旧関東新築分譲マンション掲示板「マークス・ザ・タワー三島はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 三島市
  5. 本町
  6. マークス・ザ・タワー三島はどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-14 10:51:00
 

マークス・ザ・タワー三島に入居予定です。
10月にはオプション会、年明けには入居説明会とかあるのですが、なかなか購入した人のサイトが見当たりません。
誰か購入した人いませんか?

[スレ作成日時]2004-10-18 12:06:00

現在の物件
マークス ザ・タワー三島
マークス ザ・タワー三島
 
所在地:静岡県三島市本町3-29
交通:JR東海道本線「三島駅」徒歩 12 分

マークス・ザ・タワー三島はどうですか?

301: 匿名さん 
[2005-10-04 17:11:00]
私は、4)だと思います。
理由は、管理人さんが帰るといつもエアコンは切れています。
夜は暑かった。
302: 匿名さん 
[2005-10-04 17:41:00]
私もレス301さんと同じ、4)だと思います。
管理人さんがいなくなると空調が止まっている気がします。

無意識のうちにそうなっているのだと思うのですが。
303: 匿名さん 
[2005-10-04 23:35:00]
私も4)だと思います。ところで、
静鉄さんは住人の意識の中からも消え去りつつあるような・・・
営業マンの○○さん、2半年越しのお付き合い(マンション探しの)だったのに
もう音沙汰なし。
マンション探していた友達には、サーパ○紹介しました。


304: 匿名さん 
[2005-10-04 23:55:00]
静鉄の営業マン(いろいろ説明した方)は、飛ばされてしまったようです。
住民からの不満が多くて。

305: 匿名さん 
[2005-10-05 00:34:00]
あらあら、その営業の方ですが、大事なことでもかなりひつこく聞かないと教えてくれな
い人だったように覚えています。

エアコン5択の正解は、やはり4)なのでしょうか。そうあって欲しくないですね。で
も、空調のスイッチを操作できるのは管理員さんだけですから、いつもは4)で、これにた
まには5)が入るのでしょうか。

きっとそんなに意識的にしているわけではないと思うのですが、結果としては住民不在
の管理...、なんていう言葉が浮かんできてしまいます。いやいや、きっと理事会の決定
したことなのかも知れないですし...。

誰に言ったら良いのでしょう?理事さん?管理会社のフロントさん?いっそ、部会のポスト
に疑問点を書いて入れておきましょうか?悩みます。
306: 匿名さん 
[2005-10-05 09:26:00]
やはり理事さんなのでは。
最近は管理会社を替えるマンションが増えているみたいですね。(雑誌でよく見ます)
管理費を下げるのが1番の目的らしいですが。
下げすぎてサービスが悪くなるのは困りますが、現状管理人さんが何をしているのか不明です。
宅急便の荷物もロッカーがあるし。
各階の視まわりがメインなのでしょうか?
それだったら検討の余地がありそうです。
いいすぎでしょうか?
307: 匿名さん 
[2005-10-05 23:38:00]
宅急便って、ロッカーで受け取らないといけないようなことを、ペリカン便の人に
いわれたのですが、まだ手続きしていません。皆さんどうしているのですか?
308: 匿名さん 
[2005-10-06 09:28:00]
私は入居時から不在時はロッカーで受け取りしてますよ。
309: 匿名さん 
[2005-10-06 12:31:00]
営業マンといえば私の担当の○○さんは丁寧で親身になってくれて良かったですよ。
引き渡し後も色々と相談にのってくれて、年賀状とか暑中見舞いまでいただきました。
営業マンも色々な人がいるのですね。
310: 匿名さん 
[2005-10-06 13:12:00]
私の営業マンも凄く親切でした。
真剣に相談にのってくれて、上司と掛け合ってくれていました。
むしろ上司がひどかった。
飛ばされた方も含めて、その上も。
いやなことは後回しでしたから。
本当にひどかった。
311: 匿名さん 
[2005-10-07 21:35:00]
宅急便の件ですが、不在時にではなく、在宅時でもロッカーにといわれました。
312: 匿名さん 
[2005-10-07 23:58:00]
それは何かおかしいですね。荷物の受け取りは戸別配送のはずですよ。
ロッカーは不在時に使用すると思います。ロッカーの使用手続きは、
引渡し時にもらった書類の中に使用申込書(登録用紙)があるので、
それを記入してロッカー会社にファックスします。(カードキーが2枚
ついている用紙です。)

案外、配送の人が戸別配送を面倒くさがっているだけだったりして。
ネコですか?ペリカンですか?
313: 匿名さん 
[2005-10-09 00:42:00]
ペリカン便でした。仕事がハードでPCから離れられないことが多い毎日です。(自営です)
自宅に宅急便も多い日は、5〜6便配達があります。毎回ロッカーに取りに行くなんてできません。
だから、佐川やネコを利用しています。
よくよく考えれば、オートロックのマンションでも荷物の受け取りは戸別配送ですよね。
書類が多いので、ポストに入れたくなる気持ちもわかりますが、
急いでいるから、宅急便頼むわけで・・・
こんな仕事なので、見晴らしの良いこのマンションにして正解です。
眺めも最高で快適です。
管理面や施工面で、気になることはたくさんありますが、眺めのよさは三島一だと思う!
でも、近くにマンション建設されていますよね?何階建てなのでしょうか?
向きが関係ないのでほっとしています・・・(南側の方ごめんなさい)
マンション駐車場に入るための正規ルートは、繁華を通過するため、
抵抗がある人もいるのではないでしょうか・・・飲食店がこんなに多いとは知らなかった。
三島大社のイメージが大きすぎたなー!
314: 匿名さん 
[2005-10-09 20:28:00]
見晴らしは良いですね。夕暮れ時から暗くなりかけの頃の街の灯りと空の色のうつり
変わりが好きです。三島という街も私にとってはちょうど良い大きさで、周りには緑
も多いので気に入っています。

近所の建設中のマンションは、社会保険跡地(南東方向)に13階建てが1棟建設中で、
広小路のユニー跡地(南西方向)には18階建て位の再開発複合ビル(店舗と住宅)が
建設計画中ということらしいです。この2棟がどの程度視界に入ってくるかはまだ分
かりませんが、街にとって人が増えるのは良いことですから温かく見守りたいと思っ
ています。

管理に関しては、特定会社との利権がからんでいるのではないかと思えてしまいます。
セキュリティーのこと、隣の駐車場棟のこと、清掃業務のこと、おかしいことが多いで
すね。
315: 匿名さん 
[2005-10-20 20:26:00]
管理についてですけど確か管理室に管理組合の議事録が閲覧できるとの
掲示が前にしてありましたので、私も前に見せてもらいましたけど、どんな
ことが部会で話し合われているかだいたい判りましたよ。一応住民から管理室
に寄せられた要望で管理組合で検討する余地があることは話合われているよう
ですね。気になるようでしたらご覧になってみたらいかがでしょうか。
316: 匿名さん 
[2005-10-21 08:34:00]
そんな掲示があったんですね。
私も時間があるときに見せてもらいます。
317: 匿名さん 
[2005-10-22 20:29:00]
私も時間がある時に議事録を見せてもらいます。
レス314さんと同じく当マンションのセキュリティー・駐車場・清掃業務・自動販売機等に
問題が生じていると感じます。
それから先日の夕方に三島は震度1の地震がありましたが、私は8時44分にキッチンで
テレビを見ながら食事をしておりました。柱部分が「ミシッ」と音がして
大船に乗ったような横揺れを感じました。1分ほど揺れが続いたかと思います。
8月のお祭りの時と同じ[南北方向の横揺れ]でした。
そこで我が家では家具の配置をまた考えなおしています。でも同じマンションでも
1階上の友人の家では揺れを感じなかったというのです。それに三島市役所の職員
によれば「当マンションが三島で一番安全」と太鼓判をいただきました。
私はこのマンションに抽選で当たってから昨年は防災講座を15回受講しました。
おかげでちょっとの揺れでも以前と違って腰を抜かさずに玄関までたどりつくほど
冷静に対応できる様になりました。防災グッズも少しずつ充実してきました。
ところでここは防犯モデルマンションですのでスムースに避難する方法も
現在模索中です。
318: 匿名さん 
[2005-10-23 06:38:00]
 本当に防犯モデルマンションそして防災モデルマンションを
維持したいですね。
 私は年末とともに仕事が立て込んできており先日の土曜日も
午後まで残業でした。
 もうろうとしながら車で帰宅していたところ、夕焼けにつつまれた
マンションが目に飛び込んできました。
 それはなんともいえない淡い赤と桃と朱を混ぜた
マンションを和紙でラッピングした様な色でした。
 最初は一日にして外壁を塗り替えたの?と錯覚したほどです。

 その光景を発見するまではマンションの色があっさり白だった
のにやや不服でしたが、いい風景だ! なんて単純に喜んでおります。
319: 匿名さん 
[2005-10-24 10:18:00]
防災講座とはどういうものなのですか?
よくよく考えれば、マンションが安全でも、本棚やベランダの荷物(スタットレスタイヤ)の
置き場など、考えなければと思いつつ・・・反省です。
先日初めて、図書館へ行きました。とても便利ですね。立派だったし。
文化ホールへ行かれた方はいませんか?
それから、今、車3台使用で、駐車場代が54000円!安いところを探しているのですが、
この辺の相場はこんなものと説明され、あきらめてはいるのですが・・・
320: 匿名さん 
[2005-11-08 18:33:00]
5階のラウンジは全く使用されていなく無駄な状況ですね。
(でも掃除は毎日?しているようですが・・・)

思い切ってフィットネスジムにしてしまうとか。
321: 匿名さん 
[2005-11-09 08:17:00]
私も気になっていたのですが、あのスペースをどうやって使って良いのか思い浮かび
ません。何かの趣味のサークルでもあれば使うのかも知れませんが・・。実際に使っ
た方はどのくらいいらっしゃるのでしょう?

ラウンジ内はうるさくない程度の音の出るものは使用可でしたっけ?2時間位借り切
って、ヒーリング音楽でもかけながら瞑想でもしましょうか。
322: 匿名さん 
[2005-11-09 11:49:00]
静○の説明では、「誕生日会や何かの集まりに有料で貸し出しします。」という案内だったような気がします。
住み始めてから、静○の営業マンからいいソファーを提供させていただきました。今度見てくださいねと言われましたが、いつも鍵が閉まって見れません。

私も可能であれば、レス320さんと一緒で、マンションの周りには運動する場所が無いので、是非スポーツジムを作って欲しい。
323: 匿名さん 
[2005-11-09 19:03:00]
なるほど・・、誕生日会とかにも使用できるのですね、メモ、メモ。このまま利用者がいないようですと、
その存在すら忘れ去られる日は近いのではないでしょうか。

実は私、4月に1度だけ中を見たことがあります。床は薄いブラウン地に黒の細いストライプのタイルカー
ペット。ラウンジ内はクリームイエローと白の一人用ソファ4つとローテーブルをセットにして、それが3組
か4組位おいてありましたよ。

本当にフィットネスジムでもつくれませんかねぇ〜。
324: 匿名さん 
[2005-11-18 08:06:00]
秋の夜長、みなさんいかがお過ごしでしょうか。(暦の上ではもう冬ですが、まだまだ秋です。)

設計・監理を担当した株式会社○リテック・エイディディのHPで、三島本町地区優良建築物等
整備事業の事例研究が掲載されていました。
HP: http://www.polyadd.co.jp/kenkyu/
事例研究ファイル: http://www.polyadd.co.jp/kenkyu/miahima_ronbun.pdf

三島本町タワー建設の経緯が良くわかる事例研究です。再開発当初案では25階建てで計画さ
れていたんですね。駐車場も住宅と店舗の共用部分で計画されていたのですが、専有区分化し
て権利者法人の○町ビルディングに売却された理由も記載されています。

なるほど、なるほど・・、という感じです。当マンションの沿革ですので少し堅い内容ですが
読まれてみては?
325: 匿名さん 
[2005-11-18 11:31:00]
貴重な情報有難うございました。
なかなかこのような情報は内部の人しか知らないですよね。

せっかくですから5階の掲示板にでも閲覧できるようにしたいです。
326: 匿名さん 
[2005-11-22 07:14:00]
>>324
事例研究を読む際の用語:
権利床→建て直す立て直す前に権利者が持っていた資産の対価として再開発ビルを建設後に権利者に
与えられる敷地や床のこと。(商業施設、駐車場、それらの持分に応じた敷地のこと)
保留床→再開発ビルの権利床以外の部分で、新しい住民やデベロッパー等に売却されるもの。(住居
部分と公益施設部分、それらの持分に応じた敷地のこと)

再開発ビルの敷地や床の権利=権利床部分+保留床部分(処分床)、ということのようです。

この事例研究を見る限り、タワー棟の商業施設所有者の方々が権利者法人(○町ビルディングさん)
を設立して駐車場を購入したのですね。それでは、住宅部会が駐車場を一括借上げしなければならな
い理由はどこにもないようですが・・・。

住居部分とは全く別に商業ベースで経営されている駐車場なのに、なぜ利用は住宅部会を通さない契約
方法ではないのでしょう?料金に見合うだけのセキュリティーが確保されているとも思えませんし、近隣
駐車場と競合できるような料金でもないですし。

住宅部会として○町ビルディングさんに、ずっと安定収入を約束しなければいけないのでしょうか?
これでは、何かおかしいと思います。厳しすぎますか?

327: 匿名さん 
[2005-12-09 15:09:00]
とうとうユニーを解体してますね。
いつ頃完成するのでしょう?
何階建てでしょうか?
季節によっては、若干日照時間が短くなりそうです。(今の時期)
夕日が沈むのがちょうどユニーの跡地です。
住んでいる部屋の場所にもよると思うのですが。
328: 匿名さん 
[2005-12-09 23:36:00]
そうですね。どんな建築計画なのでしょう。
うわさでは、1階が商業施設で、2階以上が住居の18階建位のビルということらしい
ですが、近隣住民にたいする説明会とか施工主さんからはないのでしょうか?

少なからず西側のみなさんは日照時間に影響を受けると思うのですが。
329: 匿名さん 
[2005-12-13 15:04:00]
東レ建設の方に聞いたら、1階は商業施設で15階建位のマンションになるようなことを言われてました。
タワー三島まで高いマンションにはなら無いとのことでした。
でも東レのシャリエシリーズなのでちょっと魅力的です。
早くモデルルームに行きたいです。
(4月頃オープン予定とのこと)

良ければ引越しも考えたいと思います。
(今の部屋には若干不満があるので。)
330: 匿名さん 
[2005-12-13 16:49:00]
情報をありがとうございます。シャリ○シリーズですか。

15階建だと階高3mで単純計算すると、14階分で42m位+1階部分約6m+塔屋の高さ約8mで、全体で
56m位の高さになるのでしょうか。

うちは塔屋を除いた高さが約78m(スカイテラス部分)なので、これから逆算すると同じく単純に階高3mで
スカイテラスからマイナス7階分(3m×7階分=21m)、つまり15階位の視界に広小路シャリ○(仮称です)
の塔屋が入ることになりますね。

さらに、広小路シャリ○(仮称)の15階部分はこれから塔屋の8m(約3階に相当)差引くと、こちらの12階
〜13階相当になると思われます。

あくまで仮定の話なので、正確にはなんとも言えませんが・・・。
331: 匿名さん 
[2005-12-13 17:42:00]
広小路シャリ○(仮称)は問い合わせがもの凄く殺到しているそうです。
南側の○ーパスも完売しましたし。
完成は再来年(平成19年)の3月のようです。
私もモデルルームに行ってみたいです。
332: 匿名さん 
[2005-12-13 21:24:00]
本町や広小路は立地が良いので魅力的に感じる方も多いのではないでしょうか。

広小路の周辺は開発案件が続いています。現在、サントムーンが拡張工事中ですし、電業社の寮のところ
に2007年半ばの開業を目指した複合商業施設の計画もあるみたいですね。内容としては、今のところスーパー
マーケット(約1,500平米)、ドラッグストア(約1,000平米)、スーパー銭湯(約2,000平米)という計画案
のようです。

広小路シャリ○(仮称)の1階もスーパーが出店するなら、サントムーン、電業社複合商業施設、マックスバリュ、
イトーヨーカドーと共にこのあたり一帯はスーパーマーケット激戦区になります。

新しいマンションができて住民が増えるにつれて、便利になっていくようです。あとは大通り商店街が息を吹き返して
くれると活気が出てくると思うのですが。
333: 匿名さん 
[2005-12-13 22:46:00]
電業社の寮ってどこにあるんですか?
でもそんなのが出来るなんて楽しみです!
334: 匿名さん 
[2005-12-14 00:09:00]
この地図の南側でニコちゃんマークのついている辺りが電業社の寮だと思います。(西小学校の南側のあたりです)
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=9&la=138.54.52...

駅北も再開発事業で整備されますから、もっと住みやすくなりますよ。
335: 匿名さん 
[2005-12-14 01:11:00]
駅北の再開発事業について

三島駅北口広場整備事業(駅前ロータリー整備)
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/toshisei/menu_03_zigyoushoukai/05_...

三島駅北口再開発事業
日本大学が三共跡地に複合多機能ビル(大学、大学院、商業、業務施設)を平成18年4月から建設予定
http://72.14.203.104/search?q=cache:IyHtFJzwXmoJ:pvc.e47.jp/event/pvc/...

ちなみに駅南再開発組合は休眠中らしいです。
少しずつ、いろいろな事業が始動していますね。住み安い街になるといいですね。
336: 匿名さん 
[2005-12-14 01:13:00]
>>335
すみません、訂正です。
(誤)住み安い街
(正)住み易い街

失礼しました。
337: 匿名さん 
[2005-12-14 11:14:00]
たくさんの情報有難うございました。
全然話が違うのですが、住宅部会はどうなったのでしょうか?
だいぶ前に委員の募集があった気がしますが・・・。
初年度は全く活動していなかったようなきがします。
運動会や消防訓練も委員の方の出席が少なかったし。
338: 匿名さん 
[2005-12-14 12:37:00]
議事録があるので住宅部会の理事会は開催されてはいるようですが・・・。

住宅部会の活動もそうなのですが、住民総会が全く開催されていないのが何か
変です。○急コミュニティーは、一斉入居後の住民総会はしないという方針の
ようで、現在に至っています。どうもこの8ヶ月間の管理状況を見ていると、
明らかに管理会社主導になっているように見えてしまいますが、どうでしょうか。

住民総会では、いろいろとみなさんの意見を聞いてみたいと思っています。
警備会社への再委託、管理会社への業務委託費の見直し、管理員の業務内容、
マンション内のセキュリティー、共用部分の清掃、メールコーナーの
自販機等々、これら以外にもまだまだ出てきそうです。

そうそう、住民総会では忘れずに○鉄や○町ビルディングの方にも来ていただいて、
共用施設でない駐車場のこと(セキュリティー、契約方法、費用と収納方法)等も
聞いてみないといけませんね。

このままの状況だと、5階のエグゼクティブルームと同じようにそのうちに住宅部
会の存在自体が忘れ去られる日も近いと思ってしまいます。
339: 匿名さん 
[2005-12-14 23:45:00]
全くその通りですよね。
この掲示板を住民の方々に知っていただき、活発な意見の場にしたいですね。
通常は住民総会や住宅部会等で議論する場があると思うのですが、それが稼動していないので。
皆で住みやすいマンションにしたいです。
340: 匿名さん 
[2005-12-29 21:16:00]
駐車場でいわゆる10円玉パンチをやられてしまいました。
周りの車を見ると、お隣さんの車にも同じような傷が・・・。

皆さんも一度自分の車を確認してみてください。
341: 匿名さん 
[2005-12-29 22:04:00]
そんなことをされてしまうなんて本当にひどいですね。お見舞い申し上げます。
うちも異変がないかどうか確認してみます。

やはり、駐車場に「誰でも、どこでも、いつでも出入りできる」構造なのが災いしているとしか
思えません。住民用区画に簡単に立ち入れないようにできないものでしょうか。

たしか駐車場にも防犯ビデオが設置されていると思いますので、所有者・管理者の○町ビルディング
に悪さをした人の特定を依頼された方が良いと思います。

以前のレスにもたびたびありましたが、駐車場のいろいろな問題は所有者と交渉して早急に改善する
必要がありますね。ことセキュリティーに関してはひどすぎです。
342: 340 
[2005-12-29 23:47:00]
>>341
残念ながらというべきか、私の駐車区画は丁度防犯カメラの死角に
位置しているので、犯行の瞬間を確認するのは難しいと思います。

ただ、被害台数が多いのであれば、警察へ被害届を出すことも検討
しても良いと思います。

ちなみに「犯行」日時は12月24日夜から28日朝までの間です。
この間駐車場に止めっぱなしだったので、間違いなくここの駐車場
で傷ついています。少し幅がありすぎるので、日時の特定はかなり
難しいと思います。
343: 匿名さん 
[2006-01-01 00:45:00]
新年明けましておめでとうございます。
入居後、はじめて過ごすお正月ですね。

今年も住民一人ひとりの方にとって、心穏やかな年になりますようお祈りします。
344: 匿名さん 
[2006-01-02 21:50:00]
明けましておめでとうございます。
今年の初詣はゆうゆう徒歩で三島大社に行ってきました。
このマンションに住んで楽しみにしていたことのひとつなので
実行できてうれしく思っています。
大社のほうから人の声が聞こえてくるのも愛嬌かな。
○鉄の担当者から個人年賀状が来たのですが、そういうことまで
普通するものなのでしょうか?まめな方です。

皆様今年も一年よろしく願い申し上げます。
一緒にマンション生活がより良くなるよう頑張っていきましょう!
345: 340 
[2006-01-03 18:02:00]
皆さまあけましておめでとうございます。

昨年暮に車に10円玉パンチというありがたくない
お歳暮をいただきブルーになってしまいましたが、
幸いこちらのほうは管理会社の保険で対応してもら
えることになりました。

今年は少しずつでも住民交流イベントができるとよ
いですね。

346: 匿名さん 
[2006-01-04 09:46:00]
340さん、保険対応できてよかったですね。
10円玉パンチをするような人の意図が私には全然理解できませんが、
この駐車場、もう少しセキュリティーを何とかしないといけないと思います。

住民交流イベントもできたらいいですね。
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
347: 匿名さん 
[2006-01-24 00:22:00]
総会の案内が来ましたね。
形だけのお手盛り総会になってしまうか、ちゃんとした議論ができるか、かなり
楽しみです。

細かいことはどうでもいいや、っていう方が多いのでしょうか?そうなると、今
後が少し不安です。
348: 匿名さん 
[2006-01-25 21:45:00]
総会には何世帯の方が出席するのでしょうか?
ホントしっかりと議論になればいいのですが・・・
349: 匿名さん 
[2006-01-27 06:44:00]
総会ですが、うちは参加するつもりです。
せっかくの機会ですから、欠席なんてもったいないですよ。
特に駐車場のことは未だによく分からないので、しっかりとした説明を期待します。

でも、議案から外されてしまったりして。そのときには動議でもだしましょうか。
350: 匿名さん 
[2006-02-05 22:43:00]
住宅部会の方々はこの掲示板のことはご存知とのことでしたが、匿名なので考慮はしていないという
説明でしたね。

匿名であろうと無かろうと、記載内容から住宅部会として省みるべき点、改善すべき点があるのなら
真摯に耳を傾けることが必要だと思います。私は、事実は事実として受け止め、改善する方向に動く
ことで資産価値が高まると思っています。

この考え方は間違っていますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる