東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス その4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
内覧前さん [更新日時] 2014-01-18 09:04:05
 

こちらの新しいスレどうぞ。

3年前の晴海2丁目。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360584/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364953/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設

【物件情報を追加しました 2013.12.9 管理担当】

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-12-09 22:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

【契約者専用】ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス その4

108: 内覧会前 
[2013-12-13 09:48:27]
わたしもオプション会でのエコカラットのプレゼンテーションを見て心が揺れたのですが、(霧吹きかけたり、煮干しの匂い消してみたり、ビックリしました。)
だけどやはり、デザインが好みではなかったのと、デコボコして埃がとりにくそう、かべにベッタリと接着剤で貼ると聞いて、今回は見合わせることにしました。
実家も、現在のマンションも付けてませんが快適です☆
109: 契約済みさん 
[2013-12-13 09:59:26]
エコカラット付けません。今住んでるのマンションは購入時に付けたけど、これと言ったご利益無し。不要と判断しました
110: 内覧会前 
[2013-12-13 10:02:46]
内覧会時、狭い部分はビー玉を転がして水平かどうか見るのが良いそうです。
特にシンクや、洗面台は少しでも傾いていると水が溜まってしまいますから、注意が必要ですよね。
111: 内覧会前 
[2013-12-13 10:06:22]
↑すみません。シンクのたる自体ではなく、シンク周りのことでした。
112: 内覧会前 
[2013-12-13 10:15:03]
シャトルがどんな姿形になるのか楽しみ!
何処に停車するのかも気になるけれど、デザインも重要。
乗ってて嬉しくなるようなものに期待しますよね。
114: 内覧前 
[2013-12-13 11:41:49]
うちもエコカラットはしません。
115: 内覧前 
[2013-12-13 11:45:12]
そして内覧会はなるべく大勢で行った方が
気付くこともその分増えるそうなので
良いそうです。
117: 契約済みさん 
[2013-12-13 13:04:49]
104/108/109さん

ご回答が参考になりました、ありがとうございます^^ やはりエコカラットは無くても大丈夫ですね。
洗面台は一体型ではないので、水回りコーティングは付けた方が良さそうです。

床のコーティングはネットで調べたら、標準ワックスを剥がして、その上に付けるみたいです。
一般的なものは15年間持つと書いてあります。
水や汚れが染みないという利点に、少し心が引かれます。
リビングだけにでも付けたらいいなと思いますが、
実際、宣伝されている効果があるのでしょうか?そして、付けるのと付かないの場合、
床の経年変化の差がどれくらい出るのかが不明です。少し悩みます。

その効果を実際に体験したことのある方がいたら、ぜひ教えて頂きたいです

宜しくお願いします

118: 契約済みさん 
[2013-12-13 13:06:20]
114さんもありがとうございます
119: 契約済みさん 
[2013-12-13 14:40:46]
水回りコーティングが3年持つと書いてあるけど、そのあとは?
120: 内覧会近 
[2013-12-13 15:12:06]
オプション会での水周り等コーティング業者の男性は、また数年後プロに頼んでやり直してもらうか、なんとホームセンターで自分でコーティング剤を買って行うのも有り、と言っていました。

あと、床コーティングですが、小まめに拭き掃除やワックス磨きをすれば必要ないのでは?
しかも、コーティングするとかえって掃除の際に強くこするのはダメだとか制約がありそうな気がします。
121: 契約済み 
[2013-12-13 15:26:01]
わたしも現在住居フローリングは自分でワックスかけてます。ピカピカになりますよ☆
122: 匿名さん 
[2013-12-13 15:54:10]
車なんかだと色んなコーティングやワックスサービスがあるけど、
結局日々の清掃に勝るものは無い

もちろん全く無駄ってことはないし(それでもメンテフリーなんてことは無い)、
やらないよりはやったほうがいいだろうし、
折角新築で買ったんだから気休め半分?でやるのは止めないけどね
ただ効果が1年持つとか3年継続とか謳ってるけど、体感だといいとこ半年程度かなぁ
123: 契約済みさん 
[2013-12-13 20:44:58]
空とクロノ
空とクロノ
124: 契約済みさん 
[2013-12-13 21:22:12]
建築家のアスリートたち、リチャード・マイヤー(前半)
https://www.youtube.com/watch?v=1MpDZzBsZvY

建築家のアスリートたち、リチャード・マイヤー(後半)
https://www.youtube.com/watch?v=EyW0Yy9mX5U

Richard MEIER - The BEACH Housesなんて美しいデザイン
https://www.youtube.com/watch?v=KllXTPbFxJA
125: 内覧前さん 
[2013-12-13 21:41:53]
>123
こうゆう写真を見る度に思いますが、排水管とペラボーはどうにかならなかったのかなぁと思います。
あと丸見えの室外機ですね。2段積みフレームも安っぽいやつなので・・・
低層部分の手摺は不透明にはできなかったのでしょうかね。統一的なデザイン性を損なわずにできたような気もするのですが・・・
(なので低層フロアの方はバルコニーに置く物などについて配慮していただきたい)
126: 内覧前 
[2013-12-13 21:58:26]
他人のバルコニーは他人の家だから、管理規約を違反しない限り、パンツでもブラでも、何置いても自由!デザインがどうのこうのいうより、自分のとこだけ気にすればいい!他人のとこに口を出さなくていいでしょ?なんでもかんでも、自分の意思に従えると思わないでね。1000戸近くのマンションだし。
127: 契約済みさん 
[2013-12-13 23:08:29]
ここはエレベーターホールが2つに別れてるのが良いですね。
普通エレベーターホール1つにまとめてるから、安っぽい広々感は出るけど人も混雑するし、プライバシー感も少ない

2つに分けるのは、プライバシーを高める本物志向の高級使用、

以前、三菱地所の南青山テラス住んでて、そこもエレベーターホールを細かく分けて、凄いとと思った。さすが、地所のフラグシップのタワーといった感じでした
128: 匿名さん 
[2013-12-13 23:10:15]
125
人のバルコニーに置くものが気になるなら、透明手摺でないマンションを選んだほうが幸せかも
129: 契約済みさん 
[2013-12-13 23:11:48]
内覧の感想です。
ここはエレベーターホールが2つに別れてるのが良いと思いました

普通エレベーターホール1つにまとめてるから、安っぽい広々感は出るけど人も混雑するし、プライバシー感も少ない

2つに分けるのは、プライバシーを高める本物志向の方のための高級使用、

以前、三菱地所の南青山テラス住んでて、そこもエレベーターホールを細かく分けて、凄いと思った。ここも、さすが地所のフラグシップのタワーといった感じでした

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる