東京23区の新築分譲マンション掲示板「マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-09-13 06:29:00
 

こちらのスレッドはeマンションの管理人により作成されました。
ご検討中の皆さま、マンション購入の情報交換の場としてご活用下さい。

▼物件概要はこちら
http://www.atlas-club.com/mark-01/outline/outline.html

[スレ作成日時]2005-10-27 18:55:00

現在の物件
マーク・ゼロワン曳舟 タワー
マーク・ゼロワン曳舟 タワー
 
所在地:東京都墨田区京島1丁目85-48(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅から徒歩2分
総戸数: 151戸

マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】

51: 匿名さん 
[2005-12-28 17:11:00]
再開発の計画地内のはず、
いずれなくなるんじゃないでしょうか。
下町の街並みが減るのは少し寂しい気がしますね。
52: 匿名さん 
[2005-12-29 13:02:00]
計画地域内みたいですね。再開発ももちろん歓迎ですが、下町チックな
風情がなくなっちゃうのもほんと寂しいです。
53: 匿名さん 
[2006-01-05 11:58:00]
駅前の再開発まだ立ち退き拒否の人いるらしく時間かかるのでX
京成高架の件、マンション(ビューハイツ内)で一本化されておらず当分かかるのでX
だそうです。
54: 匿名さん 
[2006-01-07 05:53:00]
53さん、
ナイスな情報ありがとうございます。既に決定したものかと思っていました。
第2期3次として、8戸売り出すことになったようです。
第3期(最終期)で残り5戸が売れれば、完売といった感じでしょうか。
55: 匿名さん 
[2006-01-08 15:45:00]
契約した時はまだあと2年近くあると思ってたのに、もうあと1年ちょっと。
年をとるのはいやだけど、早く来年にならないか新年早々願ってます。
早く完売するといいですね。
56: 匿名さん 
[2006-01-10 17:25:00]
建設地、7階までみえてきました!
曳舟駅側の再開発は広大な更地になってますね。
駅前の発展に期待します!

57: 匿名さん 
[2006-01-14 02:10:00]
ここに住まうのはステータスになりそうですね。
住まう人たちがうらやましい。
58: 匿名さん 
[2006-01-14 14:45:00]
新タワーの決定3月になったみたいですね。
何か情報のある方いらっしゃいますか?
59: 匿名さん 
[2006-01-14 18:57:00]
60: 匿名さん 
[2006-01-17 17:11:00]
いよいよ今週末2期3次の販売ですね。
売れ行きは順調そうで、契約済みの私は嬉しい限りです。
レジデンスのほうはまだ外観はできてませんが、たしか微妙にどこかの色がちがうんでしたよね?
61: 匿名さん 
[2006-01-17 17:49:00]
え?そうなんですか?
62: 匿名さん 
[2006-01-22 11:13:00]
2期3次はどーだったんですかね?
来週から3期のようですが
63: 匿名さん 
[2006-01-23 14:13:00]
2期3次は3戸申し込みがあったようです
南向きと東南向きのみ、北と西の部屋には申し込みはなかったようです
来週で最終ですが、そこで完売するのでしょうかね
64: 匿名さん 
[2006-01-23 14:25:00]
>>57
それはないわ。
65: 匿名 
[2006-01-23 15:55:00]
>>63
マーク購入者です。完売を願っています。
マークに”ケンカ”でも売るような北西隣地に建物ができるからじゃないかな?
マークとの距離も高さも再考して欲しいですね。
66: 匿名さん 
[2006-01-27 15:59:00]
このマンション、通勤で毎日ながめてます。
日本橋まで10分ちょっとはいいなーとうらやましく思ってます。
曳舟って意外と都心に近いんですよね。
67: 匿名さん 
[2006-01-27 16:55:00]
>>65
そんなこと書いたらいかんよ。早速地元板に書かれてる。
68: 匿名さん 
[2006-01-27 17:36:00]
地元版ってなに?
69: 匿名さん 
[2006-01-28 01:12:00]
地元版ってどこ?
70: 匿名さん 
[2006-01-28 10:00:00]
71: 匿名さん 
[2006-01-28 15:19:00]
57で書き込んだ者ですがスレッドを間違えました。

失礼しました。
72: 匿名 
[2006-01-28 17:49:00]
マークゼロワン購入者です。マークは駅にも近いし近くにヨーカ堂もあるし、また曳舟は気取りがなく
住みやすいと思います。マーク購入迷っている人がいたら是非購入して下さい。
73: 匿名さん 
[2006-01-29 01:12:00]
あの細長い茶色い棒のデザイン微妙だと思う。
74: 匿名さん 
[2006-01-29 01:14:00]
地震が来たら傾かないかしら・・・

傾いたら資産価値ゼロでしょ。
75: 匿名さん 
[2006-01-29 01:16:00]
>>71
それ笑える。
76: 匿名 
[2006-01-29 09:53:00]
>74
”マーク”が傾くような地震が起きたら墨田区いや東京中の建物は崩壊しますよ!
現代建築は100%とはいえませんが(一部偽者は別として)そんな弱い構造物は作りませんよ。
77: 匿名さん 
[2006-01-29 10:15:00]
>マーク”が傾くような地震が起きたら墨田区いや東京中の建物は崩壊しますよ!

ちょっと、いや かなり言い過ぎだと思います。
近くのブリリアタワー東京は大成建設の施工で、コンクリート強度が世界最高の130N(マークは60)で、
さらに 耐震設計の上に制振構造を取り入れています。
マークが優れた躯体構造なのは分かるけど、過大評価や信頼し過ぎは禁物です。

78: 匿名 
[2006-01-29 11:39:00]
>77
たしかに過大評価や信頼し過ぎは禁物でしょう。
しかし、ブリリアタワー東京とマークでは建物のサイズが違うでしょう。
コンクリートの耐久設計基準強度は30で強度が約3000トン/平方メートルの強度をもっているという意味は
ご存知だと思いますが、通常は24Nでマーク60Nです。マークのサイズでコンクリートの耐久設計基準強度60
であれば問題ないでしょう・・・というと言いすぎかな?
79: 匿名さん 
[2006-01-29 11:45:00]
>78
いずれにしても、60Nの耐震構造でのみで、
>墨田区いや東京中の建物は崩壊しますよ!
は大いに言いすぎですね。
他にも 免震構造のタワーマンションも沢山有りますし。
言い替えれば、 マークが倒れても崩壊しないタワーマンションはかなりあると思います。
ただ、この事によって、マークが弱いと言っている訳ではありませんが。
80: 匿名 
[2006-01-29 12:23:00]
>79
マークは”60Nの耐震構造でのみで”ということですが、
日本建築学会でコンクリートの耐久設計基準強度を30Nで、大規模補修不要予定期間として、およそ100年
といっているだけで、現在のマンションでは24Nが一般的である。
81: 匿名さん 
[2006-01-29 18:31:00]
いずれにしてもデザインが微妙。
82: 匿名さん 
[2006-01-29 18:33:00]
あの密集地にタワーねぇ〜

問題あると思うけどねぇ〜
83: 再開発賛成 
[2006-01-29 19:08:00]
>82
そのようにお考えなら、曳舟駅前にはまだまだ高層住宅(20階以上)ができるそうですから墨田区の再開発
の担当セクションか区長の方へ抗議したらどうでしょうか?
84: 匿名 
[2006-01-29 19:17:00]
抗議したってしょうがないでしょ!そんなのひとりじゃできないし組織を立ち上げなきゃ無理。
それより墨田区・曳舟地域が発展すればいいんじゃないかな。
85: 匿名さん 
[2006-01-29 20:14:00]
>>83
駅前のほうは密集せずに整備されるからタワーが建っても問題ありませんね。
86: 匿名さん 
[2006-01-30 10:57:00]
>>84
JRが通らない限り発展はきついな。ちょっと前までコンビニも少なかったんだから。
87: 匿名さん 
[2006-01-30 12:39:00]
週末、久々に現地へ行ったら、8階まで建ちあがってました。
年配のご夫婦もじーっと建物を見てました。
タイルの色は私は悪いとは思いませんが…。完成と入居が楽しみです!
88: 匿名さん 
[2006-01-30 14:57:00]
おー、もう8階まで建ったんですね。本当に完成が楽しみです。
89: 匿名さん 
[2006-01-30 15:02:00]
2週間にワンフロアのペースでしょうか?
僕も時間が空いたようなとき、暇つぶしがてら見に行ってます。
密集してる場所とゼロワンの相性/調和は完成してからでないと分からないかもしれませんね。

ところで、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、1Fのテナント(?)
に入る店舗は決まったんでしょうか?
90: 匿名さん 
[2006-01-30 15:03:00]
営業担当いわく、簡単な調理ができる設備が入っている
というようなことを言っていましたが。コンビニ?
91: 匿名さん 
[2006-01-30 15:10:00]
マンションは管理で買え、と言われますが、東武ビル管理って
あまり聞いたないような・・・。
管理費も高いような気が・・・・。24時間有人管理を約170戸で負担するからって
のは分かるんですが・・・。

にしても、高いような気がします。

管理会社の変更は入居後の管理組合の決議によって、可能ということでしたので
そういうのもありなのかなと勝手に考えています。管理会社に勤めている友人も
交渉次第で節約できる部分があるとのこと。管理会社を変えるマンションってま
だ少数で、競争原理が働きづらいとか。であるならば、浮いた分は各々の
家計にバックするなり、修繕費に割り当ててもいいのかなと。もちろんコストダウン
によって、管理のクオリティーが下がらないことが前提にはなりますが。

みなさんどう思われますか?
92: 匿名さん 
[2006-01-30 15:23:00]
マーク購入者です
私も管理費が高いのにはちょっと・・・なところがありました
それよりなにより、さくらケーブル代がなっとくいきません。
月々は微々たるものだし、10年20年払い続けたとしても
莫大な金額ではないので、まあいいかとも思えるのですが
170戸と思うと1年で結構な金額。
本来ならばただでみれるものに、小額とはいえお金を払うのが納得いかない

みなさんはそう思いませんでしたか
93: 匿名さん 
[2006-01-30 19:36:00]
さくらケーブル料金は妥当では?

ていうか、マークじゃない人も同額払ってるわけだし。
ケーブル加入しなければいいんじゃ・・・
94: 匿名さん 
[2006-01-30 21:00:00]
いやいや、私が言いたいのは有料チャンネルのことではなく
加入しなくても毎月支払いがあるのですよ
ケーブルは別途加入が必要なのだそうです
95: 匿名 
[2006-01-31 21:51:00]
>94
ここで議論しても仕方ないかもしれませんね。
入居してから管理組合で議論したほうが良いと思いますがいかがでしょうか?
96: 匿名さん 
[2006-02-02 10:28:00]
CATVの利用料ってどこのマンションでもあるんじゃないの?
以前ほかのモデルルームで、月々500円位かかるって説明受けましたけど。
97: 匿名さん 
[2006-02-02 22:36:00]
購入者です。つなぐネットも管理費に込みですよね・・・たしか。プロバイダを変えないと損?
98: 匿名さん 
[2006-02-04 13:00:00]
今、3期やってるね。今回で終わり?
99: 匿名 
[2006-02-04 13:49:00]
完売を願っています。
100: 匿名さん 
[2006-02-07 18:05:00]
曳舟や押上地区には全く似合わない高層アパート建設はやめてくれ。
景観破壊や**住民による環境破壊で、地元住民は今度苦労を背負わされる。
あんなアパート購入して何になるんだか? 一戸建てのほうがいかに広く快適か。
キャンセルして一戸建てにしろよな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる