旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

聖蹟桜ヶ丘徒歩圏大規模マンション。100平米以上の間取りもあったりするけど、やっぱり高いのかなあ?

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2005-06-13 12:28:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?

51: 匿名さん 
[2005-08-03 12:06:00]
駅までちょっと遠くないですか。幹線道の信号が2回あるので、エントランスまで15分くらいみたほうがいいですね。
買うのなら上のほうですかー。立地的(河川敷)に下層階は何かと避けたい気がしましたが、価格にもよるんでしょうけど。下層階の価格気になります。
52: 匿名さん 
[2005-08-03 13:13:00]
たしかに、15分はかかりますねー。時計もって、実際歩いてみました。
でも、ほぼまっすぐ行けば駅だし、坂道とかなくフラットな道のりだから、まだ許容範囲だと思うよ。
ちなみにマンション近くから、駅まで100円でバスにのれるよ〜。
これはつかえそうだ・・・・。
ちなみに、私もこのマンションをかなり前向き検討中です。
53: 匿名さん 
[2005-08-03 22:11:00]
駅に近いところ、というこだわり条件の場合には、厳しいですね。
ただ、「聖蹟桜ヶ丘」で新築マンションで大規模物件、となると、この距離内で今後
マンションが出る可能性は低いので検討する価値は大いにあると思いました。
また、駅から坂道でないというのも(橋の部分などは多少上がり下がりはあるものの)大きいです。

エントランスまで15分くらい、また敷地内に入ってからも、棟によってはかなり距離がありますね。
徒歩の場合でエントランスから、また自転車の場合、クルマの場合など、敷地内の出入りの生活ルートも
棟を検討する上での要素になりますね。
54: 匿名さん 
[2005-08-03 22:25:00]
価格が低い下層階を検討したいと考えてます。

現在、乞田川の上流のほうの賃貸マンションの2階に住んでます。
下層階にあたる高さだけど、特に川に近いから虫が多いとか困ったこととかは特にないです。
乞田川と大栗川の合流地点だと、また違うんですかね。

>51さん
「立地的(河川敷)に下層階を何とか避けたい気が」する理由って、具体的にどんな理由なんでしょうか。
差し支えなければ教えてください。
最近、マンション購入を勉強しだしたので、下の方の階って、虫とか音だと思ってたんですけど、
河川敷の場合はどうなんでしょう。
55: 匿名さん 
[2005-08-04 00:24:00]
多摩センターからバスで10分 徒歩だと30分のところに住んでいたので、徒歩11分
(実際はもっとかかると思うけど)はたいして気になりません。
こないだ聖跡の改札の前から歩いてみました。鎌倉街道の信号に捕まらなかったので、公式通り11分で
サブエントランスのとこまで行きましたよ。ただ、信号にひっかかると長いから余裕を見る必要は
あります。でも道はフラットだし、自転車を使っても苦じゃないですよね。

どこに価値をおくかは 個人によって違いますよね。知人には値段が高くても 多摩センターの
ライオンズにしておけって言われてますが、下に商業スペースが入るのがどうしても嫌なので、
パシーナにする方向で検討中です。虫嫌いなので高層階を狙うつもりですが。。。

それにしても 地域の反対があったみたいですが、決着したんでしょうか?どなたかご存知ですか?
56: 匿名さん 
[2005-08-04 09:25:00]
>55さん
地域の反対の件ですが、営業の方に先日伺ったところ、あらかた解決してる
みたいです。
営業ベースの話なので、真意はわかりませんが、それによると、
地域の方々と何度となく話し合いをし、提供公園を作ったり、町内の集会場と
して、パシーナの共用の場所を貸してあげたり、ミニコンビニを地域の方々に
も使えるようにすることを今のところ譲歩し、和解に向かっているらしいです。
以前は反対の看板とか何枚かあったそうですが、今は残り1枚となっていて、
話し合いによりそれも近々外してもらえることができそうだ。とのことでした。

私が聞いたのはこれくらいですが、もし、心配だったら、MRに行った時に
聞いてみてもいいかもです。嫌がられるかと思ってたら、意外とちゃんと答えて
くれます。購入したら、そこに長く住むことになるんだし、心配事はちゃんと
聞いたほうが気持ち的にもいいと思いますよ。

57: 匿名さん 
[2005-08-04 19:16:00]
>56さん

町内の集会場として、パシーナの共用の場所を貸してあげたり、ミニコンビニを地域の方々にも使えるようにすることを今のところ譲歩し、和解に向かっているらしいです。

って本当ですか?
だとしたら、セキュリティー上あまり良くない気がします。
オートロックが、ミニコンビニや集会室より奥なら問題ないでしょうけど。
58: 匿名さん 
[2005-08-04 19:29:00]
>57さん
オートロックの外だそうです。
59: 56 
[2005-08-04 19:57:00]
>57さん
本当みたいです。
でも、ごめんなさい。あんまりそんなに詳しく突っ込んで聞かなかったので、
セキュリティーについてのことは答えられません(>_<)
ミニコンビにはマンション住人用と、外部用に入り口2つ作りますって
言ってたと思いますが・・・。
60: 匿名さん 
[2005-08-04 20:58:00]
集会場を貸してあげるってことは、その都度費用とか取るんですかね?
共有スペースって購入者の管理費で運営されるわけですよね?
無料で貸し出しとなると 正直あまりいい気分じゃないですね。
周りの地域の方とは、きっと子供の小学校とか一緒になるでしょうから、
いい関係は持ちたいとは思っていますが。。
皆さんのおっしゃるとおり セキュリティについても気になるところです。
今度MRに行ったら、その点確認してみたいと思います!!

61: 匿名さん 
[2005-08-04 22:14:00]
ミニコンビには一つで、オートロックの外。
集会場は住人でも外部でも使用料を徴収。
共に、管理費はマンション住人持ちだったかと。
62: 匿名さん 
[2005-08-05 00:05:00]
外部に開放する部分について、確認した内容です。
ミニコンビニの出入り口は、住人用の入り口、外の入り口2箇所あり(1階平面図を参照)、
住人用の入り口は、住居側からは手ぶらで入れるが、住居側へ入るときにはキーが必要。
そのような仕様になるそうです。

また、集会室兼パーティルームは、入り口は住居側にはありません。
敷地内に入って、ゴミ収集車が通る川沿い側に入り口が設けられています。

話がそれるのですが、
集会室の場所を見る為、1階平面図をよく見ていて気になったことがあります。
ゴミ収集車が通り、また、集会室に行く川側の敷地内の道(?)の先に
ピロティがあり、そこを通り抜けて、ペット足洗い場へ行けるようになっているみたい。
この図を見ていると自転車置き場、駐車場へは誰でも出入りができるんですね。

自転車置き場、駐車場は、監視カメラ付きで外扱い、ってことなんでしょうか?
MRで図面をもらってきた方は、見てみてください。
自転車の利用を考えていなかったので、私の想像力が足りていませんでした...
63: 匿名さん 
[2005-08-05 09:14:00]
自転車置き場に入るにも鍵(?)が必要だと聞きました。
64: 匿名さん 
[2005-08-06 18:18:00]
先日モデルルームと現地見学に行ってきました。
大きな幹線道路が近くに2本もあるので、空気や騒音の問題を気にしていたのですが
思っていたよりは良かったと言う印象を受けました。
(F棟は排ガス、騒音の影響はありそうですが・・・)

ただ、休日にしか現地周辺を訪れたことがないので
平日の交通量が気になります。
休日に比べてどうなのでしょうか?

小さい子供がいるので基本的には環境重視で物件を探しています。
今のところ前向きに検討しているのですが、
平日にあまりにも交通量が多いようであれば、後ろ向きに検討しようと思います。
65: 匿名さん 
[2005-08-14 13:32:00]
さすがに第一期は順調なようですね。
66: 匿名さん 
[2005-08-17 15:15:00]
戸数の割りにあまり話題になりませんね。
京王線沿線はマンションラッシュですから皆さん様子見でしょうか。
67: 匿名さん 
[2005-08-17 23:53:00]
確かにやや反応が鈍いような気がします。
聖跡桜ヶ丘徒歩11分はとても魅力的だと思うのですが、何か問題でもあるのでしょうか?
前向きに検討しているのに人気がない物件というのはちょっと気になります。
68: 匿名さん 
[2005-08-18 03:33:00]
ニ重床だし、IHも対応可能だし、サイクルポートだし、基本機能は充実しているんだけど...
やっぱり立地が今ひとつピンとこないんですよね。南側の眺望がよければよいのだけれど。
69: 匿名さん 
[2005-08-18 09:52:00]
湿地帯マンションなので、躊躇してる人も多いのではないかなー?
70: 匿名さん 
[2005-08-19 21:25:00]
“湿地帯マンション”とは嫌なネーミングですね。この土地は元々とある銀行がコンピューターセンターにする
 予定であった物件で、地盤は相当良いと聞いていたのですが、ちょっと残念です。
 購入意欲を掻き立てる情報をもっている方の意見を聞いてみたいものです・・・
71: 匿名さん 
[2005-08-19 22:02:00]
「湿地帯マンション」と何度か書き込みがありますが、実際に現地説明会を聞きに行き、
現地を見て、「湿地帯」という言葉には現在あてはまらないと私は思いました。
以前は、草が生い茂っていたのでそうだったかもしれませんが、
これから住宅を購入しようと検討している掲示板で
「湿地帯マンション」と呼ぶのは、いい気分はしませんね。
69さんのような理由で躊躇されている場合は、実際に見に行ってみると良いと思いますよ。
反応がにぶいのこの掲示板だけ?実際にMRは盛況していると思った一人です。

購入意欲を掻き立てられるかどうかは、わからないのですが、私が検討している要素としては、

駅はそれなりに充実している。新宿までのアクセスがよい。
(通勤時は時間がかかるが、それが嫌なら都心に住めばいいので、私は気にならない)
羽田、成田行きのリムジンバスが出ているのも、便利に感じました。
私にとって、駅が大きず丁度いい(府中や立川に比べて)
こぎれいな身なりの人が比較的多い気がする。
多摩川の広い空、大栗川と多摩川が合流するあたりで野鳥が多く見られる。
大谷戸公園〜桜ヶ丘公園の散歩、原峰公園など散歩するのが楽しい。

町も川も山も楽しめる、そんな場所で、駅から徒歩圏内、ということで前向きに検討しています。
72: 匿名さん 
[2005-08-19 23:28:00]
私もかなり前向きに検討していました。向かいに大きな病院があることもプラス要素と考えていましたが、実は精神病院だったと分かり、ちょっと購入意欲がそがれてしまった感があります。資産価値等にどのように影響するか不明ですが、皆さんはあまり気にされないのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2005-08-20 00:03:00]
72さんが、何に資産価値を置くか、ではないでしょうか?

近くに普通に内科などある病院があるのは確かに大きくプラス要素になります。
かといって、このあたりに住む人は病院に困っているのか、というとそうではないと思います。
また、小さいお子さんがいる、いない、などによって考えも違うと思います。

たとえば、近くに小学校、中学校があっても、子供がいないDINKSの場合には、
はたしてプラス要素になるでしょうか。

人それぞれの価値観は違うので、他の人を聞いてみるのも気づかない点に気づいたりすることがあるのですが
実際にご自身が暮らす生活をイメージされてはいかがでしょうか?それで納得するかどうか。

後々、売ることを考えるか、永住を考えているのかでも違ってくるでしょう。
物件の資産価値に重きをおくのか、そこで暮らす自分の生活に重きをおくのかなど
よく検討されたほうがいいと思います。
74: 匿名さん 
[2005-08-20 09:19:00]
私も購入検討しておりますが、駅に徒歩で行く場合大きな道路をわたらなくてはなりません。
毎日の通勤と子供の安全を考え躊躇しています。皆さんはその点はいかがでしょうか。
75: 匿名さん 
[2005-08-22 02:32:00]
私もあの大きな道路は気になっています。
先日、実際に歩いてみましたが
駅に行くには必ずあの道路を渡る必要があるので
かなりの確率で徒歩11分では駅に着けないのでは?と思いました。
76: 匿名さん 
[2005-08-22 15:09:00]
駅へのアクセス<<環境
あの環境は気に入ってます。
でも、あの土地は、大昔はどんなところだったのか気になりますが(大昔から河川敷?)。営業も詳しくは知らないようです。
77: 匿名さん 
[2005-08-22 18:24:00]
購入を決めましたが、道路は全く気になりませんでした。
普通に信号渡ればいいだけですし。
上に書かれてる方もいらっしゃいますが、凹凸がなく直線なので、
駅へのアクセスも悪くないと思います。
78: 匿名さん 
[2005-08-28 23:28:00]
購入をかなり考えていますが、営業の方の強引さに、参っています。
こちらから考えたら、失礼なことを言われることもあったり。
それともそれが大京のカラーなのでしょうか。
せっかく、大事な買い物なのに、気持ちよく買えない感じがしてちょっとがっかりしています。
物件は気に入っているのに。
皆様の会われた営業マンさんはどんな感じでしたか?
何だか、担当を替えてほしいというのも、気が引けて。
合う合わないというのもあると思うのですが。
担当を替えられた経験のある方とかいらっしゃいますか?
79: 匿名さん 
[2005-08-29 01:08:00]
78さん。
わたしもこの物件が大変気に入り、購入を検討していた者です。
しかし、最初についてくださった担当さんがとても自己満足な方で、
営業トークをマシンガンのように唱えて自分に酔っている節がありました。
こちらの聞きたい内容については満足に答えてくれず、なんとか質問にもっていっても
自分の話したい話に上手に持って行くばかり。
3時間ほど商談をしましたが埒が開かず、ようやく解放されて自宅に着いた頃には
疲れ切って頭痛が起こり、しばらく横になって休んでしまったくらいでした。
大きな買い物をするのだから、慎重にいきたいのに、最初に当たった担当さんとの相性が合わずに
納得のいかないままマイホームの検討をすることがとても理不尽だったので、
夜7時ごろ営業所に電話をし、営業さんを替えていただけるようにお願いしました。
「できるだけゆっくりと説明をしてくださり、こちらの相談や心配事にも
ちゃんと答えてくださる方に替えていただけませんか?」とお話をしたら、
最初の担当さんの上司の方が担当に変わってくださいました。
後日、改めて購入の相談をしに参りましたが、この方がとても紳士で、
こちらの話にしっかりと耳を傾けてくださいました。

まぁ、不利な点はこちらから質問しない限りは言わず、利点を挙げるセールストークも
かいま見れましたけどね(苦笑)。

結局、購入を検討した結果、わたしたち夫婦がどういう判断をしたかは申し上げませんが、
腰を据えてしっかりと検討するべき買い物なので、
営業さんに納得がいかない場合は替えてもらうのは躊躇することじゃないと思います。
人間だから相性もあります。
今度はいい営業さんに当たるといいですね。頑張ってください。
80: 78です。 
[2005-08-29 23:45:00]
79さん、ありがとうございます。すごーくあったかい気持ちになれました。
そうなんです。腰をすえて、考えたいんです。

絶対にこの時期に購入しなければならないってわけではなかったことと、
モデルルールも2件目というこちら側の経験の浅さもあったのかもしれません。
質問には答えてはくれるのですが、たとえば修繕計画も「お見せすることもできますが、
絶対にその通りになりません、なったら払えませんよ。」と言われたり、こちらが
ちょっとした希望を言っても、すぐに「それはリフォームですよ〜」と否定的に言って
おしまいだったり。その段階で、営業の方を替えていただけばよかったんですが、
残念ながら、決定的に失礼なことを言われたので、物件には罪がないのですが、替わりの方を
お願いする気力もなくなりました。

買う買わないの判断を、こちらの都合を一切考慮せずにせかされ、疲れました。
(時間ではなく、納得して決めたいだけなのに・・・。)

物件が気に入っていたのに、営業の方が気に入らないので購入しないという人間は少ないと思うし、
それを先方に言ったからと言って、改善されそうでもないのですが、どうしても
「この人からは購入したくない=この物件はもういいや!」ということになってしまいました。

もっと早く、この掲示板で相談していたら、今は購入者になっていたかもしれません。

他の物件の掲示板も拝見させていただいているのですが、結構、ネットっぽいやりとりも多く、
正直ひいてしまうところもあったのですが、パシーナに関しては、それがとても少なく、
なんだかやわらかい雰囲気で、そのため購入を検討されているかたの印象もよかっただけに残念です。
でも今回、大変勉強になりました。家は縁とも言いますので、営業の方を含め、納得のいく購入が
できるよう、今後の家探しの参考にしていきたいと思います。

とはいえ、せっかくの購入検討の方のための掲示板なので、最後に情報の提供もしたいと思います。
カラーセレクトでは、白い床の「エスプリモード」が一番人気らしいです。パシーナらしいですね。
お風呂は「シェル型」。(でも洗い場が一番狭くなるのもこのタイプらしいです。)
でもこのセレクトも、着々と工事が進む関係で、下のほうの階だと9月末くらいがリミットらしいですよ。
81: 匿名さん 
[2005-08-30 09:56:00]
営業もバカじゃないので、資金たっぷりで買う気満々のお客を怒らせるようなことはしないです。
82: 匿名さん 
[2005-08-30 23:26:00]
資金がたっぷりで買う気満々の人しか相手にしなければ、営業も楽でしょうね。
しかも、それ以外は怒らせてもいいと。賢い営業方法です。
営業、がんばってください。

83: 匿名さん 
[2005-08-31 09:39:00]
大京、産業再生機構へ再建支援申請したくらいだもの。
相手の事情を鑑みず、とにかくお金を集めたい姿勢が見え見えではないですか。
再来年の3月に入居開始予定なのに、ずいぶん強引な態度なわけですね。

大凶の名前を背負って仕事をしているわけですね、営業。
84: 匿名さん 
[2005-09-01 00:07:00]
大京に限らず、マンション販売の営業なら、多かれ少なかれ、不快な担当もいるでしょう。
それよりも、自分が永く住まう場所のことを、この掲示板では検討していきませんか。
78さんも、他の物件もいろいろみて、またパシーナを検討される余裕が今後出てくるかもしれませんよ。
お互いに勉強しつつ、気に入るところが見つかるといいですね。
85: 匿名さん 
[2005-09-01 09:16:00]
私も84さんに強く同意です。住まう場所について多くを語らい合いたいです。
先日、モデルルームを見に行ったんですが、赤いお花が80個くらいついてました。
スウィングステージは48戸と物件概要に載っていましたが、大きく売れたんですね。
モデルルームも結構にぎわってて、今のところは好調みたいですね。
86: 匿名さん 
[2005-09-01 15:54:00]
今週末に第二期プレオープンですね。
パシーナのサイトのTOPページは、大人ぽい雰囲気の第一期と変わって「ファミパラ」始まる、と
ファミリー向けにポップな印象に変わりましたね。

いろいろ検索していて、ステキなページを見つけたので紹介します。

↓聖蹟桜ヶ丘ガイドのページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamokichi/seiseki_guide/index.html

↓昭和54年頃の聖蹟桜ヶ丘周辺(重い画像です)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-1/c28b/ckt-79-1_c28b_8...
パシーナのあたりは、昔から何もないノンビリしたところのようです。
87: 79です。 
[2005-09-03 12:21:00]
79です。

先日のわたしの書き込みで、一部の方々につまらない書き方をしてしまったようで
申し訳なく思っておりました。気分を害された方に申し訳なく思っております。

わたしがマンションを検討した時に気になっていたことを新しい営業さんに相談したときに
得た情報を書きますね。

一番気になっていたことは、子育てでした。
わたしたち夫婦は共働きですが、子供もそろそろ欲しいね、と話し合っているところです。
なので、住宅を選ぶ基準は、働きながら子供を安心して育てられる環境かどうかです。
このマンションは大きな道路に面しているし、学区から見ると小学校も中学校も少し遠いのです。
地図を開きながら、「あー、この一番近い多摩第一小学校には通えないのですね……」と
つぶやいたら、営業さんが
「いえいえ、学区が違うので本来ならこの小学校には通えないのですが、
今回のこのマンションの規模を考え、パシーナの住民には越境入学ができるように
大京の方で市役所に掛け合い、了解を取っております。
一番近い多摩第一小学校、多摩中学にはマンションから遊歩道を使って通うことが
できますよ。」とのこと。
地図をたどると、桜ヶ丘記念病院沿いの遊歩道を歩きながら小学校、中学校に続いています。
反対側には多摩みゆき幼稚園もあります(ここは定員いっぱいかもしれませんが)。
きっと同じような世代のご夫婦も多く入居するだろうし、そうなると子供の年齢も近い世帯も
多く、相談もしやすそうで心強いことでしょう。
猫や犬などの小動物も2匹まで飼えるとのことだし、緑も多くてきれいな街です。
しかも京王線の本社がある駅だし、マンションの資産価値もそうそう下がらなそうだし。

そういう意味で、とてもとても魅力的な物件に映りました。

78さんも今はお疲れかもしれませんが、たくさんのモデルルームをご覧になって、
自分に必要な条件をゆっくり整理できるといいですね。
パシーナは一つの基準になると思います。
応援しております。頑張ってくださいね。
88: 匿名さん 
[2005-09-04 23:44:00]
検討されている方へちょっとした情報。

昔はこのあたりは田圃が多く、乞田川も氾濫し、床上浸水があった地域。
大栗川と乞田川の合流地点のこのあたりは、台風の時は物凄く水位が上がり、
恐ろしかったところです。
でも、それも昔の話(護岸工事がされる前。新鎌倉街道ができる前の話です)。
地元を知っている者としても、気にする必要は全くないと思います。

車の出入り口となる川崎街道は朝は渋滞します。
昼はスムーズに流れます。
夜は相当なスピード(80キロくらい?)で突っ込んでくる車が多い。

それにしても、駅から微妙な距離です。
近くにスーパーがないので、
買い物は桜ヶ丘駅になるのですが、
自転車置き場は駅、マンションともに微妙な位置になるし、
買い物袋を持って15分の歩きはどうでしょうか。
一戸建てなら諦めもつく感じもしますが。
車を使えばいいだけなのですけど・・・

ちなみに「鎌倉時代」はこのあたりは古戦場でした。
89: 匿名さん 
[2005-09-07 12:56:00]
生まれて初めての書き込みです。今3LDKのマンションを探しています。
パシーナも含め、4件のモデルルームに見学に行きました。
実家から近いこともあり、かなり前向きに検討中です。
みなさんのお話とても勉強になります。
私はパシーナに2回見学に行き、2回目の担当さんの話から掲示板の存在を知りました。
1回目は7時間、2回目は6時間お話を聞きましたが、マンションの造りもしっかりしているし住宅環境もよいという印象を持ちました。
90: 89です 
[2005-09-07 13:10:00]
…すみません。パソコンに不慣れで途中で送信してしまいました。

38さん、39さんが管理費、修繕費等についてお話されていましたが、これってな妥当な数字なんですか?
ローンを支払い終えてるであろう30年後に、まだ数万(担当さんの話だと4〜5万位?)支払い続けることを考えると、高いかなという気がしたのですが、どこもこれくらいかかるのでしょうか?

それと、一番気になること。ずばり大京さんてどうなんでしょう?
いい物件だと思うのですが、将来の管理などを心配しています。
皆さんのお考えを教えてください。
91: 匿名さん 
[2005-09-07 20:47:00]
>90さん。
7時間と6時間もお話を聞いたんですね。すごいっ!
でも、大きなお買い物だから、それくらい慎重になって
色々お話聞いたほうがいいと思うから、いいと思います。
あと、修繕費、パシーナでは4〜5万ってないと思いますが・・・。
専有面積に対して修繕費が当てられるけど、119.75㎡の部屋でも26,990円
位だからね。200㎡くらいあればあるかもしれないけど・・・。
でも、修繕費は最初の設定から、年月が経てば値上ることを覚悟しとかない
といけないって、なんかで読んだ気がする。
でも、それでも4〜5万は高いと思うけど、どうなんだろう。
あと、大京についての意見を聞きたかったら、デベについて専用の掲示版が
あるから、そこの大京のところを見てみたらいいよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47575/
↑ここがそうだよ。

92: 匿名さん 
[2005-09-08 21:21:00]
実家が、パシーナのすぐそばなので、購入予定です。
共働きなので、やはり実家の近くがベストと考えて決めました。
子育て世代の方が多いと思うので、嫌な情報かもしれませんが書き込みます。
パシーナの近くには精神科で有名な病院があります。
私が学生の頃はそこの患者が外出して公園で遊んでいる子供を抱き上げてあやしていたら
急に落とした。などということが、よくあり、子供だけでは怖くて遊ばせることが
できないと近所の方がよく言っていました。
今は、実家を離れているのでよくわかりまんせが、****で重い症状の人はエレベーターも
鍵がないと乗れないので外には出ないと思うので、通院患者かもしれませんが。
パシーナの近所と同じ連光寺の山の上にも病院があり、そこも精神科があります。
うちの近所にはこの精神科に通院する為に近くのアパートに住んでいる人もいました。
地元住民として知っている情報を書き込みました。
近隣住民の反対もありましたが、看板が出ているだけで沈静化しているので問題ないと思います。
私は子供のころから連光寺住民でしたが、とっても住みやすい町です。
都心にも近いのに、道が広くて車でもスイスイ出掛けられます。
駅からのバス路線も充実していますし、永山や多摩センターも近いですからね。
レンタルビデオ屋が随分前に潰れてないのが不便と感じますが・・・
余談ですが、パシーナの建設前は狸がいたんですよ。緑がなくなり道路に狸が飛びだしてきたり!(^^)!

93: 匿名さん 
[2005-09-08 21:39:00]
92さん、本当に地元の方にしか知られていないような
有益な情報ありがとうございました。
大きな買い物ですから、いい事悪い事いろいろ知った上で
慎重に決めたいと思っています。

94: 匿名さん 
[2005-09-08 21:42:00]
92さん、貴重な情報ありがとうございます。私も購入前向き検討派でしたが、桜ヶ丘病院のことが気になっおていました。
小さい子供が学校通学するのに同病院の前を通らざるを得ないのは本当に不安です。購入前向きが一歩後退してしまいました。
また、パシーナ近辺に関する情報がありましたら、良い情報、嫌な情報いずれでも構いませんので教えてください。
95: 匿名さん 
[2005-09-09 00:40:00]
72で書き込みさせていただいたものです。私も小さな子を持つこともあり、
桜ヶ丘病院のことが非常に気になっておりました。貴重なご意見ありがとう
ございました。参考にさせていただいてよく考えて見ます。本件が一番気
になっていたのですが、ポイントをあえてぼかしたこともあり、73さんか
らピントがずれた回答が来てしまった(73さんすいません悪意はありません。
資産価値なんていったのがまずかったのかも知れません。)こともありこの
話題はとりあえずここで終わってもいいかなと思っていましたが、やはり同
じ部分を考慮されている方がいらっしゃったのですね・・・。やはり高い買い物
ですからいろいろな要素を総合的にじっくり勘案したいと思っています。
96: 匿名さん 
[2005-09-09 12:47:00]
そんなこといってたら、連光寺の山の上の精神病院の隣のマンション群はどうなるの、隣だよ。
97: 匿名さん 
[2005-09-09 18:13:00]
88番さんが言っている
>台風の時は物凄く水位が上がり、恐ろしかったところです。
というのがちょっと怖いですね。

今は護岸工事がされたとは言え、先日の台風や集中豪雨のようなことも今後増えてきそうだし・・・
98: 匿名さん 
[2005-09-09 18:15:00]
そのような歴史から、地元では湿地帯マンションと呼ばれています。
99: 匿名さん 
[2005-09-09 18:33:00]
96さん
連光寺の山の上は一応、内科もあります。納得して購入すれば問題なしですよね。
住んでみて「精神科とか知らなかった!」となると辛いですが。
大きな買い物になるので、少し神経質かもしれませんが、どんな情報でも欲しいです。
100: 匿名さん 
[2005-09-09 19:23:00]
98さん
また出たっ!湿地帯マンション発言・・・。
やっぱり前向きに考えてるものにとって、それって、あんまりにもな
ネーミングです。やめて欲しいです。
ところで、水位があがり、恐ろしかったってことですが、伺ってみたところ、
大正時代までさかのぼっても、川が氾濫したって記録ないらしですよ。
だから、そうとう昔の記録なんじゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる