランダ無しってのは1階か?
No.96  
by 匿名さん 2005-09-08 15:09:00
今日の読売に「IKEA」がザウス跡地にオープン!!と書いてありましたが、
ザウスの跡地ってサザンと同じ敷地にできるんですか?
No.97  
by 匿名さん 2005-09-08 15:13:00
今日の読売新聞の朝刊に(他の新聞はわかりませんが)SAZANの一面広告がでていましたね。
No.98  
by 匿名さん 2005-09-08 15:23:00
>96
ザウスの跡地っていったらそこしかないんだから、そうなんじゃない。
No.99  
by 匿名さん 2005-09-08 15:27:00
SAZANの跡地じゃないの?
No.100  
by 匿名さん 2005-09-08 15:28:00
No.101  
by 匿名さん 2005-09-08 15:29:00
>99
BAKAかお前は。
No.102  
by 匿名さん 2005-09-08 15:43:00
No.103  
by 匿名さん 2005-09-08 16:56:00
ここの正式名称ってワンダーベイシティサザンなんですか?
住民登録の際、マンション名に書くのは少し長いかな。
No.104  
by 匿名さん 2005-09-08 17:08:00
No.105  
by 匿名さん 2005-09-08 17:10:00
97はそんなことに触れてないよね。
No.106  
by 匿名さん 2005-09-08 17:16:00
別のとこで聞いたもので。
No.107  
by 匿名さん 2005-09-08 17:20:00
そんなこと広告に掲載するはずないじゃん。
No.108  
by 匿名さん 2005-09-08 17:51:00
No.109  
by 匿名さん 2005-09-08 17:54:00
No.110  
by 匿名さん 2005-09-08 18:55:00
No.111  
by 匿名さん 2005-09-08 20:06:00
>97
日経新聞の夕刊最終面はテレビ欄を除いて2/3面広告フルカラーでした。
「ハイクオリティー宣言!!」だって書いてあったけど、本当に納得。
この価格でこんなにハイクオリティーなマンションはよそでは買えません。
本当にすばらしいマンションに出会えたことに感謝です。
No.112  
by 匿名さん 2005-09-08 20:28:00
No.113  
by 匿名さん 2005-09-08 21:50:00
うちも食洗器悩んでいます。後付け出来ると前のレスにもあったので、後から付けようと
決めていたんですが、先日キューブシステムの説明に行った時に面材の型番などを教えて
欲しいとお願いした所、オリジナルの面材なので他では売ってないと言われました。
オーブンは引き出しを取りそこに入れるだけなので問題ないと思いますが食洗器は本体を
入れた下の部分があまるのでそこに引き出しを購入しないといけないみたいなのです。
なので同じ面材では合わせられそうにもないので思い切ってつけようかと傾いてます。
そこだけ違うまたは似たような物を入れればとも思うのですが、台所が見えるタイプで
コントラストの茶を希望しているので難しいかな〜と・・・・・

ベランダは我が家も明るい方がいいかなと思い透明タイプにしました。
空いているお部屋はコンクリ部分が多かったので選択が大変でしたが・・・・・
No.114  
by 匿名さん 2005-09-08 22:37:00
>113
そんなに、扉の色をそろえる事に気にしなくてもいいと思いますよ。
だって、家の中全てが同じ色なわけじゃないし。
合わせやすい色を選んだらいいだけのことだと思うけど。
コンロだって、レンジフードだって、冷蔵庫だって色が違うわけだしさ。
例えばね、カップボードの面材と食洗器そろえるとか、どうですか?
No.115  
by 匿名さん 2005-09-08 22:44:00
管理会社「ゼファーコミュニティ」、(社)高層住宅管理業協会の会員ではないようだが・・・。(名簿に載っていない)
http://www.kanrikyo.or.jp/member/gojyuon/g03.html

この団体に所属していないとなぜ問題なのかはこのあたりでも読んでおくれ。
http://happy7.poke1.jp/topicHENKO2.html (<③他の管理会社の見積もり>の節を参照)

皆、周辺環境に気をとられているが、一番大事なのは住んでからの管理なのでは?
管理会社の信頼性も高いに越したことはないと思います。これはかなり不安要素です。

ところで、船橋市には管理会社の支店や営業所が多いって知ってましたか?
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=12204&g3=7338000
ここには載っていないようですが、大京管理や三井不動産住宅サービスも船橋に支店があったはずです。
No.116  
by 115 2005-09-08 22:58:00
その他、受託戸数の多い大手管理会社のうち、船橋市に支店・営業所のある管理会社は以下のとおり。
まだあったら教えてください。

長谷工コミュニティ
藤和コミュニティ
住友不動産建物サービス
ベニーエステート

なにもわざわざ、どこの馬の骨とも分からぬ管理会社に委託するより、名の知れた管理会社の方がいいのでは?
船橋市に支店があるなら、なおさら。

No.117  
by 匿名さん 2005-09-08 22:58:00
>113
食洗器の下の部分はビルトインの場合うまく隠れるように高さ調節のアシと面材が附属しているのが普通です。
マンションの場合面材はショールームにもない特殊な物を使っていると
前のスレにも書いてあると思いますが?
食洗器を後付にする最大の理由は安いからと言うよりオプションの食洗器と違う種類の物を
使いたいというのが最大の理由だと思いますよ。
ビルトインの食洗器は一回の洗い上がりに5分のもから50分の物まであるとかご存じですか?
No.118  
by 匿名さん 2005-09-08 23:18:00

これは考える必要があるかも知れませんねぇ・・・
取りあえず、現状の説明では特におかしな点はなかったし
どっかでもめている様子もないけど・・・


No.119  
by 匿名さん 2005-09-09 08:37:00
>>115さん、すばらしい!
今までは嫌悪施設などの周辺環境に目を奪われていましたが、
問題はもっと身近な密接な関わりのある管理にあるようですね。
これだけの大規模でありながら、管理会社が貧弱であっては
頼り甲斐がありませんし、問題処理能力も疑わしいですね。
住民(区分所有者)で組織される管理組合も十分機能するかどうか心配ですし
管理会社の質も重要になりそうです。
しかし、管理会社を見直し・変更するほどSAZANの住民意識は高いのか?これが根本的な問題です。
売主も『そんなことできやしない』と読んでの安直な流れで系列の管理会社をあてたのでしょうか?
いずれにせよ、管理の問題は非常に大切なのは間違いありません。
No.120  
by 匿名さん 2005-09-09 09:45:00
これだけ でかいと各棟ごとに管理組合を作るのでしょうか。
No.121  
by 匿名さん 2005-09-09 10:43:00
No.122  
by 匿名さん 2005-09-09 11:09:00
営業さんに確認したら、棟毎に組合をつくるといってました。
フロントとサウスは大きいからまとめるの大変かもしれませんね。
ウエストは、案外購入する人たちで意見がまとまりやすかったりしてw
No.123  
by 匿名さん 2005-09-09 11:17:00
>122
なるほど ありがとうございます。
そしたら、各棟の組合長さんが集った組織が管理会社と掛け合っていくんですかね。
それとも棟毎に管理会社と連絡とっていくのかな。。。。
No.124  
by 匿名さん 2005-09-09 11:36:00
No.125  
by 匿名さん 2005-09-09 12:15:00
No.126  
by 匿名さん 2005-09-09 12:15:00

>>121
なんだか管理組合を誤解していませんか?
厭でも作るって一体???

No.127  
by 匿名さん 2005-09-09 12:16:00
No.128  
by 匿名さん 2005-09-09 12:30:00
No.129  
by 匿名さん 2005-09-09 12:57:00
>>122
>営業さんに確認したら、棟毎に組合をつくるといってました。

売主の考え方は根本的に間違っている。それとも販売員の解釈が間違っているだけでは?
直接民主主義制度を採用しているマンション管理組合ではそもそも有り得ないのでは?

私が思う所では、各棟から選出される理事の人数を決め、それらの理事によって
ひとつの理事会を組織すべきと考える。これはつまりひとつの管理組合であることを意味する。
いくら規模が大きいからといって理事の人数も比例して多くなっては機能しづらくなるだろうから、
フロントとサウスから各5名、イーストとウェストから各3名の合計16名で理事会を設立して、
管理組合の運営にあたるべきだと考える。

この案、皆、いかが思われますかな?
No.130  
by 匿名さん 2005-09-09 13:21:00
一生まわってこない人もいるんだ。
いいのか悪いのか・・・
No.131  
by 匿名さん 2005-09-09 15:50:00
ここの理事にはなりたいとも思わないからいいんじゃないか。
No.132  
by 匿名さん 2005-09-09 16:53:00
買う前のことだったので聞いたのはだいぶ前(7月くらい)になりますが、
私も管理組合のことを営業の方に質問しました。
129さんのようなことをいっていましたよ。
人数はどうか知りませんが、サザンの4棟あわせて1つの管理組合を作るそうです。

ちなみに、今現在住んでいるマンションも、6棟からなるマンションで1200世帯くらいあるのですが、
やはり管理組合は1つです。修繕費用とかが貯まりやすい分、意見をまとめるのは大変なようで
総会等に出席できない家庭は、よく委任状を書いています。
理事は持ち回りみたいです。(親がやってた時期があるので)
No.133  
by 匿名さん 2005-09-09 17:36:00
>>130
>一生まわってこない人もいるんだ。
>いいのか悪いのか・・・

なにかしら役が欲しい、貢献したいとお思いの方がSAZANには沢山いらっしゃると思いますので
理事会役員と自治会役員を別にしたり、理事会の下に諮問機関を設けてもいいですね。
そうすれば20年くらいのサイクルで全員が貢献できます。
SAZANでは自治会や諮問機関の活躍の場はいくらでもあると思うよ。
諮問機関としてこんなのはどうかな?

1.風紀委員会
2.防犯防災委員会
3.ペットマナー向上委員会
4.管理業務検討委員会
No.134  
by 匿名さん 2005-09-09 18:07:00
No.135  
by 匿名さん 2005-09-09 18:09:00
>>133
修繕委員会も必要ですよ。どんなマンションも古くなりますし、長期修繕を管理会社の言うとおりしていたら
修繕積立金いくらあっても足りません。
No.136  
by 匿名さん 2005-09-09 21:52:00
私は理事を是非やりたいです。
立候補して当選して翌年も希望者が居なければ延長したいと思っております。
他人に決められるよりは自分で参加して決めたい性格なんで。
No.137  
by 匿名さん 2005-09-09 22:46:00
これだけ世帯数が多いと理事の人気1年では仕事を覚えるだけで終わる可能性が高いと思います。
できたとしてもちょっと何か検討してみました、程度でしょう。
せめて任期は2年間で、1年毎に半数改選するのがいいと思います。

136さんの意気込みは素晴らしいと思います。何事もはじめが肝心ですから、初年度は立候補者で固めるくらい
志の高い方に理事になっていただきたいです。

115さんが提供してくださった情報は非常に有益だと思います。
高管協に加盟していない管理会社は”もぐり”だと思います。
管理会社の変更も視野に入れての管理委託業務全般の見直しも必要となるでしょう。
そう考えると133さんのいう4.管理業務検討委員会は非常に重要な委員会になると思います。
また、135さんご指摘のとおり修繕積立金は早めに見直した方が、のちのち苦労しなくて済むのではないかと思います。
住民が多いと意見がまとまらないといったデメリットもあるでしょうが、
問題意識の高い精鋭も集まる可能性があるので、そういう人たちでグイグイ引っ張っていくのもありかな、と思います。

以上、私の感想を述べさせていただきました。
No.138  
by 匿名さん 2005-09-09 22:58:00
これだけ物件がでかいと中々まとまらないよ・・・
管理規約の中身を変更したくても、全居住者(区分所有者)の
3/4以上(75%)の承認がないとだめだからね。
だから何か不都合があっても変えられないのが実情。
No.139  
by 匿名さん 2005-09-10 00:29:00
管理会社は1/2の可決で変更可能だよ。
No.140  
by 139&#147; 2005-09-10 00:30:00
>管理会社は1/2の可決で変更可能だよ。

すみません、脱字。。。訂正「1/2以上」ですね。
No.141  
by 匿名さん 2005-09-10 01:34:00
>137
前向きでとってもステキです。
No.142  
by 匿名さん 2005-09-10 01:56:00
>115,137
帝国データバンク企業情報

株式会社 ゼファーコミュニティー
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1—29—9
ゼファー日本橋ビル
代表者 飯岡 隆夫

会社種別:非上場
設立  :2002年 4月
業種名 :不動産管理
資本金 :20,000 千円
従業員 : 0 名
取引銀行:三井住友(人形町)
仕入先 :ビルメンテナンス業者
販売先 :マンション管理組合

企業情報だと従業員0名だって、そんなのあり?
ほとんどペーパーカンパニーってこと?
社長自ら管理してくれるこんな会社に任せて大丈夫か心配
No.143  
by 匿名さん 2005-09-10 01:58:00
そりゃオートレース場載せないとこだからしょうがないよ。
ただのヤマニンゼファー好きならおもしろいけど。
No.144  
by 匿名さん 2005-09-10 02:42:00
No.145  
by 匿名さん 2005-09-10 06:18:00
>>142さん
お調べくださって、ありがとうございます。
ゼファーコミュニティー、とんでもない会社のようです。問題外です。
初年度の管理組合理事会の仕事はこれで決まりですね。「管理会社変更」

平成15年に国交省が出した「マンションの管理委託契約に係る標準的な管理委託契約書」
がありますが、これには解約の申し入れ事項も書かれており、3ヶ月前に書面で通知すれば
解約が有効になるとのことです。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/010409_.html

早めに検討し始めて、さっさと替えてしまいましょう。
候補としては>>115さんのお調べくださった管理会社がよろしいのではないかと思います。

>>115さんがおっしゃられるとおり、意外と見落としがちなことですが、
とても重要なな点に着目してくださって、ありがたいです。
No.146  
by 匿名さん 2005-09-10 08:20:00

0人じゃなくてデータとしてないって事じゃないですか?(自分でデータ見てみましたが)
ペーパーカンパニーと決めつけて管理会社変更とするのは、早急すぎる気がします。
高管協の件はありますので、議論自体は有益で大切だと思いますが
紋切り型にいってしまうのはどうかなっと思います。
No.147  
by 匿名さん 2005-09-10 08:41:00
>>146
変更、変更って性急すぎるよ。
でも、『見直し』は必要です。見直しの結果、管理会社変更もやむなしとなれば
異論はありません。
マンション管理の見直しには専門のコンサルティング業者もあるようだし
これを利用するのも手かもしれません。

CIP
http://www.cip.co.jp/

管理費削減協会
http://www.kanrihisakugen.com/

管理費削減センター
http://www.lean-management.com/

SJS
http://www.sjsmdn.co.jp/

さくら事務所
http://www.sakurajimusyo.com/mankan/mankan_pack.html
No.148  
by 匿名さん 2005-09-10 09:15:00
ところで、皆さんは契約の前に重要事項説明きちんとしてもらいましたか?
No.149  
by 匿名さん 2005-09-10 11:26:00
してもらいましたよ。
ていうか同時に近かったけどね。
ていうかどこもそうだから気にはせん。
疑問点は質問しまくってたし。
オートレースやイケアは嫌悪施設?としてちゃんと説明してたし。
ていうか皆さん分かりきってるので素通りでしたね。
No.150  
by 匿名さん 2005-09-10 13:38:00
なんかイケアって出店しても、流行る気がしないのですが、つぶれたらそのあとはどんな店が入るんでしょう?
No.151  
by 匿名さん 2005-09-10 15:00:00
売れてるんですかね?
No.152  
by 匿名さん 2005-09-10 17:24:00
イケアがつぶれるわけない。イケアによって他の家具屋がつぶれることはあっても。イケアを知っていての発言?レベルがわかる…
No.153  
by 匿名さん 2005-09-10 20:43:00
聞いたことないな
No.154  
by 匿名さん 2005-09-10 20:49:00
No.155  
by 匿名さん 2005-09-10 20:51:00
まあカルフールも、日本上陸するときには潰れるわけないなんて言われてただろうね。
No.156  
by 匿名さん 2005-09-10 22:43:00
No.157  
by 匿名さん 2005-09-10 22:55:00
なんだ。イケアなんて聞いたこと無いと思ったらここに出来るのが日本1号店なんじゃん。
将来どうなるかなんてわからないよ。
No.158  
by 匿名さん 2005-09-10 23:11:00
IKEAは以前、輸入代理店を通じて日本でも販売されており机などを買って使ったことがあるが、
コストパフォーマンスの良さに感心した記憶がある。

今回、乗り出してきて一番困るのは価格設定が曖昧な日本の家具屋だと思う。
大塚家具とかの**高い家具は、価格帯からバッティングしないと思うが、そのほかの「手頃感」
のある家具メーカーの製品はかなり対策が必要ではないか?

例えば、新居用の家具を一度に多く買うと訳のわからない大幅値引きをするような家具屋もあり、
「そんなに引くんだったら定価は何なんだ」という気になる。

プライスもWebにあるから、納得して選べる。(日本のIKEAもそうなることを希望)
http://www.ikea.com/ms/en_US/virtual_catalogue/catalog_splash2.html
No.159  
by 匿名さん 2005-09-10 23:17:00
普通に考えてIKEAの家具なんて流行らないだろ。
最初は珍しがってSAZAN入居者とかが買うかもしれんけどな。
SAZANと一緒で値段が安いし。
No.160  
by 匿名さん 2005-09-10 23:32:00
No.161  
by 匿名さん 2005-09-10 23:33:00
No.162  
by 匿名さん 2005-09-10 23:33:00
↑わかってないな〜…。
家具としてでなくて雑貨感覚で買えるのがイケアの醍醐味。
キャトルセゾンやATなど雅姫ファンが押し寄せるから流行らないわけない。
インテリア好きなら読めるでしょ、普通。
No.163  
by 匿名さん 2005-09-10 23:34:00
ごめん、わかってないのは159です。
No.164  
by 匿名さん 2005-09-10 23:36:00
>>162
家具ヲタじゃない人間にも分かる様に説明願う
No.165  
by 匿名さん 2005-09-11 00:33:00
イケアって嫌悪施設に入りますか?
No.166  
by 匿名さん 2005-09-11 00:44:00
私もホームページでイケアの家具や雑貨を見ましたが、とても素敵でしたよ!
値段も手頃で、とても魅力的です。
No.167  
by 匿名さん 2005-09-11 01:07:00
キャトルセゾン・AT(アフタヌーンティー)=自由が丘を拠点とする雑貨屋
雅姫=元モデル 今はナチュラル指向の主婦のカリスマ そのライフスタイルが注目され、経営する自由が丘「ハグオーワー」(雑貨屋)も大人気

今、家具や雑貨でナチュラル系が流行っていて、雅姫やちはるなんかの家が特集されてる。
イケアは、そうした層から絶大なる支持を受けていて、日本上陸はずっと待ち望まれていたこと。
日本オープンの1号店はそうしたファンが全国から押し寄せる。実際そうしたHPの情報交換ではオープンしたら泊まりがけでいくというファンもでているそうな。
No.168  
by 159 2005-09-11 01:59:00
あースマンかった、よくわからんが一部では人気なんすね。
職場の人間(スウェーデンの人)に「IKEAは安い、けど品質が悪い」
って聞いたもんでそんなもんかと思ってたよ。

反省してちと検索してみたけど子供の部屋なんかには良いかもと思った。
船橋にIKEAがOPENしたら1度覗きに行ってみるよ。
No.169  
by 匿名さん 2005-09-11 03:54:00
IKEAはインテリア好きな人なら誰でも知ってますよ。
私は近くに出来てとても嬉しいし、楽しみです!
No.170  
by 匿名さん 2005-09-11 09:28:00
No.171  
by 匿名さん 2005-09-11 11:16:00
No.172  
by 匿名さん 2005-09-11 12:36:00
>165
フロント前の道路挟んだ向かい側に搬出入口がくるため
トラックが結構出入りすると思われます。
まあ早朝深夜で無ければ特に迷惑とは思いませんが。
No.173  
by 匿名さん 2005-09-11 14:28:00
>>170ほんとだね。こういう話題になると粘着真性嵐とかは出る幕無しだよね。
それとも懸命にネットでイケアの事を調べている最中かな?
まーこれで証明されたね、ここに出入りしている粘着真性嵐は底が浅い狭い奴だと。

No.174  
by 匿名さん 2005-09-11 15:02:00
IKEAの話題については、コトバ使いからして152から
始まる「IKEA擁護派」が煽っているように見えるが。。
No.175  
by 匿名さん 2005-09-11 15:13:00
管理会社ネタ→重説ネタ→IKEAネタというスレッドの流れが、
販売会社(予定管理会社)が嫌がる流れにならないようにという意図は感じますね。
No.176  
by 匿名さん 2005-09-11 15:20:00
No.177  
by 匿名さん 2005-09-11 15:47:00
IKEAを普通の家具屋と、一緒にしないで欲しいですね。
No.178  
by 匿名さん 2005-09-11 17:24:00
No.179  
by 匿名さん 2005-09-11 17:48:00
No.180  
by 匿名さん 2005-09-11 20:10:00
No.181  
by 匿名さん 2005-09-11 20:13:00
No.182  
by 匿名さん 2005-09-11 20:34:00
No.183  
by 匿名さん 2005-09-11 20:52:00
No.184  
by 匿名さん 2005-09-11 21:02:00
No.185  
by 匿名さん 2005-09-11 21:26:00
No.186  
by 匿名さん 2005-09-11 22:33:00
No.187  
by 匿名さん 2005-09-11 22:39:00
No.188  
by 匿名さん 2005-09-11 22:41:00
イケアてかなり昔にららぽーとに入ってなかった??
アクタス出来る前に・・・記憶違いですかねぇ
No.189  
by 匿名さん 2005-09-11 22:43:00
IKEAは一回失敗して撤退してるだろ。
大塚の方が物として高級ってのは一般論として何も間違っちゃないと思うが??
(本命との比較用に売らない安物は大塚にもあるが)

IKEAが知りたいなら読んどけ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/959590644/
No.190  
by 匿名さん 2005-09-11 23:23:00
No.191  
by 匿名さん 2005-09-11 23:35:00
No.192  
by 匿名さん 2005-09-11 23:36:00
No.193  
by 匿名さん 2005-09-11 23:42:00

だから・・・商売の土壌が違うんだって(国語の成績悪かったでしょ)
大塚が高級で高い物こそが全てと思うならば大塚で買えばよろし
それに関しては誰も止めてないから・・・だけど、それが否定の理由にはならんでしょ?
そこの理屈は判る? 大塚にも良い物はあるし、IKEAにも良い物はあるしでいいんちゃうの?

No.194  
by 匿名さん 2005-09-11 23:45:00
No.195  
by 匿名さん 2005-09-11 23:57:00
19日の抽選にどきどきしている購入予定者です。
なんだか、イケアが安物で悪いという意見と、コストパフォーマンスが良く気に入っているという意見の
話になっているようですが、
住むとなったら、やはり駅の南側にマンションと団地の住宅エリアだけではなく、商業施設があるというのは、
人通りもできるし、とてもいいと思ってしまいます。


No.196  
by 匿名さん 2005-09-12 00:01:00
No.197  
by 匿名さん 2005-09-12 00:10:00

>>195さん

本当にそうですね、商業施設があるってだけで雰囲気かわりますし
19日の抽選で当たってご近所さんになれること祈ってます。

No.198  
by 匿名さん 2005-09-12 00:16:00
193さんに賛成。
イケアは個人的に大好きです。
デンマークとフランスに住んでいた時があるのですが当時はかなり愛用していました。
日本ではアクタスやってる会社が契約して一時入ってきた歴史がありますが、正式に入ってくるのは今回初めてですよ。
その頃は「家具は一度買ったら一生モノ」っていう日本にあわなかったんだと思う。
服を変えるように家具も時々一式全て変えたりするお国柄との違いですよね。
だからこれだけインテリアブームになってる今の日本だったら、イケアはかなり人気になりそうですね。
他の方も書かれていましたが、お安い分、質はそれなりです。(向こうでは、ちょうど日本での無印やユニクロみたいなイメージなんですよ。大塚家具と比べる事自体、個人的には???でした)
でもデザインとお値段のバランスを考えたらすごくいいと思いますよ。気軽に変えるインテリアがコンセプトだと思います。
早く日本に来て欲しいですね。
No.199  
by 匿名さん 2005-09-12 00:39:00
IKEAにはレストランや託児所もあるらしいですね。私もOPENが待ち遠しいです。
No.200  
by 匿名さん 2005-09-12 06:07:00
ここはIKEA板ではありません。ほかいってやれよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる