三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. 【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2024-05-19 19:36:07
 削除依頼 投稿する

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/381145/

[スレ作成日時]2013-12-04 23:18:11

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1

162: 入居予定さん 
[2014-01-03 18:12:40]
公共事業の方がいいよ修繕費高くなりそう
163: 契約済みさん 
[2014-01-03 18:44:53]
デッキの下には駐車場とかこのマンションの施設があるのだから公共物でないのは仕方ないと思います。
とはいえ、故意にデッキを壊されたり汚されたりしたて余計なお金がかかったら嫌ですね。
164: 入居予定さん 
[2014-01-04 00:53:36]
パークタワー住いの人は壊したり汚したりしないよ、一般人で酔っぱらいとかやりかねない、入場料月で200円ぐらいとるかパークタワーの人達だけ通れるとかしてくれたら安心です。
165: 契約済みさん 
[2014-01-04 01:11:13]
お気持ちはわかりますが公開空地を設けることと引き換えに高層建築の許可が下りているので仕方ないです。
住民は率先して大事に使いたいですね。
166: 匿名さん 
[2014-01-04 07:30:44]
デッキに反対の地元の方もいらしたようなので、二駅にデッキが設置出来た事は、喜ばしい事だと思います。
167: 契約済みさん 
[2014-01-04 09:11:18]
ペディストリアンデッキが出来ると鹿島田~新川崎駅間の歩行者の導線は確実に変わるから、道路沿いで歩行者相手の商売していると反対したくなる気持ちは分かる気がしますね。
結構、反対の陳情があって計画変更したりといった経緯もあるようなので(市役所HPや市議会議員のブログ等、契約前に検索したらいくつかヒットしました)、ペディストリアンデッキの管理コストは利便性に対する対価と考えるのが妥当な気がします。
その上でいかにコスト削減するか考えましょう。
168: 契約済みさん 
[2014-01-04 09:38:20]
みなさん、トランクルームは借りられますか?我が家はちょっと悩んでいます。幼児2人の4人家族ですが、これから子どもの物も増えてくるので、あったほうが便利かな?と思いつつも、たかが3000円されど3000円で悩んでおります。
マンションを選んだ時点で、断捨離のシンプルライフを心がけるつもりでしたが、悩ましいところです。
人気が出そうなので、入居の際に申し込んでおかないと、後からの確保は難しいのではないかと、危惧しております。
169: 匿名さん 
[2014-01-04 09:40:14]
>168
私も悩んでいるのですが、申し込みは、まだ先でよね?
170: 契約済みさん 
[2014-01-04 12:24:08]
とりあえずトランクルームは申し込もうと思っています。
部屋の収納に不安があるので…
無駄にSICが広いのですが、こんなに靴ないよ!!というかんじです 笑
うまく使えたら借りなくてもいいのかな…
171: 匿名さん 
[2014-01-04 12:28:24]
>170
同じ部屋のタイプかもしれませんが、シューズインクローゼットが広いので、掃除機などの荷物おきにしようと思ってます。使い方によっては用具入れになりそうですよね。
172: 匿名 
[2014-01-04 13:54:23]
過去の経験から我が家はトランクルーム不要派です。
スペースや湿気等から保管物は限定されますし、設置場所が居住フロアと異なると行く機会自体が少なくなります。
結果的にあまり使わないもの、処分することを後回しにしたものを保管し、ますますトランクルームに行かない結果に。
年末の大掃除で久々に行くと、えっこんなの入れてたんだ・・・とあわてて処分し毎年空っぽにしていました。
これならトランクルームなしで都度都度処分する方がうちの場合はいいねというのが我が家の結論です。
通常住戸数の半分程度しか設置されませんので抽選があるのではと焦るかもしれませんが、3000円程度だとスペース自体も狭いですし利用率もそんなに高くないと聞いたことがあります。
173: 匿名さん 
[2014-01-04 14:49:26]
168です。トランクルームについて、ご意見頂きありがとうございました。とても参考になりました。
他のタワーマンション(入居済み)見学した際に、トランクルームは人気で、すでに埋まっていて借りられないと言われたことがあったものですから、焦ってしまいました。ギリギリまで悩んでみます。ありがとうございました。
174: 契約済みさん 
[2014-01-04 16:01:17]
うちはトランクルームは数年後から借り始めて最長10年くらいかなぁ、と思っています。
子供が小~高校生くらいの想定ですね。

みんながみんな、申し込んでも落選するくらい倍率高い高人気設備だったら管理組合的には嬉しいなという程度で、1/3弱程度の充足率でもある程度の空きは想定する必要がある感じだと思いますよ。

まぁ時期によるとは思います。

想定しているのは時期限定レジャー装備品を、時期外れな時だけ置いとく用途ですね。
日常の物置代わりに使うのは厳しい気がします。
まぁエレベータで直結のB1Fだから思ったよりは使いやすいって面はあると思いますけど。。。
175: 匿名 
[2014-01-05 00:30:36]
内覧会まで一年近くありますが、皆さんは内覧時に一緒にチェックしてくれる業者を同行させますか?
費用的には一日数万程度とのことで、ネットでは、信頼できるデベの場合は必要ないとの意見と、
素人では気づかない指摘をしてくれるので保険代わりにやるべきとの意見があるようです。

176: 匿名さん 
[2014-01-05 06:55:54]
お聞きしたいのですが、1階3階に入るお店は決まりましたか?
177: 契約済みさん 
[2014-01-05 07:27:23]
シューズインクローゼットは完全に靴置き兼物置ですよ。
靴しか置かないなんて贅沢すぎ。まぁいいんだけど^^;

内覧の同行はウチは頼むつもり無いです。
DIYで自分で色々やりたいか、専門家に任せて安心を買いたいか、その人の個性でしょうね。
私はDIYで自分でやりたい派なので今の住まいでもその前の住まいでも頼みませんでしたが(今回が3件目です)、その代わり、ネットでチェックポイントを色々下調べして、水平器とか必要な機材は買いました。

チェックポイントはそのたび毎に下調べしなおして最新の「気にするポイント」は学びなおしているつもりです。

この手間が面倒と思ったらプロに頼むと思います。
でもまぁ、プロ尼問わず、内覧時点で気になっても直せる範囲はたかがしれてるんですけどね。。
178: 匿名さん 
[2014-01-05 08:22:37]
内覧会の同行は、私も要らないのではないかと考えています。あくまでネット情報を元にしての判断ですが、入居後に生活に支障が出るほどの不具合であれば、素人でも見つけられるそうですし、万が一、不具合があっても、大手デベロッパーであれば、アフターサービスで対応してもらえる、とのことです。
ただ、我が家も初めてのマンション購入ですので、いささか不安ではあります。経験者の方などいらっしゃれば、お話を聞かせて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
179: 匿名さん 
[2014-01-05 08:25:16]
>176
確定情報ではありませんが、鹿島田商店街内のdocomoが移転を考えているようです。
180: 匿名さん 
[2014-01-05 09:17:22]
>176
お返事ありがとう。
ドコモですか!良いでね。
181: 匿名さん 
[2014-01-05 09:18:20]
間違えました!
>179様あてです。
182: 契約済みさん 
[2014-01-05 09:43:08]
ソフトバンクも来ないかな…
183: 契約済みさん 
[2014-01-08 00:38:12]
>175さん
私はどっちにするかまだ決めていませんが、こういうところを見ながらどちらにするか決めたいと思います。

http://d.hatena.ne.jp/flats/touch/20111113
184: 契約済みさん 
[2014-01-08 01:55:37]
携帯販売店の利用頻度が少ない私にはDもSもAも不必要に感じる。
185: 契約済みさん 
[2014-01-08 20:51:32]
うちも携帯販売店は利用することはほとんど無いですが、飲食店よりは匂いや害虫が発生しないため、良いと思います。
186: 契約済みさん 
[2014-01-10 18:31:29]
やっと明日からMRオープンですね。新しいMRも御披露目でしょうか?
187: 契約済みさん 
[2014-01-11 00:46:53]
チラシ広告に「第1期累計供給数400戸超」と記載されています。残り270戸ということですね。思ったより早いです。ある程度人気があるようですね。
188: 契約済みさん 
[2014-01-11 06:48:08]
>187さん
チラシが入るということはご近所ですか?それともネットで見れるでしょうか。
うちは川崎市内ですが昨年春~初夏頃までは予告チラシは入ったのですが、それ以降こなくなったので1期モデルルームのオープンに気づかず、あやうく乗り遅れるところでした。
たまたま、そういえばどうなった?、と気になって調べたら1期1次直前で間に合ったという・・・

それはともかく1期供給戸数400戸超ということは検討板その4の118辺りで書いた計算が当たっていたということですね。
多分、118を書いた1次~3次累計時点で405戸、その後4次があったので+4戸で計409戸が販売済みだと思います。

総戸数670から1期の409戸と事業協力者戸数12を引くと、残りは249戸ですね。

先に書いた事情で1期のモデルルームオープンの時期を知らないのですが、
だいたい1期1次の2~3ヶ月前くらいだと仮定して、このくらいの数を売っているので
2期1次の開始が1ヶ月ちょっと先くらいなので、まぁ一気に売れることはなくてもキチンと順次売りさばける、
というような数なんじゃないかと思います。
189: 契約済みさん 
[2014-01-11 10:08:23]
MRのオープンは8月末くらいだった気がします。
割と販売が順調そうで嬉しいです。
1期で買っておいて良かった。
190: 匿名 
[2014-01-11 11:09:49]
最近工事のペースが上がっているようで、上から確認すると今日は30人以上の作業員さんの姿が見えます。
191: 匿名さん 
[2014-01-11 17:40:44]
3階ロビー階の部分のように見えます。
192: 契約済みさん 
[2014-01-11 21:44:59]
>188さん

遅くなりましたが・・・

私は川崎の幸区在住ですから、まあ近所といえます。チラシが入るのは割と狭い範囲なんですね。
うちは三井ハウジングメイトに入っているので、登録してある地域のチラシ等がたまに送られてきます。遠い地域の場合、登録者にしぼって配布する方法をとっているようです。
193: 契約済みさん 
[2014-01-11 23:57:38]
本日、レジデンシャルサロンへ行ってきましたが、見られるモデルルームは
ファインナチュラルとアーバンホワイトの2つだけでした。
スタイリッシュモダンとオーセンティックノーブルの部屋はまだ改装中です。
再オープンは2月1日と言ってたかな?

こういう改装スケジュールも、貰った書類のどこかに書いてあった記憶が
ありますが、一応ご参考までに。

(スタイリッシュモダンの色合いを再確認したかったんだけどな。残念。)
194: 匿名さん 
[2014-01-12 14:27:46]
>193

サロンの方は混んでましたか?
195: 契約済みさん 
[2014-01-17 12:31:57]
京浜東北線新橋駅にて既に400戸越の売れ行きであることを示す
駅中広告を発見しました。
自身は現在横浜市在住で、川崎周辺も近いですが、宅内チラシは入ってきません。
ある程度近圏には通常配布することを考えると反響問い合わせ、モデルルーム来場、川崎市幸区周辺&一本で通勤出来る圏内の
方で十分見込みがあるように思います。

あとは南側住戸と2次以降の販売住戸となるので、
鮮度の高い物件と既存からの住戸をどのように販売していくかだけですね。

現地がある程度出来てくると見て決めたい人にも訴求できるのですが、
こればっかりは売行次第なので個人的には早く売れちゃって欲しいですね♫
196: 匿名さん 
[2014-01-17 19:29:06]
>195

契約済みからすると、正直、早く売れて欲しいです。
その方が、何故か、安心しますよね。
197: 契約済みさん 
[2014-01-17 20:16:52]
>195さん
新橋に広告ありました?
週に1度ペースで利用してますがこれまで見たことなかったです。

まぁ常に広告気にして見て回ってるわけでもないからだと思うので
来週は気にして探してみようかな。

さて、検討板も住民板も話題が一通り出尽くし、一巡した感がありますね。
新たな話題提供といってはなんですが、
契約の際に審査のあった提携ローンをそのまま利用する方ってどのくらいいるんでしょう?

うちは諸般の事情により確実に自己手配で別の住宅ローンにする予定ですが、
買い替えということもあり資金計画が結構シビアで今年はそれで悩まされそうです。

諦めて仮住まいを受け入れれば悩まず済むのは確実なのですが、
それは避けたいので知恵を絞ろうと考えているところです。
198: 匿名さん 
[2014-01-17 20:27:54]
>197
我が家は1年程仮住まいになります。
悩まず済むなら、仮住まいにすれば良いと思うのですが、賃貸家賃がもったいないとかの理由ですか?
199: 契約済みさん 
[2014-01-17 20:34:21]
>196さん
なぜか安心、というのには同感です。
そしてその理由は説明がつきます。

単純に、ある程度の客観的な市場価値の評価だと考えることが出来て
新築で売れ残るような物件は、確実に中古でも売れ残る、安くしないと売れない
新築でちゃんと売れた物件は、たぶん中古でも売れるだろう
ということだと思います。

他にも色々あるとは思いますが、
私は上記の理由で早く売れて欲しいと思いますね。
200: 契約済みさん 
[2014-01-17 20:44:20]
>198さん
仮住まいの家賃も理由の一つで結構大きなウェイトを占めてはいますが、
仮住まいできるような物件が見当たらなさそう、という方が大きいです。

我が家の行動範囲で利便性が現住居・新住居とそれほど変わらない駅で
更にその駅から徒歩5分圏内、広さは・・・と絞っていくと無いんですよ。
あっても予算を大幅に超過してしまう。

このあたりの感覚は、
賃貸でも分譲でも変わらないんだなぁ・・・と思う次第です。
201: 匿名さん 
[2014-01-17 21:10:40]
>200

なるほど条件が厳しいのですね。
我が家の譲れない条件が駅近だけなので、凄く狭いけど我慢して決めました。家具はほとんど破棄するので、なんとかなりそうです。
賃貸の
無駄な家賃は、その分パークタワー新川崎が新築なので妥協しました。
良い結果が出ると良いですね。
202: 契約済みさん 
[2014-01-18 13:10:23]
<196、197

195です。
安心感が欲しくなるのは誰でも同じですよね。
新川崎、鹿島田間だけでみれば最大規模の物件ですし、
竣工予定物件数で見れば今年来年引き渡しで相当数にのぼりますから
選ばれた物件から決まって行く中で売行好調はありがたい。

まだ二期ですから、その実績と同エリアでのポテンシャルを訴求して引き続き
頑張って欲しい。

ローンですがうちは提携です。
買い替えはせず、住み替えは引き渡し受けてからなので仮住まい無しです。
いろんな方策を模索しましたね。
203: 契約済みさん 
[2014-01-18 13:56:32]
工事の進捗は、わかりますかね。
204: 匿名 
[2014-01-18 15:24:50]
工事ですが年明けからピッチが上がりトラックや作業員の往来も増え、毎日朝7時台から「ピーピーピ」「ガーーゴーー」と騒々しく作業が進められています。
夜も六時以降は音もしなくなりますが、全体的に照明で明るいので内部の作業は行われているのかもしれません。
高さ的には3階部分くらいまで足場が組まれていますが、まだまだ何階部分までできているのか等はわからない状態です。
ピッチが上がったとはいえ、12月の内覧には間に合うのか少し疑問があります。
三菱の物件で事故やミスが発覚してますので、安全第一でお願いしたいところです。

205: 契約済みさん 
[2014-01-18 17:30:07]
レジデンシャルサロンで開催される契約者向けのイベントの案内が、今日、葉書で届きました。

で、『NTTファシリティーズによる一括受電講座』って、何をやるんでしょうね?
『HEMSの上手な使い方』という話でもなさそうだし…
206: 匿名さん 
[2014-01-18 18:07:00]
>205

今日、届いたのですか?
我が家は、まだ届いていません。
207: 契約済みさん 
[2014-01-18 21:19:46]
我が家は3日くらい前に届いていました。
私はインテリア関連が気になりましたがカラーセレクト絡みとかだったらもう関係ないかな、とか。
あと、サロネーゼもなにするのか分からないです。
なぜか赤文字で強調されていますが…
208: 契約済みさん 
[2014-01-18 21:27:14]
>205さん
うちにもイベント案内の葉書が来ました。

一括受電講座は、何かのテクニックを教えますっていうよりは、
一括受電とはこういうものでこういうメリットがありますよ、というような説明をして契約者・検討者に理解を深めてもらおうという趣旨なんじゃないかと想像します。
知ったからと言って何か実践できるかというとそうでもないけど、一つの知識として、判断基準として、興味があったら聞いて下さい的な物だと思います。

多分、フラット35基礎講座とかもそうなんじゃないかな。
こちらは実践に活かせますが。

1期の時にも、設計・構造講座(だったかな)というようなものがありました。
設計構造も知ったからといってすぐに何か実践できることがあるわけではないですけど、
判断材料にしてください、うちはここをアピールできるポイントだと思ってます、
ということだと思います。
209: 契約済みさん 
[2014-01-18 21:33:43]
>207さん
デザインテックによるインテリア講座は、これからのインテリアオプション関連のように思いました。

カラーセレクトとかのオプションは早々に締め切られているフロアが多いですが、
インテリアオプションは間接照明とかカーテンとかオーダー家具とかエアコンとかとか、といった類の
後から入れられるもので、しばらく経ってから案内がいきます、と聞いた覚えがあります。
210: 匿名さん 
[2014-01-19 01:46:55]
我が家は、皆さんが言っていた、年末のパークハウス新川崎のハガキも、イベント案内のハガキも届いていないのですが、なんなんだろう?
ちょっと悲しいです。
211: 契約済みさん 
[2014-01-19 07:05:38]
>210さん
パークハウス新川崎?パークタワーの間違いですね。
ハガキが来ない可能性としてはざっと思いつくだけで下記が考えられますね。

可能性1:営業担当者の怠慢・間違い
可能性2:三井の会社としての怠慢・間違い
可能性3:郵送経路の誰かの怠慢・間違い
可能性4:自宅ポストからの抜き取り被害にあっている
可能性5:届いてるけど大した内容じゃないので家族が処分してる

可能性3や4は数字は分かりませんが実際結構あるはずなので、
普通郵便って信用できないです。

書留ですら、一文字違いの別人宛のものが届いたことがありますが・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる