旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

新庄がキャラクターのマンションですが、この物件ってどうですかね?

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48317/

[スレ作成日時]2005-09-10 10:55:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】

350: 匿名さん 
[2005-10-26 12:18:00]
困ったコの形。。なつかしい。
351: 匿名さん 
[2005-10-26 12:35:00]
なんで困ったの?ちなみにFはQの字なんだけど何か困る?
352: 匿名さん 
[2005-10-26 21:03:00]
先月くらいまで、建設地の周りに反対住民のノボリがたくさん
あったんだけど、そのノボリのひとつに書いてあったのが、
「困ったコの形」だよ。
深い意味は無いと思うが。。。。
353: 匿名さん 
[2005-10-27 13:41:00]
"驚きの設計”というノボリもありましたね。
354: 新庄もビックリ 
[2005-10-27 14:51:00]
「困ったコの形」とはコの字状に高層マンションを建て、
その中に740台を越す駐車場を創ることで、車の排気ガスが
逃げ場を失って滞溜してしまう。
住民の健康や周りの環境を無視した儲け主義だけの
“驚きの設計”のことではないですか?
355: 匿名さん 
[2005-10-27 15:18:00]
口の形じゃないので1辺からガスは出て行くと思いますが。そんなこと行ってたら地下駐車場は4方を囲まれていますよ。
356: 新庄もビックリ 
[2005-10-27 15:44:00]
そうです、あなたの言うとおりです。
だから出て行く1辺の住民が反対しているんじゃないんですか?
またこれから住まれるS・C豊洲の住民も下層の方は被害があるんじゃないですか?
ちなみに、地下駐車場は排気ガスを強制的に排出する装置が付いていますよ、念のため。
357: 匿名さん 
[2005-10-27 19:36:00]
コの口はどちら側に開いているのですか?晴海通り側、三つ目通り側、プライブ側、東雲側・・・
358: 匿名さん 
[2005-10-27 21:45:00]
>354
ビバホーム側から見た限りでは・・
Fの駐車場も1辺が通りに面しているだけに見えましたが、
Pはわかりません。
車の排気ガスが滞留するといわれる根拠はあるのでしょうか?
憶測を断定的に書かれているだけですよね。
359: 匿名さん 
[2005-10-28 08:01:00]
23日(日)に豊洲へ行きました。
Fは殆んど出来上がり、外周の整備をしているところでした。
実はこのマンションを申し込んだのですが、思ったところが買えませんでした。
でも、出来上がりを見て買えなくて良かったと思いました。
SCも同じような外観なので、チョッと悩みます。
地の利等を考えると豊洲は魅力がありますが、長谷工の建て方を見て.....
それに、反対運動、気になりますよネ
360: 匿名さん 
[2005-10-28 12:09:00]
>でも、出来上がりを見て買えなくて良かったと思いました。
どうしてそう思われたのですか?
長谷工仕様が安っぽい?
SCも長谷工ですし、直床っぽいですよね。
建設コストは同等なのでしょうか?
値上がり分は地価上昇や新設学校へ140万?払ったからでしょうか。
Fと同じグレードだったらいやだなあ・・・
361: 匿名さん 
[2005-10-28 12:29:00]
破施工。。。。なつかしい。
362: 匿名さん 
[2005-10-28 14:54:00]
そうなんですよ。
豊洲は都心に近く価格も比較的安いし。
でも、H工が建てたというのが難点では。
友人がH工マンションを買ったのですが、
あまり…
条件の中に、利便、価格の他に施工主も入れた方が
無難なのではないでしょうか?
363: 匿名さん 
[2005-10-28 20:02:00]
それをいれたら庶民はマンションを買えなくなる。
364: 匿名さん 
[2005-10-28 22:25:00]
パークシティ豊洲の価格が出たみたい。
ここより安い部屋もあるみたいですよ!
365: 匿名さん 
[2005-10-28 23:49:00]
>359
Fの仕上がり、気に入りませんでしたか...(ちょっと悲しい)。
マンションに求める価値観って本当に人それぞれですね
(その多様性を尊重すべきか...)。

私、購入者で内覧済みなんですが、
ネットで一部の方々に言われるほど悪くないんですよ、実際。
直床と言うけれど、堅牢堅牢。バンバン跳ねても全然響かない。
プロの同行者も筐体構造や施工の仕上げには折り紙つきで、
Fの掲示板も内覧会の話題ではほとんど荒れていない(ですよね?)。

直床か2重床かは、車のエンジンがVOHCかOHVか論じているようなもので、
運転者にはあまり意味が無くて、
住む人(=運転者)が満足するかどうかが本質的ですよね。

そういう意味ではFのCS度は全般に高いようです。
SCも同種のコンセプトならリスクは低いのでは?
地理的にはFやPにすごく近いので、あとは、
 気に入った間取りがあるか、
 周辺環境(長期的展望も含めて)が納得できるか、
 価格が収入と折り合うか、
 豊洲に住むことがライフプランに合うか、
のような本質的なことを確認すれば良いのでは?>362

「破施工」とか下らない語呂合わせに付き合っているのは、
人生の大いなる無駄ですよ!
366: 匿名さん 
[2005-10-29 01:42:00]
出ましたね、ハセコーの下げトーク!
仕方ないですね。施工数が圧倒的ですから。
362さんの友人のような人が他社の数倍いるのは、
数の理論から言えば当たり前のこと。
コレが少なければ、超が付くほど優良施工会社ですが・・・
どこの施工会社でも不満な人が必ずいて、
結局365さんの言うとおり、住む人が満足するかどうかですよね。。
367: 匿名さん 
[2005-10-29 03:09:00]
Fのスレを見た限りでは、365さんのおっしゃる通り、満足度高そうに見えます。
とはいえ、人により感じ方が違いますから、
(359さんは、Fは外観が引っかかるところでしょうか、、)
パークシティやシエルもあるし、
住友50階以外にも、タワーがいくつか建つわけですから、
スターコートにこだわる事もないですね。
368: TOKUさん 
[2005-10-29 04:35:00]
SC購入検討しているんです、私の価値観は交通至便、買い物が便利、病院が近い、坂道が無いってとこ。
子育てほぼ終えたので一戸建てを売って買い替えを考えてます。
年取ったら南に面した雛壇上の宅地は厄介だ。その点豊洲はフラットでいいね。
それに決して華美でない点も好ましい。
一点情報が欲しいのが近くにある昭和医大の病院、ここの評判どうですか?
それと他に近くに医療施設あるんでしょうか?
369: 匿名さん 
[2005-10-29 05:42:00]
この地区(豊洲や東雲)に長年住んでる住民から見たこの地区の様子などは「まちBBS」を見ればよく分かる。
とてもじゃないが、長年住む町ではないようだ。
私がまとめた主な意見は・・・

長所
・都心へのアクセス
・開発が進んで便利になっている
・良く言えば賑やか

短所
・空気がとても汚い(網戸やレースカーテンが真っ黒になる)
・騒音(晴海通り、湾岸線、建築騒音)
・急な開発のし過ぎ(マンション多数・ゲーセン・大学・ショッピングセンターなど)
・準工業地域は含まれ、必ずしも住民環境第一ではない
・運河なども汚く現地を見れば「ウォーターフロント」のイメージとは程多いことがよくわかる
・50過ぎてから住むにはとても住みづらい

など、銀座や都心へのアクセスは便利でも肝心の生活環境はいいとはいえません。
また、こればかりはなんともいえませんが、地震や、津波、液状化などこの地域の特性を知っておく必要があるでしょう。
370: 匿名さん 
[2005-10-29 05:52:00]
>>368
昔から住み着いているわけでなく、落ち着いてからここに移って来るのは?ですが、

昭和大附属病院は、マンションが建つ前からかなり混雑しています。
私は入院などはしていないので詳しい評判はわかりませんが、ダメだということはあまり聞きません。
また、他に大きな病院は聖路加病院くらいでしょうか・・・?小さい医院は数件あります。

「まちBBS」に書かれていましたが、私も都心に近いところが好みなら
落ち着いていてお洒落な佃島(リバーシティー)あたりをお勧めします。静かに生活して買い物だけ豊洲に来るってのが邪道かもしれないですがいいかもしれません。
371: 匿名さん 
[2005-10-29 06:14:00]
ちなみに、私はこの地域に住んで9年目ですが、アクセス利便性には1年で慣れ、
生活環境の酷さばかりが目立つようになってしまいました。

2、3年経つと普通に飽きます。そしてもっと環境の良い所に引っ越したくなります。
しかし、ローンがそれを許してくれません。。。
372: TOKUさん 
[2005-10-29 06:34:00]
皆さん、早速レスありがとう、十分に参考になる意見です。
私はまだ豊洲の地を踏んでいないので実感できませんが近くモデルルームを見に行きますので
この目で感じを掴んできます。佃島も調査してみます。でもフラットな環境は魅力だ。
坂あると雪なんか降った翌日は嫌になるよ、道路が凍ってしまって。もうたいへん。
ところで生活環境の酷さばかり目立つというのはどんなところが酷なのですか?ローンは除いて。
373: 匿名さん 
[2005-10-29 07:32:00]
>370
まちBBSは参考になりません。匿名なので、
豊洲を下げようとしていると思われる、悪意にみちたレスが多すぎ、
ここも、自分の住んでいる街をけなす方がいるようですが、
本当に住民かどうか怪しいものです。。
374: 匿名さん 
[2005-10-29 07:45:00]
DOスポーツプラザ前の晴海通りの歩道橋から周りを見渡せば、
所謂一目瞭然です。
特に、P、Fの方向は一面、高い壁が続いて風の通りを遮断しています。
まるで“ウサギ小屋”いや“ブロイラーマンション”です。
その上に輪をかけて高さ52m超、長さ200m超のSCを創るのです。
頭がおかしいのではと思うのは私だけでしょうか?
老後にゆとりを求めるのは贅沢なのでしょうか?
375: 匿名さん 
[2005-10-29 08:26:00]
>369

短所に上げられた理由が少し弱い気がしますよ。
つまり、ここが長年住むに値しない理由としてはって言ってます。
しいて言えば、立地的に津波、液状化などって下りだけかな。
マイナス要素を足しこんで、プラス要素足しこんだ結果と
比較してならいくらか同意できるかな。

騒音や、空気の汚れ、水の汚さ、無秩序に見える開発。
どこにでもある問題でしょう?。
多摩川方面の人気の有る地域でも、幹線道路沿いや川の
支流の汚れがひどい所は同じ様な部分も有ります。

表現が適切では無いかもしれませんが、所謂高級住宅地
でなければ、どこでも問題として上がる点だと思います。
私は今は豊洲住民ですが、数年のスパンで引っ越すつもりです。
それは、単純にマンション暮らし自体を長くしたくないからだけです。
今後、暮らす上で必要な施設なども順次出来るだろうし、
豊洲は、どこと比較しても便利な地域だと思いますよ。
376: 匿名さん 
[2005-10-29 09:59:00]
>>369
生活環境が良くないって言うけど具体的にどこに住んでるんですか。
私はこの街にとっても満足してますよ。
377: 匿名さん 
[2005-10-29 10:22:00]
>371
あなたはPCTにも登場してますね。
378: 371 
[2005-10-29 11:14:00]
>>375
決して、便利さ=住みやすさ ではありません。

>>376
最初は東雲の団地、そして豊洲の某運河沿いのマンションに引っ越しました。

>>377
なんだか、この街はちょっと過大評価されすぎ、また期待されすぎ、誤解されている方も多くちょっとでも地元の意見を聞いてもらった方がいいかと思って。
379: 匿名さん 
[2005-10-29 11:32:00]
>>368 TOKUsan
豊洲在住のものです。4年前に引っ越してきました。私も当初、海の近くの埋め立て地だから
坂は無いだろうと思っていました。買い物には自転車を利用していますが運河を渡る坂道には
困ってしまい、ついに電動補助付きの自転車に買い換えました。
医療施設ですが、私自身は喘息の治療で昭和大豊洲病院に通っています。評判は人によって
千差万別でボロクソに言う人もいます。ここの外来は(多分)来年秋にシエルタワーの3階に
引っ越します。私にとって最大の欠点は救急外来をやっていないことです。急な喘息の発作の
ときには困ります。ほかは特には問題ないと思っています。
歯医者は当初は豊洲でしたが現在は東雲です(ジャスコ内)。豊洲は歯医者が多く7軒もあります。
なお、SCのモデルルームは月曜日に行く予定です。満足する部屋(間取り、眺望など)があれば
登録するつもりです。
>私の価値観は交通至便、買い物が便利、病院が近い、坂道が無いってとこ。
病院と坂道に関しては程々ですが、交通、買い物に関しては私は非常に満足しています。
380: TOKUさん 
[2005-10-29 12:45:00]
引き続きいろいろな意見、情報ありがとうございます。
私も真剣に豊洲の住民になろうか考えておりますので皆さんから頂く
良い意見、悪い意見の両方に耳を澄ませ聞かせていただいております。
私は若い頃は勤務の都合で横浜市の駅前のマンションに住んでいました。
子供が出来て子育てに集中する時期は勤務地近くに一戸建ての家を購入し生活していました。
でも将来夫婦二人が主体になること考えると、都会のマンションの方が何かと便利ではないかと
最近考えて豊洲の地を検討しています。確かに開発がどんどん進んでいる地で生活することは
数年間は決して落ち着いた環境とはいえないかも知れませんがこれから5年−10年のレンジで
考えるとこの地は良さそうに思えるのです。それは過大な期待なのでしょうか。
現在、豊洲に住んでいられるかたの生の声が聞きたく書き込んだ次第です。
381: 匿名さん 
[2005-10-29 13:21:00]
TOKUさんへ
私も同感です。
でも、私達の幸せが、期待が、前から住んでいる方々の
不幸や不満等の犠牲の上にあるような気がします。
その点を建築主は肝に銘じて欲しいものです。
そうしなければ、そのツケは必ず我が身に降りかかって来ます。
私達も微力ながらも先住民の意を尊重したいものです。
382: 375 
[2005-10-29 14:14:00]
>371
そうかな、便利さも住みやすさを構成する要素の一つだと
思うけれど、この辺は考え方の違いかな。
私の場合は地方生まれで、親が横浜に下ったのに付いて来て、
借家や、マンション、持ち家などで生活してきたし、
周囲の環境も、首都圏ではあるけれど、田園地帯、集合住宅の
殆ど無い住宅地、集合住宅の多い地域、工業地帯、とある繁華街
に近い地域にプラス今と暮らしてきました。

それでも限定的な経験度だと思うけれど、豊洲の
「置かれている環境」は悪くは無くて、繰り返しに
なりますが、便利で有ると言うのは大きなポイントだと
思います。
ただ、「自然等からみた環境」面では、悲しいかな良くは
有りません。それは、こんな大都市の中心地にある訳ですから、
有る意味当然だと思います。

言わんとしてることがボヤけて来た気がするんで、この辺で
終わりますが、便利=住み易いなんて思ってませんよ。
私の感覚では、トータルで住み易い範疇に入ると思うって
所です。
数値化は難しいけれど、平均が5なら7以上は行くかなと。

ついでに、今は評価難しいですよ。リビルド中だしね。


383: 匿名さん 
[2005-10-29 15:40:00]
>>371
二の句も告げない!(あきれて言葉もありません)
384: 匿名さん 
[2005-10-29 19:25:00]
ここって、公庫付き物件かな?
公庫のHPではそうなっているんだけど、スターコートのHPには何も書いていない。

http://www.jyukou.go.jp/cgi-bin/bunjou/smile.cgi#13
385: 371 
[2005-10-29 19:36:00]
なんというか、売主が作り出すイメージをそのまま鵜呑みにして街を見るのと、
私のような10年近く住んで見ての感想を知って街を見るのでは大きく違います。

何度も書きますが、確かにここは(ここだけに限らないかも)初めの印象は都会的・未来的でさらに便利で言うことなしのように思えてしまいます。
しかし、慣れてくるとそんなの当たり前に感じてしまいます。同時に周囲の環境に対して感じることが多くなります。
また、便利になりすぎると豊洲の住民以外の方もここを訪れるでしょう。そうなると住民の環境は益々悪化すると思います。

自分のお気に入りの物を否定されると反発するのは分かりますし、数年後のイメージがわかないのも良く理解きます。
アドバイスとしては、私の意見に目を通して頂くのと同時に、マンションや地域を見学に行く時決してお出かけ気分で行かないことです。
都心や銀座へのアクセスを謳っていても、毎日銀座に出かけるわかがありません。付加価値としてみるべきです。
数年後には大学もでき、大きな店が多数出店します。住民以外でごった返す日も遠くありません。
386: 371 
[2005-10-29 20:03:00]
子どもがいる方で、もう1つ注意してほしいことがあります。
小中学生に適した遊び場が少ないことです。(小学生低学年くらいだと公園で普通に遊んでいますが。)
私の知る限りでは、外での遊びのほとんどが
・大型スーパーのゲーセン
・買い物
・お台場
と、小中学生にはあまり好ましくないばかりか、お金がないと遊べないのです。
運河沿いに公園なども出来てきていますが、小さい子と母親の情報交換の場になっていたりして
育ち盛りの子どもの遊び場には利用しづらいようです。
387: 匿名さん 
[2005-10-29 20:55:00]
モデルルーム見てきました。南千住の評判の良くなかったマンションとほぼ同じ作りで
ちょっとがっかりしました。二重壁、直床、外階段もコンクリートじゃない所まで
同じでした。期待して行っただけに残念です。
388: 匿名さん 
[2005-10-29 22:30:00]
のぼりが復活してるね
389: 匿名さん 
[2005-10-29 23:06:00]
>387
私も本日行ってきました。
過去いくつかハセコーのマンションも見ましたが、建具など
全体的にいつもよりグレードは上に感じました。
世田谷にある物件と同じだったような気がします。。
居室の扉を閉めた時、その差が良くわかったので
他のハセコー見た人がいたら、試してみたら?

現豊洲住民の方たちの書き込みですが、
かなしい方たちと言うしかコメントのしようがありません。。
390: 匿名さん 
[2005-10-29 23:27:00]
389さんへ
そういうコメントが悲しい方のコメントなのです。
貴方が取りも直さず悲しい方なのです。
悪しからず。
391: 匿名さん 
[2005-10-29 23:51:00]
>>389
どの地域にも住んでしばらく経たないと分からないことが沢山あります。
しかし、売る側は短所を自ら言うことは少なく、こちらから聞いてもまさに頭の中では納得できるような返事しかしません。

住もうとする地域に知り合いがいない場合は、こういう場でしか生の情報を得ることが出来ないと思います。
皆さんが知らない情報(つまり、売る側があまり口に出さない情報)は自然と短所になってしまうのです。

だから、長所はパンフレットを見てもらう。短所はこういうところを見てもらう。
そして、これらを踏まえて現地で住民としての視点で観察する。そうすればきっと納得の行く買い物ができるでしょう。
392: 367-371・・・ 
[2005-10-29 23:52:00]
>>391も私です。
393: 匿名さん 
[2005-10-29 23:53:00]
>>371
10年以上前から住んでいると言いますが、逆に生まれ変わろうとしている豊洲の良さは解からないんじゃないかな。
私はまさにこれからの豊洲に期待してこの物件を検討しています。
394: 匿名さん 
[2005-10-30 00:06:00]
モデルルームで要望書が入るたびに、
要望書いただきました〜有難うございました〜って大声で皆営業さんが大合唱で叫んでて
まるでどこかの居酒屋みたいでかなりひきました。
395: 匿名さん 
[2005-10-30 00:12:00]
なんか有益な情報あったっけ?
都会に住む人たちなら、みんな覚悟しているようなことばっかだと思うけど。
396: 匿名さん 
[2005-10-30 00:15:00]
390さんへ
わざわざここの板に書き込みしている理由が良くわかりません。
まちBBSにいかれた方が良いのではないでしょうか?

検討者ではなさそうですよね・・・・・

393さんと同意見ですし、きっと同じ方達がたくさんいるから
シエルタワーはあのような倍率になったのでしょうね。
397: 匿名さん 
[2005-10-30 00:21:00]
>391
生の情報といいますが、
それが公正な立場の人のコメントなら良いですが、
どうも反対派の人のコメントのように感じますよ。
この書き込みから、適正な判断を下すにはムリがありますね。
398: 匿名さん 
[2005-10-30 00:41:00]
まぁ、現地情報のような意見も必要だと私は思います。
そういう観点から現地を確認すれば良いわけですし。
来週、MRいきますので、近隣を散歩してみようと思っています。
399: 匿名さん 
[2005-10-30 07:18:00]
賛同者の意見を聞いて自分を慰めるより
反対派の忠告に耳を傾けるほうが
一生一代の大勝負(?)には大切です
398さんのように現場に足を運んで
自分の目で耳で確めることをお薦めします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる