旧関東新築分譲マンション掲示板「ブランズ平和台【練馬区平和台】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 平和台
  6. ブランズ平和台【練馬区平和台】
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-10-10 16:45:00
 

こちらのスレッドはeマンションの管理人により作成されました。
ご検討中の皆さま、マンション購入の情報交換の場としてご活用下さい。

▼物件概要はこちら
http://www.branz-heiwadai.com/about/index.html

[スレ作成日時]2005-10-27 22:01:00

現在の物件
ブランズ平和台
ブランズ平和台
 
所在地:東京都練馬区24
交通:東京メトロ有楽町線氷川台駅から徒歩9分
総戸数: 76戸

ブランズ平和台【練馬区平和台】

No.2  
by 電車男 2005-11-04 19:13:00
モデルルーム見てきました。
他と比較してかなり価格が高めではないかと思うのですが、皆さんどう思われましたか?
No.3  
by 匿名さん 2005-11-05 08:27:00
駅から近ければいいんだけど・・・確かに数100万程度高い印象あり。
No.4  
by 匿名さん 2005-11-05 10:16:00
予定価格をおしえてください。3LDK75平米くらい中層希望です。向きは南東の棟で。
No.5  
by 匿名さん 2005-11-06 00:10:00
今日モデルルームを見てきました。なかなか高級感のある感じでよかったですよ。
それから建設地へはタクシーで案内してくれました。さすが・・・
間取りも使いやすく考えられていて必見の価値ありです。
No.6  
by 匿名さん 2005-11-06 07:10:00
残念ながら設備面はごくごく一般的で目新しいものはありませんでした。東急Lは例の一件以来いまいち自分のなかでは不安です。先入観ですかね?
No.7  
by 匿名さん 2005-11-07 22:47:00
隣りのsupermarketとその建物。せっかくのルーフバルコニーからの眺望が台無しな気がしますがいかがでしょう。
それにしてもこの近辺はマンションラッシュですね。
No.8  
by 匿名さん 2005-11-08 22:39:00
75平米のモデルルームは使い易い間取りでした。現地の環境も
良さそうでした。ただ価格設定はちょっと・・・。
No.9  
by 匿名さん 2005-11-09 07:27:00
今後この近辺ではマンションがたくさんできていくと思うので、設備は普通ですが、この値段まで出して慌てて買う必要はないかなと正直思い始めています。
No.10  
by 匿名さん 2005-11-09 13:02:00
近辺に住んでいますが,マンション向きの土地はあまり残されていないと思いますよ。
No.11  
by 匿名さん 2005-11-09 23:35:00
同じくこの近辺に住んでいますが、まだまだ土地は出てくると思いますよ。
いずれ畑なんかは無くなっていってしまうでしょう。畑があるのがこの近辺の良さだと思うけど。

それよりも、
金利が少しづつ上昇傾向。
原油高など世界的な原材料価格上昇傾向で建設資材価格も上昇し建築費に跳ね返る。
減税措置がなくなってくる。
そして消費税もいずれアップ。

慌てる必要はないと思いますが、こんな状況ですからタイミング誤ると、
同じ値段出しても狭くて仕様が落ちるマンションしか買えなく可能性もある、とも思っています。
欲しいと思った時が買い時ってよく言いますが、難しいですね、なんせ高い買い物ですから。

更地になる前は幽霊マンションみたいなかんじのマンションでしたが、新しくなるから雰囲気変わりますね。
ちょっと9階建てってのはどうかと思いますが。近隣が低層住宅地なので、7-11側のマンションとともに
目立つ存在になるでしょう。スーパーはどうにかして欲しい。
No.12  
by 匿名さん 2005-11-10 00:48:00
確かに畑多いですね。
まだまだマンションが出てくる可能性もあるかもしれないですよね
ただ地下鉄13号線の開業や11番さんの意見のようないろいろな要素を考えると
ちょっと高いかもしれないけど今が買い時かも・・・
これから値上がりの要素がたくさんありますからね。
モデルルームも建設地も結構良かったし検討中です。
いつ販売開始か聞いた人いますか
しってたら教えてください。
私が聞いたときは今月下旬から来月初めには販売するようなことを言ってましたけど具体的なスケジュール知っている方はいらっしゃいますか?
No.13  
by 匿名さん 2005-11-10 19:07:00
12番さんは近所に住んでいらっしゃるのですか?
No.14  
by 匿名さん 2005-11-12 14:00:00
このマンションのことは情報誌で拝見しました。私も掲示板を拝見し、価格が高いようで驚きでした。駅からもっと近いなら納得できるのですが…ただまだ予定価格の段階だと思うので様子をみたいと思います。また、施工会社が聞き慣れない名前だったのですが、評判とかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
No.15  
by 匿名さん 2005-11-13 22:21:00
青木建設って民事再生法を適用した会社で、あすなろ建設と合併したんだったと思います。
No.16  
by 匿名さん 2005-11-16 09:53:00
南向きの部屋はおいくらくらいでしょうか?
結構,惹かれているのですが価格次第だと思っています。
南向き3階以上で,坪単価が210万円を超えたら断念します。
No.17  
by 匿名さん 2005-11-27 21:18:00
先日モデルルームを見に行きました。
ちょうど氷川台で藤和不動産の物件も以前見たんですが
正直価格が200〜300万程度高いように感じました。

>16番さん。
 ちなみに予定価格で、東南向きで5階70平米で4,500万円程度
 のようです。角部屋になると同じ大きさで+300万くらいです。

駅からも徒歩9分なので、正直高いなーという印象でした。
野村さんが出しているプラウド千川も価格は高いですが
千川という立地を考えるとこっちのほうが魅力的かなと
個人的には思いました。
設備的にはブランズも素敵だと思ったのですが・・。


No.18  
by 匿名さん 2005-11-27 21:32:00
坪210万円のラインぎりぎりですね。
最近はこの辺りは徐々に価格が上がってきているように感じます。
ついこの間、三井の物件がありましたが、坪200万円弱だったんですけどね。
そっちの方が駅まで近いんですが。
価格帯は同じだけど、占有面積が小さくなってますね。
No.19  
by 匿名さん 2005-12-10 17:34:00
買いました!思った以上に人気があり平均的に倍率が高くなっていました。これから二期・最終期と販売が続きますが早めに検討されることをお薦めします!
No.20  
by 匿名さん 2005-12-10 18:00:00
氷川台だと坪単価180万が相場ですから、220万程度の設定のこの物件は高いと言わざるを得ません。

所在地は平和台ですけど、実際は氷川台ですしね。。。
No.21  
by 匿名さん 2005-12-10 22:47:00
210万ですよ。しまった!とならないように住み倒します。
No.22  
by 匿名さん 2005-12-10 23:17:00
>06さん 私も真剣に周辺でマンションを探している一人です。
近頃出張続きでやっとモデルルームに行けたのですが、設備は
周辺の物件より高くは無いですか?
ディスポーザーやシステム収納が天井高までだったり、
タンクレストイレって周辺では見ないですよね?
室内のドアも高級っぽい感じです。管理人が7日間勤務なのもビックリしました。
管理費もそれほど高くないと思うのですが・・・販売価格はちょっと高めかな!?
皆様のご意見は如何でしょうか?自分がこの物件に酔ってるのかな?
No.23  
by 氷川台住民 2005-12-11 00:25:00
氷川台までの道は坂があって駅まで結構時間がかかりますよ。
場所的に中途半端で不便じゃないかな。
藤和 三井 大和など最近もっと駅に近いマンションが売られ
てましたが、もっと安かったと思います。
No.24  
by 匿名さん 2005-12-11 21:39:00
私は静かで落ち着いた場所だと思います。氷川台駅近くはちょっと車が多いので。
No.25  
by 匿名さん 2006-01-12 22:37:00
いよいよ第二期の販売が始まりそうですね(^-^)どの程度の人気になることやら
No.26  
by 匿名さん 2006-01-19 23:12:00
モデルルーム見に行きましたが、設備が良いし静かな雰囲気ですし、かなり気になっています。。。
No.27  
by 匿名さん 2006-02-08 01:40:00
モデルルーム見ました。やはり割高なイメージは拭えませんでした。設備は比較的よかったとは思いますが、青木あすなろ建設というのは気になります。やはり高い。この坪単価であれば、文句なく三菱や三井が買えてしまいます。
No.28  
by 匿名さん 2006-02-08 19:42:00
三井、三菱はただ高いだけでブランド好きのお姉ちゃん向けのような気がしますが
No.29  
by 匿名さん 2006-02-11 04:10:00
この物件、正直迷って止めそうなところです。私にとっては決め手にかけるというか・・・。いろいろ揃ってていいのですが、高めなだけにお買い得という感覚にはなれず。。。。ただ地元に近いというだけでは、二の足踏んでしまいました。平和台ー氷川台間にこれからも同規模のマンションが立っていくというのは地元でよく聞く話だけに待ちたくなってしまうのですよね〜。みなさんはどうお考えですか?
No.30  
by 匿名さん 2006-02-11 12:58:00
自分の人生におけるタイミングで考えることをお薦めします。いまマンションで生活できることがもつ意味や大切さが、数年先になってしまう時間の機会損失について大したことないと思うなら待てばいいし、そうでないなら買うべきです。
No.31  
by 匿名さん 2006-02-12 02:36:00
モデルルームを見に行ったときに第2期の様子を営業マンに聞きました。とりあえずは好調な口ぶりではありますが、1期の赤い花のついている物件でも気になるものがございましたらご相談ください、と言われました。果たして人気あるのでしょうか?東急は引渡し期日が近づくと結構値引きがあるというのを聞きました。他の物件でも決算期に近いものは、値引きがあるみたいですね。この物件の引渡し日は今年の12月だから3月決算意識してくれるかもしれません。引渡し日付近まで待って、もう少し安くなるといいなと思っています。高いといっている人がたくさんいらっしゃいますが、どれくらい安くなったら「買い」と考えますか?
No.32  
by 匿名さん 2006-02-12 14:43:00
値引きありえるんですか?いま30〜50万円分のオプション付けてますけどもう50万くらい上乗せしてほしいと思います。ただすでに買われた方との公平性は問題ないのですか?どなたか教えてください。
No.33  
by 匿名さん 2006-02-12 23:33:00
もともと価格に関する公平性なんて存在してないですよ。早く買えば希望どおりの物件が買え、待てば希望の物件は少なくなります。人気のない物件は当然売れ残り、適正な価格まで下落します。
つまり値引きされるわけです。この物件の場合、高いと思われている人が多いようですから、様子見るのもいいかもしれませんね。
No.34  
by 匿名さん 2006-02-13 01:30:00
やはり値引きは引渡し日あたりからですか?となると、12月まで待ちですか。
No.35  
by 匿名さん 2006-02-17 01:23:00
33です。少なくとも11月ごろまでは待ち、でしょうね。引渡し日過ぎて希望の物件が残っていれば値引きいけるのでは。希望の物件を幅広く考える方が値引き物件を捕らえやすいです。
No.36  
by 匿名さん 2006-02-18 21:54:00
いずれにしても、引渡しギリギリまで引っ張った方がよいということですね。ところで値引きの相場ってどれくらいなんですか?
No.37  
by 匿名さん 2006-02-19 00:50:00
紹介制度をさらに使ったことにして1%値引きはよくあります。紹介制度使う人でもさらに値引きされたりします。でもこんなことは当然デベが売りさばきたい時期、つまり引渡し日付近からでしょう。
No.38  
by 匿名さん 2006-02-20 01:01:00
なにやら引渡し日後、6ヶ月たつと中古になっちゃうらしく、私の兄は最終的に150万値引きとなりました。東急は1%ぐらいですか?もっとがんばってくれそうですか?
No.39  
by 匿名さん 2006-02-27 02:17:00
第二期の売れ行きはどうなんですか?どなたか最近MR行かれた方、どんな様子か教えてください。
No.40  
by 匿名さん 2006-02-27 08:52:00
東急不動産の分譲マンションらしき建築地が近所にありますね。
ここの半年後くらいに竣工するみたいです。
そちらの方が平和台に近く便利な場所ですね。ただ敷地が狭く小規模になりそうです。
ここを早く売り切ってモデルルームを新しい方に転用したいでしょうね。
早めに値引きに応じてくる可能性もあるのではないでしょうか?
No.41  
by 匿名さん 2006-02-28 02:16:00
ということは、とにかく粘りがいがありそうですね。引渡し日が近づくまではがんばろうかなぁ。
No.42  
by 匿名さん 2006-02-28 18:16:00
>40番さん
建設予定地は最寄駅は平和台になるのでしょうか?よろしければ詳しい場所を教えてください。
No.43  
by 匿名さん 2006-03-01 01:06:00
40です。私は古くからこの周辺の一戸建てに住み、そのうちマンションに住み替えたいと考えている者です。
その建築地は平和台3丁目です。そこからは平和台駅の方が比較的近いでしょうね。
でも微妙です。両方とも徒歩10分程度でしょう。
空き地の頃から前を通り過ぎる度にマンションになるんだろうなーって思ってましたが、
とうとう着工して囲いが出来てました。建築計画には東急不動産と記載がありました。
まだ分譲マンションと決まったわけでないので、営業さんに確認くださいませ。
No.44  
by 匿名さん 2006-03-05 00:26:00
43番さんの3丁目物件について、もう少し情報が欲しいです。規模はどれくらいですか?ご存知の方いらっしゃいませんか?
No.45  
by 匿名さん 2006-03-16 00:23:00
「43番さんの3丁目物件」って開一小前交差点を錦方面に200mぐらい行ったところのことでしょう
か?確かに東急の文字見かけました。その近くにもう一棟別会社の物件が建ちそうですね。
No.46  
by 匿名さん 2006-03-21 03:42:00
この物件、結構売れ残っているような気がするのは私だけですか?
No.47  
by 匿名さん 2006-03-21 17:52:00
建物竣工平成18年11月中旬で、現在74戸中10戸が売れ残ってますが、
これは、他の物件に比べてどうなんでしょうね。
No.48  
by 匿名さん 2006-03-21 20:44:00
この掲示板に出てるように、最後の値引きを待ってる人がかなりいるのでは?
No.49  
by 匿名さん 2006-03-22 00:04:00
販売開始から4ヶ月ですから、まだ売れ残りとは言わないでしょう。
竣工までに売り切れれば問題ありませんよ。
新ブランドの気合が詰まった良い物件だと思います。
たぶん、ちゃんと帳尻を合わせてくるでしょう。
No.50  
by 匿名さん 2006-03-23 01:03:00
良い物件なのは分かるんですけど、割高感が消えないんですよね。
だから粘って値引きを期待する人がいるんでしょうね。
ただ近頃の都内物件を見てみると、許容範囲の価格かもしれないと思い始めています。
No.51  
by 匿名さん 2006-03-24 20:41:00
今朝の日経に出てましたけど量的緩和解除による金利上昇や消費税上がり懸念で土地の価格が上がってるみたいですね。
No.52  
by 匿名さん 2006-04-19 08:18:00
氷川台駅サミットの前にまた新しいモデルルーム作ってますけど、どこのものかご存じの方いらっしゃいますか?
No.53  
by 匿名さん 2006-04-25 14:30:00
残り販売戸数が「10」から「9」になりましたね。ここ2ヶ月ほどずっと「10」だったのに。
No.54  
by 匿名さん 2006-04-25 21:24:00
そろそろ東急も最終追込み(値引き?)掛けてきたんですかね!
No.55  
by 匿名さん 2006-04-27 15:43:00
ついに発表されましたね。その名も「ブランズ平和台ネクストコート」
40番で話題に出ていたものです。
しかし、現在でも残り9戸売れ残りなのに、似た立地で同じブランドで売れるのでしょうか?
東急不動産としても思い切りましたね・・・

http://www.jj-navi.com/shuto/
住宅情報ナビTOP > 新築マンション(エリア) > ブランズ平和台ネクストコート
No.56  
by 匿名さん 2006-04-28 22:57:00
ブランズ平和台ネクストコートについて:
今朝公式HPを見たときは、ようやくトップページがアップされ「準備中」と
なっていたのに、夜になって「第三者への一棟での売却により
一般販売を中止させていただく事になりました」だって!

この連休に開催予定だった事前案内会については当然のこと東急不動産
からキャンセルの旨の電話がありました。送られてきた完成予想図の
イラストが気に入ったので、価格が折り合えば真剣に検討しようと
思っていただけに激しくがっかり。

しかし、こんなに突然「一棟売り」って決まるもんなんですかね?
第一弾の売れ行きが東急さんの思うとおりに行かなかったから、
渡りに船とばかりに売却したのでしょうか?
No.57  
by 匿名さん 2006-04-30 19:42:00
確か4月上旬に予定されたいたと思いますが、第3期の販売はなくなったのでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2006-05-01 07:46:00
第二期販売で全住戸販売になったと思います。残り9戸のようですね。
No.59  
by 匿名 2006-05-04 08:15:00
まだ販売されていない住戸もかなりありますよ。のこり9戸ではないです。
No.60  
by 匿名さん 2006-05-05 17:30:00
最近モデルルーム行って概数を把握されている方いらっしゃいませんか? 東急リバブルに確認したほうがいいですねえ。
No.61  
by 匿名さん 2006-05-05 21:17:00
まだ売り出していない住居がかなりありました。第3期と言ってましたけど。
No.62  
by 匿名さん 2006-05-07 22:24:00
かなり残っているみたいですね。このままだと物件価値が本来の価値以上に下がってしまいますね。とはいってもすでに契約している人もいるでしょうから、デベもなかなか値引きなんてできないのが本当のところです。全体の価格を少し下げて完売したほうが物件価値が安定します。すでに購入者された人は値下げ交渉されてはいかがですか?そうすれば検討している人も買いやすくなります。
No.63  
by 匿名さん 2006-05-14 16:03:00
>>6
東急不動産の例の一件とは何でしょうか?
No.64  
by 匿名さん 2006-05-24 05:49:00
ブランズ平和台は『ブランズ』という新ブランド新展開に対する東急としての沽券・プライドにかかわるまさに象徴的な物件なので東急の営業としては本格的な追込みにはいっているんでしょうね。
No.65  
by 匿名さん 2006-05-27 13:06:00
それにしてもどうしてこの物件売れ残っている部屋が多いのでしょうか?何か訳をご存知の方、教えてください。
No.66  
by 匿名さん 2006-05-27 14:44:00
>>65
やっぱりこれでしょう。
http://tokyufubai.bravehost.com/a/
高い買い物ですから、皆さんデベくらい調べますからね・・・

No.67  
by 匿名さん 2006-05-27 16:26:00
66の方のご回答のような事は多かれ少なかれどこのデベでもあると思います。
それよりも、建物の構造的な問題とか、環境が良くない(西側の道が抜け道で
意外と車が多いのでは?)とかデベの安心感以外の具体的なマイナスポイントは有りませんでしょうか?
No.68  
by 66 2006-05-27 17:09:00
ボールボイド工法は気になりますね・・・
No.69  
by 匿名さん 2006-05-27 17:53:00
ボールボイド工法はどのように問題がありますか?
また、ボールボイド工法以外は問題が有りませんか?
No.70  
by 匿名さん 2006-05-28 00:33:00
「財団法人日本建築総合試験所」は国土交通省・経済産業省共管なので、ある程度信用して良いのではと思います。とりあえず、ボールボイド工法については
http://www.gbrc.or.jp/contents/building_confirm/self_certification/sub...
の性能証明第03-16号を見てみました。
この1ヶ月、日曜の昼間や平日の昼、夕方といろいろと条件を変えて周囲を歩き回りました。
北東側に一寸みすぼらしい店が隣接していますが、周囲の環境は静かで落ち着いていました。
購入する決心が付きました。環状8号線の完成、有楽町線の他に新しい東京メトロ13号線も期待出来そうだし・・・。この掲示場には勇気づけられたり不安になったりとお世話?になりました。

No.71  
by 匿名さん 2006-05-28 17:43:00
70番さん、私も購入者ですが決め手は同じく環境が静かなのに交通の便がいいところです。ここがこの家の一番のポイントでしょう。
No.72  
by 匿名さん 2006-05-28 20:11:00
環境は確かにそれなりに静かなんですが、西側道路は環八からの抜け道で
車が通る量が多く、信号待ちの車が必ずといっていいほど止まっています。
通勤時間帯の騒音が気になります。環境という意味では、自衛駐屯地や
少年鑑別所が徒歩圏内というのもマイナスポイントでは。それに最寄り駅
からの道が上り坂なので、駅前スーパーの買い物帰りは大変かも。
ただ、池袋までの交通の便はいいですね。
No.73  
by 匿名さん 2006-05-28 22:01:00
ボールボイド工法は良い・悪いではなく、新しい工法なので実績が少なくて気になりました。
No.74  
by 匿名さん 2006-05-28 22:18:00
ボールドボイド工法の実績が少ないのですか・・・。
確かにどんなに公的機関が「大丈夫」と太鼓判を押しても
補償責任は負いませんからね。う〜ん。やっぱり実績が
大事か・・・。
No.75  
by 匿名さん 2006-05-29 00:09:00
ボールドボイド工法が云々と言うので心配になりいろいろ検索して調べたけど、
その内容は従来の中空スラブ工法の中空の作り方に一工夫加えたと言うことであって、
特に新規の新しい工法と言う訳ではありませんね。
悪くて、従来と同じ結果になるだけではないですか。この3年間に大手ではかなり採用されて
いるようですし。それより、マンション建設で問題になるのは鉄筋の使い方や
セメントと水の割合など現場の施工が信頼出来るかどうかだと思います。
ところで、72番さんの意見を聞いて人それぞれ、心配なことは違うのだな〜と思いました。
少年鑑別所が近いとどのような問題があるのでしょうか?警察署には留置所があります。
大きな総合病院が近いと緊急患者を扱うので、夜間の救急車のサイレンがかなり気になります。
手頃な公園があると、夏には若者が寄る集まって花火をやったり奇声を発したりします。
ま、そんなこともいろいろ考えて、結局、私は購入しました。このボードの何人かの人と
12月に新築のマンションでお会いするのかな・・・。
これから第3期の販売が開始されるそうですが。
No.76  
by 匿名さん 2006-05-29 23:19:00
東急不動産や東急リバブルの信頼度を教えてください。
やはり最後は売主の信頼度だと思います。
購入を決められた方は、66さんが書かれている様な御心配は
ありませんでしたでしょうか?
どんなに立派なデベでも大泉学園の大型マンションのように
入居後トラブルになることもあり心配です。(おそらくここ
最近では一番人気の高いデベなのにビックリしました)
また、入居後は東急リバブルは関係有るのでしょうか?
全ての瑕疵責任の窓口が東急不動産の方が安心ですので。
No.77  
by 匿名さん 2006-05-30 01:07:00
>>75
75さん、デベさん?
散々前置きしておいて・・・結果がこれか!!!
>ま、そんなこともいろいろ考えて、結局、私は購入しました。このボードの何人かの人と
>12月に新築のマンションでお会いするのかな・・・。
いろいろと何を考えて購入したんですか?
次の問いに答えなさい。
短所を補う購入動機を端的に”5項目”述べなさい。
No.78  
by 匿名さん 2006-05-30 01:39:00
70です。66にかかれているサイトはずっと以前から当然見ています。
最初は不安で書かれているトラブルを出来るだけ詳しく調べ回りましたが、
次のような結論に達しました。無論、私の勝手な考えですが。
この「東急不動産東急リバブル不買運動(東急リバブル東急不動産被害者の会)」と言うのは
どのような運動団体または個人なのかサイトでは確認出来ない。様々な住民運動、消費者運動では
まずその運動団体の内容が責任者・連絡先も含め明示されている。一般的な社会正義として行って
いるとしても、不動産建設・販売では過去ニュースをWEB上で分野別に検索するだけで、大手だけ
でも様々な会社が問題を起こしており、特に東急だけが多い訳ではない。私は現在の家をS不動産販売から購入して、ひどい目に遭った。でも http://rain.prohosting.com/~rain7/ のサイトには三井不動産やタカラレーベンなどの広告が張られている。おまけに、この掲示板も引用されていますね。等々、私には納得出来ないことが多いので参考にしないことにしました。
「口コミランキング・買ってよかった分譲マンションのディベロッパー」等のサイトを見てもわかる
とおり、おなじディベロッパーに対して、正反対の意見・感想が並びます。結局、個別に判断する
しかないのでしょうね。私は販売担当者の対応と現地(駅・店・公園・道路)に何回も足を運び、
決めました。この掲示板は、これからも時々覗いてみます。

No.79  
by 匿名さん 2006-06-02 00:14:00
>>78
70=78さん。
>>70
 >購入する決心が付きました。
近くのコンビニで弁当でも購入したんですか?
>>78
 >何回も足を運び、決めました。
何をどのように決めたの?

デベさんですか?
”決心が付きました。”&”決めました。”ですか・・・・・
曖昧ですよね。
マンション(ブランズ平和台)の購入契約したと書き込みしないのはさすがですね!!!
No.80  
by 匿名さん 2006-06-02 00:22:00
>>78
 >私は現在の家をS不動産販売から購入して、ひどい目に遭った。
 >何回も足を運び、決めました。


No.81  
by 匿名さん 2006-06-02 00:24:00

70=78は面白い。
No.82  
by 匿名さん 2006-06-02 01:24:00
70=78=82です。ま、面白いと言われては何と言っていいか解りませんが、
掲示板に書き込むとなんだか寒い思いをするんですね。おしゃべりは災いの元せす。
反省しています。
No.83  
by 匿名さん 2006-06-02 18:06:00
匿名の掲示板ですから、どの書き込みを信用してどの書き込みを読み飛ばすかは読者が各自の常識で判断しますからまったく気にしなくていいと思いますよ。
No.84  
by 匿名さん 2006-06-03 23:34:00
ブランズ平和台の営業の方何人かの説明を受けましたが、他のデベと
比べて親切さや様々な情報提供の姿勢(お聞きしたことしか回答しない)
に疑問を感じています。所謂購入者にとって不利益となる情報を
可能な限り隠そうとしている感じが否めませんが皆さんはそのように
感じたことは有りませんか?ここの物件は購入後は契約時の営業(東急
リバブル)とは関係なくなって、東急不動産とのお付き合いになるだろう
からと割り切ってしまえばそれまでなのですが・・・。
単純に言えば、営業力は無くても物件そのものが大事という考え方もあり
ますが、私の仕事が営業なので余計に気になっております。
No.85  
by 匿名さん 2006-06-05 20:02:00
この掲示板を東急リバブルの実際の販売担当者の方や本社の管理者の方も見ているでしょうから迅速に改善の対応をとっていただけるとよいですね。それ次第で買われる決心をされる方が出てくるでしょうから。
No.86  
by 匿名さん 2006-06-06 00:18:00
販売戸数が増えたような気がするのは?
私の記憶違い?
キャンセルが出たんですかね・・・
http://www.branz-heiwadai.com/about/index.html

No.87  
by 匿名さん 2006-06-06 00:42:00
>>70
 ボールボイド工法については・・・
 ボールボイド工法−発泡スチロール製カプセル型中空材を用いた中空スラブ工法−
工法のコストダウンはあるでしょう。
でも、電化製品(緩衝材)や食品(トレイ)を買った時に使用してある”発泡スチロール”!
家(マンション)を買うのに床が”発泡スチロール”を含む材質だと不安じゃありませんか?
納得して購入する方にご意見を申し上げる訳ではありません。
手付金を放棄してキャンセルするのも選択肢の1つだと思います。

No.88  
by 匿名さん 2006-06-06 01:08:00
営業の人に「住宅性能評価書を見せてください」と言ったら冷たく、
「それは契約後に見せます」とのこと。正直「自信が無いのかな?」
と思ってしまいます。他のデベでは堂々と住宅性能評価書を見せて
くれたり、それを元にした解説書を見せてくれたりするのに・・・。
No.89  
by 匿名さん 2006-06-06 02:22:00
ボールボイド工法は国土交通省・経済産業省共管で・・・性能証明第03-16号を出しているようです。
耐震・・・の二の舞いに成らぬ様願っています。
とかく、新技術は優秀であっても実績が少ない場合は後世になって評価されがちです。
私はマンション購入の場合は、あえてコストダウンした新技術を採用した物件は避けます。

No.90  
by 某設計者 2006-06-06 11:21:00
>>87
ボールボイド工法って単なる中空スラブ工法のひとつでしょ?
発泡スチロールを使った中空スラブなんて腐るほどあります。
そんなの国内のマンションには普通に使われてますよ。
「中空スラブ」とか「ボイドスラブ」でググッてみたら?
No.91  
by 匿名さん 2006-06-06 11:33:00
どこのスレでもそうですが、

否定する人&けなす人・・・・ライバルデベの営業マン
なだめる人&肯定する人・・・販売営業マン

でよろしいのでは?
華麗にスルーしましょ?w
No.92  
by 匿名さん 2006-06-08 01:06:00
>>90
>発泡スチロールを使った中空スラブなんて腐るほどあります。
本当に腐って、スラブ無くなるかも?
>そんなの国内のマンションには普通に使われてますよ。
普通に使っている物件は、私は検討外です。
某設計者さんにとっては普通でもねー
購入検討者に理解してもらうには時間(年数)が必要ですよ。

設計者の普通と素人の普通は違うんです!!!
No.93  
by 某設計者 2006-06-08 12:45:00
>>92さん以外の人のタメに「普通」の話を少々

>本当に腐って、スラブ無くなるかも?
スラブの中の発泡スチロールは腐りません
コンビニの食べ残した発泡スチロールと勘違いしてませんか?(笑

>購入検討者に理解してもらうには時間(年数)が必要ですよ。
では、客観的事実を。
・中空スラブ自体は40年ぐらいの歴史があります。
・発泡スチロール系の中空スラブでさえ10年以上です。
・公団(都市機構)の世帯住宅は発泡スチロール系の中空スラブが設計標準図に掲載されています。
・西日本では半数以上が中空スラブです。

これ以上、どれだけ年数が経てば理解されるんでしょうね。
人間の寿命との勝負でしょうか?

以上より、中空スラブ自体は「普通の工法」です。
逆にこだわるほうが普通じゃないかもね〜

別にここの住人でも営業でも無いですが、検討している人たちが根拠の無い発言で不安になってもしょうがないのでね(笑
以後は色々なスレに「匿名さん」で登場することにします。
No.94  
by 匿名さん 2006-06-09 00:36:00
>>93
えーっと・・・専門家じゃないので討論する気はありません。
ほぼ、想定内の解説有り難う御座います。
ポリスチレンが腐らない事は知っています。(腐れば、生分解樹脂なんて差別化したポリマーは出て来ない)
コンビニの発泡スチロールも腐らないでしょう。
成分的には、GP-PS、HI-PS、フィラー、発泡剤の残渣、残留モノマー等?(使い捨ての発泡ポリスチレンの場合)
その他、耐溶剤性に劣るなどの特性をもつポリマーです。

>では、客観的事実を。
・・・中略・・・を拝見して、
公共施設、公団、賃貸、住居以外の建造物かなと思っていましたのでさほど驚きませんでした。
分譲マンションの実績も知らないだけで多数あるのかもしれません。
検討している人たちが納得いく説明を受けて購入されることに対して何も言う事はありません。
私は、現時点では発泡スチロール系を含む中空スラブ物件は購入検討から除外します。
No.95  
by 匿名さん 2006-06-09 23:40:00
No.96  
by 匿名さん 2006-06-10 00:16:00
>>88
>営業の人に「住宅性能評価書を見せてください」と言ったら冷たく、
>「それは契約後に見せます」とのこと。正直「自信が無いのかな?」
88さんの不信感分ります。

No.97  
by 匿名さん 2006-06-10 09:36:00
各階の価格差が相当大きいので、「眺望の写真を見せて欲しい」
と言ったら、冷たく「有りません」とのこと。他のマンションでは
写真やパソコンなどで積極的に見せてくれるんですが・・・。
何か見せたくない訳でもあるのでしょうか?
入居開始が今年の12月なのにまだ、これだけ売れ残っている理由を
知りたいです。
No.98  
by 匿名さん 2006-06-10 13:45:00
営業さんの評判悪いですねー
今日(6/10)から第3期登録受付開始なのに(HP:販売戸数11戸)
>>84
>>88
>>97
>入居開始が今年の12月なのにまだ、これだけ売れ残っている理由を
>知りたいです。
価格が高いからでしょう。

No.99  
by 匿名さん 2006-06-10 16:32:00
>>84
デベは自分達が直接消費者と向き合いたくないかたら、販売子会社に販売を丸投げしています。
東急リバブルがご指摘のような体質ならば、東急不動産の対応はそれ以上に不誠実であることを覚悟した方がいいですよ。ただでさえ、購入後はお客様ではなくなるのですから
No.100  
by 匿名さん 2006-06-10 18:37:00
>>99
既出ですが、やっぱりこれですね。
http://tokyufubai.bravehost.com/a/
MR訪問で営業の接客態度に不満を感じたことありますよね。
最近、某物件で長谷○アーベストの営業には不愉快な思いをさせられました。
No.101  
by 匿名さん 2006-06-11 12:17:00
>>97
入居開始まで6ヶ月もあります。
売れ残りとは言いません。
入居開始後も売れないのが売れ残りです。
No.102  
by 匿名さん 2006-06-11 14:52:00
「売れ残り」の言葉の定義はどうでもいいんですが、
昨年11月の分譲開始なのに、未だに完売しないのは
確かに売れ行きが遅い気がします。これは感覚的な
ものですが、他のマンションより売れるスピード
が遅いと思います。(数戸残っているならまだしも、
分譲開始して半年経ってもこの規模で二桁以上の戸数が
残ってるのは??)何故なんでしょうね。
100さんのおっしゃる会社の信用以外の、何かマイナス
ポイントがわかる方は教えて下さい。

No.103  
by 匿名さん 2006-06-11 18:35:00
>>102さん
このスレッドを最初から読み直すと”ヒント”があるかも。
102さんは”マイナスポイント”を良く分っている方に思えます。

No.104  
by 匿名さん 2006-06-11 18:50:00
No.105  
by 匿名さん 2006-06-14 22:33:00
>>88
>営業の人に「住宅性能評価書を見せてください」と言ったら冷たく、
>「それは契約後に見せます」とのこと。正直「自信が無いのかな?」
88さん、住宅性能評価書は無いから見せることは出来ないと思うのですが。
これから、取得予定とHPに表示してありますよ。
--------------------------------------------------------------
住宅性能表示制度
2001年秋より導入された本制度は、住宅会社共通のものさしとして住宅性能水準を評価する公的制度。「ブランズ平和台」では設計性能評価を取得予定。さらに建設性能評価も取得予定となっています。人生最大といわれる買い物に大きな安心がプラスされます。
--------------------------------------------------------------
No.106  
by 匿名さん 2006-06-14 22:47:00
何をおっしゃいます、105さん。HP情報は古いです。
住宅性能評価書は、既に取得済みだそうです。
でも出し惜しみしています。積極的に見せないところが
ミソです。
No.107  
by 匿名さん 2006-06-15 10:59:00
見せる見せないは別にして取ってるだけマシじゃん?
JISマーク付いている商品のメーカーに「JIS認定書見せて!」って言う人いないでしょ?
そうそう、ライオンズマンションシリーズの大京って、「住宅性能評価書」取得しないって聞いたけど自信が無いのかな?
ある・なしで言えば、あるほうが「マシ」に決まっているけどね。

参考スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5144/
No.108  
by 匿名さん 2006-06-17 15:22:00
住宅性能評価書の話が出るとスレが静かになるって、やっぱりよその営業マンさんが生息してたってことかな〜
No.109  
by 匿名さん 2006-06-18 15:35:00
購入者ですが、インターネット接続が東京電力のテプコ光で全戸加入なのがずっと気になってます。Bフレッツマンションタイプなり、戸別契約にしてほしいのですが。管理組合でテプコ光解約を決めないといけないんでしょうね。いくら安いからとはいえ、いまどきプロバイダ固定の全戸加入はやめてほしい。
No.110  
by 匿名さん 2006-06-18 18:08:00
>>106
 >住宅性能評価書は、既に取得済みだそうです。
 >でも出し惜しみしています。積極的に見せないところが
 >ミソです。
出し惜しみすると、販売戦略上どんなメリットがあるのでしょうか?
>>109
インターネット接続が重要な要素でしたら、物件検討のとき本物件を除外すべきだったかも。
管理組合で議題に取り上げて貰うのも大変だと思います。


No.111  
by 匿名さん 2006-06-19 08:11:00
109です。購入したのですから当然購入を除外する要件ではなかったわけですがなんとか数集めて対処したいと思ってます。
No.112  
by 匿名さん 2006-06-19 13:47:00
私も購入者です。インターネットのプロバイダの件ですが、現在私は他のプロバイダ愛用者です。引越しをするとメルアドが変更になるのが残念です。今の時代、プロバイダはたくさんあるのですから、利用するかしないかは自由に決められるほうがいいと思います。マンションタイプというのは○戸以上加入だと○○円というように、件数が多くなるほど使用料が安くなるのは分かりますが、それを理由に全戸加入が義務づけられているのはちょっと・・・。


No.113  
by 匿名さん 2006-06-19 22:48:00
販売戸数:5戸ですね。
土日で6戸契約?完売は間違いなしです。
No.114  
by 匿名さん 2006-06-20 18:16:00
やっぱプラウド上板橋にしよ・・
No.115  
by 匿名さん 2006-06-20 22:28:00
>>114
価格はどれ位になりますか?
単独スレありますか?
どこのデベも叩けば何かしらのホコリは出ますよねー
野村の”プラウド”はイメージが良いですよね。


No.116  
by 匿名さん 2006-06-22 09:16:00
利害関係者からの雑音はこれからも上記のように続くと思います。営業としては結局一件一件販売済みを積み重ね、実績で示していくしかないと思います。がんばってくださいとしか言えませんが応援しています。
No.117  
by 匿名さん 2006-06-24 00:57:00
>>94.へ
やや古い話題ですが、同様に発泡ウレタンを内断熱に使用している
マンションも選定外にしてください。
よろしく。
No.118  
by 匿名さん 2006-06-24 01:20:00
>>117
発泡ウレタンを内断熱ですか?
スラブにポリスチレンは想像できますが、
内断熱がどの様に使われているか知りませんのでお答えし難いですが・・・
一般的に、ポリウレタンは加水分解性がありポリスチレンより建材に向かないと思います。
No.119  
by 117 2006-06-24 13:01:00
>>118.=94さんですか?
 一般的に、外断熱仕様のマンション以外は、現状のマンション内断熱工法では、
ほぼすべての外壁の内側に発泡ウレタンの吹き付けを行います。
 建築においてどのような樹脂が使用されているのか、余りよく理解されていないようですね。
加水分解性も、通常の使用では特に問題視する必要のないものでしょう。
 樹脂関係の仕事に関係されているのかどうか分かりませんが、
自分の客観的根拠のない偏見を、そもそも選定外と判断したマンションスレで、
披露するのは迷惑以外のなにものでもない。(営業妨害に近いかも)
94さんのお気に入りの樹脂を使用した、戸建てをおすすめします。
マンション購入はあきらめてください。
(当物件とは関係ない、一現場技術者より)
No.120  
by 匿名さん 2006-06-24 14:25:00
102です。この物件の購入を本当に検討しています。119さんのおっしゃる「そもそも選定外と
判断したマンションスレで、披露するのは迷惑以外のなにものでもない。(営業妨害に近いか
も)」は、本当にその通りだと思います。この掲示板は購入検討者の本音の情報交換ができれば
と思います。本物件は、私にとっては「ほどほどに良いけれど購入までの決心が付かない」
状況です。今回の第三期でも結局5部屋まだ売れていません。何がマイナスポイントなので
しょうか?購入された方は何が決めてだったのでしょうか?
No.121  
by 118 2006-06-24 23:19:00
>>119
 >一般的に、外断熱仕様のマンション以外は、現状のマンション内断熱工法では、
 >ほぼすべての外壁の内側に発泡ウレタンの吹き付けを行います。
119さん、ご説明有り難う御座います。
マンションの外壁構造について知見が増えました。
素人のネガティブな書き込みに対して、
丁寧なご説明を書き込みして下さる方がいるから掲示板の意味もあると思います。
 >選定外と判断したマンションスレで、
 >披露するのは迷惑以外のなにものでもない。(営業妨害に近いかも)
デベや建設業者の思考で読むから、そのようなご意見になるのでしょうか?
購入検討者が売主(MR等で)に説明を求めて回答を得て納得すればよい事です。
検討者にとっては、より納得した上で検討する訳ですから営業妨害とは・・・
そこで検討者との契約成立・不成立は検討者の選択であって営業妨害とは言えないと思うのですが。

 >戸建てをおすすめします。
 >マンション購入はあきらめてください。
アドバイス有り難う御座います。
戸建ては建設予定地はありますので、建てるか建てないかの選択です。
マンション購入は、昨年ある物件に2度登録しましたが2度とも抽選で外れました。
あきらめた訳じゃありません。
購入しなかった場合は、今住んでいるマンションのリフォームと戸建ての2重生活を予定しています。

建材も日々改良がなされていると思います。
現状のマンション内断熱工法の主流は分りましたが、
119さんにおかれましても、主流に甘んずることなく良い商品を提供できるようお願いします。

あるHPより抜粋。
--------------------------------------------------
【硬質ウレタンフォーム】こうしつ—
ボード状で断熱性能は極めて優れているが、火災時にフラッシュバーンや猛毒のシアンガス発生などの危険を伴う。経年劣化は大きい。

【現場発泡ウレタンフォーム】げんばはっぽう—
鉄骨造、鉄筋コンクリート造の内側部分に吹き付けて、断熱欠損部および隙間を充填する際に使われる。硬質ウレタンの危険性に加え、吹付け作業中にはミストや発癌物質であるイソシアミネートが発生するものもある。ウレタン系断熱材は人間が居住する建築などへの使用は避けるべきだと筆者は考える。
-------------------------------------------------------------------------
No.122  
by 匿名さん 2006-06-24 23:36:00
No.123  
by 匿名さん 2006-06-24 23:39:00
120さんはどのような条件で探していらっしゃるのですか?家族構成、通勤、通学、資金、趣向等、各人事情が違うので結局は自分で決めないといけないんでしょうね。何が決心に足りないのか自分でわからないという状況でしょうか。
No.124  
by 匿名さん 2006-06-24 23:46:00
No.125  
by 匿名さん 2006-06-24 23:54:00
No.126  
by 匿名さん 2006-06-24 23:57:00
No.127  
by 匿名さん 2006-06-25 01:23:00
販売戸数4戸になりました。
http://www.branz-heiwadai.com/madori/index.html

スウェーデン 0−2 ドイツ
No.128  
by 匿名さん 2006-06-25 15:42:00
がんばれブランズ氷川台営業陣!
No.129  
by 匿名さん 2006-06-25 16:36:00
No.130  
by 117 2006-06-26 22:12:00
 >>118=94の人へ
 この場はあなたの私物ではありません。
当マンションの購入を検討または決めた人の情報交換の場です。
>>94.の発言をされた時点で、すでに用事はないはずです。
あなた以外の人は、まず全員が不愉快に感じているはずなので、
この場でのジコチュウーな発言は今後ご遠慮ください。
(戸建ても、ウレタンが多いですよ。発泡スチロールも燃焼ガスは発ガン性があるとか
ないとか、グラスウールも飛散物が体に悪いとか、あら探ししたら切りがありません。
断熱層のない純木造のお家で、火鉢と湯たんぽを使ってご健康にお暮らしください)
No.131  
by 匿名さん 2006-06-26 22:45:00
No.132  
by 匿名さん 2006-06-27 00:47:00
No.133  
by 匿名さん 2006-06-27 09:25:00
No.134  
by 匿名さん 2006-07-01 09:48:00
このマンションのエレベータどこの会社か聞かれた方いますか?
No.135  
by 匿名さん 2006-07-08 23:18:00
HPの販売戸数7戸。(減ったり増えたり)
週明けは減っているでしょう。

No.136  
by 匿名さん 2006-07-09 10:31:00
増えたのはキャンセル4戸。
No.137  
by 匿名さん 2006-07-09 18:40:00
どんな事情か分りませんが、この規模でキャンセル4戸は多くないですか?
No.138  
by 匿名さん 2006-07-15 00:35:00
大丈夫、また契約できました。
販売戸数4戸になりました。
http://www.branz-heiwadai.com/madori/index.html
No.139  
by 匿名さん 2006-07-15 14:26:00
おめでとう。営業マンさんがんばってね。
No.140  
by 匿名さん 2006-07-15 14:39:00
マンション売れ行きで、営業が慰められる不思議な掲示板ですね。
No.141  
by 匿名さん 2006-07-15 14:52:00
>>140
暖かく見守ってあげましょう。
3連休明けには完売しているといいですね。
No.142  
by 匿名さん 2006-07-15 16:41:00
キャンセル増える事も想定しておかないとね。
ハンデが色々あるからね。
No.143  
by 匿名さん 2006-08-10 00:25:00
購入者の方がご覧になっていたら聞いてみたいのですが、
内覧会の時って、プロの立ち会いを考えている方いらっしゃいますか?
私は、どうしようか迷ってます・・・。やっぱ必要なんですかね。
No.144  
by 匿名さん 2006-08-11 07:18:00
143番さん、私も立会いをお願いする予定ですよ。
No.145  
by 匿名さん 2006-08-13 20:34:00
>>144
知り合いにプロがいない時はどうやって探すのですか?
やっぱりネット検索でしょうか?
費用の相場はいくら位でしょう。
No.146  
by 匿名さん 2006-08-14 22:06:00
No.147  
by 匿名さん 2006-08-15 00:35:00
No.148  
by 匿名さん 2006-08-15 23:41:00
キャンセルですかねー
販売戸数5戸に増えました。
No.149  
by 匿名さん 2006-08-16 14:16:00
プロの立ち会いは絶対した方がいいと思います。
素人では気が付かないことを指摘してくれますし、
言いにくいことが有ってもきちんと伝えることが
できます。
ブランズ平和台の施工会社は青木あすなろ建設ですが
合併前の青木建設は一度会社の経営状態が悪くなりました。
施工業者としての安心感に不安があります。
No.150  
by 144 2006-08-17 10:50:00
145〜149さん
ありがとうございました。非常に参考になりました。
No.151  
by 匿名さん 2006-08-29 23:13:00
購入者です。オプションの食洗器は、東急アメニックスにお願い
した方がいいか、後付けで街中の電気屋さんにお願いしても大丈夫
なのか? 迷っています。後者のほうが安いし・・・。
後付けで同じ面材(白色)になるのか心配ですけれど。
購入者の方で何か情報がありますか?
No.152  
by 匿名さん 2006-08-30 14:20:00
うちはまさに、「後付けで同じ面材(白色)になるのか心配」だったのと、
(早期契約の)オプションサービスがあったのでアメニックスにお願いするつもりです。
No.153  
by 匿名さん 2006-09-02 16:38:00
販売戸数13戸になりました。一時は4戸だったのに・・・
随分キャンセルが出たんですね〜
http://www.branz-heiwadai.com/madori/index.html
No.154  
by 匿名さん 2006-09-02 21:41:00
153さん。現地モデルルームに行ってらっしゃいますか?
キャンセルではなくて、これまで販売対象外だった
部屋も全て含めて今回売りに出しているのですよ。
No.155  
by 匿名さん 2006-09-03 11:41:00
他のデベではキャンセルが出てもHPには載せないで
個別に案内しているところもあるみたいです。
「完売御礼」のアナウンス後にキャンセルが出るのを
嫌うからだそうです。キャンセルの実態はHP
だけではわかりませんよね。
No.156  
by 匿名さん 2006-09-04 00:30:00
購入者です。西棟は建物周りのカバー(?)が外されて
外観が見られるようになりました。(棟内モデルもあり)
パンフレットの絵より重厚感のある仕上がりですね。
No.157  
by 匿名さん 2006-09-09 10:16:00
153さんはアンチ東急者?
No.158  
by 匿名さん 2006-09-09 11:25:00
No.159  
by 匿名さん 2006-09-13 00:35:00
151です。152さんレス有難うございました。(遅くてごめんなさい)
本掲示板が購入者もしくは購入検討者の情報交換の場になれば良いですね。
(購入後は正式な居住者向けHPが有るようです)
ちなみに、食洗器を電気屋さんなどに頼むと本体以外の工事費は
いくらぐらいになるのかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
No.160  
by 匿名さん 2006-09-13 01:11:00
159です。正確には「引渡し後(12月)、居住者向けHP」です。
No.161  
by 管理人 2006-09-13 18:00:00
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
No.162  
by 匿名さん 2006-09-14 22:28:00
久しぶりにこの掲示板に来ました。以前に「75」で購入を決めたと書いたら「77」に
警察が犯罪者にするような?尋問を受け、嫌になって遠ざかってました。
でも、あと3ヶ月くらいで新しい生活が始まるので、様子を見に来ました。
内覧会の立ち会いや食器洗浄機など、私も悩んでいてまだ結論が出せません。
No.163  
by 匿名さん 2006-09-15 00:06:00
私も購入者です。契約書に捺印したその日は家族で
お祝いしました。(ビールとジュースで乾杯程度ですけど)
でも、その後、オプション、駐車場の抽選、内覧会(いい
言葉だけれど、本当は引渡し確認会)など悩みまくりです。
162さんやその他の購入者と色んな情報交換をしたいです。
このスレッドは閉鎖との事ですので、新関東版スレッドを
管理人が立てていただくと嬉しいです。
No.164  
by 匿名さん 2006-09-15 12:50:00
はじめまして。
この物件を購入しようかどうか迷っている者です。
営業の方にとても失礼な態度をとられたため、一時期は
検討物件より除外してましたが、もともと立地や仕様などに
魅力を感じていたため、再度検討しています。
現在西棟を検討しているのですが、現在の住まいが南東向き
のため、西日の暑さに耐えられるか悩んでいます・・。
もし西棟を購入された方(西向きにお住まい方)で
何かご意見いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.165  
by 匿名さん 2006-09-16 00:22:00
営業の態度は気になる気持ちもわかりますが、買った後は
関係ありません。むしろ買う前後でギャップが大きすぎる
他デベよりはいいかもしれませんよ。(本当に差があります)
西向きについては考え方次第でしょう。夏は暑い代わりに、
冬は西日が入りますので午後は暖かくなります。私は以前
リビングが西向きのマンションでしたが、夏の午後は窓に
簾を立てて暑さをしのいでいました。このマンションは、
売出し開始が昨年末で、他のマンションよりもある意味
「のんびり」の営業スタイルです。短期間で購入を迫る
他デベとは大違いです。そのため、マンション価格上昇の
今では「お買い得物件」として雑誌に取り上げられています。
私は、金利上昇傾向・価格上昇傾向・消費税(まだ先ですが)
などを考え、地下鉄が開通することや仕様など今後売り出される
マンションよりお買い得だろうと思い結局購入を決めました。
西棟は、ワイドスパンなのがいいですね。
No.166  
by 匿名さん 2006-09-18 10:45:00
購入者です。オプションの食器洗浄機なんですが、
東急アメニックスは高価なので後で取り付けようか
迷っています。後付けだと本体は安く購入できますが、
工事費はどれくらいかかりますか?
ヤマダ電機(平和台にもあり)などの量販店でも
工事を引き受けてくれますか?どこかいい量販店
ありますか?
No.167  
by 匿名さん 2006-09-21 02:00:00
購入を希望している者です。こちらの書き込みにある通り営業マンの態度には
疑問を感じています。ご購入された方で、この人は素晴らしいという営業マン
ご紹介して頂けませんか?
宜しくお願いします。
No.168  
by 匿名さん 2006-09-21 13:32:00
>164さん
西の購入者です。日差しについては、165さんが書いてますので、ふれませんが、
私はむしろ、ベランダからすぐの電柱、電線が少し気になりました。(もう割り切ってますが)
その辺も見ると、よろしいかと思います。
それにしても、皆さん営業マンに不満があるようで。
そう思うのは私だけじゃないんだと変にほっとしました。
No.169  
by 匿名さん 2006-09-21 23:13:00
購入者です。営業マンについては私も家内も最初不満がありました。
ただ、不思議なことに購入前よりも後の方が対応が良くなっている
気がします。購入前よりも後の方が対応がいい方がある意味良心的
だと思います。なにより大事なのは営業マンよりも物件そのものと
管理会社だと思います。
No.170  
by 匿名さん 2006-09-24 21:54:00
購入者です。オプションですが、ドアを引き戸にしたい部屋が
あるのですが、どなたか見積もられましたか?
No.171  
by 匿名さん 2006-09-27 12:45:00
164です。
皆さんご意見ありがとうございました!
おかげさまで購入させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
確かに電線は気になりますが、電柱は移設されるようので
大丈夫かなと思っています。
オプションはまだこれから検討しますが、食器洗浄機と床のワックスを
希望しています。ただ全体的に高いような気もするので
これから色々と調べてみようと思います。
(今からでも引き戸可能なんでしょうか?できればうちも・・)
とにかく今は新しい生活にわくわくしています♪
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
No.172  
by 匿名さん 2006-09-30 20:24:00
174さんのコメント通り、電柱は移設されると私も
聞いていました。床ワックスもその作業内容(ワックス素材)で
「長持ちさ」が左右されるので研究が必要ですね。
引き戸は私も希望なんですが、普通は施工オプションなので、
たぶん間に合わないのかなと思っています。もしそうなら残念。
No.173  
by 168 2006-10-01 00:59:00
おお!電柱移設されるのですね。それは知りませんでした。
情報ありがとうございました。
No.174  
by 匿名さん 2006-10-04 12:19:00
電柱の移設予定図はモデルルームで確認できましたよ。
西側の方は確認していませんが、南東側については各戸
と各戸の間に支柱がくるように移設されるようです。
No.175  
by 匿名さん 2006-10-07 22:39:00
オプション検討会や入居説明会などいろいろ
日にちが近づいてきて楽しみですね。
全体の外観もそろそろ見られるのかしら・・。
No.176  
by 匿名さん 2006-10-09 16:11:00
購入者向け建築現場見学会に参加しました。これからご近所になる皆さんと
一緒で少し緊張気味。案内役の青木あすなろ建設の責任者はきちんと説明して
印象が良かったです。まだ内装が出来上がる前のコンクリート丸見え状態で、
内装が出来上がると見えなくなるところだからこそ、床下がどのようになって
いるかを見せていました。完成が楽しみです。
購入者全員がヘルメット被って傑作でした。
No.177  
by 匿名さん 2006-10-09 16:19:00
176です。
「購入者全員がヘルメット被って傑作でした。」というのは
これからご近所になる人たちの微妙な連帯感のような雰囲気を
醸し出していることを指しています。
No.178  
by 管理人 2006-10-10 16:45:00
こちらのスレッドをご利用の皆様へ

以下のURLに移動しましたので、今後はそちらをご利用願います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44606/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる