旧関東新築分譲マンション掲示板「ブランズ平和台【練馬区平和台】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 平和台
  6. ブランズ平和台【練馬区平和台】
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-10-10 16:45:00
 

こちらのスレッドはeマンションの管理人により作成されました。
ご検討中の皆さま、マンション購入の情報交換の場としてご活用下さい。

▼物件概要はこちら
http://www.branz-heiwadai.com/about/index.html

[スレ作成日時]2005-10-27 22:01:00

現在の物件
ブランズ平和台
ブランズ平和台
 
所在地:東京都練馬区24
交通:東京メトロ有楽町線氷川台駅から徒歩9分
総戸数: 76戸

ブランズ平和台【練馬区平和台】

62: 匿名さん 
[2006-05-07 22:24:00]
かなり残っているみたいですね。このままだと物件価値が本来の価値以上に下がってしまいますね。とはいってもすでに契約している人もいるでしょうから、デベもなかなか値引きなんてできないのが本当のところです。全体の価格を少し下げて完売したほうが物件価値が安定します。すでに購入者された人は値下げ交渉されてはいかがですか?そうすれば検討している人も買いやすくなります。
63: 匿名さん 
[2006-05-14 16:03:00]
>>6
東急不動産の例の一件とは何でしょうか?
64: 匿名さん 
[2006-05-24 05:49:00]
ブランズ平和台は『ブランズ』という新ブランド新展開に対する東急としての沽券・プライドにかかわるまさに象徴的な物件なので東急の営業としては本格的な追込みにはいっているんでしょうね。
65: 匿名さん 
[2006-05-27 13:06:00]
それにしてもどうしてこの物件売れ残っている部屋が多いのでしょうか?何か訳をご存知の方、教えてください。
66: 匿名さん 
[2006-05-27 14:44:00]
>>65
やっぱりこれでしょう。
http://tokyufubai.bravehost.com/a/
高い買い物ですから、皆さんデベくらい調べますからね・・・

67: 匿名さん 
[2006-05-27 16:26:00]
66の方のご回答のような事は多かれ少なかれどこのデベでもあると思います。
それよりも、建物の構造的な問題とか、環境が良くない(西側の道が抜け道で
意外と車が多いのでは?)とかデベの安心感以外の具体的なマイナスポイントは有りませんでしょうか?
68: 66 
[2006-05-27 17:09:00]
ボールボイド工法は気になりますね・・・
69: 匿名さん 
[2006-05-27 17:53:00]
ボールボイド工法はどのように問題がありますか?
また、ボールボイド工法以外は問題が有りませんか?
70: 匿名さん 
[2006-05-28 00:33:00]
「財団法人日本建築総合試験所」は国土交通省・経済産業省共管なので、ある程度信用して良いのではと思います。とりあえず、ボールボイド工法については
http://www.gbrc.or.jp/contents/building_confirm/self_certification/sub...
の性能証明第03-16号を見てみました。
この1ヶ月、日曜の昼間や平日の昼、夕方といろいろと条件を変えて周囲を歩き回りました。
北東側に一寸みすぼらしい店が隣接していますが、周囲の環境は静かで落ち着いていました。
購入する決心が付きました。環状8号線の完成、有楽町線の他に新しい東京メトロ13号線も期待出来そうだし・・・。この掲示場には勇気づけられたり不安になったりとお世話?になりました。

71: 匿名さん 
[2006-05-28 17:43:00]
70番さん、私も購入者ですが決め手は同じく環境が静かなのに交通の便がいいところです。ここがこの家の一番のポイントでしょう。
72: 匿名さん 
[2006-05-28 20:11:00]
環境は確かにそれなりに静かなんですが、西側道路は環八からの抜け道で
車が通る量が多く、信号待ちの車が必ずといっていいほど止まっています。
通勤時間帯の騒音が気になります。環境という意味では、自衛駐屯地や
少年鑑別所が徒歩圏内というのもマイナスポイントでは。それに最寄り駅
からの道が上り坂なので、駅前スーパーの買い物帰りは大変かも。
ただ、池袋までの交通の便はいいですね。
73: 匿名さん 
[2006-05-28 22:01:00]
ボールボイド工法は良い・悪いではなく、新しい工法なので実績が少なくて気になりました。
74: 匿名さん 
[2006-05-28 22:18:00]
ボールドボイド工法の実績が少ないのですか・・・。
確かにどんなに公的機関が「大丈夫」と太鼓判を押しても
補償責任は負いませんからね。う〜ん。やっぱり実績が
大事か・・・。
75: 匿名さん 
[2006-05-29 00:09:00]
ボールドボイド工法が云々と言うので心配になりいろいろ検索して調べたけど、
その内容は従来の中空スラブ工法の中空の作り方に一工夫加えたと言うことであって、
特に新規の新しい工法と言う訳ではありませんね。
悪くて、従来と同じ結果になるだけではないですか。この3年間に大手ではかなり採用されて
いるようですし。それより、マンション建設で問題になるのは鉄筋の使い方や
セメントと水の割合など現場の施工が信頼出来るかどうかだと思います。
ところで、72番さんの意見を聞いて人それぞれ、心配なことは違うのだな〜と思いました。
少年鑑別所が近いとどのような問題があるのでしょうか?警察署には留置所があります。
大きな総合病院が近いと緊急患者を扱うので、夜間の救急車のサイレンがかなり気になります。
手頃な公園があると、夏には若者が寄る集まって花火をやったり奇声を発したりします。
ま、そんなこともいろいろ考えて、結局、私は購入しました。このボードの何人かの人と
12月に新築のマンションでお会いするのかな・・・。
これから第3期の販売が開始されるそうですが。
76: 匿名さん 
[2006-05-29 23:19:00]
東急不動産や東急リバブルの信頼度を教えてください。
やはり最後は売主の信頼度だと思います。
購入を決められた方は、66さんが書かれている様な御心配は
ありませんでしたでしょうか?
どんなに立派なデベでも大泉学園の大型マンションのように
入居後トラブルになることもあり心配です。(おそらくここ
最近では一番人気の高いデベなのにビックリしました)
また、入居後は東急リバブルは関係有るのでしょうか?
全ての瑕疵責任の窓口が東急不動産の方が安心ですので。
77: 匿名さん 
[2006-05-30 01:07:00]
>>75
75さん、デベさん?
散々前置きしておいて・・・結果がこれか!!!
>ま、そんなこともいろいろ考えて、結局、私は購入しました。このボードの何人かの人と
>12月に新築のマンションでお会いするのかな・・・。
いろいろと何を考えて購入したんですか?
次の問いに答えなさい。
短所を補う購入動機を端的に”5項目”述べなさい。
78: 匿名さん 
[2006-05-30 01:39:00]
70です。66にかかれているサイトはずっと以前から当然見ています。
最初は不安で書かれているトラブルを出来るだけ詳しく調べ回りましたが、
次のような結論に達しました。無論、私の勝手な考えですが。
この「東急不動産東急リバブル不買運動(東急リバブル東急不動産被害者の会)」と言うのは
どのような運動団体または個人なのかサイトでは確認出来ない。様々な住民運動、消費者運動では
まずその運動団体の内容が責任者・連絡先も含め明示されている。一般的な社会正義として行って
いるとしても、不動産建設・販売では過去ニュースをWEB上で分野別に検索するだけで、大手だけ
でも様々な会社が問題を起こしており、特に東急だけが多い訳ではない。私は現在の家をS不動産販売から購入して、ひどい目に遭った。でも http://rain.prohosting.com/~rain7/ のサイトには三井不動産やタカラレーベンなどの広告が張られている。おまけに、この掲示板も引用されていますね。等々、私には納得出来ないことが多いので参考にしないことにしました。
「口コミランキング・買ってよかった分譲マンションのディベロッパー」等のサイトを見てもわかる
とおり、おなじディベロッパーに対して、正反対の意見・感想が並びます。結局、個別に判断する
しかないのでしょうね。私は販売担当者の対応と現地(駅・店・公園・道路)に何回も足を運び、
決めました。この掲示板は、これからも時々覗いてみます。

79: 匿名さん 
[2006-06-02 00:14:00]
>>78
70=78さん。
>>70
 >購入する決心が付きました。
近くのコンビニで弁当でも購入したんですか?
>>78
 >何回も足を運び、決めました。
何をどのように決めたの?

デベさんですか?
”決心が付きました。”&”決めました。”ですか・・・・・
曖昧ですよね。
マンション(ブランズ平和台)の購入契約したと書き込みしないのはさすがですね!!!
80: 匿名さん 
[2006-06-02 00:22:00]
>>78
 >私は現在の家をS不動産販売から購入して、ひどい目に遭った。
 >何回も足を運び、決めました。


81: 匿名さん 
[2006-06-02 00:24:00]

70=78は面白い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる