旧関東新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/

いよいよ完売間近。MRの公開も2月で終わりだそうです。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-02-13 22:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)

2: 匿名さん 
[2006-02-13 23:24:00]
残り1戸と表示されていますね。
3: 匿名さん 
[2006-02-13 23:30:00]
購入者専用ページ、なかなかきれいでいいですね。

ローン申し込み会駐車場抽選など入居までの流れがあります。
4: 匿名さん 
[2006-02-13 23:39:00]
>02
>残り1戸と表示されていますね。

完売するとHPなくなっちゃうのかな。

最近供給戸数の多い戸塚地区でも、オール電化や免震構造など特徴のある物件なので、価格帯の割には順調に売れた感じがします。
一連の耐震偽装事件も、免震構造であるプライズには有利に働いたのかもしれません。

売れ残って、入居後にモデルルーム公開中ののぼりを見かけるのはちょっといただけないですね。
重説にはきちんと「壁面や構内施設を販売のために使うことがあります」と書かれていますが、できればそのようなことがないように願いたいものです。
5: 匿名さん 
[2006-02-13 23:48:00]
>441
>モデルルームに置いてある模型は、どうなっちゃうんでしょうね。
>捨ててしまうのはもったいないなぁ。

ロビーの一角にでも飾っておいてくれるとうれしいけど、無理でしょうね。

今週末にでもMRに行って記念写真撮っておくことにします。
契約者であれば、最後だから写真撮影不可とは言わないでしょうから。
6: zen84 
[2006-02-14 00:01:00]
>>05
既にとりまくってますw(小さい方ですが)
大きいのもう一度見たいなぁ。。。
ちなみに、購入者専用ページに写真が少ない場合、また写真UPをもくろんでます。。。w
7: 匿名さん 
[2006-02-14 00:25:00]
>06
>大きいのもう一度見たいなぁ。。。

確かに大きいのって、一番最初にMR行ったときに見たきりだ!
頼めば見せてくれるんだろうか?

2/26の説明会には車での来場をご遠慮くださいって書いてあるが、MRの解体準備で駐車場が狭くなってるのかも。

>ちなみに、購入者専用ページに写真が少ない場合、また写真UPをもくろんでます。。。w

写真期待してます。

確かに現状じゃさみしいですね。今日届いたプライズ通信Vol6に載ってる写真と同じだし。
(HPの題名がプライズ通信なんだから当たり前だけど)

購入者専用ページなんだから、デベロッパでないと撮れないアングルからの写真を公開してくれるとうれしいと思います。
今回の6番館の屋上から撮った写真なんかはいい例。建築関係者じゃないと絶対撮れないから。

8: 匿名さん 
[2006-02-14 01:38:00]
zen84さん。裏プライズ通信。期待してま〜す。
9: 匿名さん 
[2006-02-14 09:24:00]
『裏プライズ通信』なんか言い方がおもしろい!笑っちゃいました。
 私も期待してます!
 zen84さんのお名前もお顔もわからないのに、スレの雰囲気もよくしてくれるし、
 楽しみも与えてくれますよね。どうぞ負担にならない程度でこれからもよろしく
 おねがいします。
10: zen84 
[2006-02-14 19:51:00]
皆様の暖かいご声援感謝します。
一応、もともと自分の記念に写真撮ってるんでまったく負担にはなりませんw
予定は毎月末くらいでいこうかともくろんでますのでヨロ!
11: 匿名さん 
[2006-02-14 20:47:00]
表プライズ通信もたくさん写真を載せて欲しいですね。
1番館とか、そとからはあまり見えませんし。
12: 匿名さん 
[2006-02-14 22:23:00]
前スレに施工オプションについて、書かれていましたが、
以前、オプション会のときに聞いた話では、
施工オプションの場合、モデルチェンジしても当初発注したものが、
取り付けられるようですよ。

インテリアオプションは引渡し後の取り付けに対して、
施工オプションは、施工中に取り付けるから、
早い段階で発注するとかなんとか。
13: 匿名さん 
[2006-02-15 00:25:00]
>12
>施工オプションの場合、モデルチェンジしても当初発注したものが、
>取り付けられるようですよ。

IHは当初予定のモデルが付くっていうことですね。

テーブルトップが75センチの幅広のモデルが欲しかったんだけど、オプションでも設定がなかったのが残念。
トッププレートが広いだけで、カウンター部分の埋め込みのサイズは同じらしいから、今ついてるIHを外して入れ替えちゃおうかな。今ついてるのは、未使用品ってことで、オークションで半額ででも捌ければ良いし。

14: 匿名さん 
[2006-02-15 00:32:00]
>>13
>今ついてるのは、未使用品ってことで、オークションで半額ででも捌ければ良いし。

なるほどー。そういう手もありますか...
15: 匿名さん 
[2006-02-15 07:19:00]
新品もネットでは、半額近くで購入できることを
考えれば、未使用品で半額は厳しいかもしれませんね。

家電は、毎年モデルチェンジするわけだから、
新製品を気にしていたら、切りがないですよね。
数年後だか十数年後だかわかりませんが、
次回入れ替えるときに、自分の好きなものを入れればよいかなと
思っています。
16: 匿名さん 
[2006-02-15 22:17:00]
引越しにあわせて、家電もいくつか新調しようと思っていますが、
買うタイミングが難しいですね。
引越しと同時に使えれば、一番良いのですが、
引越しと同時に配送してもらうと忙しそうですし。

ちなみに、
冷蔵庫は、いわゆるマンションサイズよりは大きなのが置けそうですね。

中央商事さんが日立製品を激安で売ってくれると良いのですが。
17: 匿名さん 
[2006-02-15 23:40:00]
愚かというか悲しいっす。
何千万もするマンションは値切りもせず、10万かそこいらの者に激安を期待するなんて。
18: 匿名さん 
[2006-02-15 23:54:00]
数千万円の買い物をしたからといって、
金銭感覚が麻痺してしまうほうが悲しい。
19: 匿名さん 
[2006-02-16 09:08:00]
別にいいじゃん。
中央商事に何を期待しようが、他人が何に金を使おうが。
20: 匿名さん 
[2006-02-17 01:42:00]
>16
>冷蔵庫は、いわゆるマンションサイズよりは大きなのが置けそうですね。

冷蔵庫は毎年10月あたりに新製品が出ます。基本的な機能は1年前のモデルでも変わるわけ
じゃないので、新製品が出る直前の型落ちモデルを買えば安く入手できます。

8月末あたりに家電量販店に行って交渉してみたらどうですか。
多分在庫販売になるので、9月末入居に間に合うし、結構安く買えますよ。
21: 匿名さん 
[2006-02-19 11:47:00]
MRが来週で閉まるので「最後に」と行って来ました。
人も少なく閑散としていたのが寂しかったです。
広いほうの部屋は閉まっていました。
MRの家具が「ほしいなぁ〜」と。
あの家具たちはどこに行ってしまうのでしょうね。
リサイクルショップ?
どこかで安く販売してるところがあったらどなたか教えてください。
22: 匿名さん 
[2006-02-19 20:05:00]
Xタイプのモデルルーム閉まっちゃったんですか?
閉める前に案内して欲しいですよね。

モデルルームの廃材は買取業者があって、
中古市場に流れたりするとテレビで見たことがあります。
棟内モデルルームの場合、その部屋の入居者に
そのままプレゼントされることが多いようです。
プライズの場合、どうなるか知りませんが。


横浜で大きな家具屋さんは、
大塚家具、大正堂、ワールドポーターズの中
ですかね。

お手頃な価格のものは、ニトリや島忠に行くとあると思います。
23: 匿名さん 
[2006-02-19 22:28:00]
>22
>大塚家具、大正堂、ワールドポーターズの中
大正堂は戸塚にお店がありますね。

>ニトリや島忠に行くとあると思います。
島忠なら東戸塚店、ニトリなら磯子店が一番近くかな。

全然関係ないけど、ニトリって北海道の会社で、北海道では数少ない成功企業だそうです。日経に書いてありました。
24: 匿名さん 
[2006-02-21 00:34:00]
プライズはオール電化なので、給湯と暖房(床暖房と浴室暖房)がエコキュートになってます。
ガスに比べてランニングコストが安い(カタログ値で都市ガスの1/5)のが売りですが、
イニシャルコストが高そうなので、カタログで調べてみました。

プライズに設置されると思われるのは、日立のエコキュート(BHP-FPY46BULB)でヒートポンプと給湯
タンク部分の価格が997,500円です。これ以外に浴室に取り付けられる浴室暖房乾燥機(BDK-55C)が
102,900円、それ以外に床暖房のコントローラとパネルがあります。ここまでざっと計算しても定価で
130万円は超えそうです。

これ以外にIH(HTW-4SF)が207,900円で合計150万となり、オール電化のイニシャルコストは結構高い
ことがわかります。

さて気になる寿命ですが、給湯タンク部分はほとんど消耗品が無いでしょうから、多少の修理が必要に
しろ20年は交換せずにいけるのじゃないかと思います。
最初に寿命を迎えるのが、ヒートポンプユニットだと思われます。毎日夜中に4〜8時間近く連続運転
されますから、年間平均で6時間/日稼動としても年間2000時間、5年で10000時間を越えます。

現時点でヒートポンプユニット部分のコストを普通の電気温水器とエコキュートの価格差から算出すると、
30万円程度の値段になります。

カタログ値ではエコキュートは都市ガス利用に比べて、54,400円/年の節約となっていますが、機器の
イニシャルコストには大きな差があります。ガス給湯器のイニシャルコストは30万かからないでしょう
から、エコキュートとの価格差の70万円を5.5万円/年で償却するとして、エコキュートには13年の寿命が
必要ということになります。ということで、エコキュートは15年は交換なしで使えないとコストメリット
が無いという結論になりました。

気になる無償保証期間ですが、重説によると給湯器は2年保証です。エコキュート本体のメーカ保
証はヒートポンプの冷凍サイクル部分が3年、タンクが5年で、その他は2年です。

エアコンと違って冷媒のCO2は完全に閉鎖された環境で作動しているので、冷媒リークによる故障の
可能性は少ないと考えられます。日立は日本で最初にモートルを作った会社で、電動機には定評があ
りますので、モータは壊れないと信じて使っていくしかないのかも。
(どちらかというとモータの制御に使われるインバータの素子の寿命が個人的には心配かな)
25: 匿名さん 
[2006-02-21 22:54:00]
お疲れ様です。

あと、

オール電化で火災保険が安くなる(20年で数万?)
ガス給湯器のほうが耐用年数が少ない(?)

ぐらいですかね。後は災害時はうれしいでしょうが、普段は掃除とか大変そう。

「エコキュート導入補助金制度」
http://www.hptcj.or.jp/ecocute/introduction/top.html

実は、こんなんて、続いていたら、申し込めるんでしょうか?
26: 匿名さん 
[2006-02-22 01:49:00]
>>24
定価で考えると言うのもどうかと思いますよ。
IHなんて既にかなりの安さです。
エコキュートも場所と物によってはだいぶ安く販売してるみたいですね(460L等で)。
今後の見通しは確かに難しいが私は一応安くなる「可能性」も考慮して決めています。
ちなみにエコキュートの懸念事項は他にもありますがそれも踏まえての決断です。
27: 匿名さん 
[2006-02-22 07:54:00]
エコキュートも、水圧について解消したモデルがでてきましたね。
年々進化していくので、次回買い替え時には、価格を含めて、
現状よりかなり改善されていることだと思います。
28: 匿名さん 
[2006-02-22 21:11:00]
>25
>「エコキュート導入補助金制度」

これはプライズは適用になっているはずです。事業者が「予定枠申請」してあると思います。
お金が戻ってくるのか、その分を織り込んだ価格設定になってるかは知りませんが。


>27
>エコキュートも、水圧について解消したモデルがでてきましたね。

「高圧力型」と呼ばれるタイプですね。「標準圧力型」の貯湯タンクの使用圧力が0.1MPa(1気圧)
であるのに対して、0.19MPaと約2倍の給水圧力で使えるのでお湯の出が良くなります。

うれしいことに、プライズはこの「高圧力型」だと思いますので、お湯の出を気にする必要はあまりなさ
そうです。追い炊き機能付きのエコキュートは、2005年夏にモデルチェンジした最新型しかなく、この
モデルは高圧力型しか設定がありません。

プライズの販売開始の時点ではまだ市販されてなかった機種だと思いますが、スペックガイドブックの
記載内容に合致するエコキュートは上記の最新モデルしかありません。(BHP-FPY46BULB)
29: 匿名さん 
[2006-02-22 21:27:00]
>25
>「エコキュート導入補助金制度」

東電のショールームで教えていただいたのですが、これ以外の補助として「ECOサポートプラン」
という東京電力の補助制度があるそうです。

エコキュートを導入することで、一般家庭の年間CO2排出量の4000Kgの約1/8の500Kgが削減でき、
CO2削減に協力した効果があるとのこと。
この補助制度は、専用応募葉書に必要事項を記入して応募すると、5000円とCO2削減証明書
がもらえます。それと同時に東電が5000円を森林保全活動に拠出することによって、更に年間
100Kg相当のCO2削減に役立ちます。

申し込み葉書は東電のショールームか営業所にあると思います。
プライズを買われた方は皆さんは応募資格がありますので、入居後忘れずに申し込みましょう。

ちなみに5000円の根拠はエコキュート1台のCO2削減量を金銭価値に換算したものだそうです。
排出権取引の価格が算定のベースになってるんでしょうね。
30: 匿名さん 
[2006-02-23 21:40:00]
>28
最新モデルは、BHP-FPY46CULBですね。
違いはわかりませんが、取説はwebで公開されているようです。

エコキュートではなくて、電気温水器ですが、水道直結タイプも出ているみたいです。
追い炊きと同じ仕組みで、水道水を温めるようです。
これだと水圧が、ガス給湯器にまったく劣りません。
いずれ、エコキュートでも出るのだと思います。


31: 匿名さん 
[2006-02-24 04:19:00]
>30
>最新モデルは、BHP-FPY46CULBですね。

手元の2005/05のカタログに2005年夏にモデルチェンジとあったので、掲載されている機種が最新だと
思ってました。カタログを見直したら、2005/08発売予定の追い炊き機能付きの460Lタイプの型番が
BHP-F46CUとなっていて、その型番では床暖房・浴室暖房乾燥機能付きの設定が無く、旧モデルが掲載
されてました。

>違いはわかりませんが、取説はwebで公開されているようです。
違いを比べてみました。
貯湯タンクユニット・ヒートポンプユニット共に型番が変わっていますが、機能的に大きな変更は
ないみたいです。ヒートポンプの効率がわずかに改善されているようですが、事実上同じモデルだと
考えてよいのではないでしょうか。

カタログから抜粋すると、定格加熱能力/消費電力の値が
BHP-FPY46BULBのヒートポンプユニットBHP-HD601では6.0KW/1.40KWに対して
BHP-FPY46CULBのヒートポンプユニットBHP-HD602では6.0KW/1.33KWとなっています。

但し、それ以外の条件での効率はほとんど変わっていません。誤差と言ってもいいくらい。

BHP-HD601 BHP-HD602
冬季高温加熱能力/消費電力:6.0KW/1.99KW→6.0KW/1.98KW
夏季加熱能力/消費電力 :4.5KW/0.97KW→6.0KW/1.96KW
冬季加熱能力/消費電力 :6.0KW/1.64KW→6.0KW/1.62KW


スペックを抜き出してみてあれっと思ったのが、夏季の加熱能力が落ちることです。
一見外気温が高いので、ヒートポンプの効率的に有利だと考えてしまいそうです。
(実際効率を示すCOPは外気温が高い夏季が高くなります)

でもよく考えてみれば、冷媒のCO2と水で熱交換する時の温度は水の沸点以下となるので、
給水温度が上昇する夏季は冷媒と水との温度差が少なくなってしまうので、熱交換能力が落
ちるんですね。
カタログでの能力算出上の給水温度の前提は夏季24度に対して冬季9度となっています。
沸き上げ温度は65度の前提なので温度差はそれぞれ41度と56度になるので、夏季は
不利ということです。
32: 匿名さん 
[2006-02-24 04:24:00]
31です。
すいません。記載ミスがありました。

>31
>夏季加熱能力/消費電力 :4.5KW/0.97KW→6.0KW/1.96KW

正しくは
夏季加熱能力/消費電力 :4.5KW/0.97KW→4.5KW/0.96KW
です。
33: 匿名さん 
[2006-02-24 12:23:00]
物件HPが更新されてますね。
全戸完売!!
モデルルームも26日で閉まると書いているので行かないと
34: zen84 
[2006-02-24 12:35:00]
ほんとだ。「PICK UP」も変えて欲しい所ですねw(一瞬「まだじゃん!」って思ってしまった)
26はIT説明会にいこっかなぁなんて思ってます。
でも雨降りそうなんですよねぇ。。。裏プラ通信UPできないかな。。。
35: 匿名さん 
[2006-02-24 20:59:00]
Pick up も完売御礼になりましたね。(^-^)
36: 匿名さん 
[2006-02-24 22:29:00]
>32
調査ありがとうございます。

モデルルームを見たところ、浴室乾燥と24時間換気の
リモコンは、nationalでした。
こういう組み合わせもできるんですね。
37: 匿名さん 
[2006-02-24 23:50:00]
>33
>物件HPが更新されてますね。

契約者のページにある、プライズ通信が更新されてますね。
2枚しか無かった写真が4枚追加になっています。

免震装置が写ってる写真もありますよ。
ゴムで全体が覆われてるとのことなのでもっと真っ黒かと思ったんですが、フラッシュの加減か
表面が金属状の光沢に写っています。

メールアドレスを登録するようにして、更新通知を送ってくれればいいのにと思います。
38: 匿名さん 
[2006-02-25 19:12:00]
各説明会は席数の都合により満席となりました。って
あすは相当混み合うのかな?
39: 匿名さん 
[2006-02-25 20:04:00]
明日、都合で説明会に行けないので、残念です。

分かる方がいましたら、教えてください。
マンション内のLANですが、どの程度セキュリティーが確保されているのでしょう?
各戸間の通信は、すべて遮断されるのですか?
それともwindows共有等のみの特定のポートだけが、
遮断されているんですか?
40: 匿名さん 
[2006-02-26 21:57:00]
>39
プライズの場合は知りませんが
一般的にはVLANで区切るので、
各戸間の通信は、すべて遮断されると思います。

どこかの家の共有フォルダが見えてしまうというようなことは、
かつてはあったようですが、最近は無いと思います。
41: 匿名さん 
[2006-02-26 23:20:00]
プライズ通信の写真を見ると、各棟それぞれかなり出来上がっていますが、
何階くらいまでできているのですか?
42: 匿名さん 
[2006-02-27 10:21:00]
2週間程前に行った時は、たしか10階位まで出来ていたと思います。
そして、各ベランダにはエコキュートが置いてあり、今から設置という具合
でした。
43: 匿名さん 
[2006-02-27 10:26:00]
6番館がだいぶ黒くひきしまってきましたね。
44: 匿名さん 
[2006-02-27 23:35:00]
プライズもVLANで区切るようです。
グローバルIPもオプションで利用可能とのことでした。
45: zen84 
[2006-02-28 09:12:00]
【裏プライズ通信からのお知らせ】
この前の日曜はあいにくの雨のため撮影不可でしたが、昨日、仕事の関係で戸塚に行く事があり帰り際に
抜け出して撮って来ましたのでUP致します。
いつもながらのアングルですがとりあえずご堪能ください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=116743&key=786...
PW:prize
46: 匿名さん 
[2006-02-28 23:36:00]
zen84さん、いつもありがとうございます。
遠くてなかなか行けないので、助かります。
確かに、ベランダにエコキュートらしきものが置いてありますね。
47: 匿名さん 
[2006-03-01 00:01:00]
zen84さん、ありがとうございます〜 (^^♪
ずいぶんできてきましたね。
48: 匿名さん 
[2006-03-01 16:45:00]
zen84さん、【裏プラ】いつもお世話さまです。
少し前に見に行った時より外壁の吹き付けがされていたり、ベランダに
手すりが付けられているところもあったりとイメージが現実のものに
なってきました。
ありがとうございました!!

49: 匿名さん 
[2006-03-01 22:05:00]
zen84さん、ありがとうございます。
だいぶ出来上がってきていますね。
楽しみですね。

うちは、ローンについて、
いかに安く済ませるか頭を悩ませ中です。

プライズの提携ローンは、中央三井のほかにも何かあるんですか?
申し込み当時は、フラットでいいかなとあまり深く考えていなかったもので。
50: zen84 
[2006-03-01 22:58:00]
あ、うちも再検討が必要かなってちょっと思ってきました。
3月の金利がかなり不安にさせますね。。。
提携ローン、私も中央三井しか聞いてませんがあるんですかね?
とりあえず今は果報は寝て待て状態と理解してますけどね(再来月あたりから動き出そうかと...)
51: 匿名さん 
[2006-03-02 07:30:00]
>44さん

ありがとうございます。
グローバルIPオプションも提供されるんですね。
少し安心しました。
52: 匿名さん 
[2006-03-02 18:16:00]
>44さん&>51さん
webやmailのことに疎い私に教えて頂きたいのですが、
グローバルIPオプションが提供されると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
53: 匿名さん 
[2006-03-02 20:44:00]
>52さん

グローバルIPアドレスが割り当てられていないと、
インターネット側から自分のパソコンにアクセスすることが
できないため、オンラインゲームやメッセンジャーなどの機能が
一部使えない場合があります。
また、サーバなどを立てることもできません。
(サーバを立てることが認められているかは、規約を確認しないと
いけませんが。)

普通にWEBやmailをするだけなら不要なサービスです。
セキュリー管理も自分の責任でする必要も出てきますし。
54: 52 
[2006-03-02 23:29:00]
>53さん
よく分かりました。
ありがとうございます!
55: 匿名さん 
[2006-03-03 00:07:00]
>36
>モデルルームを見たところ、浴室乾燥と24時間換気の
>リモコンは、nationalでした。

手元にあるエコキュートのカタログを見たら、MRと同じリモコンのように見えました。

カタログの写真がロゴが判別できない位小さいことから推察すると、元々ナショナルの浴室乾燥機が
組み合わされているのではないでしょうか?
56: 匿名さん 
[2006-03-03 17:59:00]
キャンセル待ち希望の葉書が送られて来ましたが、果たしてキャンセルは出るのでしょうか?
一応返信しましたが…。
57: 匿名さん 
[2006-03-03 20:49:00]
デベとしては1%キャンセル住戸出たとしても4戸
金利上昇の煽りでローン申し込みでもっとキャンセル出るかも。
それを希望している条件に当てはまる人、間際に探すのは大変。
あらかじめアテになるように目星つけとくのでしょうね。
58: 匿名さん 
[2006-03-03 20:57:00]
まだ引渡しまで、半年ありますしね。
キャンセルは出ると思いますよ。

>55さん
24時間換気兼浴室乾燥機のリモコンは、手元のデジカメ写真によると
BV-Y33BT3Lというものです。

>50さん
実行時の金利となると、今調べても、ぜんぜん変わってしまうかもしれませんしね。
うちも、もう少し経ってから調べることにします。
銀行のキャンペーンも3月までの申し込みで6月末までの実行が
対象のものが多いですしね。
59: 匿名さん 
[2006-03-03 22:56:00]
>>57
銀行の仮審査は4%くらいでやってるはずだからローンキャンセル(手付け戻ってくる場合の)はよっぽど上昇
しない限りないんじゃないんですかね?
買い替えのキャンセルはあるかもしれませんが。。。
400戸もあれば様々な理由でキャンセルは多少出てもおかしくないでしょうけどね。
60: 匿名さん 
[2006-03-06 02:30:00]
>59
>銀行の仮審査は4%くらいでやってるはずだからローンキャンセル(手付け戻ってくる場合の)は
>よっぽど上昇しない限りないんじゃないんですかね

金利の多少の上昇でローンキャンセルというのはまずないと思います。
可能性があるとすれば、自分の責任でない信用低下(リストラされたとか)ぐらいですね。
カードローンなんかに手を出して融資が下りなくなったら、自己責任だから手付けは返してもらえません。
(ローンの停止条件に該当しませんから)

でも世の中数パーセントはイレギュラーな事が起こりえます。57さんの言われるように全部で400戸もある
んだから、5%で20戸になります。ここまで戸数は多くないにしろ、10戸程度のキャンセルは出るんじゃない
でしょうか。(手付け放棄の場合も含めて)

売り手側としては、ある程度のキャンセルの発生を見起こして、購買意欲のある客をリストアップするため
にキャンセル待ちのリクエストを募るのでしょう。
61: 59 
[2006-03-06 11:17:00]
>>60
やっぱりそっち(手付け放棄のパターン)でしょうね。
こんだけ早く完売しちゃったら10戸程度は出てきてもおかしくなさそうですしね。
62: 匿名さん 
[2006-03-06 20:53:00]
三菱地所コミュニティーサービスは、三菱地所藤和コミュニティになるんですね。

63: 匿名さん 
[2006-03-06 23:10:00]
>62
>三菱地所藤和コミュニティになるんですね。

ということは、ライバルだったフォートンちゃんと兄弟になるってことかな?
64: 匿名さん 
[2006-03-06 23:56:00]
管理会社面ではそういうことになりますね。

三菱が藤和に資本参加したことによる結果だと思いますが、
どちらの会社も実績のある会社ですので、
相乗効果でよりよい管理を行なって欲しいですね。
65: 匿名さん 
[2006-03-09 18:29:00]
日銀の量的緩和政策解除で金利に不安が・・・
66: 匿名さん 
[2006-03-10 00:57:00]
>65
>日銀の量的緩和政策解除で金利に不安が・・・

ろうきんの3年固定0.8%+保証料0.19%が3月末で無くなりそう。
住宅ローン減税との組み合わせで、3年間実質支払い繰り延べできると考えてたんだけど。
頭金を増額する方向に再検討するべきかも?
67: 匿名さん 
[2006-03-17 23:50:00]
金利上昇気配がかなり強いですよね。。

うちは、1期1次で購入したので、昨年8月中に急いで
フラット35の「優良住宅取得支援制度」というのに申し込みました。
全国5000戸限定(目安)というやつで、ギリギリ申し込みセーフだった
と思います。実行時金利 -0.3% されるはずなのですが、
どうも本当にちゃんと申し込めてるのか心配だったりします(汗

取り扱い金融機関はSBIモーゲージのグッド住宅ローンです。

新聞読むたびに「景気回復するな!」なんて不謹慎なこと考えてます。。
68: 匿名さん 
[2006-03-18 18:05:00]
最近ネタがなくて、テンション上がらないですね。
あがるのは、ローンの金利だけ。。。
69: 匿名さん 
[2006-03-20 11:23:00]
キャンセルの、連絡ってどうやってくるのかな?
キャンセル待ちしてる人全員に、一斉に連絡してくれるのかな?
そして、抽選にするのかな?
70: 匿名さん 
[2006-03-20 11:27:00]
ここって既に完売したの?
71: 匿名さん 
[2006-03-21 00:15:00]
72: 匿名さん 
[2006-03-21 11:00:00]
完売していますよ。

建物はそろそろできてきているのかな?
早くプライズ通信更新して欲しいですね。
大量の写真を待ってます。
73: 匿名さん 
[2006-03-22 01:27:00]
建物のほうは、全館上までできているような感じです。確か。

バルコニーの手すりがかなりついてきています。足場みたいなものもかなり取り外されて、外から中が見やす
くなってきています。
74: 匿名さん 
[2006-03-24 23:02:00]
桜並木はどうですか!?
75: 匿名さん 
[2006-03-24 23:16:00]
そろそろ咲くかな。
76: zen84 
[2006-03-26 20:47:00]
>>75
3分〜5分咲きってとこでした!!
と言うことで、裏プライズ通信 3月号。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=116743&key=800...
PW:prize

4番館以外は立ち上がってるみたいですね。
次は共用棟かな。
エコキュートもいくつかの住戸には設置されてるようです。

早く網が取れるといいなぁ(まだまだだと思うけど...)

3番館の角住戸と1番館の方は桜がきれいに見れるだろうなぁと思いつつ後を去りました。
特に3番館の西側バルコニーは上からの花見が出来そうなくらいですね。
桜の季節に3番館の共用廊下に見に行っても良いですか?w
77: 匿名さん 
[2006-03-26 21:29:00]
ありがとうございます(^−^)。いつも楽しみにしています。
78: 匿名さん 
[2006-03-26 23:43:00]
>>76
毎度ありがとうございます。

今週末は、きっとすごくきれいでしょうね!(見に行こ)
79: 匿名さん 
[2006-03-27 21:08:00]
>>76
いつもありがとうございます。
ところで、2番館の写真や人工地盤の写真はどうやって撮ったんですか?
80: zen84 
[2006-03-28 00:06:00]
>>79
運が良かったとだけ言っておきます。
たぶんもう撮れないと思いますので完成&内覧までのお楽しみになるでしょう。
ここについてはプライズ通信に期待したいです。。。
81: 匿名さん 
[2006-03-28 22:17:00]
zen84さん、いつも写真をありがとうございます。
かみさんに掲示していただいている写真はパソコンに保存しとくように
言われて、最近掲示していただいている写真は保存しているのですが、
過去分で保存できていない分があります。
お手数ですが、最初から掲示していただいたものを再度ニコンアルバム
へ掲示してもらえないでしょうか。
大変厚かましいお願いなのですが、記念に全部保存しておきたいもので・・・
82: 匿名さん 
[2006-03-29 01:38:00]
マンション・ギャラリーは完全に引き払ってしまったようですね。
連絡先が東急リバブルに代わるって言う手紙が来てました。

次のイベントは4月に予定のローン相談会だけど、もう決めちゃってるから
関係ないな。6月の駐車場抽選が次のイベントになりそう。
83: zen84 
[2006-03-29 11:31:00]
>>81
OKですよ。
今まで撮った物を全て差し上げます。(うちの嫁さん写ってるの以外w)

ただし、ニコンアルバムの容量には限りがあり面倒なので1つに固めて
ダウンロードするような形が良いかと思いますが。。。
その際、81さんの所のダウンロードの速度が気になります。
サイズ大きいですが大丈夫ですか?
(400MBくらいあった..すみません大きくて。現地のみだと170MBくらい)

あと、置き場所なんですが、ここに書くのはちょっと厳しいのでまずは
空メールでいいので送っていただけませんでしょうか?
(今回用の捨てアドレスでかまいません。私のもそうしますので)
アドレスは、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=116743&key=802...
をみてください。
(面倒ですがすみません。いつでも消せるようにしたかったので)
84: zen84 
[2006-03-29 11:32:00]
84ゲット!
85: 匿名さん 
[2006-03-29 22:25:00]
良かったですね。
zenさん、おめでとうございます!!
86: 匿名さん 
[2006-03-31 00:15:00]
提携ローンの説明会の資料が届きました。
みなさんどこのローンを使われるのでしょうか?

秋口からは金利が本格的に上がり始めるのではないかと言われてますが、長期固定金利は融資実行時にどうなってると思われますか?
87: 匿名さん 
[2006-04-02 21:00:00]
今後少しずつ金利が上昇するという説が飛び交っていますね。
しかし急には上がらないでしょうから、プライズは「最終便」
にギリギリ間に合ったという感じを私は持っています。今
探していたら焦りも異なっていると思います。

ところでいただいた資料でよくわからないところがありました。
「斡旋型フラット35」の斡旋型というのはどのような意味でしょうか?

88: 匿名さん 
[2006-04-02 22:09:00]
提携ローンだと資料集めとかデベがやってくれるみたいですが、
代行事務手数料とかとられるんですかね?
89: 匿名さん 
[2006-04-03 11:50:00]
質問のみで恐縮なんですが、5月末にローン申込会がありますよね。
ということは、金利は5月時点のものが適用になるんでしょうか?
それとも、融資が実行される9月時点の金利になるんでしょうか?
最近、ズンドコ金利が上がってきているので不安に思っています。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
90: 匿名さん 
[2006-04-03 12:11:00]
公庫の直融資でない限りは「実行時金利」適用です。
91: 匿名さん 
[2006-04-03 12:12:00]
>89
…っていうか、こんなところで聞かないで
ご自分で調べた方がよろしいかと思います。
あなたの今後の人生と家族の生活が掛かっているんですよ。
92: 匿名さん 
[2006-04-03 20:04:00]
まあ、みんなで情報を共有しましょうよ。
個人対デベでは、デベのほうが圧倒的に力関係が強いことですし。

93: zen84 
[2006-04-03 20:55:00]
お〜〜い 81さ〜〜ん〜
94: 匿名さん 
[2006-04-03 21:57:00]
力・・・?力関係・・・?騙すか騙されるか・・・????敵か見方か?????????
なんのこっちゃ
95: 匿名さん 
[2006-04-04 12:13:00]
フラット35か10年固定金利(1.0〜1.2%優遇)か迷っている…
優遇金利だとフラット35より安くて済むんだけど11年後の金利,景気予想に賭けるしかないな。
2017年はどうなってるんだろう… 退職した団塊世代の活況に支えられた好景気が一段落して金利下がってるかなぁ?
10年固定金利は11年目からの金利は必ずといっていいほど上げて設定してしまうのかな?
96: 匿名さん 
[2006-04-04 12:30:00]
結局、プランの選択=人生設計そのもの
だと思います。

ご自身のキャリアプラン、余暇の過ごし方、家族構成などを考えれば、自動的に決まってくるものだと思っています。

数字に振り回されずに、それぞれどのような特徴を持った商品で、ご自身の人生設計にマッチするものはどれなのか?をローン相談会などで詰めればよいと思いますよ。
97: 匿名さん 
[2006-04-06 23:18:00]
10年後の金利は誰にもわかりませんが、
そのときにより有利な商品に借り替えというのも手ですね。

10年後に5%になったとして、払っていけないのであれば、
超長期固定のほうが安心ですね。
固定期間の終わりのたびに金利を気にしていくのも
精神的に疲れますし。
98: 匿名さん 
[2006-04-07 22:52:00]
うちの会社は金利優遇があるんだけど、10年固定が3月末まで2.1%だったのが1週間も経たないうちに2.4%になってしまった。この調子で金利が上がって行くと大変なことになるな。
よし、キャッシュで払っちまおう!!
できる分けないか...。
99: 匿名さん 
[2006-04-09 20:53:00]
今すごい不安になるHPを見てしまいました。
「東急不買運動」なるHPです。
アスベストを使用しているだとか、管理人が偉そうだとか、なんだか内容がすごいんです。
うそか本当か信じるのは自分次第だと思いますが、やっぱりちょっと不安になってしまいます。

100: 匿名さん 
[2006-04-09 21:03:00]
>99
不動産業者なんてどこもそうじゃないの?
他にもダメなところいっぱいあると思うけど。
101: 匿名さん 
[2006-04-09 23:05:00]
この物件、比率上は東急がトップだけど、複数の不動産会社が売主なので、それ以外の不動産会社の合計比率が高いんですよ。

東急がだめでも、その他の不動産会社があるから大丈夫じゃないの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる