旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

聖蹟桜ヶ丘徒歩圏大規模マンション。100平米以上の間取りもあったりするけど、やっぱり高いのかなあ?

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2005-06-13 12:28:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?

251: 匿名さん 
[2005-12-05 13:28:00]
今度は調査機関がERIかイーホムズじゃなければOKとかいいはじめるんですか?
素人が調査機関名きいたところでなにかわかるんでしたっけ??
だいたいERIだってイーホームズだって今回オモテにでてきたから初めて知っただろうに・・・

不毛な不安は精神的によくないよ。
252: 匿名さん 
[2005-12-05 13:29:00]
ブリリアでは安全確認の徹底を図るべく、
他の第三者機関である「株式会社国際確認検査センター」に変更して、建築確認申請・住宅性能評価を新たに再取得する方針です。
すでに行政等各所との協議を開始しており、12月上旬の取得を目指しております。
ぜひ検討ください
http://www.tama530.jp/top2.html
253: 匿名さん 
[2005-12-05 15:20:00]
>>251
随分と過敏な反応ですな。行間読むのが得意なようで。
何がそんなに気に入らないのかさっぱりわかりませんが。
ここ見てイライラするなら見ないほうが精神的に良いですよ。
254: 251 
[2005-12-05 17:21:00]
>ここ見てイライラするなら見ないほうが精神的に良いですよ。
強度偽造の件だけの掲示板だったらとっくに見ないです。
が、周辺情報やその他の意見交換がしたいのでそうはいかないのですよ。
逆に言うと何が得られたら満足かは個人の価値観の問題で、あーだから不満だとか、
ここでいってもしょうがないのにこうしてくれとかそういう質問ばっかりでイライラしてるんです。
そんなのこの掲示板でやり取りしてなんか得られましたっけ?
質問したい人がして、こうだから納得したとか、こういう情報を得られたとかそういう情報交換なら別ですが・・・
255: 匿名さん 
[2005-12-05 18:49:00]
>逆に言うと何が得られたら満足かは個人の価値観の問題
わかってるじゃないですか。
この部分が254と違うから、250のような質問が出るのでしょう。
耐震関連は現在一番騒がれている話題です。
書き込みがあるのも当然でしょう。ほぼ皆「素人」なんですから。
256: 匿名さん 
[2005-12-05 18:50:00]
254さま
あなたの掲示板なのぉ?
基本自由なんすよ。
パシーナという共通項の元に関心のある人々が集っている。
どんなとこに関心があるかは個人差ありますわな。
あなたにとって有益なものしかダメなんて変じゃぁないかい?
不毛なのは254のような書き込みな気がしてまぁす。
257: 匿名さん 
[2005-12-05 23:38:00]
いや256の不毛なつっこみもどうかとおもう。
と書き込んでいる自分も・・・
258: 匿名さん 
[2005-12-06 09:29:00]
どうしたらこの人たち仲良くできるんですか?
259: 匿名さん 
[2005-12-06 10:37:00]
知らない間にもう4期なんですね。
売れ行きが気になるところです。
260: 匿名さん 
[2005-12-06 14:55:00]
単にマスコミに踊らされて不安がっているけど、不安がっている人たちは
その不安の本質がどこにあるのかもわからないで一緒になって不安がっているだけ。
だからどうやったって解決しないんですよ。
なので一生不安がっているか、騒ぎが収まった時点で一緒になって沈静化するかどっちか。
ほんと**です。
261: 匿名さん 
[2005-12-06 16:26:00]
この前、モデルに冷やかしに行き、始めて掲示板を見るものですが
大京関係者は書き込みにまで品がないですから、すぐわかりますね。
私は、あんな場所で杭も打っていない物件は絶対買いません。
おそらく私は見込み客となっていると思います。すいませね、見送ります。
262: 匿名さん 
[2005-12-06 16:56:00]
強固な湿地帯って聞きましたが…、どうなんでしょうね、杭の件。
263: 匿名さん 
[2005-12-06 17:23:00]
>>261
誰に謝ってるの?
264: 匿名さん 
[2005-12-06 17:25:00]
専門家が調査した結果杭は不要と判断したものについて
素人でよくわからないくせに
「あんな場所で杭も打っていない」から云々ってどういう根拠で行ってるんだろうね。

なんか計算結果や専門家の意見でもあるのでしょうか?

おそらく>>260同様に、なにも知らないからあたりかまわず不安がっている人種の一人なんでしょうね。
265: 匿名さん 
[2005-12-06 17:27:00]
>>261はとりあえず杭があればよいらしい。
不要な杭を打つのは自由だけどその分無駄に販売価格が上がるだけだろうに・・・
266: 匿名さん 
[2005-12-06 17:43:00]
最近のマンションは普通(建築基準法の規制)以上にするのが主流ですが、
どこも、コンクリートかぶり圧にしてもなんにしても建築確認で必要な値以上で作っています。
つまり、新耐震設計基準が制定された1981年(昭和56年)の建築基準法を
何とかパスできるから、杭を打たなかったということでしょう。
他のデベさんは構造計算で大丈夫であっても、みなさんの安心と品質向上の為に杭を打つでしょう。
近隣の物件や同じ地盤にある同じ位の規模の物件を見てください!
それが、事実なのです!
大京さんは昔から高利益を追求する傾向があるので、その方が儲かると判断し
得意の強引営業でなんとかしようと思ったのでしょう。
そんな時代ではないのですよ!これからは営業力ではなく、品質の向上です。
気づいてください!
267: 匿名さん 
[2005-12-06 17:57:00]
なんだか、素人が余計なこと心配するなと言う意見が出てますが、
その素人が意見を言い合う掲示板ですよね。ここ。
素人が不安を感じて質問したりする所ですよね。ここ。
268: 匿名さん 
[2005-12-06 18:08:00]
基礎の役割は建物の荷重を支持地盤に安全に伝達し安定させる事です。
よって建物荷重を安全に支持できる地盤が浅い所にあれば杭は必要なく直接基礎となります。

地質調査をしっかりやって直接基礎になったのなら、心配ないと思いますよ。                                
                                  (土建屋より)
269: 匿名さん 
[2005-12-06 18:10:00]
そのとおりだと思います。
そう言っている書き込みはパッシーナの営業さんですよ。
客観的に見ているとどう見ても、物件に方を持っているしね。

営業さんへ
あなた方は、自分の客が見たりするのを恐れうまく書き込んでいるつもりでしょうが
はっきり言ってバレバレですよ。
あなた方のせいで本来の使い方が出来ませんし、他物件の掲示板と比べ品がなくなっています。
そんなだから、意見されるのではないですか?
意見は意見として受け止められないのですか?小さいですよ!
それにお客さんとの人間関係できていたら、こんな匿名の書き込みよりあなた方の言葉を信用するはずです。
あなたが信用されていないから、書き込みを信用されるのです。
そんな書き込みをする暇があるなら、そんな自分を見つめ直しなさい!

270: 匿名さん 
[2005-12-06 18:27:00]
そうですね
ココはシロウトが意見を言い合う所です、
意見を払拭したいのなら、名前を出してきてください。
匿名でなら、私たちの意見交換に口を挟まないで下さい!
はっきり言って迷惑です!!
271: 匿名さん 
[2005-12-06 18:33:00]
>>269
196に戻っちゃう。無意味ですってば。
272: 匿名さん 
[2005-12-06 18:59:00]
シロウトは匿名でよくて、専門的な話をするなら名前を出さなければ迷惑って・・・
すごい掲示板ですね。
273: 検討者 
[2005-12-06 19:21:00]
正しいことすら否定までしたら行き過ぎではないでしょうか?
冷静になりましょうよ。
昨今、構造問題で不安に思う中、杭に関する根拠の無い書き込みで不安をあおられた中
契約者か営業者かわかりませんが、知識のある方が意見してくれたのを排除するのはどうかと思います。
正しいことを契約者が言うのと営業が言うのでは何が異なるのでしょうか?

肯定的な意見は営業だのなんだの、否定的な意見で不安になる。
なんか悪循環ではないですか?
274: 267 
[2005-12-06 19:42:00]
私は、素人以外を排除しようと言う意図で言った訳ではありません。
ここの掲示板は、素人だろうがデベだろうが関係なく書き込める場所と考えております。
デベや、関係者、有識者が「素人は黙ってろ」と言うのも変だし、
素人が「関係者は出てけ」と言うのもおかしいと思ってます。
どの発言が誰なんて考えるだけ無意味と思ってます。
誤解を招く言い方をして、申し訳ありません。

×その素人が意見を言い合う掲示板ですよね。
 素人が不安を感じて質問したりする所ですよね。
○その素人が意見を言える掲示板ですよね。
 素人が不安を感じて質問出来る所ですよね。


275: 匿名さん 
[2005-12-06 20:20:00]
少し前まではレスがたまぁにしかつかず、忘れ去られたような感もあったこの掲示板が
最近なんだかどんどん伸びていて、見るのが楽しみになりましたよ。
熱くなるのもまたよしなんて思って拝見しております。


276: 匿名さん 
[2005-12-06 20:27:00]
>>266
>近隣の物件や同じ地盤にある同じ位の規模の物件を見てください!
>それが、事実なのです!
既に調べてご存知なら数字を挙げてください。
そういう根拠の元で建設的な意見をいう掲示板にしませんか?
277: 匿名さん 
[2005-12-07 09:09:00]
みんな地盤が気になるなら隣りのでかいマンションに聞いてきたら?
278: 匿名さん 
[2005-12-07 13:09:00]
掲示板でごちゃごちゃ言っているより、現地案内会でお話を聞かれた方がいいのではないでしょうか?ちゃんと説明をしてくれると思いますが。
279: 匿名さん 
[2005-12-07 23:11:00]
(マジスレ)皆さんモデルルームではちゃんと
1、竣工図を確認してますか?
2、構造計算書を少しでも確認してますか?
3、コンクリート強度を確認してますか?
4、耐震強度係数(50%以下等々騒いでる数字)を聞き出してますか?
5、購入予定の部屋の施工図コピーもらいましたか?
6、階高、隣室との壁厚、天井、床のコンクリート厚は確認しましたか?
7、現場の工事人には、茶髪の兄ちゃん、見るからにヤンキー等は多くありませんでしたか?

 最近は、竣工図や構造計算書をモデルルームに置かない。
 あっても見せ渋る処も多いけど、そんななら止めといた方が良いかもしれんぞ。
 難しい言葉もあるけれど、上記位は理解しないと高額商品なんだからだめだ。
 わからんことは聞く、即答できない担当者は返させる。
 モデルルームの責任者でも回答できないようであれば俺なら買わない。
 5のコピーも絶対にもらっとけ!
 購入家具の寸法決めるからといえば、普通はくれるよ。内覧会で役立つよ。
280: 匿名さん 
[2005-12-08 11:44:00]
279さん自身は本当に上記を実施されているのでしょうか?
なんかいろんなところで出てきた話題を全部並べただけとしか思えないのですが・・・

特に2なんて
数百ページにわたる構造計算書をモデルルームをどうやってシロウトが確認しているんでしょう?
さらに耐震強度がXX%なんて話は今回事件があり話題になりましたが、今までは通常出てこない話で、
数値的に表に出てくるとしたら住宅性能評価に耐震等級として表現される程度かと思います。

5:施工図→設計図じゃなくて?
今くらいまで建てばなんとか入手できるかもしれないけどマンション発表時点などでは入手できないのでは??
7:現場の工事人〜なんてなんの指針にもならないと思いますが・・・

281: 280 
[2005-12-08 11:48:00]
>5:施工図→設計図じゃなくて?
あ、平面詳細図のこと?
282: 匿名さん 
[2005-12-08 14:55:00]
279さん
いるのですよあなたみたいな訳も解っていないのにこういう人!
はっきりいって見ただけでは、一級建築士でも解りません。
自分で計算しなおして、やっとわかるという感じです。
シロウトのあなたが見ても解らないのでは??
結局わかんない→不安ですよね?
販売の方に迷惑かかるだけですよ!!!
それに、現場に茶髪の人がいたらいけないのですか?
彼らは、一生懸命やっていますよ!
訳のわからない内容で営業妨害しているあなたより全然いいと思いますが・・
そんな所は無いですよ!
ほんと頭悪いですよね・・・・
現場に茶髪が一人もいないマンションを一生探し続けてください。


283: 匿名さん 
[2005-12-08 15:53:00]
>>282
言ってることはほぼ同意ですが、無駄な煽りはやめましょうよ。荒れますから。
284: 匿名さん 
[2005-12-08 17:46:00]
>>282も頭悪るそう...
人のこと言えないよ...

あっ、このレスはスルーしてくださいね。
285: 匿名さん 
[2005-12-08 23:06:00]
>数百ページにわたる構造計算書をモデルルームをどうやってシロウトが確認しているんでしょう?
 一週間前の新聞見たかな? 正しい鉄骨の入った梁の図、いかさまの図
 あれだけをモデルルームにもってて、それ相当の梁の頁を係員に開いてもらって比較するだけ。
 それだけで良い。明らかに正しい図よりも一杯に鉄骨や鉄筋が入ってるはず。
 良心的な物件であれば係員は補足説明してくれるし、
 見せてくれなかったり、うざったく思われたら、ヤバイってこと。

>数値的に表に出てくるとしたら住宅性能評価に耐震等級として表現される程度かと思います。
 住宅性能評価の耐震等級は、1=普通、2=良い、3=非常に良い程度の値で、あまりあてにならない。
 しかも住宅性能評価は評価であって保障ではない。
 今回の事件があるまでは、”耐震強度係数はいくつですか?”って聞いても”はぁーー”って言われるけど、
 今のタイミングであれば、ちゃんとした係数に基づいているのであれば、隠す必要はないでしょう。

>現場に茶髪が一人もいないマンションを一生探し続けてください。
 一人もなんて言ってませんよ。
 たとえば、川向こうの温泉マンションの場合は、毎朝通勤の土手の上は金八先生状態で、
 近隣住人の迷惑返り見ずって感じでした。
 つまり近隣に気を使えない労働者が多い=監督が仕切りがたい=勝手にやるとゆうこと
 いくら大手が販売してても、安い下請けか使うか?そこそこの下請けか使うか?で建物は大きく違うってことです。
286: 匿名さん 
[2005-12-09 11:20:00]
>>285

大変参考になります。
287: 匿名さん 
[2005-12-09 12:26:00]
大京の営業さんには解んないんじゃない?
288: 匿名さん 
[2005-12-09 14:41:00]
相変わらず適当なこといってるなぁ285
289: 匿名さん 
[2005-12-09 14:57:00]
>>279
>モデルルームの責任者でも回答できないようであれば俺なら買わない。
でパシーナっではどうだったのさ?
&いままで見てきたMRではどんなかんじだったの?
290: 匿名さん 
[2005-12-09 16:09:00]
同じく279さんが今まで実践してきて世間一般的にどのような内容だったかがあると
非常に参考になりますね。
もし、実践してれば。
291: 匿名さん 
[2005-12-09 21:50:00]
モデルルームは沢山見にいったよ。
竣工図については、モデルルームで自由閲覧の処もあれば、
見せてください!って言ったら”買う気があれば見せます”ってところもあって、そこは即バイバイ。
数年前からは、カタログ上に”竣工図の閲覧場所は東京本社で確認できます”
なんて書いてる物件もあるけど、それ=見られたくないと俺は解釈しているよ。

耐震強度係数については、私自身あんな%あるのを知ったのも姉歯事件からだったので
当方が購入したときは聞いてません。

設計書(詳細平面図)に関しては、契約後すっごくチェックしました。(私も設計図を書いてる職業でして・・・)
コピー欲しい頁は張ってくださいと営業者は付箋紙とお茶をくれてました。

内覧会には、思案したけど、同行立会人(3万円)を頼みました。
素人じゃ気がつかない処も、指摘してくれて大満足。
詳細平面図も非常に役立ちました。
そうそう、内覧会での立会いは、購入者と施工業者での実施が普通なんです。
つまり今まで親身だった営業担当者も内覧会指摘の際にはそばにいなくて、
素人が強面の施工業者へ ”こことここを直せって”って折衝するんですよ。
気の弱い人は、絶対に同行立会人を付けるべしです。
今思えば、平面図は営業者からの餞別だったんだなーと思ってます。

あと”100年コンクリートが売り”の物件を見に行ったとき
保障は10年って聞いてちょっとさめたな。
とりあえず参考になれば・・・
292: 匿名さん 
[2005-12-09 23:59:00]
>>291さん
>設計図を書いてる職業
>素人じゃ気がつかない

設計図書いてる素人さんの言う事は
あまり説得力が無いと思います。

パシーナ 良い物件だと思います
293: 匿名さん 
[2005-12-10 02:10:00]
たまたま上のほうにあったので覗いてみました。
2年ほど前に内覧会をしましたが、簡単な部屋の設備等の説明の後「30分程度をめどにごらんになってください」と言われ
業者は一度受け付けに戻った後結局1時間ほどチェックしたあと再度受け付けに寄り
担当者と共にチェック内容を確認していきました。
普通に指摘すれば確認して付箋を貼ってくれ再内覧会までには直してくれました。

291さんのところは,
渡すものだけ渡して、内覧会には強面の施工業者をつれて文句言わせないというスタンスだったなんて・・・
しかも素人にはわからない施工漏れをしているってことですよね?
むしろそんなマンション買いたくないですね。

ちなみに知人は同様に大手の立会い業者に頼んでいましたが、さほど指摘はなかったといっていました。

あと100年コンクリート云々と契約上の瑕疵担保責任は別の話ですからね。
逆に100年の保証だとおもって本当に買っていたんですか??????

しかも「耐震強度係数」っておっしゃってますが、計算に使われる係数のことを言っているなら別ですが
計算結果の数値(耐震強度)のことであれば係数ではないですから。。

また、
>購入予定の部屋の施工図コピーもらいましたか?
とのことで、付箋をいくつ貼ってどれだけすっごくチェックしたのかわかりませんが
私の場合は1ページで、素人にも分かる内容でした。
PSとかコンセント、そのた設備のマークも注記されてましたし。
寸法も大体分かりました。

最後にフォローではないですが
ただ唯一同意できるのはこの図は内覧会で確かに役に立ったということです。
上記のとおり設計どおりに設備があるか?とか天井・梁は設計どおりにできているか?とか。
ひどい場合コンセントがなかったりするようですし。
294: 匿名さん 
[2005-12-10 02:42:00]
まあまあ
おもちゃの設計でも設計図を書いてる職業なので
あまり突っ込まないであげてください。
スルーしましょう
295: 匿名さん 
[2005-12-10 22:43:00]
第4期の販売予定戸数が増えましたね。

>※お詫びと訂正
11月4日より、「第4期」(予告)物件概要を掲載しておりましたが、販売計画の変更により、下記の通り変更になりました。お詫びして訂正いたします。
<変更前>
販売戸数/15戸、間取り/2LDK,3LDK,4LDK
<変更後>
販売戸数/20戸、間取り/3LDK,4LDK

通常当期に売れそうな戸数を設定するので上向きに変更というのは予定より多く来客があるってことですね。
きっと。
296: 匿名さん 
[2005-12-12 21:06:00]
なんかココ関係者の書き込みが異常に多いですね・・・
くだらねぇ
297: 匿名さん 
[2005-12-13 08:55:00]
>>296
では、こなきゃいいじゃないですか。

専門的や、物件に対して前向きな書き込みをすると関係者とみるなら。
298: 匿名さん 
[2005-12-13 09:17:00]
>>297
何度それを言っても必ず沸いてくるんですよ。この手の人。スルーしましょう。
299: 匿名さん 
[2005-12-13 17:08:00]
>あと100年コンクリート云々と契約上の瑕疵担保責任は別の話ですからね。
>逆に100年の保証だとおもって本当に買っていたんですか??????
>
>しかも「耐震強度係数」っておっしゃってますが、計算に使われる係数のことを言っているなら別ですが
>計算結果の数値(耐震強度)のことであれば係数ではないですから。。

ウケタ。。。
300: 匿名さん 
[2005-12-18 23:05:00]
やっと出かける用事がない休日だったので、現地に行ってきました。

橋の下の公園から、提供公園までグルリと。
橋の下の公園からは、川崎街道からのエントランス側、A棟側を見ることができました。
提供公園の入り口あたりには、ヒョロリとしたサクラが植わってて寒そうでした。
公園の上段の方の川崎街道が見えるあたりだと、クルマの音がうるさいな〜と自分は感じました。
さえぎるものないですしね。風も冷たかった。
もっと階数が高くなったりF棟ができると、また変わるのかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる