旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

新庄がキャラクターのマンションですが、この物件ってどうですかね?

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48317/

[スレ作成日時]2005-09-10 10:55:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】

301: 匿名さん 
[2005-10-23 09:32:00]
>299
豊洲近辺には無いけど、木場、東陽町近辺に3つあるよ。
バブルを挟んで数年間やったけど、今でも人口は多いのかな。
実感が無いや。
302: 匿名さん 
[2005-10-23 09:49:00]
豊洲、お台場、晴海、月島、東雲など、車で15分圏内の住民だけでも相当なゴルファー人口になると思うけどね。
まあ、採算
303: 匿名さん 
[2005-10-23 09:51:00]
途中で切れてしまった・・
まあ、採算も土地の取得価格次第でしょうね。
304: 匿名さん 
[2005-10-23 10:32:00]
>298さん
ドライバーの心理としては、信号が少ない方を選びますよ。
空いているところを選ぶのは、日中の話。。

たしかに、改造マフラーは響きますよね。
これは、避けられませんね。どこでも出没しますから。。
305: 匿名さん 
[2005-10-23 11:06:00]
晴海通りの音なんかより、298さんのおっしゃる通りヘリの音の方が
よっぽど耳障りですよ。
新木場のヘリポートから低空で都心方面に飛んでいく(又は都心から帰ってくる)
コースの真下ですし、高度もかなり低いので、窓を開けていると
テレビの音は聞こえません。墜落なんかしたら大変なことになると思います。
住んでいてちょっとヒヤヒヤしています。
306: 匿名さん 
[2005-10-23 15:35:00]
なんだかんだ言っても完売すると思うんですが。
抽選になる部屋もあるでしょうし。
307: 匿名さん 
[2005-10-23 18:33:00]
価格が強気のようですね。
購買層はFやPよりやや上になるでしょうから、完売はわからないところですね。
ほとんどの部屋が4000万超えのようですし。
308: 匿名さん 
[2005-10-23 20:29:00]
>>307
時間をそれなりに掛ければ完売するでしょ。
お金持ちはいくらでもいるんだから。
309: 匿名さん 
[2005-10-23 23:22:00]
この板は、売れてくれないと困るような書き込みが多いね。
310: 匿名さん 
[2005-10-23 23:28:00]
FとPは一緒くらいの価格なのですか?
311: 匿名さん 
[2005-10-23 23:56:00]
Fは確か、90平米の最上階で5000万以下だったような。
価格もグレードも長谷工らしい物件だった。
良くも悪くも、これぞ長谷工という感じ。
Pも同じくらいではなかった?
312: 匿名さん 
[2005-10-24 00:04:00]
>309さん
それはきっと、近隣のP以前の分譲マンションを持っている方達にとって
P<F<SCTと価格が上昇していることは、歓迎すべき展開だからなのでは?
今後の物件も調子良く売れていけば、中古市場も活発化しますから。。
313: 匿名さん 
[2005-10-24 00:09:00]
>>312
そういう事だ。
314: 匿名さん 
[2005-10-24 00:10:00]
>312
分譲マンションが増えてP以前の分譲マンション派が歓迎するとは思えないけどなぁ。
中古マンションを買う人だって節穴の目とは思えないが。
315: 匿名さん 
[2005-10-24 00:18:00]
>>311
何やらFの価格やらグレードやら話されてますがそれは過去の話です。
今Fが分譲したら価格は随分高くなってると思いますよ。
316: 匿名さん 
[2005-10-24 00:20:00]
>314
その答えは、ここ2年位の間にわかりますから。。

”節穴の目”と思われていると言うことは・・・
314さんはP以前の分譲マンションの価格は
上昇するわけないと判断されているのですね。。

結果を待ちましょう。。
317: 匿名さん 
[2005-10-24 00:24:00]
316です。
価格に関しての補足ですが、現在の相場より
他エリアと比較して上昇率が高くなるという意味です。
取得価格を上回るという意味ではありません。
でも、もしもそんなことがあれば・・
318: 匿名さん 
[2005-10-24 00:49:00]
上昇するわけない、とは言っていません。
なぜ、一方的に結論を出そうとするのですか?

私が、P以前からマンション所有者なら、自分のマンションより、
築浅で、装備が新しく、さらには広いマンションがこれほどたくさん
出来たら、価格上昇よりもさきに、供給過剰を心配します。
とくに豊洲は新規分譲数が多すぎると思います。
すでに都心部の住居用賃貸物件では空室が増えています。
豊洲がそうなるかはわかりませんが、豊洲と名が付けば何でも
価格上昇するという発想は慎重にしたほうが良いと思います。
319: 匿名さん 
[2005-10-24 01:25:00]
>311
Fの最上階(20階の棟)で、90㎡以上では5000万円以下はありませんでしたよ。
ちなみに三ツ目通り沿いの白いA棟で65㎡で4100万円台、角部屋81㎡で5200万円台、
三ツ目通りと平行のB棟で86㎡4900万円台でした。
320: 匿名さん 
[2005-10-24 04:02:00]
ちなみに、Pの最上階111㎡(運河寄り角部屋)は、確か6520万円でしたね。
85㎡で5100万円万台、80㎡で4800万円台、75㎡で4600万円台でした。
321: 匿名さん 
[2005-10-24 07:12:00]
先週売りに出されたPの中古物件(B棟4階)はあっと言う間に売れてたよね。確か。
322: 匿名さん 
[2005-10-24 09:20:00]
ここは随分PやFの購入者の書き込みが多いようですね。
激近物件ですから、気になるのは当たり前ですよね。
スターコートも安い部屋は倍率が付いたり早めに売れるでしょうね。
しかし高い部屋は苦戦しそうです。
小金もちはパークシティやこれから出来る仕様のよさそうな物件を待つでしょうから。
長谷工物件にしてはこの価格設定はギリギリでしょうね。
323: 匿名さん 
[2005-10-24 10:54:00]
>小金もちはパークシティやこれから出来る仕様のよさそうな物件を待つでしょうから。

そうとも限らないでしょ
324: 匿名さん 
[2005-10-24 11:38:00]
竣工時期は違いますが、三井と販売時期は重なりますよね。
それによって、値段に対する感覚も変わるかも知れません。
今現在は、どうしても過去の物件と比べて高いとか言われているわけですから・・・・・。

三井が高かったらこちらは割安感がでますし、
それほど高くない場合など、その反対に割高感が出るのでは無いでしょうか?
どうしてもタワー型が嫌だという方は別ですが、
迷われている方は、年明け、三井を見てからでも遅くないと思います。
325: 匿名さん 
[2005-10-24 11:42:00]
F・P購入者は欲張りさんが多いなあ。
都心近郊&副業施設&なのに激安に飛びつくだけのことはある。
326: 匿名さん 
[2005-10-24 12:29:00]
>>325
おっしゃってる意味がわかりませんが。
327: 匿名さん 
[2005-10-24 12:32:00]
Pの最上階角部屋って坪200万円切ってたんだ。ここはどうかなあ・・・??
328: 匿名さん 
[2005-10-24 13:51:00]
>325
あんた意味不明だね
329: 匿名さん 
[2005-10-24 14:06:00]
まだまだ建つみたいだね。

115: 名前:匿名さん投稿日:2005/10/21(金) 13:07
ここです。
http://www.decn.co.jp/


116: 名前:匿名さん投稿日:2005/10/21(金) 13:08
↑ここの10/20日掲載記事


117: 名前:113投稿日:2005/10/21(金) 13:33
おおっ、本当だ。サンクス。

地上50階建て、約1050戸の分譲。
来年夏の着工、08年度末の完成を目指す。
330: 匿名さん 
[2005-10-24 20:24:00]
人気ランキングですが、PCT、シエルに抜かれちゃいましたね。

シエルは供給数少ないし、時期も早いので、スターコートより上位にいるのは
仕方ないけど、供給数がより多くて、時期が後ろのPCTに抜かれるとは、
やはりPCTの方が人気が高いと言うこと?

売れるかどうかとは別の話だとは思うが。
331: 匿名さん 
[2005-10-24 20:38:00]
値段で勝負でしょうね。ただ、東雲のWコンのようにPCTには豊洲のステータス的な
イメージがなんとなくあるので人気は高いのでしょう。それと黒木瞳と新庄・・・
やはり私も黒木瞳が好きです。
332: 未登録 
[2005-10-24 20:41:00]
>>311
勘違いだったかも知れません。
手元の価格表では、最上階の95㎡で、5150万になっています。
なんと坪単価178万です。
E棟の最上階です。
もし、90㎡の部屋があったら、5000万以下だったでしょうね。
坪単価180万以下と憶えていたので、間違って書いてしまいました。
333: 匿名さん 
[2005-10-24 21:02:00]
PCTは人気というより注目を集めているみたいだけど、情報が少なすぎるよね。
もっと情報が出てくれば(価格とか)少しは関心度も落ち着くんじゃないかな。

スターコートは価格面で期待していたほどの安値でなかったから、これを超える価格帯で
PCTが供給されるようなら、やっぱし、スターコートにします。
ウチはスターコートの額がいっぱいいっぱいです。これ以上の高値なら東雲にするしかなさそう・・・。
334: 匿名さん 
[2005-10-24 21:06:00]
>333
ウチもです。おそらくPCTは価格帯が違いそうな感じなので。
PF買っときゃよかったなぁ…
335: 匿名さん 
[2005-10-24 21:10:00]
住友の物件も不気味ですよね。ただ土地の取得価格が結構高く、Fのスレでは、当時
(といっても去年ですが)、はやくも土地が値上がったと話題になった記憶があります。
336: 匿名さん 
[2005-10-24 21:27:00]
スミフの土地購入価格はおおむねFの倍でした。
13826平米で129億円。
ちなみにFは27990平米で147億円。
ほぼ倍の価格でしょ。

だから、最初からスミフの物件は高いと決め付けてます。
周辺はマンションとデータビルに囲まれてるから、少なくとも20F以上の階にしないと
眺望もよくなさそうでしょ。
そうすると自然に価格が上がっちゃうんだよね。

スターコートの70平米で3800万〜の住戸を狙ってますけど
これって、ひょっとしたら、中学校の裏になるんでしょうかね?
妙に安いじゃないですか。
それともセメント工場側なら安い住戸あるでしょうかね?
337: 匿名さん 
[2005-10-24 22:19:00]
>336
なるほど。戸数はあまりFと変わらない訳だから、建設費にもよるけどやはりFなど比べると
高くなる可能性は高いですね。
338: 匿名さん 
[2005-10-24 22:28:00]
DOも移転するし、完全に駅の裏といった感じになるんでしょうか?
ルーフバルコニー付の間取りに魅力を感じているんですが・・・。
339: 匿名さん 
[2005-10-24 22:51:00]
>>336
価格が高いと決め付けるのは早いのでは?
単純に土地価格の割り算なら、住友の方が安いよ。
住、129億÷1050戸=1229万円
F、147億÷ 981戸=1498万円
タワーの方が建築費が掛かるし、おそらく住友の方が仕様が上だと思うので、
単純には比較できないが、土地価格だけで判断すべきではないと思う。

340: 匿名さん 
[2005-10-24 23:08:00]
>>339
するどい。
おぬし、できるなっ!
341: 匿名さん 
[2005-10-24 23:19:00]
>>336
付け加えると、眺望を求めないなら住友の低層階は随分とお買い得なのでは?
タワー低層階は一般的には、非タワーよりも安い設定になることが多いので、
価格勝負なら、スターコートよりも安く抑えることが出来ると思います。
あくまで推測ですが・・・

>>340
小学校のときから割り算は得意でしたから(笑)
342: 匿名さん 
[2005-10-24 23:25:00]
やっぱり住友のタワーはここより高いな(プライス)
50階建てタワーの建築コスト・土地取得価格(129億+43億、空中権)仕様は同じとして
坪200万〜220万+140万というところではないでしょうか。
343: 匿名さん 
[2005-10-24 23:36:00]
>>342
そだね、空中権を忘れてたよ。
でも、Fよりは高いかもしれないけど、超高層階を除けば、
スターコートとはどっこいなんじゃない?
344: 匿名さん 
[2005-10-24 23:59:00]
学校側検討してます。
駐車場や、工場、社宅etcなどではなく、公共的なものなので
前出にもあったように、建て替えのコスト等の事を考えても
バルコニー前の将来不安が無いと思われる点が非常に魅力ですから。

345: 匿名さん 
[2005-10-25 07:19:00]
>338
不特定多数の大勢の人間が出入りするよりはいいんじゃないかな…
346: 匿名さん 
[2005-10-25 08:34:00]
計画概要説明書によると学校側棟のバルコニー前は
マンションの5層6段自走式駐車場になります。
気にならなければいいと思いますが。
347: 匿名さん 
[2005-10-25 13:08:00]
学校側棟の通路前(外廊下側)が駐車場、バルコニー前は学校。
348: 匿名さん 
[2005-10-25 20:32:00]
346です。
学校側を豊洲小学校を指すE棟と勘違いしました。
学校側とは深川5中を指すのであればグランドに半分にめんしたA棟か
グランド半分と校舎にめんしたB棟ですね。
失礼しました。
349: 347 
[2005-10-26 00:24:00]
348さん こちらこそ失礼しました。
たしかにE棟は一寸考えてしまいますね。せめてコの字(Fの字)の中が中庭なら良いのですがね。
価格は当然、安いのでしょうかね?
350: 匿名さん 
[2005-10-26 12:18:00]
困ったコの形。。なつかしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる