旧関東新築分譲マンション掲示板「マークス・ザ・タワー三島はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 三島市
  5. 本町
  6. マークス・ザ・タワー三島はどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-14 10:51:00
 

マークス・ザ・タワー三島に入居予定です。
10月にはオプション会、年明けには入居説明会とかあるのですが、なかなか購入した人のサイトが見当たりません。
誰か購入した人いませんか?

[スレ作成日時]2004-10-18 12:06:00

現在の物件
マークス ザ・タワー三島
マークス ザ・タワー三島
 
所在地:静岡県三島市本町3-29
交通:JR東海道本線「三島駅」徒歩 12 分

マークス・ザ・タワー三島はどうですか?

201: 匿名さん 
[2005-05-10 17:07:00]
全くその通りです。

友人の話や本など見ると、最近は管理会社を変える所が多々あるようです。
余りにも対応が悪い場合や身勝手なことが続くようでしたら検討の余地有りです。
(まだ住みはじめたばかりなので何とも言えませんが)
管理人さんは必要な時にはいつもいません。
昼食中やら巡回中ばかりで・・・

もっと皆さんで住みやすいマンションライフを築き上げたいですね。
202: ベランダの布団 
[2005-05-10 21:47:00]
少し話題になっているベランダの布団ですが、午前中無風だったのに午後に
なって風が強くなっていて、気がついたら規定の物干しに干していたはずの
シーツが捲れあがって手すりにかかっていたことがありました。

飛んでいったらホントしゃれになりませんので皆様もお気をつけください・・・。

203: 匿名さん 
[2005-05-16 23:20:00]
管理規約を読み直していたのですが、警備会社への警備再委託をすることになっているのですが、どうなっているんでしょうか?

たいていの防犯モデルマンションの入り口には契約警備会社のステッカーが貼ってあって、それだけでもかなりの防犯効果があると思うのですが。

204: 匿名さん 
[2005-05-17 05:19:00]
>>203

たしか、入居説明会の時に警備会社宛の書類(だったと思う)を出しましたよね?
警備会社への業務再委託は住宅部会の指示で管理会社がするのでしょうか、それと
も管理会社が直接(管理業務の一部として)するのでしょうか。なんか良く分かり
ません。管理員さんに聞いたら分かるのでしょうか。

管理規約だけでは、誰が何をするのかよくイメージできません。
205: 匿名さん 
[2005-05-17 09:55:00]
この前、管理人さんから聞いたのですが、
今月末に住宅部会(役員会)を実施するそうです。
いろいろと苦情や変更依頼を住民から言われているので、
この住宅部会で検討してもらうと言ってました。
(管理会社には決定権はないので、全て住宅部会で決定すると言ってました。)

役員さんだけでは決められないと思うのですが・・・
206: 匿名さん 
[2005-05-17 10:22:00]
>>205

まず、住宅部会(=管理組合)の発足総会を開催して、理事会の権能(何が単独でできる
のか)を決議することが初めの一歩と理解しているのですが、そうではないのでしょうか。
はじめての理事会は、理事の顔合わせと発足総会の段取り、ですよね?いきなり変更依頼の
話はないのでは。

>管理会社には決定権はないので、全て住宅部会で決定すると言ってました。

たしかに、全ては住宅部会(つまり住民です)が決定しますよね。理事会は住宅部会の総
会議決事項のとおりに管理事項を執行する機関ですので、総会の議決による執行権限外の
事項は単独には決定できないのではないでしょうか。管理会社は住宅部会が委託した管理
業務のみを実施するのですから、委託事項に明記されている事項以外の単独決定権はない
と思っています。

この理解は私の思い込みなのでしょうか。
207: 匿名さん 
[2005-05-18 15:14:00]
修繕積み立て金基金
20万から30万円の請求が来たのですが
何のお金でしょうか?
皆さん知っていましたか?
208: 匿名さん 
[2005-05-18 16:54:00]
>>207

修繕積立基金は、購入した人全員が入居時に一括支払いする建物共有部分の修繕維持のための
ものです。(支払額は部屋の占有面積により異なります。)また、共有部分の修繕維持は住宅
部会が作成する修繕計画により実施されます。

修繕計画は売主か管理会社が作成したものが契約時にもらった書類の中にありますが、住宅部会
で見直しを行うことが必要です。また、この基金の積立状況によりますが、特に、定期的に行わ
れる大規模修繕を行うような時に、残高が不足する場合には、総会の決議によって今回のような
一時金を再び徴収することもあります。

おそらくこの解釈で正解だと思います。
209: 匿名さん 
[2005-05-18 17:22:00]
修繕積立金なんですが、
引渡しの際に支払ってはいなかったでしょうか。
208さんからのご指摘の一時金の追加というのであればおかしくありません?
引渡し前の修繕は、建築業者と売主側との間で行われ保証されるものですから。
210: 208 
[2005-05-19 06:05:00]
>>207
>>209

私がレスをつけた際に想定していましたのは、もしや207さんは引渡し時に支払う修繕積立金
の支払いを失念されていたのではないかというケースです。そうでしたら、入居後に支払い請求
がきてもおかしくはないと考えました。

もし、引渡し時に修繕積立金を支払済みであれば今回の支払い請求は根拠がありませんので請求
元(おそらく収納代行をしている管理会社からの請求では)にその旨を申し出て、追加の金員を
支払う必要は全くありません。

また、レス208の記述に誤解を招く表現がありましたのて訂正させていただきます。

× また、この基金の積立状況によりますが、特に、定期的に行われる大規模修繕を行
うような時に、残高が不足する場合には、総会の決議によって今回のような一時金を再
び徴収することもあります。

○ 将来、修繕計画に基づき大規模修繕等が行われる際、この修繕積立基金の残高が不
足する場合には、総会の決議を経て区分所有者に修繕一時金の追加拠出(一時金)が求
められることもあります。

言葉足らずですみませんでした。うぅぅ・・・、国語力がぁ・・・。;;

211: 匿名さん 
[2005-05-19 09:58:00]
修繕積立金についてですが、私も何で?支払ったはずでは・・・と思ったのですが、
事前説明会の資料を見たら、入居したら別途修繕積立金を入金してくださいとなっていました。

まだまだ出費がありますね。
212: 匿名さん 
[2005-05-19 10:04:00]
広小路ユニーの跡地に、マークス・ザ・タワー三島と同じようなマンション(下に店舗、上に住居)が建つんだよね〜と、最近友人からよく言われるのですが本当でしょうか。(どこからの情報なのか分からないとのことですが、主婦の間で広まっているそうです。)
どなたかこれに関する情報を知っていますか?
(10階建て程度ならよいのですが、タワーマンションとなると西側の景色が・・・。)
自分でも調べているのですが、なかなか見つかりません。
213: 匿名さん 
[2005-05-19 12:30:00]
>>146 >>147 >>149 >>150 でも触れられていますが、少なくとも計画はありそうです。
18階建ての複合施設で売主は○レ、でしょうか?○レが発表しているわけではないので、
まだ街の噂レベルとも言えますが、火の無いところになんとらやらです。私は商店街の方に
聞きました。

あの場所に18階建だと西側、特に香貫山から駿河湾を望む南西方向の眺望に影響がでます
ね。単純に階高3mだとしても、54m以上になりますからね。

ちなみに、>>148のマンションは○ィレンテ三島・柿田川という○鉄が販売代理をしている物
件と思われます。こちらは、8階建で総戸数36戸の模様です。
http://shizutetsu.net/st_m/mishima_k/index.html

>>146 >>150 >>175 >>176 >>177のサーパスは13階建?こちらは南東方向の眺望に影
響するかも知れません。

やはり、一番気になるのは○レの複合施設ですね。どなたか情報をお持ちでしょうか?
214: 匿名さん 
[2005-05-19 14:00:00]
○レは基本的に自社で建てていますが、
シャリエシリーズで18階建てが建てれるのでしょうか??
○レは長泉町に新しく建てますよね。三島駅まで11分だそうです。

本当にユニーの跡地は何が建つのか心配です。
215: 匿名さん 
[2005-05-19 14:37:00]
ユニーの建物は10月頃に解体という話です。ちなみに、商店街情報です。
その後、複合マンションが建って大型衣料店がテナントで入るとか。
本当でしょうか。
216: 匿名さん 
[2005-05-20 15:49:00]
景観が悪くなるから反対運動でもしますか?
217: 匿名さん 
[2005-05-21 02:03:00]
近所からのタワー三島の反対運動は無かったのでしょうか?
218: 匿名さん 
[2005-05-23 09:48:00]
三島の期待の星だったそうですよ。
遠くからこられた方は、ご存知無いかもしれませんがヤオハンがあった当時は、
それなりに賑う商店街でした。ですからみなさん協力的だったと聞いてます。
地震のような杭打ちにも堪えてくださったようです。
 これからは、近くで良いお店などがあったら情報交換したものですね!
せせらぎ遊歩道は、散策されましたか?とても気持ちよかったです。
219: 匿名さん 
[2005-05-23 16:41:00]
三島駅近くの沖縄料理の店に行かれたことありますか?
いつも前を通るたびに気になっています。
220: 匿名さん 
[2005-05-23 19:45:00]
一度だけ行きました。薄暗くて沖縄料理のメニューの居酒屋という感じでした。
その道路の向いの商工会議所の近くのケーズダイニングが気になりますね
三島駅の駅前を西に50メートルぐらい行ったイタリア料理店「ラガッツォ」は、美味しいと評判で、
予約しないと入れないそうです。今度行こうと思います。
221: 219 
[2005-05-24 13:01:00]
情報ありがとうございます。
そうですか、居酒屋風なんですね。沖縄料理狙いで、今度行ってみようかな。
ケーズダイニングはなかなか良いですよ。ランチがお勧めです。
222: てんてん 
[2005-05-27 12:04:00]
こんにちは。初めて投稿します。実はとても驚いたことがあって...今日9時前に通ったときには気がつかなかったのですが、10時過ぎに車で帰ってきて入庫しようとしたら駐車場のゲートの入庫側のバーがないんですよ!男性が数人その場にいて誘導してくれたのですが、バーは折れたのか取れたのか分からずその中の一人の方が持っていらっしゃいました。ああいう機械の修繕も修繕費から出るんですよね。はめれば元通りになるとかのレベルの壊れ方であればいいのですが、なんだか高そうです。午後も車で外出するので確認するつもりですが...取り急ぎご報告まで☆
223: 匿名さん 
[2005-05-27 14:20:00]
>てんてんさん

はじめまして。駐車場棟へのゲートに設置してあるバーのことですね。壊れてしまったのでしょうか、
それとも、点検作業か何かをされているのでしょうか。

駐車場棟とその付帯設備は、管理組合が維持管理をする共用部分ではなく、一般の会社の所有ですの
で修繕には修繕積立基金等、管理費から費用負担することはないと思います。(おそらくゲートバー
も付帯設備に含まれると思いますが。)でも、頻繁に壊れると修理費用が駐車料金に跳ね返ることに
なりますね。

それにしても、車の出し入れの時に柱がじゃまだと思いませんか。あれは、きっと誰か擦ると思って
いるのは私だけでしょうか。

224: てんてん 
[2005-05-27 15:24:00]
223様、レスありがとうございます。先ほど車で外出したのですが、もうちゃんと元通りに設置されてました。お騒がせして申し訳なかったです。朝、数人の男性が居たと書きましたが、スーツ姿の方が3人と警備員の方が一人という構成で点検というより壊れた設備を確認に来たというような雰囲気でした。

確かに車の出し入れのとき柱は邪魔ですよね。だいたいにして駐車料金も高すぎるし、ここの駐車場には言いたいことがいっぱいありすぎます。
225: 匿名さん 
[2005-05-28 13:18:00]
音について・・・和室で寝ていると、隣のお子さんの夜泣きがよく聞こえます。
頭のすぐ後ろからリアルに、声が聞こえます。気にはならないのですが。
不快にならない理由は、それよりも、主人のものすごくうるさいいびきと
花粉症の私のバカデカイくしゃみのほうが、迷惑のような気がするから・・・
現地見学会のとき、確か、隣との壁は、コンクリートだったような説明でしたが?
(現場監督の話で)
226: 匿名さん 
[2005-05-31 08:53:00]
*最上階*
夏にはあちらこちらで花火大会。
楽しみですね
花火や大文字焼き(三島の)8月ごろでしょうか
いすとビール持参して 屋上で夕涼みしてたら
怒られるでしょうかね
227: 匿名さん 
[2005-05-31 12:14:00]
>>225
音漏れについては、隣戸の間取りも影響しますね。24時間好きな楽器が演奏可のところ
(○ュージションとか)のような、かなりの防音施工でもない限り、実際は運まかせな
んでしょうか。うちの場合は、なんか換気扇のあたりから外の音が微妙に聞こえてくる
ような感じです。

>>226
むふふ・・・、屋上で夕涼みですか。良いですね。でも、いすとビールはやっぱり怒ら
れるかも知れませんね。花火はかなり楽しみです。
228: 匿名さん 
[2005-06-01 00:01:00]
先ほど風呂場から脱衣場に一歩踏み出したとたん、ものすごい勢いで
滑ってしまった。身体が宙に浮いた気がした。一瞬気が遠くなった。
痛い、本当に痛い!首、肩、頬、背中が特に痛い!!
学習しないかこの身体。数分後にまた濡れた足で歩き、転んでしまった。
滑り止め加工をやはりすればよかったのか。確かオプションであったようですよね。
滑り止めのマットをとりあえず買おう。
229: 匿名さん 
[2005-06-01 16:36:00]
あらあら・・・、かなり痛そうですね。洗面所の床って、けっこう滑るんですよね。
あと、浴槽も油断するとツルっと滑ります。

お大事にされてください。
230: 匿名さん 
[2005-06-02 09:23:00]
全く違う話題になってしまいますが、このマンションの賃貸情報がありました。

http://realestate.homes.co.jp/search/detail/o=22h67O0qdhQs4g/bsg=1/tk=...

この金額で借りる人がこの地域にいるのでしょうか?
231: 匿名さん 
[2005-06-02 10:39:00]
なかなかの値付けですね。

昨年8月完成の静岡バージョンの方は、3部屋ぐらい賃貸で出ていましたが、
その中の一番高い物件は↑と同額ぐらいだったように思います。(現在も1部屋
は賃貸情報に載っています。)

どんな方が入居されるか興味があります。
232: 匿名さん 
[2005-06-03 22:59:00]
賃貸物件、以外に安いのでびっくり。借りる方はいると思います。
ここを購入する前は賃貸でしたが
間取りが広い4LDK 3LDKのマンションは、借りたくても
物件が少なく、大変でした。
まして一軒家なんて、北欧調の物件だったり、駅から徒歩圏内は(20分以内)
20万円でも借り手はいました。職業柄、移動勤務のお医者様が多いのではないでしょうか、
実際にここのマンションも自営業は多いはずです。
ただ、時期的に借り手が付く時期は年末か1〜2月が多いのではないでしょうか。
こんなに早く賃貸出るなら買わなきゃよかったかな。あっ、もちろん25万なんて無理です。
もう少し安いところです。

233: 匿名さん 
[2005-06-04 21:55:00]
感覚の違いかもしれませんが、25万はかなりのバブル価格に感じました。
一般的にマンションの賃料は30年ローンで購入したときの、1ヶ月の支払額
程度ではないでしょうか?

私は新幹線通勤族ですが、以前は会社近くの社宅に入っていました。
社宅の家賃が2万円程度でしたので、この賃料で本当に借り手がつくのであ
れば、貸し出しして、再び社宅族に戻りたくなってしまいます・・・。
(もちろん冗談ですけど)
234: 匿名さん 
[2005-06-06 07:31:00]
賃貸に関しては、年内に数件出るのではないでしょうか。
ところで、皆さんは非常階段を利用しますか?
健康のためと思い、非常階段に出てみたら、
何で茶色の部分と灰色の部分に分かれているのでしょうか?
ひびも最初よりひどくなってきた気します
ドアを開ききったところの隙間は(たぶん6〜7F)構造上のことなのでしょうか
隙間は上の階にはなかったような。違っていたらすみません。
235: 匿名さん 
[2005-06-06 09:37:00]
市場ベースに乗るかどうかは別にして、旧地権者用の非分譲住戸も賃貸に出るかも
知れませんね。

非常階段は2階ほど使ったことがあります。入居直後に、避難経路の確認のためで
したが、その時に既に隙間があったように覚えています。その時はあまり気に留め
なかったのですが、言われてみるとどういう構造なのか気になります。

屋上まで非常階段で上がったら、扉に鍵がかかっていましたが、本当に非難が必要
な時には開くのでしょうか?ちなにみに、部屋の鍵ではドアが開かなかったのです
が。(これは4月の話なので、今はもう開くのでしょうか。)
236: 匿名さん 
[2005-06-10 23:08:00]
和室の天井のクロスの一部が少し変色してきました、お風呂の扉にあるタオルかけのねじが外れてしまいました。
締めなおすことも出来ません。月曜に清水建設の人が見に来ることになりました。これからいろいろな欠陥が出てくるのかな??
237: 匿名さん 
[2005-06-17 10:11:00]
そろそろ、住んでみて気になる点がポツポツと出てくる頃ですね。3ヶ月アフター
の用紙に記入して申告しましょう。うちも、クロスの変色が気になってきました。

238: 匿名さん 
[2005-06-18 10:17:00]
着々と、タワー三島の周りにもマンションが建ちますね。広小路には16階〜20階建てのマンション。南に位置する社会保険センター跡地にもサー○スが。

239: 匿名さん 
[2005-06-18 18:11:00]
サー○スの方が明日、説明会があるようです。中心部第2弾プロジェクト
だそうですよ。

http://www.384.co.jp/mishima-project/

広小路の方は依然として確たる情報が出ませんね。本当に○レなんで
しょうか。
240: 匿名さん 
[2005-06-18 22:42:00]
>>239
三島市役所の方に確認したところ、238さんの書き込みのとおり、16〜20階建て
で検討中とのことです。売り主は○レです。

朝の伊豆箱根鉄道のラッシュが益々激しくなりそうな気がします。
241: 匿名さん 
[2005-06-19 05:05:00]
やはり売主は○レですか。16階〜20階建てということは、独自ブランドの○ャリエシリーズではなく、
○ューマークス(20階建)のような他社と組んで建築することになるのでしょうか。まだ、公式発表
は何もない状況ですが、今後が気になるところです。

マンションが増えて周辺人口が増加することは良いことですし、それによる集積効果もある程度期待で
きるのかも知れませんね。
242: 匿名さん 
[2005-06-19 22:16:00]
広小路のユニー跡地についてですが、新聞によると、民間主導で複合施設建設案が進められているようです。

市議会6月定例会の一般質問で○木議員の質問にたいする市長答弁:

ユニー広小路店跡地にビルを所有する広小路ビルが中心となり、16階〜20階建ビルの建設計画が進められてい
る。

案によると、1階部分にはスーパー等の商業施設を誘致、2階以上は住宅とし、完成すれば百数十戸が入居する
見込み。これにより、地域人口増が予想される。

現存の建物は老朽化しているため、取り壊して新たなビルを建設する「スクラップ アンド ビルド」方式が
採られる模様。


どうも今回は、完全民間主導型のようですね。
243: 匿名さん 
[2005-06-25 12:47:00]
3ヶ月アフターはいかがですか?住んでみると、いろいろと目につきますね。

社会保険跡のサー○スですが、物件概要がアップされました。13階建ての49戸で、竣工は来年10月との
ことです。

http://www.384.co.jp/bukken/data/main.php?bk_no=152105001&ActionMo...

244: 匿名さん 
[2005-06-29 12:45:00]
ユニーと社会保険の跡地、場所がいいからもう1つ近くにマンションを買おうかな
また、情報をお願いします。
245: 匿名さん 
[2005-07-01 20:43:00]
ここもそうですが立地条件は良いですね。あと5年位経つと、この辺一帯は、たくさんマンションが建って
いることになるのでしょうか。あとは商店街がもう少し元気になってくれると良いのですが。

全然話は変わりますが、大社方向から広小路方向に帰ってくる時に、駐車場棟へ右折が自粛だと、どういう
ルートをとりますか。(たしか、大社方向からの右折はできるだけ自粛のような連絡がありましたよね。)

大社方向から来る際、三島駅方向へ右折して、次の信号を左折して、駐車場前をさらに左折して一方通行に
入り、マンション西側のカーリフトを使うか、そのまま大通りに出て駐車場棟に入ることになるのでしょうか。

246: 匿名さん 
[2005-07-02 00:58:00]
大社からは、245サンのルートでよいのではないでしょうか。
でも、三島駅から走ってくる場合は、どこで右折すると良いのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2005-07-04 14:12:00]
>246
三島駅からの場合、245氏のルートだと右折できないですよね。
タクシーなんかはもう一本北の道(楽寿園の南の道)を右折して、
源兵衛川の手前(駄菓子屋の角)で左折しているようです。

248: 匿名さん 
[2005-07-05 12:09:00]
改めて管理規約や長期修繕計画などをパラパラと読み返しています。
長期修繕計画は共有部分が住宅部分だけでなく、タワー共有部分とかいくつかに
分かれているので分かりづらいです。

管理委託についても、住宅部会が管理会社にどんな業務委託をしているのかとか、
全体部会が業務委託している内容は何なのかがよく読み取れません。管理費を大
雑把に1戸当たり月額15,000円とすると年額では2,500万円を超えることになりま
す。

この全額が業務委託費として管理会社に支払われるのかは分かりませんが、委託費
は少なくない額でしょうから、委託内容毎の金額を知りたいところです。

また、管理規約とかには出てこないのですが、○町ビルディングという会社はどん
な会社なのでしょう。駐車場経営をしていることは過去レスで分かりますが、他に
は何をしているのでしょう?この会社と各部会、警備会社、管理会社、それに商業
テナントは何か関係があるのでしょうか。どなたかご存知ですか。(どうも今ひとつ
関係する組織の全体像がイメージできないものですから。)

249: 匿名さん 
[2005-07-16 22:55:00]
○町ビルディングは、地主さんだと聞いていますが(?)

250: 匿名さん 
[2005-07-18 12:04:00]
7/18今朝の日経新聞に、『マンション管理【格付け】』という見出しの記事が出ています。
この記事によると、各マンションの管理状態を国交省の外郭団体[マンション管理センター]に、
任意に各マンションの管理状況を各管理組合から報告をし、
データベース化してインターネットで公表する様子です。
実際は10月から登録を受付し来年から公表のようです。
これによってマンションの管理状況から評価基準が外部から明確になり、
管理状況が良好なマンションは価値向上も期待できる見通しです。
一方で情報を公開しないと管理状況が悪いとみなされることも懸念されるため、
当再開発地区のマンションとしては、検討すべき事柄と思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる