旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

南側に日本無線という会社があってベランダからの景色が気になるのだけど…

[スレ作成日時]2005-06-20 21:31:00

現在の物件
パークハウス吉祥寺トリニファイ
パークハウス吉祥寺トリニファイ
 
所在地:東京都三鷹市下連雀5丁目598-2他(地番)
交通:中央線吉祥寺駅 バス12分 アロカ入口バス停から 徒歩1分
総戸数: 89戸

パークハウス吉祥寺トリニファイってどうですか?

402: 匿名さん 
[2006-07-15 09:24:00]
こうなってしまうと吸音材を入れても遮音性にかわりがないとしても、購入者の感情を考えて
吸音材を入れる措置をとったほうがいいかも。
足音とかの重量衝撃音は吸音材入れても効果ないけど、入ってないから響くと言い出す人が
いるかもしれないしね。
403: 匿名さん 
[2006-07-15 10:02:00]
他物件だが
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43884/

三菱擁護の人がいるのが不思議・・・
404: 匿名さん 
[2006-07-15 10:32:00]
>398さん
情報ありがとうございます。
吸音材なしでもさほど遮音性能に変わり無いとすればちょっとは安心します・・・
私は契約者ですが本当に大きな影響がないなら、吸音材を入れてもらうことに固執するつもりはありません。
ただパンフレット等に記載した内容は契約者に対してこのように作ると約束するものですし、
契約者はそれを判断材料にしてここを選んだはずですので債務不履行と言って差し支えない
はずですが、それに対する売主の対応があまりにズッコケ過ぎだと思います。

しょっぱなの通知でいきなり背景の説明など一切なく、「了承・確認の捺印を・・・」というのは
社会通念で考えても無礼だと思います。私はこの契約をつつがなく進めるために相互協力が必要と
納得して、個人情報を開示したり、平日に休みを取るなど売主にも合わせてきました。
売主側も誠実義務があるのではないでしょうか?
405: 匿名さん 
[2006-07-15 10:43:00]
全住戸の値引きはなかなか難しいかも。
よく売れ残り住戸の値引きとかありますが、あれは契約前だから出来るわけで。
契約したものの値引きとなると、これから全世帯で契約やり直し(!)ってことですよね?
とはいえ、エアコン付けます程度で済む話とも思えないし・・・
やっぱり今からでも改修するしかないのでは。
406: 匿名さん 
[2006-07-15 11:25:00]
私は日曜午後の確認会です。
意見としては404さんとほぼ同じです。性能に問題がないということであれば吸音材に
固執するつもりはないので、当日はこういうことになった理由を納得いくように説明
してもらい、本当に性能が変わらないのであれば音の伝わり方に対する実地調査(先に
体感させて欲しい)、および専門家による性能調査(本当にLL-45等級が確保されて
いるか)を要求しようと思っています。

売主のこの連絡の仕方には本当に不誠実さを感じています。
とにかくそこを何とかしてもらえないと溜飲は下がらないですよね。

今日確認会の方、結果報告をお待ちしています。
407: 匿名さん 
[2006-07-15 11:33:00]
三井や住友の都内物件も吸音材入ってないのが多いようですね。
スラブの厚さや質などの他要因の方が重要なのでは?
シャブコンやボイドでなければそもそもあまり関係ないのかも。

404さんのおっしゃるとおり、地所の対応が無礼(というか世間知らず)
であることは問題で、擁護する気は全く無いですが。

>405さん
これからマンション購入をお考えでしょうか。
契約後にもオプション代の追加など金額変更を普通にやってますよ。
408: 匿名さん 
[2006-07-15 11:42:00]
建築並びに法的専門家に間に入ってもらった方がいいのではないでしょうか?
409: 匿名さん 
[2006-07-15 11:46:00]
吸音材の効果がどうであっても、ここまで祭りになってしまったら、
遮音性を高める対策をもう1つ追加してもらわないと収まりがつかないですね。

何故にお知らせ文書に買主の署名、捺印欄をつけるかな。まったく。
410: 匿名さん 
[2006-07-15 11:59:00]
個人的には吸音材に固執してませんが、
下階に影響することですので、個人の判断では捺印できないですね。
最低限、何か遮音性を高める施工を追加してもらわないと。。。
411: 匿名さん 
[2006-07-15 12:59:00]
地所の擁護をするつもりはまったくないけど、
LL45の遮音等級を過信している人がいるようなので注意した方がいいよ。
このマンションに限らずLL45でも音は響くし、あくまでもカタログ上の数字だから。
実際には間口の広さやスラブ厚、梁の位置で遮音性能は違ってくるし。
ただ、この件についての地所の対応は問題ありだと思うから、納得いくまで話し合いを
すべきですね。
412: 匿名さん 
[2006-07-15 15:11:00]
確認会行ってきました。
流れをお話しすると、受付後、売れ残り住戸の5階の部屋に全員集合します。
その部屋はフローリングが一部取られていて、フローリング内部が確認できるようになっています。
三菱地所の担当者→フローリングシステム納入業者→木内建設担当者から説明があります。
質問に関しては、そのたびに答えてくれます。
確認書に関しては、買主側に説明も対応策も提示していないことを謝罪した上で、今回は捺印提出
求められませんでした。
売主側は吸音材がなくても遮音等級は変わらない、ということを繰り返し説明していました。
我々、買主側は「等級云々ではなく、吸音材入りの物件を買ったんだ」と主張。
地所側も単純にミスは認めていて、現在、社内で対応策を検討中とのこと。
来週火曜日にはその対応策について文書発送予定だそうです。
ただ、吸音材を入れるとなると引渡しが3ヶ月は延びてしまい、現実的には難しいようです。
こうなると金銭面での解決になるのでは・・・。
413: 匿名 
[2006-07-15 16:32:00]
本日確認会に行ってきました。
正直なところ、今日いらした地所の責任者の対応にあきれました。
メモを取るわけでもなく、買主の要求にもただ立って聞いているだけ。
木内の担当者はどの方も感じが良く、一生懸命対応しているのに対し、
地所の無責任な態度が腹に立ってしょうがありません...。
414: 匿名さん 
[2006-07-15 17:00:00]
地所のお客様対応がアレなのは契約前から分かってるから、
今さら腹は立たたないです。
物件が気に入って契約しましたが、営業に対しては、
当初から一貫して厳しい態度で接しています。


個人的な印象では床下吸音材の有無は遮音性能にそんなに影響しないとも思いますが、
これだけ騒ぎになっちゃったので、パンフレットのとおりに改修するか、
不利益分の補償をしていただかなければ納得できないですね。
最近のほとんどのマンションに床下吸音材が入っていないとは言え、
将来売却時の不利益(風評被害)が心配です。
415: 匿名さん 
[2006-07-15 17:13:00]
お役所体質だから小役人に何を言っても気の利いた対応は期待できないよ。
企業としての体力はあるから、上の方にエスカレーションされて雷が落ちれば、
手のひらを返したような手厚い対応をしてくれることもある。
416: 匿名さん 
[2006-07-15 17:29:00]
住友の物件は、吸音材の入ってない物件はスラブが厚いですよね。
パークハウス吉祥寺北町はどうだったんでしょう。
健さんのレポートでは、トリニファイの騒音は一般的マンション程度ってあるけど
吉祥寺北町は安心できる良好な状況ってなってます。
吸音材が入ってたんですかね。
北町も検討された方、パンフレットまだお持ちですか?
417: 匿名さん 
[2006-07-15 18:51:00]
北町は吸音材が入っている。
418: 匿名さん 
[2006-07-15 19:00:00]
うーん、そうでしたか、北町。
ショック...
419: 匿名さん 
[2006-07-15 19:07:00]
>412さん、413さん
日曜組の者です。
確認会の情報ありがとうございます。

売主側からの対応策の提示が来週になるということは、それを受けて我々が検討する時間は
引渡しまで1週間しかないことになりますね。
納得のいく対応でない限り承認はしたくないし・・・でも来週になってから今までの準備を
全部白紙に戻すのはあまりにダメージが大きいし・・・
気が重いです。
素人なのでよく分からないのですが、引渡し後の改修って無理なんですかね?
床下に吸音材つめるだけですから1世帯ずつ順番に工事できそうに思うのですけど。
荷物を一旦搬出するとか工事期間中ホテル暮らしになるとか負担大き過ぎでしょうか、やっぱり。

420: 匿名さん 
[2006-07-15 19:28:00]
>416さん
そういえば、住友シティハウス調布ステーションコートを見学した時に
騒音体感確認をさせてもらいまして、身内に上階住戸で激しく足を踏み鳴らさせましたが
こもった音がかすかに聞こえる程度でした。LL45等級でしたが床スラブが厚かったんですね。
あとフローリングをコンクリート壁と接しないようにして固体伝播を防いでるとか言ってました。

LL45等級はみんなあの程度かと思ってたんですけど・・・
明日騒音体感実験してみてかなり聞こえるようだったらやっぱり何とかして欲しいかも。
421: 匿名さん 
[2006-07-15 21:06:00]
今日、実際に騒音体感確認された方いらっしゃいますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる