東京23区の新築分譲マンション掲示板「マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-09-13 06:29:00
 

こちらのスレッドはeマンションの管理人により作成されました。
ご検討中の皆さま、マンション購入の情報交換の場としてご活用下さい。

▼物件概要はこちら
http://www.atlas-club.com/mark-01/outline/outline.html

[スレ作成日時]2005-10-27 18:55:00

現在の物件
マーク・ゼロワン曳舟 タワー
マーク・ゼロワン曳舟 タワー
 
所在地:東京都墨田区京島1丁目85-48(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅から徒歩2分
総戸数: 151戸

マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】

2: 匿名さん 
[2005-10-28 00:44:00]
ヨーカドー近いよ。
3: 匿名さん 
[2005-10-28 12:30:00]
商店街近いよ。
4: 匿名さん 
[2005-10-28 14:30:00]
福太郎近いよ。
5: ないしょ 
[2005-10-28 16:23:00]
マークゼロワン買われた方、お話しましょう!!
床何色にしましたか〜? オプション付けました?
私は一番濃い色にして、オプションは何も付けなかったです。
6: 匿名さん 
[2005-10-28 19:28:00]
日曜日契約です。今月中に決めないといけないのですが、家族で意見が割れています。私は一番濃い色希望です。何色が一番多いのかな?
7: ないしょ 
[2005-10-31 09:23:00]
一番多い床の色は一番明るい色(モデルルームの2DKの部屋)と営業の人が話していました。
明るい色のほうが室内が広く明るく見えるそうですが、うちは物が多いので、明るい色だとはちゃめちゃな
落ち着きのない部屋になりそうなので、シックな濃い色にしました。
8: 匿名さん 
[2005-10-31 16:40:00]
うちの嫁が京島2に住んでたな。
9: 匿名さん 
[2005-11-03 12:17:00]
売れてるの?
10: 匿名 
[2005-11-04 13:12:00]
計算しました。2期が終わり、計算が間違っていなければ残り23戸。
171戸あるので、売れ行きは良いと思います。
3期で23戸完売するといいなぁ。
11: 匿名さん 
[2005-11-05 15:55:00]
残り少ないのですね。3期はいつ頃からでしょうか?
12: 匿名さん 
[2005-12-16 15:07:00]
残り14戸です
13: 匿名さん 
[2005-12-16 18:03:00]
床の色は5割がいちばん薄いやつ、3割がいちばん濃いやつ、残り2割が真ん中のモデルルームに
ないタイプだそうです。営業マンいわく。私はいちばん濃いタイプにしました。夫婦で色々話し合い
ましたが、全然決まる感じではなかったので、申込の際に直感でこれっと決めました。

引渡しは再来年ということで、まだまだですね。早く引っ越したい限りです。

耐震偽造の売行きに対する影響については、設計会社が自社ないでの構造計算を行って
内部統制が働いていること、超高層マンションの場合は、建築確認以前に、国土交通省
の検査が入ること、それらを顧客に伝えれば、納得して頂けるはずだと言ってました。

デベでも再計算して、後日結果を公表するとのことでしたよ。
14: 匿名 
[2005-12-17 14:32:00]
マークゼロワンの隣接西側に19階程度の建物ができるということは聞いていたが、墨田区拠点整備課に問い合
わせたところ、現時点では21階(高さはマークゼロワンと同等)ができるということだ。マークゼロワン建物
から10メートルの位置にである。墨田区はせっかく再開発をするのだから建物の高さと位置について再考す
べきだと思うがマークゼロワン購入されたみなさんのご意見をお聞きしたいと思います。
15: 匿名さん 
[2005-12-17 15:49:00]
現地見てきましたー♪
4階位までできてますね。
16: 匿名さん 
[2005-12-17 16:39:00]
もう4階ですか。京成の線路からも見えるようになりましたね。
あの場所で26階だと相当高い建物ですね。
17: 匿名 
[2005-12-17 17:14:00]
マークゼロワンは26階でいいのです。もう建てている最中ですから。問題はマークゼロワンのすぐそば
(10メートルの位置)に同じくらいの建物ができるということです。それも再開発の当事者である墨田区
が介在しているのです。再開発とは名ばかりの”乱開発”と言ったら言いすぎでしょうか。再度、マークゼ
ロワン購入者の方の意見が聞きたいです。
18: 匿名さん 
[2005-12-18 11:50:00]
購入者いないのかな?
19: 匿名さん 
[2005-12-19 09:46:00]
購入者ですw
マークゼロワンの購入者からすれば、是非再考願いたいですね。眺望・日当たり・資産価値という
意味でも、いいことはひとつもありません。一方で曳舟/京成曳舟駅周辺の高度利用・防災を目的
とした開発とするなら、致し方ないかなとも思います。

私は現地からほど近いところに住んでいるのですが、現地周辺は長い間にわたって住んでいる人がいて
一戸建て、長屋が多く下町風情のある素敵な雰囲気があります。その人たちにとってみれば、建設中と
はいえ、マークゼロワンですらも乱開発に映り、快く思っていない人もいるのでしょうから。
20: 匿名さん 
[2005-12-19 09:48:00]
昨日MRに行った際に建設の進捗を見に行ったら、5階までできていましたよ。一週間にワンフロアずつ
作っていくそうです。以外に早いですよね。引渡しももっと早くならんもんでしょうかね。狭い賃貸が
窮屈に感じます。
21: 匿名さん 
[2005-12-19 09:49:00]
駅下りたら、すぐにゼロワンが見えました♪
22: 匿名さん 
[2005-12-19 17:59:00]
京成はいつ頃高架になるのでしょうか?
完成したら駅前の雰囲気は相当かわりますね
23: 匿名 
[2005-12-20 18:22:00]
マークゼロワン購入者です。
曳舟は相当変わりますよ!楽しみです・・・。
マーク購入された方”マークゼロワン”は曳舟のシンボルだと思います。
みんなで力をあわせ楽しく生活できる良いマンションにしましょう。
24: 匿名さん 
[2005-12-20 18:24:00]
>>22
当分ならない。ビューハイツの人が言ってた。
25: 匿名さん 
[2005-12-21 13:14:00]
19さん・23さん 私も購入者です。
今から早くできないかな〜って楽しみにしてます。
ほんと、みんなで決まりを守りあって、快適な生活になるといいですね。
はやく来い来い来年3月〜♪
26: 匿名さん 
[2005-12-21 13:39:00]
高架になるのは早くて10年後だって。
27: 24 
[2005-12-21 13:45:00]
私は現地からほど近いところに住んでいるのですが、現地周辺は長い間にわたって住んでいる人がいて
一戸建て、長屋が多く下町風情のある素敵な雰囲気があります。その人たちにとってみれば、建設中と
はいえ、マークゼロワンですらも乱開発に映り、快く思っていない人もいるのでしょうから。

こんなこと言うとあれですが、現時点で多分回り全部敵、な感じです。
28: 匿名さん 
[2005-12-21 14:42:00]
全部敵ですか・・・・。悲しいですね。
私も古い昭和の町並みは大好きですが、時代は流れ変わっていくものですよね。
渋谷も新宿もみんなそうやってビルなどが出来て来たに違いないはず。
住民の方々も、意固地にならずに災害地区の名を返上できる可能性を秘めた土地開発に期待できる
未来への心を持った人が増えてくれればよいですね。
古いもの以外愛せなかったら、何も生まれませんもの。
29: 匿名さん 
[2005-12-21 17:35:00]
マークゼロワンは墨田区も入った再開発ですよね。
他の再開発計画も相当大きいはず。
快く思ってない人もいるかもしれませんが回り全部敵とは…。
はやく完成して、古くからの住民の方々と
新しい居住者とで共存共栄できるといいですね!
30: 匿名さん 
[2005-12-21 17:41:00]
とりあえず現状で押上タワーふざけるな、高い建物?同罪だ、という感じになってるようです。
嫁の親が京成曳舟近くに住んでるんで、そういう感じです。
31: 匿名さん 
[2005-12-21 23:31:00]
25さん、楽しい毎日にしましょう。修繕・管理の面も気をつけて行きたいな
と思ってます。引渡しまであと1年以上・・・うー。早く来い、19年3月♪
32: 匿名さん 
[2005-12-21 23:38:00]
押上タワーも敵視されてるんですね。高さがあるとはいえ押上なのに・・・。
方角によっては、夜空に映えるのが見えると思うんですが。
そりゃあ、ゼロワンも当然敵になっちゃいますね。
近隣住民の方との関係も大事にしていかなければなりませんね。
33: 匿名さん 
[2005-12-22 10:16:00]
押上タワー本当に建てて欲しい住民はいないですから。東武の連中とお金に群がる人だけですからね、建てて欲しいの。
34: 匿名さん 
[2005-12-22 10:49:00]
押上タワー賛成です。東京の新名所になると思います。
マークゼロワンは曳舟のシンボルです。
入居が待ち遠しいです。
35: 匿名さん 
[2005-12-22 11:28:00]
マークゼロワンは曳舟のシンボルです
曳舟のシンボルだなんてあんまり言わないほうが良いかと。
36: 匿名さん 
[2005-12-22 11:44:00]
再開発でどんどんシンボルができるね
37: 匿名さん 
[2005-12-22 11:50:00]
>>28
>住民の方々も、意固地にならずに災害地区の名を返上できる可能性を秘めた土地開発に期待できる
可能性だけじゃ困るかと。地盤も緩いしねぇ。
京島3丁目みたく道路を広くするのは必要だね。
それとね、高齢になればなるほど、意固地というか環境適応能力が低くなるのよ。
誰でもそうかと思うけど、自分が便利と感じないと必要ないと思われてもしょうがないんじゃないかな。
38: 匿名さん 
[2005-12-22 12:31:00]
大型の商業施設も出来るんですよね。
世代を問わず、きっと便利になりますよ♪

便利な場所なのに今まで再開発されなかったのが不思議です。
知名度の高い駅ではないからでしょうか。何だか穴場っぽいですね♪
39: 匿名さん 
[2005-12-22 13:19:00]
>>38
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/7sumida.htm
確かに場所は便利ですが建物倒壊危険度とかで押上、京島、東向島が上位の方取ってるからね
再開発するんなら全て1からやりなおさないといけない状況ですので、したくても出来ないというのが
現状です。
40: 匿名さん 
[2005-12-22 14:17:00]
>>39
芝浦とか、大森とか品川の埋立地でもタワーたくさん出来てますね。
したくても出来ない地域ってなんでしょう??教えてください。
区の予算がないとか、そういうことですか?
41: 匿名さん 
[2005-12-22 14:18:00]
40です。芝浦とかの埋立地は地盤がゆるいのは当然のことで皆ご存知なので(購入者も)
地名挙げさせていもらいました。
そこと京島地区はどうちがうのでしょう??
42: 匿名 
[2005-12-22 14:52:00]
>40さんへ
京島地区は、地盤については埋め立て地区ではありません。地盤は弱いのか強いのかよくわかりませんが
大昔のことを言えば浅草だって海だったのですから。
43: 匿名さん 
[2005-12-22 17:14:00]
>>40
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20050518A/index2.h...
ここに京島2丁目が出てるんですが、こういう家屋がいまだに多く残ってる地域です(1から3丁目も似たような感じです)
再開発するとなるとここらへんの住人をどっかに引っ越させて新たに開発することをしなくてはなりません。
芝浦などは倉庫街だったので容易に開発出来ましたがここはまだじいちゃんばあちゃんが多く残ってる地域ですからね。
その家族をどかさないと開発が進んでいかないのです。下町を再開発しようとするとこの問題は出てきます。
44: 匿名さん 
[2005-12-22 17:18:00]
40です。そうか!芝浦とかは工場とか、倉庫だったから出来たわけですね。
たしかに、こういう昭和の町並みに住む、おじいちゃんおばあちゃんのこと考えると、どかすなんてかわいそうな
気がしますよね。
42さん→たしかに、大昔の地図見ましたが、東京ほとんど生みでしたもんね。
みなさん、有難うございます。
45: 匿名さん 
[2005-12-22 18:14:00]
購入者です。地元の方、おいしいお店がありましたら教えてください!!
46: 匿名 
[2005-12-22 20:37:00]
小さなお寿司屋さんですが”吉野寿司(3611-7538)は安くておいしいですよ!地元お勧めのお店です。
47: 匿名さん 
[2005-12-23 13:04:00]
やっぱり『八剣伝』がおすすめです。
48: 匿名さん 
[2005-12-24 21:26:00]
>>47
それ、普通の居酒屋。じゃあ俺はペッパーランチと不二家のぺこちゃん焼き
49: 匿名さん 
[2005-12-25 13:06:00]
「もんじゃぐらたん」って看板があったんですが?
 もんじゃ風のぐらたんか?グラタン風のもんじゃか?
50: 匿名さん 
[2005-12-26 11:16:00]
食べたことないけど、あそこもなくなるの?
51: 匿名さん 
[2005-12-28 17:11:00]
再開発の計画地内のはず、
いずれなくなるんじゃないでしょうか。
下町の街並みが減るのは少し寂しい気がしますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる