住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-27 13:00:15
 

前スレが1000レスを超えたのでPart27です。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part27

1310: 匿名さん 
[2014-08-25 17:31:16]
>今回のパロマの事故にあるように、 そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が 大きな間違いだった。

なるほど。
じゃあ、これからこのスレッド趣旨で行きましょうか?

スレッド趣旨に賛同できなければ投稿しなければ良いだけ。
スレ趣旨逸脱は、規約違反です。
1311: 匿名さん 
[2014-08-25 17:42:42]
まあこのスレッドの趣旨が、

>オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、 機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
>荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

であることは明らか。
立地? を議論したいなら物件個別スレッドでやってね。
1312: 匿名さん 
[2014-08-25 17:42:53]
大変だ!
スレ違いの一人が新スレ作りやがった。
物件の話題もOKとのスレ趣旨で!
1313: 匿名 
[2014-08-25 17:52:49]
放っときゃいいんじゃね?
1314: 匿名さん 
[2014-08-25 18:38:23]
とうとうスレ趣旨変えてスレ立てする暴挙に出ましたか。
荒らしたい気持ちはわかりますが、その行為は規約違反です。
残念です。
1317: 匿名 
[2014-08-26 01:42:05]
設備の良し悪しの話は、圧倒的大差で決着ということですね。
1318: 匿名さん 
[2014-08-26 06:06:34]
いや、イニシャルコストだけはガス併用が有利だよ。
ただしファミリー世帯ならランニングコストを含めたトータルコストではオール電化が有利になるけど。

安全性については、もはや語るまでもなくオール電化の圧勝ですね。
1319: 匿名さん 
[2014-08-26 08:42:43]
地方や郊外のLPG地域なら、ランニングコストはオール電化のほうが安いですが
都内、都市ガス地域ですと、ランニングコストはオール電化のほうが高くなります。

IH+エコキュート:▲22,920円、浴室乾燥+床暖房:+20,420円増加

 ガス:浴室乾燥+床暖房、年間19000円、消費量150㎥(熱効率89%)
 電気:浴室乾燥+床暖房、年間39600円、消費量1670kWh(熱効率100%)

上記他、夏季の電気代が同じ量を利用しても
33.44円/kWh→42.14円/kWhと26%割高なため、200kWh利用すると、1,740円割高になります。

↓は、PanasonicのIH+エコキュートのみの試算です。電気が割高になる機器が含まれていない点注意が必要です

地方や郊外のLPG地域なら、ランニングコ...
1320: 匿名さん 
[2014-08-26 08:48:08]
一生懸命高くなる条件を設定して試算する姿勢に憐れみを感じる。
1321: 匿名さん 
[2014-08-26 09:00:39]
>1320

私がオール電化を実際に使ってみた結果を言うと、ガス併用時代に16万だった年間光熱費は11万までにしか減りませんでした。

これは設定でも計算でもなく、結果ですよ。
1322: 匿名 
[2014-08-26 09:08:30]
素朴な疑問なんですけど、浴室乾燥ってけっこう使うもんですか?

ウチは入居当初に一度スイッチいれて確認しただけで、それ以来使ったことないので…
1323: 匿名さん 
[2014-08-26 09:11:31]
私は雨の日とどうしても急いで選択したいものがある日に使っています。
年間平均しすると月に数回使うかどうかですが。
1324: 匿名さん 
[2014-08-26 09:20:20]
>>1322
うちは、冬場、湯はりするときに、自動的に連動して浴室暖房してくれて快適ですよ。
1回しか使わなかったのは、ミストサウナですね。

1325: 匿名さん 
[2014-08-26 09:25:50]
あるのに、ランニングコストが高くて、利用を我慢する機器は、初期コストが無駄にもなるので
トータルコストとしては、かなりのマイナスになります。
1326: 匿名さん 
[2014-08-26 09:32:58]
>>1321
ガス代が割高な地方であれば差が大きいと思います
1327: 匿名さん 
[2014-08-26 09:36:43]
賃貸アパート仕様と床暖もない、低グレードマンションを比較しても、
参考にならない気もします。
1329: 匿名さん 
[2014-08-26 10:49:51]
>私がオール電化を実際に使ってみた結果を言うと、ガス併用時代に16万だった年間光熱費は11万までにしか減りませんでした。
>設定でも計算でもなく、結果ですよ。

これは東京電力、東京ガス管内での話です。
ガス併用マンションからオール電化マンションへの引越しで、広さは1.6倍になりました。
1330: 匿名 
[2014-08-26 11:19:09]
光熱費の月平均は13000円→9000円ですね。
1331: 匿名さん 
[2014-08-26 12:43:14]
そのくらいですね。
夏冬のピークは1万円を少し超えますが、春秋は9000円を下回っています。
普通の4人家族です。
1332: 匿名さん 
[2014-08-26 12:47:36]
>>1329
節電、節約で昼間の電気利用を無意識に我慢してるのと、
古いマンションは断熱性能が悪いので、
新しいマンションに引っ越すことで、
冷暖房費用が下がったり、引っ越して新しい電化製品(省エネ)に買い替えたりすることで
光熱費が下がっている部分も多く含まれていると思います。


最近の省エネ分譲マンションで標準装備の浴室暖房乾燥や床暖房で、普通に快適な冬をすごすのと同じ熱量を電気で賄うと、ランニングコストが変わらないという試算です。

もちろん、エアコン暖房のみで浴室も乾燥させない、賃貸アパート仕様でも生活はできますが、
折角の快適設備、使わないのも勿体ないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる