旧関東新築分譲マンション掲示板「マークス・ザ・タワー三島はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 三島市
  5. 本町
  6. マークス・ザ・タワー三島はどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-14 10:51:00
 

マークス・ザ・タワー三島に入居予定です。
10月にはオプション会、年明けには入居説明会とかあるのですが、なかなか購入した人のサイトが見当たりません。
誰か購入した人いませんか?

[スレ作成日時]2004-10-18 12:06:00

現在の物件
マークス ザ・タワー三島
マークス ザ・タワー三島
 
所在地:静岡県三島市本町3-29
交通:JR東海道本線「三島駅」徒歩 12 分

マークス・ザ・タワー三島はどうですか?

No.151  
by 青空 2005-04-05 01:06:00
入居予定者です。駐車場の件では、「あまるから2台駐車できる」という話で、購入を決めたのですが・・・
2台目は外部に駐車します。セキュリティの付いた車ですが、昨年、車上荒らしにあいました。
車の窓ガラスに警告としてセキュリティのシールが貼ってあったのですが、それが逆に、どんなセキュリティなのかが、わかってしまうようです。。。
ところで、スカパー設置した方、おられますか?ベランダ内側設置ということで、方角によっては無理なのでしょうか。教えていただけますか?
只今引越し準備に追われ、本日は有料の廃棄業者さんに不用品の処理をしてもらい、明日は家具の買取業者さんがきます。
20万で購入したソファを3000円で買い取りにきます。トホホ。。。でありますが、家具がリビングに入りきれない・・・
マンション暦19年引越し8回目!引越しで驚くことは何もない!これから引っ越す方へ、トラブルは避けたいですよね。「どんなに疲れていても引越し終了の点検は業者と細かく確認すること」です。
傷が付いてしまった家具尚は、修復業者(どこかの工房等)が直してくれます。もちろん保険で。
それから、1階が食品関係のお店なので、配管からゴキブリがのぼってくることが不安です。皆さん何か対策練っていますか?
このマンションは住人の方々が常識のある方が多い感じがして安心しています。三島の町の行事も楽しみで、三島大社についても勉強しなければと思っています。
ここは情報の場ですね。楽しい書き込みも期待してまたお邪魔致します。駐車場の件では参考になりました。不安が和らぎました。

No.152  
by 匿名 2005-04-05 04:06:00
>青空さん

ゴキブリ対策ですか。やはり、彼らはPS経由で登って来るのでしょうか。対策としては、古典的ですがホウ酸団子あたり
が効くのではないかと思います。でも、うちでは全く対策を採ることを考えていませんでした。

余談ですが、本町タワーの建築計画段階では最上階に展望レストランをつくることも検討されていたようです。ゴキブリ
のことを考えると飲食店はやはりダメなのでしょうか。(ちなみに、展望レストラン計画は強く反対した方々がいらして、
実現しなかったと聞いています。)

引越し準備でたいへんですね。それにしても、20万のソファが3千円とは・・・、ご心情をお察しします。スカパーに
ついては、管理規約でベランダ内アンテナ設置がたしか制限されていたように思います。ご確認ください。

引越しを終えられたら、是非、引越しのご感想や住環境の状況などを教えてください。
No.153  
by 青空 2005-04-05 08:07:00
152様 ありがとうございます。
エグゼクティブルームの利用も楽しみにしています。
コンシェルジュデスク利用も、便利ですよね。
ただひとつ、静鉄さんに言いたいのは、犬OKのマンションのくせに、
玄関に犬の足洗いの水場が、ないなんて!いまどき都会の新設マンションでは常識ですが・・・
展望台レストランはすごいですね。
高層マンション住まい経験者の方の、エピソードお聞きしたいです。どなたかいらっしゃらないでしょうか?
では、引越し準備!がんばります。
No.154  
by 匿名さん 2005-04-06 01:00:00
外部駐車場は1万1千円〜1万3千円中心ですが、本町パーキングが一番高かったです。
マンションの駐車場は1万3千円で2千円が住宅部会費で1万5千円です。マンションの駐車場を借りない人は約20人います。
駐車場を借りる人だけなぜ余分に2000円払わなくてはいけないのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2005-04-06 13:54:00
>154
確かにそのように考えるとおかしい気もしますが、マンションではごく当たり前のことだと
私は思っております。
他のマンションの例を見ましても駐車場を使用する人としない人が混在している中、同じ
現象がおこっております。
ただ154さんのような考えの方も他にもいらっしゃると思いますので、今後管理組合等で
議論していく必要があるかもしれませんね。
No.156  
by 匿名さん 2005-04-06 23:11:00
154
今回は民営の駐車場を借りていてマンションの共有部とは違うので、2000円を住宅部会に入れるのは
おかしいと思います。皆さんどう思いますか?
No.157  
by 匿名3 2005-04-06 23:36:00
>>153
>>154
共用部分でない以上、私も説明がつかないと思います。
一括契約のための事務手数料だとすれば、一括契約で安定収入を得ている
駐車場運営会社が負担するべきだと思います。
(仮の話として、近隣の民間駐車場が思い切って値段を下げ、マンション
住人がそちらに流れたら経営できないですよね?)

組合総会で要議論だと思います。
No.158  
by 匿名2 2005-04-07 12:56:00
賛成です。
No.159  
by 匿名さん 2005-04-10 21:21:00
駐車場の強風何とかならないものでしょうか?
今日はスーパーの袋を飛ばした方を見かけましたが、一歩間違えば大事故です。
No.160  
by 匿名. 2005-04-11 00:32:00
駐車場に関してはいろいろと言いたいこともありますね。
まず、マンションHPで専用ゲート付きと言っているのに、なぜ専用ゲートが付いていないの
でしょうか?販売用に告知しているので○鉄さんは、うちは関係ないとは言えませんよね。

駐車料金についても、なぜ外部駐車場を借りているのに住宅部会が一括契約するのでしょう?
本来、駐車場は共用施設でないのですから、住宅部会の業務範囲外と思いますが。
駐車場業者の○町ビルディングはなんで沈黙しているのでしょうか?自社の業務のことなのに
住民に何も説明しないのはおかしいですね。

深く考えると、眠れなくなってしまうかも。
No.161  
by 匿名さん 2005-04-11 00:57:00
私の目の錯覚でなければ、ベランダ手すりに洗濯物や布団を乾していらっしゃる勇敢な方がいらっしゃ
いますね。美観以前に、万一、風で飛んでいったらとても危ないことになると思います。

管理規約では手すりに乾すことは禁止だったと思いますが、管理員さんは注意喚起してくださらないの
でしょうか。
No.162  
by 匿名さん 2005-04-11 09:56:00
駐車場に関しては一度議論する必要がありますね。
・駐車場からマンションに入る際の通路
 (雨が降っかけるし、濡れているので滑る。子供がこけてしまいました。)
・既に議論中の専用ゲート(セキュリティ)について
 (セキュリティ上ですが、一般の方が屋上に夜たむろってました。
  通常(他のマンション)では、専用カード(鍵)を持っていないと
  ある特定の場所までいけない仕組みになっていると思いますが。)
・1ヶ月の駐車料金について
 などなど

あと、関係ない話ですが、先日夜遅く(23:00頃)帰宅したら、酔っ払いのおじさん5人ぐらいが5階のフロアーにいました。
なんでここで飲んでいるのかと聞いたら、外は寒いからここで飲んでると言ってました。
どうやってここに入ってきたのかの聞いたら、通常セキュリティがかかっているはずの5階の自動扉が開いていたとの事です。
(確かに私が入ってきた時も開けっ放しでした。)
しかも屋上まで行って夜景も観てきたとのことでした。
ホント大丈夫なのでしょうか??
一応○鉄に連絡しましたが、「そうですか・・・困りますね!調べてみます。」という回答で終わってしまいました。
(いつもながら・・・)

このレスをもっと多くの入居者に知っていただきたいですね。
No.163  
by 匿名さん 2005-04-11 20:39:00
>162
事実なら、不法侵入ですね。
確か、防犯カメラには1週間分の動画が保存されているはずなので、直ちに管理会社
に連絡して画像を保存しておくよう依頼するべきです。不法侵入の重大な証拠です。
また、防犯カメラで録画している旨の掲示を一時的にせよ、大きく掲出すべきです。


引っ越しの関係で5階の自動扉が開放状態になっていることが多いですが、住人も増
えてきていますので、そろそろ警備を考えた方がよいと思います。

具体的には、開放状態にする場合は、必ず管理会社or静鉄社員を立ち会わせ、無人状
態にしないようにするべきです。入口にある「防犯モデルマンション」の銘板が泣い
てしまいます。

ところで、今朝の地震はどれくらいの揺れでしたか?残念ながら、既にマンションを
出ていたので、確認できませんでした。免震構造がどれくらい作用していたのか興味
があります。
No.164  
by 匿名さん 2005-04-12 15:54:00
>>162
>>163

駐車場に関してはできるだけ早期に解決することを希望します。現状では、○町ビルディングさ
んが全く出てこない(一体、事務所がどこにあるかすら分からないです)ので話しを聞くことも
できません。このまま、ずるずると放置すると、きっと、○鉄さんも○町ビルディングさんも、
「今までそうしてきたのだから、・・・」、とあたかも前例のごとく取り合ってくれないような
気がします。

みなさんが仰るとおり、駐車場は共有部分ではありませんので、住宅部会があれこれ口を出すこ
とではないと考えます。また、共有部分ではないのですから、駐車料金の差額を管理費に充当す
ることも合理的ではないように思えます。

当面の問題は、このことをどこに言うかです。ボールを投げようにも、○町ビルディングさんは
実態があるのかないのか分からないほど、全く所在不明ですし、○鉄さんの説明もよく理解でき
ません。ましてや、管理会社にいたってはうちは委託業務を粛々と行っているだけです、といっ
た感じですから、ボールを投げる先ではないように思います。ここはやはり、本丸の○町ビルデ
ィングさんが出てこないと話にもなりません。

マンションのセキュリティーについては、引越し期間中とは言え、ちょっとひどい状態ですね。
勝手に深夜に酒盛りしている人達は、ひどいと言うより、もはや犯罪行為(住居不法侵入)で
はないでしょうか。住民はドアを開放状態にすることはできません。そういう状態にしたのは
管理会社か警備会社だと思いますが、これでは何のための管理会社や警備会社なのでしょう?
管理会社と警備会社に厳重に抗議すべきです。

なんか、ため息が出てきますね。
No.165  
by 匿名2 2005-04-12 16:32:00
早く住民の会合(総会)を行う必要がありますね。
役員の方々は大変だと思いますが、住民一体となって抗議しないと何ら変わらない気がします。

やはり販売元である静○が一番責任があるのですから、意見をぶつけるのはここでしょうね。
特に静○の担当者○○氏は、個人で何を言っても動きませんので、住民の意見をまとめて困らせるべきです。

ホント悩み事ばかりです。
No.166  
by 匿名さん 2005-04-13 23:31:00
本町タワー関連のニュースです。

けいざい・しずおか
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20050407ddlk2202003...

三島本町タワーショップオープンの挨拶
http://www.mishima-cci.or.jp/topix/akindo/open.htm

街なか音楽会のスケジュール(タワー前広場での開催もあります)
http://www.mishima-cci.or.jp/topix/akindo/akindofes.htm

No.167  
by 匿名さん 2005-04-14 08:23:00
静○ガスと風呂の取り付け業者が異なる。○岡ガスと床暖房の取り付け業者が異なる。
N○T電話会社と電話の回線を取り付けた業者が異なる。
通常のN○Tがマンションの工事を請け負えば利用できた回線が、実はできなくなってしまいました。
(IP電話で電話機3台を、INSネット利用すると、
3台ともまとめて1室でしか電話がつながらない等・・・他にも支障有り)
ネットはCATV利用で問題なし。
今後、風呂や台所、故障したら、どこの業者が修理に来るのでしょうか?

No.168  
by 匿名さん 2005-04-14 08:33:00
今日は晴天、でも、工場の匂い?とビル風。ちょっとびっくり。
1階で買い物をして、雨の日ぬれずにマンションに入るには
どうしたらよいのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2005-04-14 09:40:00
>>167
取り扱い説明書だけでは分からないことが多いですね。不具合がでたら、本当にどこに修理を依頼したらよい
のでしょう?私もさっぱり分かりません。

>>168
行きはよいよい、帰りは濡れネズミとなっているのでしょうか。店内には大きく一方通行のシールが貼って
あるので、入ったドアからは出ることができませんね。仕方が無いので、帰りは買い物袋を持ったまま、
①1度外に出て建物の周りを歩くか、②2階から4階までの連絡通路を通って駐車場棟に入り、再び連絡通
路経由で本館に戻る、という2コースから選ぶことになろうかと思います。

これは住民だけでなく、車で買い物に来る人達にも同じことがいえますね。買い物した後は、自然と素直に
①のコースを使用する方が多いのではないでしょうか。そうなると、雨に濡れてしまいます。
No.170  
by 匿名さん(ペイオフは?) 2005-04-15 12:54:00
ところで私たちが納めた修繕積立金や管理費は、ペイオフ対応した口座に入っているのでしょうか?
どなたかコミュニティーに聞いた方いらっしゃいます?
No.171  
by 匿名さん 2005-04-15 15:16:00
>>170
修繕積立基金の振込先って当座でしたっけ普通口座でしたっけ?
当座なら決済資金口座なので全額保護になるんでしょうか?普通ならおそらく1000万円まで保護対象?
どなたか詳しい方教えてください。

ところで、管理会社は修繕積立基金と管理費の収納代行をしているだけですよね。もう、初年度の住
宅部会は発足しているのですから口座名義は住宅部会にするのが正解ですか?

また、民間駐車場使用料金の差額2000円を管理費に入れると、120世帯分として計算すれば、年間288万
円にもなります。あらためて、びっくりしました。共用施設ではないので住宅部会は保守も管理も全く関
係ないですよね。では、この資金の使途はどうなるのでしょう?

No.172  
by 匿名さん 2005-04-15 15:30:00
玄関の鍵のスペアーキー、追加で頼むと、人件費だけで1万円かかるそうです。
家族全員に鍵がないと困るのですが・・・スペアーキー希望の人たちが、何世帯あったとしても、
1件分のセッティング人件費は1万円なのでしょうか?
キーだけでも、数千円ですよね。追加1本でいくらなんだろう。
静○の回答は、「キーのことは初めての質問なので・・・」と、それっきりです。
キーの電池の交換方法も、知らなかったし。回答はくるのだろうか?
もっと大規模な新築マンションに住んでいたけれども、入居時こんなくだらないことでつまずかなかった。
駐車場もここよりもっと管理が複雑だったけど、販売する前から、明確で、規約ができていた。
都会では駐車場付か、そうでないかでは資産価値が違います。建物内に駐車場が100%は魅力でした。
結局、ここの場合は、敷地外の駐車場のほうがセキュリティー管理がちゃんとしている?


No.173  
by 匿名さん 2005-04-16 15:21:00
そもそも引渡し時の鍵の数が少なすぎると思います。こう言うと、きっと○鉄さんは、世帯によって必要な鍵の数は
違うので、引渡し時には全世帯同数の鍵を渡しています。スペアキーが必要でしたら、別途、各世帯でご注文くださ
い、と回答するのではないでしょうか。

しかし、あの鍵は簡単に複製できる鍵ではないのですよ。スペアキーは専門の鍵屋さんに注文して、出来上がりまで
かなりの期間と費用がかかります。その間は少ない本数の鍵で凌ぐしか選択肢がないことは売主として分かっている
はずですね。

購入者のことを考えているのなら、せめて引渡し前に購入者に標準本数を知らせて、追加が必要な世帯のためには鍵
屋さんに注文代行するぐらいのことはしてくれても良かったはずです。ほんの少しのことですが、そうするかしない
かで購入者の評価が変わってくると思いますよ。そんなことまでいちいち対応できません、っていうのならそれまで
ですが。

ちなみに、非接触キー(黒い発信器が付いているタイプ)は最高8本まで登録できるということです。発信器なしのタ
イプなら何本でも注文できるようです。スペアキーが必要な世帯は少なくないと思うので、発信器の登録を数世帯分ま
とめて、出張料を頭割りにしてもらえると良いのですが。

ほんと、些細なくだらないことが多いですね。
No.174  
by 匿名さん 2005-04-16 19:36:00
しょせん静○は、お客様思考が全くないんですよ!
売って終わりなんですよ。

鍵の件ですが、発信器無しのタイプも専門の鍵屋ではないといけないのですか?
そこらへんの鍵屋ではだめなのでしょうか。

それと、社会保険の跡地にサーパスの看板が出来ましたね。
No.175  
by 匿名さん 2005-04-17 02:48:00
鍵自体が特注品というわけではないので、発信器なしのタイプならきっとこのあたりの鍵屋
さんでも取り扱いがあれば注文できるかも知れませんが、何とも・・・。

指定の鍵屋さんの連絡先は管理会社に聞くと分かります。発信器なしのタイプでも3〜4週
間位はかかるそうですよ。

No.176  
by 匿名さん 2005-04-17 09:05:00
社会保険の跡地って、どのあたりなのでしょう?
No.177  
by 匿名さん 2005-04-19 09:51:00
MAXバリューを東に出て(みずほ銀行方面)、1つ目の角を南に行きます。
そこから50m程に跡地(ガソリンスタンドの前)があります。

本当にユニーの跡地にもマンションが建つのでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2005-04-19 12:25:00
昨日、5階に上がるエレベーターに、
人間のゲロor犬・猫のウンチ・オシッコがあり、すごく臭かった。

住民の方なら自分で始末すると思うので違うと思いますが・・・。
5階の入り口までは住民じゃなくても来れます。
何とかなりませんですかね。
No.179  
by 匿名さん 2005-04-20 03:30:00
エレベーターには防犯用のカメラが設置されていて、常時、録画されていま
すね。レス162番のケースもそうですが、何か問題となる事項が発生した場
合は、防災センター又は管理会社等が録画内容を確認した上で、必要な予防措
置を講ずることが再発防止には重要です。

単に録画しているだけで、対応をとらないのであれば何のための防犯カメラだか
分かりません。それと、1階のマンション入り口の警備を強化するように警備会
社に申し入れができないのでしょうか。問題を起こさないようにするためには、
外から入りにくい環境を造ることが第一です。
No.180  
by 匿名2 2005-04-20 11:59:00
来客が来た時の車の駐車についてですが、やはり有料なのですよね。
宿泊した場合、何千円にもなってしまいます。
何か良い案ないのでしょうか?
通常来客用の駐車スペースが2,3台あると思うのですが。
(前は定期券が使えたようですが。)
No.181  
by 匿名さん 2005-04-22 03:24:00
外部に駐車場を借りているのと同じ(と私は理解しています)で、
住宅部会が運営しているものではありませんから、今のままでは
来客用駐車場の確保は難しいのではないでしょうか。

何台か来客用にということであれば、総会で決議して管理費から
駐車場費用を支出することになると思います。

外部駐車場は、一方で、保守管理に住宅部会が関係ないというメ
リットがありますが、他方では、利便性は低くなってしまうとい
うことなのでしょうか。それにしても、よくわけの分からない駐
車場です。

No.182  
by 匿名さん 2005-04-22 09:11:00
エグゼクティールーム、利用した場合・・・
以前住んでいた、マンションでも特別室がありました。
奥様方のサークルのミニパーティーや、発表会(絵画やお花等)で
利用されたいました。住居されている方の会社の式典などにも使われていました。
もちろんこの場合は、経営者のかたが住人でありますが。外部からケータリングで
料理など持ち込まれたりもしていました。
まったく、トラブルはありませんでした。それは、規約がどうのということではなく、
外部からの、人の出入りのチェックがとても厳しかったからです。
そして、どこの部屋の方が何のために利用しているのかが、明確にしなければならず
その集まりの来客者が、建物内を散策しないように、廊下にパーティションが置かれたり
していました。管理会社に他のマンションの例をあげてもらい、参考にして運営できると
よいですね。
それから、入り口で、他の方がロック解除したときに、一緒に入る場合ありますよね。
以前のマンションでは、必ず一言、「○○○○号室の者です。一緒に入らせてください」等と
声をかけるようにと、管理会社から支持されていました。
すごかったのは、管理人さんが住人の名前と部屋番号を、即答できたことでした。

No.183  
by 匿名さん 2005-04-24 03:28:00
>>182

仰るとおり、人の出入りのチェックは大切ですね。管理人さんが住人の名前と部屋番号を即答
できるなんてすごい。でも、セキュリティーを確保するために、そのくらいの意識を持ってい
らっしゃる方が管理人をしていると心強いと思います。

ところで、メールボックスのところの自動販売機ですが、誰が設置しているのでしょう。まだ、
総会前なので、少なくとも住宅部会が設置ということはないでしょうし、総会の決議なしに住
宅部会が第三者に営業許可を与えることはないばずですよね。

あの場所は共有部分ですから、勝手に営利活動をするとまずいのではないかと思うのですが、どう
でしょう。
No.184  
by 匿名さん 2005-04-24 18:44:00
先ほど怪しげな業者が、換気扇の点検云々といって各部屋のピンポンを
押しまくっていました。

入居者と一緒に5階の玄関を通り抜けたようですが、こうなると親切心か
らでも一緒に通ることは避けなければいけませんね。

一目で住人とわかるIDカードのようなものがわかれば良いのですが。
No.185  
by 匿名さん 2005-04-24 19:34:00
オートロックはセキュリティー確保と言う意味では、私は「ないよりマシ」程度だと
思っています。

でも、マンション内に部外者の人が無作為に営業していたり、内部を散策しているの
はちょっと気持ちが悪いですね。どうしたらエントランスから、部外者が入って来れ
ないようにするか、という視点(オートロック、監視カメラ、警備会社及び管理会社
の巡回等)と既に入り込んでしまった部外者を見分けて排除するという両方の視点か
ら考えていくことが大切ではないでしょうか。

182さんの例にあるように、入り口で一緒に入る人は必ず部屋番号等の確認をとったりす
ることも簡単で有効な方策だと思います。また、住民用のIDカードを作成して共有部分に
いる時には常に着用するとかすれば、部外者は直ぐに分かります。

総会で話し合わねばならないことの1つですね。
No.186  
by 匿名さん 2005-04-27 13:39:00
先日、東○コミュニティーから管理費、駐車場の引き落としの明細が届きましたが、
2月分の請求分という欄がありました。
これはどういうことでしょうか?
実際に住み始めたのは3月からだったのに・・・。
No.187  
by 匿名さん 2005-04-28 02:37:00
>>186

私も不思議に思いました。引渡し前の発生費用は、購入者に関係のない話ですから、課
金することはないでしょう。(善意の解釈によります。)

たぶん、東○コミュニティーの課金システム上で、前月までに翌月分を課金ということ
になっているのではないでしょうか。この解釈ですと、請求月が2月度の分は管理費等
該当月は3月分ということになります。同様に、3月度請求分は4月分、4月度請求分は5
月分ということでしょう。

たしか、3月入居の方は4月に5月分まで管理費等の支払いをすることになっていたように
入居説明会の配布資料に書いてあったように思いますから、4月の引き落とし額は5月分
までの管理費等になるはずです。6月分以降は、前月請求で翌月分を請求月に支払いとい
うことになると思います。

あくまで、私の解釈ですが・・・。
No.188  
by 匿名さん 2005-04-30 18:59:00
はじめまして!!でいきなりSOSです!!
シューズボックスの大きな扉がはずれかけています。
4箇所ある留め金のうち下2箇所のねじがはずれています。
管理人さんは留守だし、主人は出張中だし、娘とパニック状態です!!
今にもバターンと倒れてきそうで!ねじもぎざぎざが半分しかなく、赤いストッパーのようなプラスチックが
はめ込んであって・・・どうしよう。扉が重たくてねじがはめられません。
No.189  
by 匿名さん 2005-04-30 21:37:00
>>188
大変ですね!
今、書き込みを見たのですが、もしよろしければ管理人室前でお待ち合わせの上
お手伝いいたしましょうか?

22時30分にもう一度、この掲示板を見ますので、遠慮なくどうぞ。
No.190  
by 匿名さん 2005-04-30 22:19:00
ご親切にありがとうございます!祖父に駆けつけてもらいましたが、
いじらないことにしました。いつ倒れてきてもいいように、床に毛布を敷きました。
なんだか最初から扉かずれているようなカンジがしていたのですが・・・
留め金の磁石が強すぎるのか、ねじが締まっていなかったのか?
とにかく扉の重さにびっくりしてしまって、あわててしまいました。
台所の扉にも緩みがありました。これは自分で先ほどなおしました。
シューズボックスの扉の開けかたが悪かったのかもしれません。本当にお騒がせしました。
(ここのサイトのことは入居前から知っていました。)
No.191  
by 189 2005-04-30 22:51:00
>>190
何とかなったようで良かったです。

自分の下駄箱の扉を確認してみたのですが、ネジが緩んでも脱落はしない構造
になっているようです。

とりあえずはガムテープなどで仮固定しておいたほうが良いかもしれません。
No.192  
by 匿名さん 2005-05-02 17:13:00
190です。
シューズボックスの扉、(扉側の金具が抜けて、はずれてしまった)
清水建設会社の方がきて、修理してくれました。
でも、扉、ほんの少し曲がっているような?隙間が空いているような?気もしますがしょうがないかな。
靴箱本体の金具のはずし方(磁石になっている)と、扉を開いたときの角度の変え方も教えてもらいました。
管理会社(東急)に電話したら、すぐに手配してもらえました。

No.193  
by 匿名さん 2005-05-02 21:00:00
>>190

大事に至らなくてよかったですね。でも、いきなりシューズボックスの扉がガタン・・・、にはびっくり
してしまいますね。うちもそうですが、やはり、実際に住み始めてみるといろいろと小さな驚きがありま
す。何かあっても、施工会社の対応は良いですね。

来月か6月にはは3ヶ月点検でしょうか。
No.194  
by 匿名さん 2005-05-10 07:53:00
引越しの養生も取れて、やっと本来の姿となりましたね。
引越し後、どんな状況でしょうか。

うちはまだダンボール箱がかなり残っています。
早く片付けないと。
No.195  
by 匿名さん 2005-05-10 09:48:00
引越し業者だけのせいではないですが、マンションのエレベーターや壁は傷だらけですね。
何とかならないのでしょうか。
昨日から掲示もしてありますが、動物のマナーが悪すぎますね。
全員ではなく一部の方ですが、犬をエレベーター、ロビーをそのまま歩かせていましたよ。
しかも吠えてたし。
No.196  
by 匿名さん 2005-05-10 10:43:00
>>195

一斉入居期間中の共有部分の傷は、引越し会社の保険で修繕できるとか
いうことはなのでしょうか。養生していたのに傷がついているということ
は、養生の仕方にも少なからず問題があったということで。無理ですかねー。

もし、保険か何かで修繕できるとしたら、誰が引越し会社に申告すれば良
いのでしょう。幹事会社を決めたのは売主だから売主が申告するのでしょ
うか、それとも引渡し後のことだから、住宅部会が申告するのでしょうか。
もしくは、管理会社が申告すべきものなのでしょうか。悩みます。

ペットの問題は、飼い主さんの自覚に負うところが大きいですね。細則では、
「共有部分では抱っこする」、ということになっていますが、そもそも細則
自体を読んでいない方もいらっしゃるかとも思います。

住民同士で注意し合うと角が立ちそうですから、ここは憎まれ役を管理人さん
にお願いするわけにはいかないでしょうか。管理人さんが気づいた範囲内で、
やんわりと、ご指摘いただくというのはどうでしょう?

No.197  
by 匿名さん 2005-05-10 11:54:00
引越し業者も3社入っていたので、どこも責任を認めないでしょうね。
結局修理せずそのままの気がしますが・・・
(傷はともかくとして、エレベーターにはガムテープのあとがくっきり残ってます。これぐらいはきれいに掃除してくれないと。)

話が変わりますが、来客が来た場合の駐車場は何とかならないでしょうか?
以前のレスにもどなたか書いてありましたが・・・
この間一晩停めてたら何千円にもなりました。
(対応策が欲しいです。)
No.198  
by 匿名さん 2005-05-10 14:56:00
いつも思うのですが、マンション内の共用スペースの電気が夜でも煌々と点灯しています。
保安に必要な最低条件(案としてa〜cが対象)に間引きして節電してはどうでしょうか。
a)監視カメラ撮影付近
b)1Fと5Fの出入り口付近(駐車場からの出入り口も含む)
c)エレベータ内と各階のエレベータ出入り口付近
月にどれくらいの電気代を支払うことになるのか具体的にわからないので、
東急さんによりご提示願えると助かるのですが・・・・・
節電することにより、その財源を有効に使えたらと思うのです。
例えば共用駐車場の財源に充てるとか・・・・
スペースを確保したいのは皆さんが思っていることと思うのでが、
やはり財源のことを考えると、一戸当たりは少ないかもしれませんが、今後払い続けるとなると考えてしまいます。
節電で何台分のスペースを確保できるのかは、実際のコストを見てみないとわかりませんけどね。
でも今の管理料他に追加するのも、スペース次第では馬鹿になりませんよ。

余談ですが5F(1Fから5F間)のエレベータ付近の床ですが、
なんで床がエントランスと一緒の石(?)ではなく、何か板をかぶせているのでしょうか?
なんか工事でもやっているのですか?
単なる高さ調整ではないですよね。
っていうのも、個人的な意見ですが非常に安っぽく見えてしまうのは私だけでしょうか?

私も規約を見ていらっしゃらないのではと、疑うような光景を見ました。
掲示もしてあるのに布団をベランダの手摺に干しているのを・・・
風が強いとまくし立てられて飛んでしまったら、
いつ何処に落下するかわかりません。
走行中の車や、歩行者の方に落ちたら、次第によっては大事故に繋がります。
お互いに最低限のマナーは守り、最高に気持ち良いマンションライフを味わいたいものです。
No.199  
by 匿名さん 2005-05-10 16:13:00
まだ確定ではなくてうわさみたいなんだけど、
サントムーンの駐車場を大きく広げた所付近に、
大型マンションか、映画館か、
はたまたマンションと映画館の複合施設ができるうわさを聞きました。
買い物には一層便利かと思うけど、
土、日曜、祝日なんかは渋滞になりそう。
No.200  
by 匿名さん 2005-05-10 16:33:00
エレベーターや壁の傷については管理会社を通じて引っ越しの幹事会社に修繕要求を
した方が良いのではないでしょうか。傷の直接の責任はおそらく認めないとは思いま
すがか、せめてガムテープの跡は明らかに引っ越し会社の責任ですから清掃くらいは
するのでは。とにかく、言わないとそのままです。

傷に関しては、現実的には住宅部会又は管理会社が補修対象とするものと、そうでな
いものを判断して、程度のひどいものを管理費で補修することになると思います。

マナーについては、まずみなさんに管理規約と細則を読んでもらうことからだと思い
ます。まだ読んでいない方がたぶんたくさんいらっしゃると思います。手すりの布団
干しもペットのことも、そのようにされている方は疑問を持たずにそうされているの
ではないでしょうか。甘いですかね?

来客用の駐車場は必要だと感じますね。では財源は?、ということになると知恵を出
し合わないといけませんね。

節電も一案ですが、管理委託費の見直しが一番大きいと思います。あとは、それこそ
5階のメールコーナーに誰が設置しているのか分からない自動販売機がありますが、
これを住宅部会直営にするとか。(共有部分なので議決すれば自販機の設置は可能で
すよね?)自販機の売り上げってばかにならない額だと何かで読んだことがあるので
すが。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる