東京23区の新築分譲マンション掲示板「テンガメイツ西台はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. テンガメイツ西台はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-31 13:13:00
 

板橋区初の東京都防犯対策住宅 オール電化 仮谷崎省吾プロデュースの庭園
高島平のセルリアンフォートと同じ長谷工ですが。。。

[スレ作成日時]2005-06-30 15:34:00

現在の物件
テンガ メイツ西台
テンガ メイツ西台
 
所在地:東京都板橋区蓮根3丁目30番2号(地番)
交通:都営三田線西台駅から徒歩6分
総戸数: 153戸

テンガメイツ西台はどうですか?

279: 音楽好き夫婦 
[2006-02-05 20:19:00]
みなさまおひさしぶりです。
まだまだ先のことかなー?って思ってたんですが、内覧会まであと3ヶ月もないんですね!あっという間です。

ひかり夫婦さん、よろしくお願いします!

ところで、ネット回線のこと。

我が家も今はADSLなので、光になるということで楽しみにしていたのですが、
若造さんと同じく「エフビット(ファイヤービット)」の評判を某掲示板などで見ました。
「光なのにビックリするほど速度が出ない」とか「接続状況が悪い」とか「サポートの対応が悪い」とか・・・
なんだか、ここのISPを契約するのが躊躇われています。
そもそも新築マンションなのに、VDSLタイプというのもやや疑問が残りますが・・・。

ADSLにしたとしても、NTTの交換局までだいぶ遠いようで、こちらも速度は期待できなさそうです。

TEPCOの光サービスを利用したいというのが本音ですね。
280: 音楽好き夫婦 
[2006-02-05 20:20:00]
あ、しまった!
“ファイヤー”じゃなくて、“ファイバー”の間違いです・・・(滝汗)
281: アクア夫婦 
[2006-02-06 00:23:00]
こんばんわ。 ひかり夫婦さんはじめまして!光のこと、あれこれ今後も教えてくださいね。 ファイバービットのことは、そういう情報聞くと心配ですね。。。うちはほぼメール&ネットしかやらないので(映像系は要らないので)とにかく安くネットに繋がってくれる手段があれば良いと思ってます。 ここの料金表みると  http://www.fiberbit.net/service/vdsl.html  税込3,444円+モデムレンタル税込630円=月:4千円いった感じですが?これで済めば安いからまあいいかなぁ〜って感じです。 現在がADSL 8M(実際数値は3M前後)で、光は理論値100Mなのに実際は10Mとかって事でも、いまより早ければ許せるといった感じでしょうか・・・ ただ、遅い分には許せるけど「接続状況が悪い」(=途切れる?)なんていうのは問題ですが・・・
今週のテンガです tenga13.jpg tenga14.jpg 先週とくらべて角の幌がとれて、ほぼ全貌が出てきましたね♪
282: 音楽好き夫婦 
[2006-02-06 01:57:00]
>アクア夫婦さん

テンガの建設現況の写真、いつも楽しみに拝見させていただいております。
我が家は現地から結構遠いところにすんでいるためにちょくちょく足を運べないので、
とても参考になります。

ところで、アクア夫婦さんから提供いただいてる写真ですが、これって、これまでのもの
全部公開していただくことはできるのでしょうか?
サーバの容量の関係もあって全部公開できないご事情もあることは承知しているので、
私たちが持っているサーバの空き部分を期間限定で間貸しさせていただく形での
協力はさせていただこうかと思っております。

これって昔の写真を見たい方も結構いらっしゃるでしょうし、前向きにご検討いただければと思います。
283: ゆー 
[2006-02-06 12:38:00]
>音楽好き夫婦
私も、TEPCO光を契約したいなーなんて思っています。
INS、ADSL、光(TEPCO,KDDI)と利用してきたのですが、やはりTEPCOが一番速度が安定していますね。
私は2階以下なので、交渉次第では直接契約できるかと思っていたのですが、やはり管理組合への
許可が必要なんですね。
あと、LANのジャックですが、パイプは通っているのでしょうか?電話の線が各部屋に出ているため、LAN
専用ではなくても、パイプは通っているのではないかと思っています。
入線器があれば、自力で通せるのではないかと思っています。秋葉とかで、ケーブル量り売りしてもらって
自分でジャックをつければ可能かと思います。
そもそも、なんでLANのジャックがないのか、不満が残るところですが・・・。
買ってしまったものは仕方ないので、快適な方法を見つけるだけですね。
今年の秋にはPLCも解禁になるとのことですので、そうしたら、光以外の選択肢があるかもしれませんね。
284: ゆー 
[2006-02-06 12:39:00]
訂正です。
>音楽好き夫婦

>音楽好き夫婦さん
ごめんなさい。
285: アクア夫婦 
[2006-02-06 13:08:00]
音楽好き夫婦さん> 写真、実は・・毎回3〜4枚撮ってあって、その中で良さそうなのを2〜3つずつアップして、サーバ上で「今回はtenga4&5」とかって名前変えてたので、消しちゃったもの(一桁番号)はどれがどれって自分でも不明なんですよ(笑)  いまアップしてるものはプリントも出来るように重い=全部載せられないのですが、移り変わりが観たいのでしたら、そのうち軽い物HTMLに並べてちゃんと一括してみれるように公開しますね〜 もしくはyahooIDを臨時で取得→そこのYahooフォトにならべちゃう(300MまでOKらしい)なんて方法もあるので近々に暇みてあれこれ試してみます。(Yahoo以外でフリーで画像置けるところ他にあったら教えてください) 音楽好き夫婦さんのサーバ?(フリーじゃない物ですよね?)それ使うと、攻撃されたりする可能性があるので、あくまでフリーで取得できる域でやったほうが良いと考えます。
286: ひかり夫婦 
[2006-02-06 17:44:00]
>ゆーさん
こんばんは。

『あと、LANのジャックですが、パイプは通っているのでしょうか?電話の線が各部屋に出ているため、LAN
専用ではなくても、パイプは通っているのではないかと思っています。
入線器があれば、自力で通せるのではないかと思っています。秋葉とかで、ケーブル量り売りしてもらって
自分でジャックをつければ可能かと思います。』

の件ですが、マンションギャラリーで確認したところ「壁の中は共有部のため勝手にケーブル敷設をしては
ダメです。」と言われました。「今時のマンションでLANケーブルを敷設していないのは、おかしいと反論
しましたが‥‥」そこでVDSLモデムの後のルータからのLANケーブルを壁の外を這わすか、電波が弱い無線
ルータで各部屋を繋ぐしかないかな。」と思っています。

テンガはとても良い物件なのですが「インターネット環境の悪さ」が躊躇している理由の一つです。


287: ゆー 
[2006-02-06 20:02:00]
>ひかり夫婦さん
私はもう契約してしまったので、つらいところですが…
パイプはダメですか?ということは、電話の宅内配線を変更する際はどうなるんでしょうね?
私は明確に、聞いたわけではないですが、よかったような?うろ覚えなので気にしないでください。
各部屋から各部屋のパイプがないので、それを共有部と言っているんですかね。
私は、PLCや無線などの新しい規格はそう遠くない将来登場するとよんで、契約しました。
PLCが解禁されればLANジャックなんかは必要ないという先読みの仕様なのでは(笑)
もし、契約されたらネット環境について協力し合えればいいですね!!!
288: イチゴ 
[2006-02-07 00:01:00]
はじめまして。この掲示板が始まって間もない頃に契約した者です。
皆さんの書込みを毎日楽しく拝見させていただいています。(ほぼ日課)

「内覧会まであと3ヶ月…」という言葉に居ても立っても居られず、
人生初の書込みにチャレンジです。
引越しもパソコンも初心者ですが、よろしくお願いします。

1月末から2週続けてMRに行ってきました。花がついていないのは40戸位でしたよ。
しかも、毎週満員でした。

289: アクア夫婦 
[2006-02-07 00:54:00]
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tenga_mates/slideshow?.dir=/6526&.vie...
音楽好き夫婦さん>はい、じゃあこれで! Yahooフォトで安易にできました。名前が日付になっておりまして 0511_27〜0602_4 まで22枚がスライドショーになります。 これらは建物だけですが、本当は別で人物入りもあるのです・・・さすがにそれは非公開ですが(笑)
イチゴさん>はじめまして。お花情報有難う御座います!書き込み、これからもお気軽に宜しくお願いします。売れ行きは現在「最終期」という募集もやってるみたいですし2月が勝負って感じで、まあまあな状態みたいですね〜  
290: 音楽好き夫婦 
[2006-02-07 01:26:00]
>アクア夫婦さん
お気遣いいただきどうもありがとうございます。
そして写真を早速上げていただきどうもありがとうございます。
これからゆっくり拝見させていただきますね。

>ひかり夫婦さん
うちも含めて何気に夫婦さんが多いですね(笑)
インターネットの環境は、確かにあまりよくないかもしれませんね。
我が家もネット環境は結構重要だったりしますが、それ以上の魅力がテンガにはあると思ってます。
インターネットの世界は普及してまだ10年くらいですし、これから住んでいるうちにいろいろな技術とかが
生まれてくると思います。そんな時になったら管理組合もそうそううるさいことを言わないでしょうし。

>ゆーさん
PLC(=高速電力線通信:普通に使っている電気に情報の信号を乗せて送る技術。
ADSL並みかそれ以上の速度は出るそうです。)はまだまだ技術的課題が多いようですが、
既存コンセントが使えるという点では期待したいですね!

ネット環境については我が家もどうしようか話し合っているところですが、実用に耐えうることが見込めて
開設の実現性が一番高そうなのはTEPCOひかりの5GHz無線かなぁと思ってたりします。
もちろん、賛同して開設に協力していただける方々がいらっしゃることが前提ですがf(-_-;;

>イチゴさん
はじめまして! これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
契約したときはまだまだ時間あるなぁと思ってましたが、今日まであっという間という感じがしますね。
完成が楽しみですね。
291: 若造 
[2006-02-07 13:29:00]
TEPCOいいですね〜。
月4000円くらいで抑えられれば理想ですね。(もっと高いイメージはありますが・・・。)
とりあえず、理事会の議題がひとつ決まりましたね(笑)

Fibernetはとにかく全てにおいて最悪みたいです(笑)
(長谷工系のマンションはここが多いみたいです。)
しかしよく考えたら、LANの口が付いてない時点でマルチメディアじゃないですよね。
(3本足コンセントだけでマルチメディアって・・・。あまり気にしてなかったですけど、SEやってるのに気づかなかったです・・・。)

ウチの場合は、HDDレコーダーもnetにつなげているので、とりあえずHDDレコーダーに近い位置に
現状のルーターとHUBと電話を置いて使おうかなって考えています。
(無線だと、HDDレコーダーにつけるアダプタか何かを買わなきゃいけないんで、TEPCO等導入できてから
考えようと思ってます。)

これを機にスカパーに入ろうと思ってたので、そっちの方も気になりますが・・・。
(よく調べてないんでわかりませんが、ピカパーがFiber経由ならアンテナ立てないとだめかな・・・。)
292: 若造 
[2006-02-07 16:39:00]
コンセントよく見たら3本足でもない!
どこがマルチメディア!?
293: ぶぅちゃん 
[2006-02-09 00:10:00]
みなさまご無沙汰しております。
ネット回線の話題でてますねぇ〜。
去年の暮れに私も光の事で質問した時は、共有部分にメディアコンバーターや
その他の装置を設置しなければ良いとおっしゃっていたので、
ちょっとお高いですがTEPCOと個人契約しようと思っていたんですが…。
(3階以下なので)
ダメなんですか?2度も確認したのにっ!!!
もう契約する気満々だっただけに、ショックです〜。
今度もう一度行って嘘言ったんですか?っと突っ込んでこないと。
294: ぽこ 
[2006-02-09 10:38:00]
はじめまして。契約後にこの書き込みを発見してから、
楽しく拝見しておりました。
契約時から、テンガのインターネット設備に不満を持っていましたので、
最近のネット回線話題の書き込みに拍手を送っています。
(うれしさに思わず書き込みに初挑戦してしまいました)
我が家もTEPCOひかりと契約しようと思っていました!
なんとかなりそうですかね?

我が家は板橋区周辺をまったく知りませんので、
みなさまの情報がとてもありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いしますね。
295: かぶと虫 
[2006-02-09 19:44:00]
こんにちわぁ お久しぶりです。
オプションに ワックスコーティングというものがありましたが、
あれは ダスキンなどに頼むのとは まったく違うものなのでしょうか。
異様に高い!!ような気がするのは 私だけなのでしょうか。。。
296: ゆー 
[2006-02-09 21:08:00]
>各位
私はやったことがないので、マンションタイプのTEPCOの契約形態が分かりませんが、VDSL方式にした場合は、
どちらにしても、共有部にVDSL親モデムの設置が必要になりますよね?
設置スペースの問題とか、共用部の電気代の負担とかかなりクリアしなければならないことが多い気がします。
また、既存のVDSLの敷設してあったままの場合、共存が可能かなど・・・
あとTEPCOでも、ピカパーって可能なんでしょうか?
それを目当てにしている方がいればもめるような気がします・・・。
有識者の方いかがでしょう?
297: エア子 
[2006-02-10 03:21:00]
こんばんわ。お久しぶりです。
インターネット環境・・・そうだったんですね。
あんまり気にしてなくて盲点でした。情報知れてありがたいです。

アクア夫婦さん>photo集ありがとうございます!

かぶと虫さん>高い!と私も思います・・。あれってワックスコーティングというものをしないと生板ということなんでしょうか・・。ささくれだってきちゃうってことなのかと、無知な私は基本的な心配までしてしまいます。
うちは多分自分でしちゃうと思います・・。
298: 若造 
[2006-02-10 15:12:00]
>ピカパー
光が通っていれば大丈夫そうです。
(信号変換機は必要ですが、これは少なくてもあるはずなので。)
http://www.pikaper.jp/faq/index.html#02
たぶん、Fiberとは別契約?


TEPCOは5G無線よりもVDSLの方が速度が上と言う前提で、速度で決めてVDSLにできるとしたら共有部分等の
問題が出るでしょう。
(逆にFiberを使う方がいなければ撤去できるのかな?)
5Gは電柱から無線飛ばしなので、どんなもんなのか(大丈夫なのか)ってちと不安です。
安ければ良いですけど、実質速度で50MのADSLより遅かったりしたら意味ないですし・・・。

自分はオプション関係は2Fだって事もあるし、高いイメージがあるので、全然考えてなかったです・・・。
市販の浄水器が付けられそうにないのに最近気づいたくらいなんで・・・。
299: ゆー 
[2006-02-10 15:53:00]
>若造さん
Fiber撤去なら入居時にだれも契約していない段階で、やったほうがトラブル少なくてよさそうですよね。
市販の浄水器ってつけられないんですか?
300: ひかり夫婦 
[2006-02-10 18:14:00]
TEPCO光カスタマーセンターに問い合わせた結果をお知らせします。

マンションVDSLタイプは、メディアコンバータとVDSLが一体となったケース(600x120x400mm程度)
を共用部分に設置するためのスペースと電源が必要だそうです。既設のVDSLとの共存ですが、稀に
お互い干渉する場合もあるそうですが、大概は問題なく設置でき複数台設置されているマンション
もあるそうです。通信速度はVDSL 57M Type 上り33M,下り57M ,VDSL 100M Type 上り40M,下り100M
だそうです。
5GHz無線プランはTEPCOの電柱に無線機を設置し、各部屋ベランダにアンテナ(125x45x185mm)を
取り付けエアコン等の穴から室内へケーブルを敷設し室内ユニットまでTEPCOで据付工事を実施
するそうです。通信速度は、上り下りとも30Mと遅くなりますが、エフビットの実質10M程度よりは
よさそうです。
301: 音楽好き夫婦 
[2006-02-11 00:51:00]
>若造さん
>TEPCOは5G無線よりもVDSLの方が速度が上と言う前提で、
>速度で決めてVDSLにできるとしたら共有部分等の
>問題が出るでしょう。

共有部分の問題は、300番のひかり夫婦さんのコメントの
とおりだと思います。
スペースは空いてればいいですが、電源が必要=管理費から
電気代負担ということなので管理組合でOKの回答を出さないと
設置してくれないでしょうね。

>(逆にFiberを使う方がいなければ撤去できるのかな?)

若造さんはすでに契約されているので、重要事項説明書は
お手元にあるかと思います。
その中の10ページのマル5番に、売主(=名鉄不動産)と
エフビットとの間で契約を結び、モデムなどの関連機器を
設置する旨が明記されております。
なので、売主はもちろん、重要事項説明書にサインをした
入居予定者全員から了承が得られないと、撤去は不可能と
思われます。

>5Gは電柱から無線飛ばしなので、どんなもんなのか(大丈夫なのか)ってちと不安です。

無線が不安というのは、いわゆる盗聴(ではないけど)
みたいなことを心配されてるのですよね。
確かに不安ではありますが、現在普及している携帯電話も
無線だから、ということで割り切っています。どうでしょう?

>安ければ良いですけど、実質速度で50MのADSLより遅かったりしたら意味ないですし・・・。

ADSLについては、NTT交換局からテンガの隣のゴルフ練習場までで
どの程度の速度が出るかというのを調べてみましたが、
回線距離にして約3.5km、一番速いフレッツADSLでも条件が良くて
下りで4Mbps程度のようです。
実際は建物の中を通って部屋に入り・・・ということになるので、
これより落ちるのは明確でして、いいところ2Mbpsといったところでは
ないかと思われます。

>ひかり夫婦さん
TEPCOへわざわざお問い合わせいただき、その結果までアップしていただき
どうもありがとうございます。参考になりました。
我が家では5GHz無線の方向で、テンガの住所が確定し、ローンの契約が
完了したくらいのときに、TEPCOに開設の打診をしてみようと思ってます。
302: 若造 
[2006-02-11 05:42:00]
>音楽好き夫婦さん
概ね、返信いただいたとおりだと思います。
ADSLは現在の距離が3KM強なので、個人的には大差ないでしょう。(ただ現状12M契約ですが・・・。)
やはり、5G無線が現実的なのですかね。

>無線が不安というのは、いわゆる盗聴(ではないけど)
>みたいなことを心配されてるのですよね。
についてもそうですが、さらに、信頼性?(稼動性?)の点で
途中で切れたりしないのかな?って心配だったりもします。
(盗聴みたいなことは、室内ユニットがない限りは大丈夫なような気もしますが・・・。)

>我が家では5GHz無線の方向で、テンガの住所が確定し、ローンの契約が
>完了したくらいのときに、TEPCOに開設の打診をしてみようと思ってます。
打診の時点で、5世帯集める必要とかないですかね?
(モチベーションを下げるようで申し訳ありません)

>ひかり夫婦さん
ありがとうございます。
自分はネットで調べただけだったので、とても具体的で参考になりました。
303: ボビー 
[2006-02-12 23:45:00]
はじめまして。
昨年、契約を完了したボビーといいます。
よろしくお願いします。

皆さんのこれまで書き込まれているご意見、ぜひ参考にさせていただきたいです。
質問なのですが、
食洗機やキッチンのシャワー水栓は案内されている
オプション品にしなければならないのでしょうか?
入居後に市販のものをいつか取り付ける事は構わないのでしょうか?

なにぶん、未熟者なので教えてください。

今度とも、よろしくお願いします。
304: アクア夫婦 
[2006-02-13 00:27:00]
こんばんわ、ボビーさん、はじめまして。 オプション品のことですが、全て100%市販でも構いません。共有部は別として、自分の部屋は個人の所有なので入居後は個人の自由で好き勝手に何をつけてもOKですよ。 過去に↑書きましたが、うちはシャワー水栓(浄水付き)の市販の物を安くみつけたので、入居後にそれをつける予定です。
テンガの写真、今週も撮りました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/tenga_mates/  今までのものが「その1」 今週撮ったものが「その2」とフォルダ分けしました。 今回の撮影は面白いアングル(近くの方でもここから見た方は少ないでしょ?)から撮ってみました。(笑) それと駐車場やゴミ置き場といったものも出来上がりつつあるので是非ご覧ください♪
305: ゆー 
[2006-02-15 00:53:00]
>各位
無線5GHzの話があがりましたが、対応をしているSpeednetのwebサイトを見てみると、サービス停止を行うようでした。
仮に無線5GHzを人数を集めて申し込もうとした場合、回線業者はどこになるのでしょうか?
<参照スピードネット>
http://www.speednet.co.jp/index.html
もしfiberbitをやめてTEPCO等にするのであれば、入居後すぐに組合にかけるのがいいのではないでしょうか?
亀レスですいません。
306: ゆー 
[2006-02-15 00:58:00]
>各位
たびたび申し訳ないです。
http://www.fiberbit.net/whats/2003_0508.html
導入の回線ってこれってことはないですよね?
fiberbitの売り方が分かっていないのですが、NTTなり、東電なりのダークファイバーを借りて一応自前サービスを
やっているか?それとも、各家までの引き込みをVDSLでfiberbitが用意し、それから先はどこかを選ぶという形
なのでしょうか?
307: ひかり夫婦 
[2006-02-15 15:28:00]
ゆーさん> 私が分かっている範囲で、ご説明します。

>Speednetのwebサイトを見てみると、サービス停止を行うようでした。
スピードネットの無線サービスは5月で打ち切りになります。スピードネットは2.4GHzの地域限定
無線サービスで今後は東電グループのDTIへ統合される予定です。
TEPCOひかりの5GHz無線サービスはマンション向け専用サービスとして展開しているものであり無
くなることはないとのことです。

>fiberbitの売り方が分かっていないのですが、NTTなり、東電なりのダークファイバーを借りて
一応自前サービスをやっているか?
fiberbitについては詳しくないので、良く分かっている人に解説をお願いしたいのですが、今回
の『Fiber Bit(ファイバービット) TEPCOひかり プレミアムタイプ』についてはTEPCOひかりの
回線を利用して法人向けやマンションへのサービスをfiberbitが提供しているものです。
fiberbit自体は自前のファイバーも持っていますが、今回のサービスはTEPCOから光ファイバーを
借りているだけで「テプコひかり」が提供し選べるプロダイバーではありません。
308: ひかり夫婦 
[2006-02-15 19:06:00]
↑プロダイバ×、プロバイダ○ 訂正します。
309: 匿名さん 
[2006-02-16 20:56:00]
インターネットで白熱中のところを申し訳ございません。
今週土曜日から建物内M/RがオープンするとHPに載ってます。
行かれる方はいらっしゃいますか。是非報告レス下さい!
上階での展示なら行って見たいのですが、なかなか踏ん切りがつかなくて・・・

310: てぃろる 
[2006-02-16 21:07:00]
そうなんですか?知らなかったです。それはぜひとも行ってみたいです!
でも、いきなり行って見れるものですか?
早速今週末行ってみようかな〜♪
皆さんはどうなんだろう。。。
311: アクア夫婦 
[2006-02-17 01:14:00]
↑私が先週撮って公開した写真の中に、1Fで(エアの右から3番目くらいの部屋でした)何故だかここだけ整っていて、カーテンまで着いていて、ベランダ側の表の柵にここだけ鍵付きの扉があるという所がありました。 ・・・あくまで推測ですがここが建物内M/Rではないでしょうか? 現在、ドア側は駐車場工事の真っ最中ですのでドア側からは入らせないはずで、ベランダ側1Fのここからから入らせるのだと想像できます。なので「上階での展示」という可能性は残念ながら薄いと思われます。私も上層階なら是非みにいってみたいのですが、1Fでここだけならあまり意味がないかなという感じです。
そうそう、昨日通りかかったら、アクア側の工事用リフトが無くなっていてこれでアクア/エア全てのベランダ側の外観が現れました。それと駐車場も先週公開した写真より倍くらい大きくなっていて全貌が現れてきました。・・・それにしても駐車場が出来て一周まわってみると「庭園って想像よりスペース少ないなぁ〜」って感想をもちます。 
312: てぃろる 
[2006-02-17 22:48:00]
1Fかぁ…。でもそうですよね。上階を見てみたかったなぁ。
庭園ももうできているのですね!私も想像はかなり広いイメージです(笑)
そういえば、この間ちらっとだけM/Rの前を通った時、“花”がだいぶついていた気がしました♪なんだかうれしかったです。

313: イチゴ 
[2006-02-18 22:12:00]
建物内M/Rに早速行ってきました。
アクア夫婦さんの予想通り1FのJg、Kgタイプでしたよ。
ベランダ側から入りましたが、廊下側も2戸の間だけ開放されていて
行き来できました。(庭園は目隠しされていて見えませんでした。残念)
とりあえず見てきた感想を書いてみます。

① 各部屋意外と広く感じる。(今の家が狭いから?)
② 逆に収納は狭く感じる。(特にマルチクローゼット)
③ 床がなんとなく軟らかい。
④ 下がり天井が曲者。
⑤ バルコニーも広かったが専用庭がうらやましい。(1Fも検討すればよかった)
⑥ 日当たり抜群。
⑦ 廊下に扉が多く、カラーセレクトによって雰囲気がかなり変わる。
⑧ シャワートイレって標準装備?

モデルルームとはまた違う仕様が見れて大変良かったです。
内覧会でのチェックポイントを確認できたし、
理想と現実も知ることができました。

Jg、Kgタイプに入居される方に感謝です。
皆さんもいかれましたらぜひ感想聞かせてくださいね。
314: アクア夫婦 
[2006-02-19 00:00:00]
実はうちも行ってきました(笑) ほんと1Fだっていうのは予想通りでした〜! まずイチゴさんの感想に知ってることレスします→ ③ 床がなんとなく軟らかい。>床はわざと防音吸収剤みたいなのでいれて、普通のフォローリングより柔らかくなっていると前に聞きました。柔らかいほうが冷たく感じないし歩き易くて良いですね。 ④下がり天井が曲者。>キッチンカウンターの所の下がり天井でしょうか?この建物内M/Rも、左M/Rには下がり天井が大きくあって、右M/Rにはあまり下がり天井がないタイプで、確かに下がり天井が大きくある方は部屋は広いけど少し圧迫感がありましたね。 ⑤バルコニーも広かったが・・・>それよりデフォルトの標準で付いているバルコニータイルを初めてみましたが、思っていたより良くて、バルコニーに引き詰めるオプションみたいなタイルは購買不要と感じました。 ⑧ シャワートイレって標準装備?>これは標準装備です。ただ見ての通り東芝製です。東芝のってあまり見ないけどどうなんでしょうね?
この建物内M/R2部屋は3L、うちも3Lなのでとにかく大変に参考になりました。今までのM/Rは4L主体で作ってあるし内装がオプションだらけですから、3L購入の方は是非一見の価値ありです。 それと花が付いてないのは25前後でした。もう120強は売れているようで安心しました。 
315: 音楽好き夫婦 
[2006-02-19 20:25:00]
我が家も建物内MR行ってきました。
実際の間取りとほぼ同じ形の3LDKだったので、
広さこそ違いましたが(MRのほうが広い・汗)とても参考になりました。

案内をしてくれた方が受付のお姉さんで、あまりよくわかっていなかったのか、見れたのはKgタイプだけでした。
あとから営業さんと一緒に別のお客様がいらっしゃったので、開放廊下部分も見せてもらいましたが。
開放廊下は結構広かったですね。

あと、部屋の廊下の幅はやはり狭い感がありますね。
マンションギャラリーのMRもそうでしたが。
我が家は、電子オルガンを玄関寄りの洋室に持ち込もうと思っているのですが、
何分廊下の幅が狭くて、洋室に搬入できるのかが悩みのタネになっています。

リビングやバルコニー寄りの和室であれば問題なく搬入できるのですが、
あまりそこには置きたくなくて。

みなさんの中で、楽器ではなくても大きなものを持ち込む予定の方っていらっしゃいますか?
316: ぽこ 
[2006-02-21 11:52:00]
近くに住んでいないので、秋に契約してからまったく西台に行ってないので、
みなさんのご感想・情報がほんとうにうれしいです。
アクア夫婦さんの写真は感動です!ありがとうございます。

建物内MRの書き込みを拝見して、改めて間取り図をよくよく見ました。
玄関よりの洋室に大きな物を入れるには、なかなかむずかしそうですね。
家もベッドを入れたいのですが・・・。
(縦にすればなんとか入るかしら?ドアの高さが問題ですね)

そしてもうひとつの課題は、いかに荷物を減らすか・・・です。
「意外とクローゼットが狭い」と、ありましたね。
覚悟はしていましたが、収納に苦労しそうです。

やはり建物内MRを一度見ておいたほうがよさそうですね。
317: ぶぅちゃん 
[2006-02-23 13:19:00]
イチゴさま。アクア夫婦さま。音楽好き夫婦さま。情報ありがとうございます!
またまた久しぶりに覗いてみたら良い情報がぁ〜。
ぜひ私も近々行ってきたいと思います。
売れ行きも好調のようで安心ですね!!

あと…大変申し訳ありませんがアクア夫婦さま。
皆様のように、文章中に少し改行を入れていただけますでしょうか?(汗)
わがまま言って申し訳ありませーーーん。
318: アクア夫婦 
[2006-02-25 02:46:00]
あら? 見づらいのはすみません・・・ 最初の方はうちも改行して書いていたのですが、
情報量が多いと書ききれなかったり、改行だと凄く縦長になってしまって目立ち過ぎるので
わざと改行なしにしてみたという経緯があるのです。 今後はあまり不必要な情報は
ださないように短めに努めます。特に不必要なのはグルメ情報とかですかね?(笑)
319: ぶぅちゃん 
[2006-02-25 09:57:00]
アクア夫婦さま。
私がお馬鹿で活字が苦手ってだけなんですけど(汗)
グルメ情報は生活していく上で必要かと(笑)
320: ボビー 
[2006-02-25 19:26:00]
アクア夫婦さん。シャワー水栓の件、ありがとうございました。
市販のものにしたいと思っています。

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。

自分も今日、MR見てきました。
やはり下がり天井が気になりましたね。
慣れもあるかもしれないですが・・・
321: プラス 
[2006-02-25 22:55:00]
ある時期、この掲示板、文章が長くなると省略されてしましたよね、
オプション会の少し前だったかなあ…それで私もしばらく行をあけるのを躊躇した
覚えがありますので、アクア夫婦さんも同じなのかなあ、思っていました。
現在の掲示板は省略されないみたいなので、縦長情報で目立つくらいお願いします。

ところで、標準で付いているバルコニータイルは1階以外も標準でついているのでしょうか?

322: アクア夫婦 
[2006-02-26 01:44:00]
プラスさん>↑そうそう、その通りです。それで改行を止めたのです・・・
長〜いのは改行を考えながら打つよりしない方が楽なので今後は使い分けします。
標準で付いているバルコニータイル>全階だと確認済みです。私たちはずっと
コンクリ剥き出しみたいな勘違いをして、ずっとベランダどうするかって、安くて
良いものを探していたので、先週見てみて「これでじゅうぶん!」と安心しました。

ボビーさん>↑217.付近に書きましたが、INAXオールインワン浄水栓というのが
お勧めで、シャワー&浄水器がWでついています。オプション会での価格より、
市販で2万円も安いところがあるようなので、私たちは入居後にそれをつけます。
323: めろん 
[2006-02-27 00:24:00]
の旦那です。音楽好き夫婦さん、ぽこさん。心配いりません。大抵の家具・家電は95%入ります。要注意なのは外国製の組み立て家具とグランドピアノぐらいです。電子ピアノもWべットも100%オーケーです。自分達もベットはクィーンサイズを購入する予定です。
324: ぽこ 
[2006-02-27 10:40:00]
めろんさんの旦那さま>ありがとうございます。
実は昨日、自宅近くにオープンした他社のモデルルームに行ってきました。
そのモデルルームの主寝室にもデ〜ンとWベッドがおいてあって、
係りの男性に「これどうやって入れたんですか?」と聞きましたが
「・・・現場見てないのでわかりません」
廊下のサイズがほとんど同じだったので、意外とイケるかもと
思いました。

バルコニータイルは標準なんですね。よかった♪
私もコンクリ剥き出しみたいなつもりでした<笑。

モデルルームも見ているようで、わかってないとこがいっぱい
だと、昨日つくづく思いました。
325: 音楽好き夫婦 
[2006-02-28 19:06:00]
めろんさん(めろんぱんさん?)の旦那さま、ありがとうございます。

我が家が入れたいと思っているのは、電子ピアノじゃなくて、電子オルガン(俗にいうエレクトーンです)なのです。
しかも、2世代前のプロユースの機種なので、大きいんですよ。
間取り図と同じ比率で縮小したもので、シミュレーションしてみたのですが、かなりギリギリというか微妙なラインだったのです。
最新の機種だと、分解できたりするのですが、なんせ2世代前なのでそんなこともできず。
ベッドなどとは違って、あまり横(縦)にしたりというのも気が進まないんですよね。

業者さんに確認してからどうするか決めようかなとも思っています。
エレクトーンはわたし(妻)の実家に置いてあるので・・・。
326: 検討者 
[2006-03-04 22:18:00]
皆様はじめまして
このスレを読んで、興味を持ち モデルルームに行ってきました
日当たりも良く好感度大でした

小学生の子供がいるので 小学校を少し見てみました
ここのマンションの校区は蓮根第2だと聞きました
校門の前が工事中で 聞いてみたら公園ができるとのことで
それも魅力的でした

板橋区は校区以外でも通えると知って、蓮根第1も見ました
第2は校門も開いていてオープンな感じ、第1は校内は高めの柵に
囲われていました どちらも距離的には同じくらいに感じました

この辺りは校区外に通わせている方は 少ないのでしょうか?
学校の雰囲気はどうなんでしょうか?

マンション購入にあたっては 子供の学校環境が一番気になるところです
ご近所の方 情報お持ちでしたら お願いします

327: 若造 
[2006-03-06 09:53:00]
昨日の昼間にオープンルーム見てきました。
個人的にはいい感じでした。

そこで聞いたんですが、既に皆さんご存知かもしれませんが、引越しの業者は
基本的に名鉄系列の会社でやって欲しいとのことでした。
契約時に元締めを名鉄系がやるとは聞いていたのですが、業者を指定されるとは
聞いていなかったので、あれ?って思いました。

まぁ、きちんとやってくれて、安く抑えられれば良いんですけど。
328: 音楽好き夫婦 
[2006-03-06 11:15:00]
>若造さん

>そこで聞いたんですが、既に皆さんご存知かもしれませんが、引越しの業者は
>基本的に名鉄系列の会社でやって欲しいとのことでした。
>契約時に元締めを名鉄系がやるとは聞いていたのですが、業者を指定されるとは
>聞いていなかったので、あれ?って思いました。

引越し業者を指定される件は初耳ですね。
契約の説明会の時には「引越し業者のとりまとめは、名鉄不動産で指定した業者が
行うが、引越し業者自体はどこでもよい(業者使わないで自前でやる人もいますし)
ということで聞いておりまして、実際に日取りが固まったときに
引越し業者の選定、見積もりをしようと思ってました。
もし業者指定の話が本当なら、もう一度確認が必要ですね。

>まぁ、きちんとやってくれて、安く抑えられれば良いんですけど。
会社が違うにしても、長谷工アーベストさんのオプション関係の比較的高い値段設定を
見せられてしまうと、「やっぱり高いのかなぁ」という先入観が働いてしまい、
抵抗がありますf(-_-;;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる