東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオプレシア立川錦町(真剣検討)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. リビオプレシア立川錦町(真剣検討)
 

広告を掲載

みょう [更新日時] 2006-10-29 01:08:00
 削除依頼 投稿する

立川にアパート暮らしで3年、立川が好きになってしまい、80パーセントくらい勢いで、契約してしまいました。
同等のマンションが建設中なので、早まったかなとの思いも少しありますが、
今は大きな買い物をした後のワクワクした気持ちで一杯です。
同じく契約されたかたや、真剣に検討されている方と情報交換しながら、
来年3月の入居準備を進めたいなと思っています。

[スレ作成日時]2005-09-27 17:58:00

現在の物件
リビオプレシア立川錦町
リビオプレシア立川錦町
 
所在地:東京都立川市錦町6丁目1番1(地番)
交通:中央線立川駅から徒歩13分
総戸数: 100戸

リビオプレシア立川錦町(真剣検討)

242: 匿名さん 
[2006-06-21 21:00:00]
最近見学しました。リサイクルポストが見当たりませんでした。ごみ置き場の中にあるのですか?
243: みょう 
[2006-06-22 00:00:00]
匿名さん、こんにちわ。
リサイクルポストは、ごみ置き場にあります。
ごみ置き場は、カギがかかり住人しか使用できないようになっています。
しかし、そのごみ置き場の使用方法に問題があるのか、あまり整理されていません。
ごみ置き場の活用方法が、大きな課題のひとつだと思っています。
244: 熊猫 
[2006-06-22 00:40:00]
なんかリュウマチになったみたい、だるくて痛くて。プレシアに来る前メゾネット式にする気まんまんだったけど、やっぱりフラットのほうが正解かもしれないね。将来車いすで移動するかもしれないし。と思ったら暗くなっちゃった。お休み。
245: 匿名さん 
[2006-06-22 07:40:00]
みょうさん、ありがとうございます。
242です。
100世帯にしては、ごみ置き場少し小さい感じがしますが、大丈夫ですか?
246: 匿名さん 
[2006-06-23 14:15:00]
区内から引越した方はいらしゃいますか?
武蔵野方面の住み心地はどうですか?
不自由はありませんか?
質問ばっかでごめんなさい。
247: KEN 
[2006-06-25 09:35:00]
私は杉並からの転入組ですが、
思ったより便利で生活しやすいです。むしろこっちのほうが色々あって便利かな。
このマンションの売りコピーの通りですが、
都会の便利さと自然の狭間の静かな住宅街で、ホント「ちょうど良い」って感じです。
通勤も慣れました。
中央線の工事が終わってもっと便利になるといいですがね。
248: はる 
[2006-06-26 02:03:00]
今週末も見学・相談に行ってきました。
大分条件が固まってきたので、そろそろ決めようかな。
まだ、売れ残りは結構あるみたいですね。
管理費とか修繕費は大丈夫なのかな。
249: 匿名さん 
[2006-06-27 12:03:00]
規定やマナーは腑に落ちなくても守った方がいいですよね。

250: 匿名さん 
[2006-06-29 20:50:00]
なんか盛り下がるご意見。次につながらないですよね。販売所の方ですか?
251: 熊猫 
[2006-06-30 17:28:00]
販売所のかたなら、出ていて欲しい。なんか気持ち悪い。まあ、マナーとは、いったい何の話?管理費、修繕費の話ですか?なら、マナーとはあんまり関係無いような気がするけど。
252: 匿名さん 
[2006-07-01 08:56:00]
249です。含みを持った書き方してすみません。
私が言いたかったのは熊猫さんの228のレスについてです。
253: 熊猫 
[2006-07-01 21:27:00]
なるほど、あなたは守ってください。わたしは赤ちゃんにも図書館を好きになってもらうから。小さくても都民ですからね。
254: 匿名さん 
[2006-07-01 23:26:00]
都立図書館は、立川市の図書館と違って貸し出しにも、いろいろ制限があります。よくよく調べたほうがいいと思いますよ。実力行使は利きません。市立図書館にはそんな制限は無さそうなので、そちらを利用したほうが精神衛生上もいいと思います。
255: 匿名さん 
[2006-07-01 23:30:00]
熊猫さん
ルールは守りましょう。ここは日本です。
256: 匿名さん 
[2006-07-02 00:42:00]
多摩図書館は3歳まで入館禁止、というのは本当ですか?
都立図書館の利用案内Q&Aには「都立図書館はどなたでもご利用になれます。
年齢による入館の制限はありません。」とあります。

熊猫さんの言う論理には同意できません。
国立国会図書館は満18歳未満の人は利用できないように、
物事にはルールがあります。
そのルールが不当だというご意見をおっしゃるのはご自由ですが、
実力行使は論外だと思います。
257: 62 
[2006-07-02 01:22:00]
あの、ここはリビオについて書き込む場なので図書館云々は個人のモラルに任せた方がいいのではないでしょうか。
行く行かないは自由だ〜〜!(エンタ風)
いちいち指摘することもないんでは?

ただ、こういった所に禁止になってる所に強行突破すると書いてみたり欲しい物があるから共同購買しようなど投稿するとかってのはよろしくないと思います。
(この書き込みに対してのレスポンスは一切不要・受け付けません)

もうすぐ3ヶ月点検です。
皆さんで意見出し合ってかつての内覧会同様がんばりましょう!!
258: みょう 
[2006-07-02 03:36:00]
無料で匿名可の掲示板ですから、どんな書き込みも批判も自由だと思います。
ただ、板が荒れないようにしたいなら、同意できない意見はスルーです。
利用規約に反する、ひどい書き込みなら、削除依頼すればいいですし。

3ヶ月点検、専有部分は問題ないのですが、
気になっているのは、自転車置き場の横の入り口です。
いっそあそこは使用不可にしてしまったほうが良いのでは?
259: でん 
[2006-07-02 07:56:00]
掲示板の利用に関しては、みょうさんとほぼ同じポリシーで利用しています。今後、
本マンションの購入を考えている人へ、住人からの有意義な情報発信が出来ればと
思っています。

で、自転車置き場の横の入り口(以前、みょうさんが書かれていた駐車場への出口の
ことですよね?)は、利便性を考えると使用不可にするのはちょっと厳しいかも…です。
確かに貧弱で強度が心配な面もありますが、他のオートロックのマンションを見ても、
裏口は、本マンションとほぼ同グレードの扉が付いていることが多いです。ただ、リビオ
のものは、開けっ放しになっていることが多い点が気になっています。これがドアの
機構上の問題なのか、使用モラルの問題なのかはわかりませんが、早く理事会が開催
されて、ドアの見直しに関する議論を行いたいところですね。
260: でん 
[2006-07-02 10:10:00]
理事会じゃなかった。総会ですね。
261: はる 
[2006-07-03 00:26:00]
正面玄関の防犯は十分だと思いますが、確かに自転車置き場と駐車場の入り口の扉は少し気になっています。確かに、使用禁止になると不便だと思いますので、みなさんの建設的な意見で、改善されることを期待してます。
(購入まで、そろそろ詳細の詰めの段階に入ってきました。)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる