旧関東新築分譲マンション掲示板「ルネ成城はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. ルネ成城はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-05 21:08:49
 

もうすぐ説明会などが開催される成城8丁目の物件です。
ご存知の方、ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2005-04-17 20:44:00

現在の物件
ルネ成城
ルネ成城
 
所在地:東京都世田谷区成城8丁目1020番2(地番)
交通:小田急小田原線成城学園前駅から徒歩15分
総戸数: 93戸

ルネ成城はどうですか?

101: マンションは・・・ 
[2005-11-23 20:07:00]
そのうち欲しくても高くて買えない時代が来るのに値引くワケ無いジャン。
日本企業の株価知ってる!?軒並み上がってんだぞ!コラッ!
競合他社もまともな嫌がらせしろよなっ!
102: 匿名くん 
[2005-11-23 20:29:00]
成城って地盤いいのかなぁ?
詳しい人いる?
103: 匿名さん 
[2005-11-23 22:11:00]
地盤いいじゃん。読売Weeklyとか読んでみ
調布東端と世田谷西端は都内最強だよ
104: 匿名さん 
[2005-11-24 08:02:00]
そうなんだってね。
世田谷区は地盤良好だけど、成城は特に良い♪
世田谷区でも南のほうはあまり良くないんだってね。
105: 匿名さん 
[2005-11-24 17:17:00]
私の学生時の友人がこのマンションを検討していました。
確かに値引きの提示があったとの事でした。
>>95さんの10%はありえないでしょう。完成前に・・・
2%位だったそうです。
>>101さんの意見はマンション業界の事を知らない人の意見ですね。
もちろん値引く必要がないマンション(人気↑)は、あります。
値引くのは、それなりの必要性があるのです。
友人の話を聞いて(このマンションの構造・立地・環境・間取りetc)、
このマンションは値引く必要性があると、私は思いました。
偉そうな事を言ってるのは、私がマンション業界の人間だからです。
ある程度の情報は、入ってきますしね。
>>101さんは、自作か購入者ですかね。
まぁ、値引くからと言って悪いマンションではありません。
人それぞれにニーズがあって、それに合った人が多いか少ないかという事です。
少なければ、何か手を打って多くしていくという事です。
私は、友人に「いいんじゃないか」とお勧めしましたよ。
成城でこの価格で同規模のものは、暫く出ないと思ったので・・・
106: 匿名さん 
[2005-11-24 17:59:00]
>>100>>101が、ど素人低能定価購入者だという件について

ヒューザーを選ばなかったことだけは評価してやるぞよ、ゲラゲラ
107: カッパ 
[2005-11-24 18:14:00]
私は成城に住んでますが、この物件は道路挟んで向かい側は、調布ですからね。成城でも、駅からバス便で
ずっと端っこの方で、むしろ仙川の方が近いです。まあ、場所はいいとして、ダイナシティの物件は、粗悪
極まりなく、アフターメンテも悪く、とにかく、中山という社長は覚醒剤やって逮捕されたという前代未聞
なことをやっても、社長の首は摩り替わったにせよ体質の変わらない会社の物件を買うことは購入後に不安
が残りますね。成城だったら、今は野村とかダイヤの物件もありますので見られたらどうですか。
住友の去年春竣工したシティハウス成城がありますが、世田谷通りに近く騒音とかで、在庫がまだあるようです。
2年経過してしまうと新築と・・・広告が打てなくなるので、大幅に値引きもしてくれるかもです。北側が崖(山)
なので北側の部屋は暗いかも知れません。
108: 匿名さん 
[2005-11-24 19:10:00]
カッパさん、物件間違えてますよ(T-T) ウルウル
それは、D’グランセでしょ(ノ゜⊿゜)ノあうぅ!!
109: 匿名さん 
[2005-11-24 19:17:00]
>>100
定価で買ってしまったお**さん?
長谷工施工の田の字物件が竣工前に完売するかってーの
外観もサクラビアとガーデンコートに挟まれちゃ辛いわなぁ
110: カッパ 
[2005-11-24 19:44:00]
108さんへ   そうでしたね。すみません。
111: 匿名さん 
[2005-11-24 23:05:00]
COupeの逆襲がはじまりました
112: 匿名さん 
[2005-11-24 23:12:00]
申し訳ありませんがcoupeさんの発言については削除依頼しました
IPアドレスが表示されないよう荷気をつけていただきたいです
113: 匿名さん 
[2005-11-26 13:42:00]


値引きは3期販売
2期までは値引きなし
あと値引き率は間取りによる
5%前後


情報源
知り合いの三井のリハウス社員
114: 匿名さん 
[2005-11-26 23:48:00]
寂しいんだね・・・この人・・・
哀れ・・・合掌〜チーン♪
115: 匿名さん 
[2005-11-27 00:07:00]
つぶれそうなS社が値引きなんて出来ると思いますか?
今時、直床工法のマンションを建てる会社が値引くと思いますか?
116: 匿名さん 
[2005-11-27 11:52:00]
定価購入者が必死なスレですなぁ
見てて、ちょっと惨めにかんじますわ
117: 匿名さん 
[2005-11-27 21:38:00]
値引いて買った方は、せめてタイプ名ぐらい教えてください!
118: 匿名さん 
[2005-11-27 23:13:00]
覚書にサインしたので無理です。
119: 匿名さん 
[2005-11-28 10:14:00]
>>115
そんなところが絡んだマンションをわざわざ定価で買う人がいると思いますか?
120: 匿名さん 
[2005-11-29 11:15:00]
2割ぐらい値引いてくれるかなぁー?
121: 匿名さん 
[2005-11-30 11:33:00]
ホントは第2期から値引き営業をやってたみたい。
第2期は人が全然こなくてヤバいって感じだったらしい。
それで総合から「値引きしていいから早く売れー」っていう命令が出た。
値引きは提示されたけど値引きで買う人はいなかった。
でも、第2期の最後のほうに買いたいって人がたくさんきて、
値引かなくてもヨクなったんだって。
そしたら、「今度は値引くなー!」っていう命令が出て、
値引きは禁止になったんだって。
でも値引き営業はやっていたから、いたるところで、
値引き、値引き、値引きという情報が出回ってしまって、
もうこれは絶対値引けない状態になってしまったんだって。
これがホントの話しです。


122: 匿名さん 
[2005-11-30 14:05:00]
>>121さんの情報は、かなり具体的ですね。
もし本当なら関係者からの情報漏れという事になりますからね。
今頃、関係者は神経をピリピリさせている事でしょう。
これが、購入者にバレるのが一番恐いんですから。
提携企業割引って、ごまかすんでしょうけどね♪
多少の値引きで売れるんなら、売主から見ればやらなきゃ損ですよ。
今の段階だと3%〜4%位が限度だと見ていますが、このまま売れ残り感が出て
人件費などの経費がかかるより、全然お得ですから。
それから、>>121さんの言う通り値引きに慎重になったのは事実だと思います。
でも、「価格さえ低ければ買う」という気持ちを伝えたら、ある程度の値引きは
必ずあります。
このマンション業界で、竣工までに一切の値引きをしないマンションはほとんどありません。
このマンションが、そんな貴重なマンションにはどうしても思えませんからね。
123: 匿名くん 
[2005-11-30 14:28:00]
それよりも私は長谷工突貫工事が心配です。
長谷工の内装はヒドイらしいじゃないですか?
124: 匿名さん 
[2005-11-30 19:18:00]
>>116
販社の可能性も高いようですねぇ
住まいのサーフィンの方にもSEIJYO_BOYとかいう必死な人もいましたし
125: 匿名さん 
[2005-11-30 19:27:00]
最近の偽造問題があるので、逆に気をつけると思いますけどね。
内装はいい加減ですよ。長谷工というより、下請けの技術力によりますが。
でも内装は構造には関係ありませんよ。
内装については、内覧会で細かく指摘する事と担当に厳しく言う事
(指摘事項が改善されるまで)を実行すれば
それなりに満足出来る仕上がりになると思います。
この位でいいやと思ってしまって何も言わないと
直すものも直さないですから。
絶対、言った者勝ちです!
126: 匿名さん 
[2005-12-02 21:56:00]
でも、ルネ成城って安いと思うけどね♪
成城でしょ☆
外れかもしれないけど成城ってステータスだよね。
ミクロな立地も高級マンションエリアだしね。良いと思うけどね。
そりゃあ資産価値とか賃貸にした場合とか色々あるけど、
住環境って人それぞれだしね♪
長谷工だって素人のイメージは悪いかも知れないけど、
業界内では造りがシッカリしているマンションで有名だしね♪
定価購入が必死とか言われてるど、ウチは金が余ってるからね☆
はっきり言っていろんな中傷めいた書き込みは、
貧乏人の戯言に聞こえるよね。
ルネ成城は贅沢な買い物☆それでいいと思うけどね♪
127: 匿名さん 
[2005-12-05 19:05:00]
>>126
金余ってるなら、ロイヤルシーズン買えばいいじゃん
128: coupe 
[2005-12-06 16:02:00]
マンションのグレード、環境、間取りのどれもが優良物件ですよね。
129: 匿名さん 
[2005-12-08 23:40:00]
ゥ腐ヌ況歳モ距翌T加桁bネ。
130: 匿名さん 
[2005-12-17 01:57:00]
うおーなんてこった!
131: 匿名 
[2005-12-24 00:19:00]
マンションに近い、幼稚園でお勧めはどこでしょう。うちは特に受験とかを考えているのではなく、小中は公立で考えています。子供がのびのびと過ごせそうな所はありますか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。


132: 匿名さん 
[2005-12-24 12:58:00]
購入者の方ですか?
133: 匿名さん 
[2005-12-31 11:44:00]
ボルボの女性の人がすごくいやです・・・・
134: 匿名さん 
[2006-01-04 00:32:00]
>>131さん
ゆかり文化幼稚園はいかがでしょう?
http://www.ans.co.jp/k/yukaribunka/
車で5分ほど、住宅展示場のそばの幼稚園です。
情操教育に力を入れている園です。丹下健三の建築の園舎が風情があって素敵です。
知人のお嬢様が通っていますが、品のある園風を気に入っているとのことです。

わたしは購入者です。なかなか建築が進まないですよね・・・。
本当に3月末に竣工するのか心配でちょくちょく見に行ってます。
135: 匿名さん 
[2006-01-04 17:55:00]
内覧会等、諸々考えると2月末には完成しないとやばいんじゃないの?
136: 匿名さん 
[2006-01-05 01:38:00]
>>126
涙なくしては読めないレスですなぁ
137: 匿名さん 
[2006-01-07 17:32:00]
>>135さん
内覧会が2月中旬なんですよ。あと1ヶ月で完成するんでしょうか?
とうていそうとは思えなくて不安です。
突貫工事なんてしてほしくないし。
138: 匿名 
[2006-01-07 17:58:00]
幼稚園情報ありがとうございます。
さっそくしらべてみます。
139: 匿名さん 
[2006-01-07 23:55:00]
>>26
正解!!
140: 匿名さん 
[2006-01-08 00:14:00]
おい、色々フォローしていた関係者
早く137の疑問に回答してやれYO
141: 匿名さん 
[2006-01-08 11:56:00]
>>57
関係者がいるようだが
ここ2月末日竣工なんだぞ。わかってんのかな?
142: にゃあすけ 
[2006-01-09 03:04:00]
おまえが回答してやれば?
関係ないなら、完成しようがしまいが関係ないんじゃないの?

143: 匿名さん 
[2006-01-09 10:14:00]
某Cをはじめ成城物件になにかとけちをつける輩がいるんだよね
144: 匿名さん 
[2006-01-09 16:30:00]
似非成城物件の間違いでは?
145: 匿名さん 
[2006-01-09 16:45:00]
じゃあ142に替わって。

突貫確定です!
146: 匿名さん 
[2006-01-09 21:07:00]
でそれがなにか
147: 匿名さん 
[2006-01-09 23:46:00]
おめでとう!
148: 匿名さん 
[2006-01-10 16:00:00]
やはり後悔してますか?
149: 匿名さん 
[2006-01-18 13:11:00]
近隣住民ですが工事が遅れているのは間違いないようです。
昨年末に「マンション建設が1ヶ月以上、当初の計画より遅延していることによる作業時間緩和のお願い通知」
がポストに投函されていました。

これが突貫工事に繋がるのかは不明ではありますが。。。
150: 匿名さん 
[2006-01-18 19:46:00]
ありゃりゃ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる