旧関東新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)
 

広告を掲載

ゆうえん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

明治大学や専修大学に近い、松下電器の跡地です。
ホームページは下記。
http://www.grandcity.co.jp/sp/mukougaoka/index.html

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2005-12-16 23:14:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その1)

122: 匿名さん 
[2006-05-20 15:09:00]
123: 匿名さん 
[2006-05-21 17:27:00]
118です。
その後のカラーセレクトの件ですが、みなさんはいかがですか?私の方は基本的な事は結構決まったのですが、今はオプションの事で悩んでます。みなさん、床暖房は導入するのでしょうか?床暖房を導入されている家に聞いてみると、あまり利便性が感じられず、ただ将来使用するかなと思ったり。どうなんでしょうね?66万円って結構高いですよね。床暖房入れるんだったら、他の費用にまわしたい気もするし。うーん、悩みますね。
124: Q2 
[2006-05-21 22:21:00]
>>118さん
カラーセレクト・・・我が家はまったく決めていません。ところで、床暖、高いですね!!金額驚きです。1階なので入れたいけれど、金額にビックリ!!光熱費も結構かかりそうだし諦めます。それより床下収納が欲しい!!
そうそう、浴室乾燥機って標準ですかね?MRで聞いたときは担当営業さんは付いてますと言ってましたが、HPとか見ても設備に入ってないので、どなたか知ってる方がいらしたら教えて下さい。
125: 匿名さん 
[2006-05-22 08:30:00]
>>124さん
118です。
浴室乾燥機ですが、標準でついてますよ!私も床暖房はやめる事にしました。金額的な事もありますが、やっぱり光熱費などを考えると**にならないかなと。しかも、今現在、床暖房がなくても何の問題もないからです。あればステータスにもなるし、良いとは思いますが、使用しなくなる気がして・・・。ホットか−ぺットって手もありますしね。
126: 匿名さん 
[2006-05-22 20:15:00]
今の賃貸に床暖がついているので、床暖、あきらめ切れないです。
ちょっと寒いなあというときに、床暖をつければ、他の暖房器具はいらないので。

だいたい、あの広さを全部カバーするのにエアコンだけではちょっと、電気代が・・・
石油ストーブ?ガスストーブ?のどちらかが使えるか、確認された方、ありますか?
127: Q2 
[2006-05-22 22:58:00]
>>118さん
浴室乾燥機の件、ありがとうございます。

>>126さん
床暖あるんですか!やっぱり暖かさが違うんでしょうか?床暖はほこりがたたないと聞きましたが実際はどうでしょうか?!
おっしゃるとおり、あの広さをカバーするのには相当の光熱費がかかりそうですね。我が家は石油ファンヒーターを使おうと思っています。でもやっぱり、あの広さを暖める事を考えればやっぱり床暖必要かも・・・。悩むなぁ。
128: Q3 
[2006-05-22 23:12:00]
私も床暖は高額の為諦めました。修理代も高そうだし…
ホカホカカーペットで頑張ります。壊れたら新品にすればいいので。
食器洗浄器も欲しいのですが同じく故障時が大変かと…

灯油は使用禁止ではないのでしょうか?今住んでいるところは禁止なので。。。
129: 匿名さん 
[2006-05-22 23:55:00]
えっ?今どきの新築マンションで床暖が付いてないんですか?
ちょっと信じられないです。普通広いリビングでは、2区画
に分けて床暖が使える仕様になっていますけどねぇ・・・・。
130: 匿名さん 
[2006-05-23 01:46:00]
どのくらい高価なのかは知りませんが床暖は必需品のような気がします。リビングの板の間に寝られるし、その他に部屋の暖房をつける必要がないくらい快適です。うちは初めから標準でしたが、あれがなかったらと思うと・・・、ちょっと辛いかもしれません。
131: 匿名さん 
[2006-05-23 07:07:00]
床暖があると冬なんか快適です。部屋全体が暖かくなるし、エアコンのように
乾燥しすぎないし、スイッチを切った翌朝も部屋が冷え切らないし、いことずくめです。
ただし、ランニングコストはやや高めかも。でもそれ以上の魅力がありますね。
一度体験されてみると、そのよさが分かりますよ。まあ、標準装備でないぶん、
部屋の価格は安くなってなっているんでしょうけどね。後付できない設備なので、
よく考えてから決めた方がいいですね。
132: 匿名さん 
[2006-05-23 09:14:00]
118です。
みなさんの貴重な意見を聞いていると、床暖房をあきらめきれなくなってきますね。でも、今だと後から付けられる床暖房もあるようだし。しかも、家電製品の進化はとても早いので、何年かすると良いものが開発されていると思うんですよね。やっぱり必要に迫られた時にお金をかけて付けようと思います。標準装備だったら考えなくて良かったのに。。。
133: 匿名さん 
[2006-05-23 09:19:00]
床暖は本当にいいですよ〜、みなさんが言ってる通りです。
最近の新築マンションでは石油は禁止しているところがほとんどだと思います。
その辺、十分に確認されたほうがいいかと思います。
石油のストーブやファンヒーターが使えなかったら、
エアコン、ホットカーペット、電気ストーブくらいしかありません。
床暖があれば、本当、それだけでも十分暖かいですよ。
立ち上げに少々時間がかかるので、そのときだけエアコンを併用すれば
部屋の暖まりは早いです。
134: 匿名さん 
[2006-05-23 09:21:00]
ところでオプションで床暖いくらなんですか?みなさん高い、高いといっていますが・・・。
135: 匿名さん 
[2006-05-23 10:09:00]
使わない人が多いから標準にしなかった、というのは営業の体のいい言い訳ですかね?
136: 匿名さん 
[2006-05-23 23:17:00]
床暖を使うのは冬の本当に寒い一時期ですね。今年は結構使ったかな。
標準じゃない分、分譲価格が相場に比べて床暖ぶんだけ安ければ、
とくに問題ないんじゃないですかね。
でも、床全体が暖かいってなかなかいいものですよ。
137: Q3 
[2006-05-24 13:55:00]
話しは変わりますが、床色を黒と白で悩み中です。
黒は部屋が狭く感じそうだし日中も照明必須!?、白は明るく部屋が広く感じるけど汚れ等気になります。
黒床・白床を体験されたかたご教示ください。
138: Q1 
[2006-05-24 21:39:00]
Q1契約者です。はじめまして。
床暖房は6畳あたり76万円ぐらいだそうです。
139: 匿名さん 
[2006-05-24 22:11:00]
118です。
昨日、休みだったのでMRに行って来ました。色々聞いてきましたが、まず建物の進捗から。今、建物は足場を組んでいる最中でした。ちなみに建てるのはQ3からだそうです。だから、我が家のカラーセレクトの期限が早いわけですね。ちなみに期限ですが、今の所、やはり6月1日。。。ですが、不動産としては6月10日位まで期限を延ばせないか?長谷工に打診中だそうです。双方が折り合えば、正式に期限が延びるそうです。次にカラーセレクトの話で聞いてきたのですが、フローリングの色は営業の方曰く、結局は7〜8割の方が普通の茶色(濃い・普通・白いと分けた場合)を選ぶんだそうです。(本当かな?)理由としては、濃い色はゴミ(わたぼこり)がかなり目立つそうで、現実的な問題から、結局は敬遠するみたいです。白は明確な理由は今いち分かりませんでしたが、人気が無いみたいでした。茶色を選ぶ理由としては、ウッドデッキの色に近いので、統一感が出ると言うのと、やはりゴミが目立たないからとの事でした。我が家は濃い色のフローリングにしようと九分九厘決定していたのですが、昨日この話を聞いたので、考えが揺らいでおります。

それから!オプション会は6月初旬に行われるそうです。それを行ってから、6月中旬〜下旬でオプションを決めていただくと話していました!
140: 匿名さん 
[2006-05-24 22:17:00]
白は毛が目立ちます。
141: Q2 
[2006-05-25 07:39:00]
>>118さん
ナルホド・・・うーーーん・・・考えちゃいますよね。我が家は最初から床は濃い色!!ほこりが目立つのは仕方ない、クイックルワイパーで毎日拭き掃除よ!と気合いを入れていますが、ウッドデッキとの色合いのバランスまでは考えてなかったな・・・。普通の色は、ちょっと赤が強いような気がして(赤茶系に思えますが??)イマイチだと思ったのですが・・・考えが揺らぐ・・・
私もMRに行ってウッドデッキとのバランスを見てきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる