大阪ガス都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-07 18:01:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:ジアーバネックスタワー神戸元町通 
売主:大阪ガス都市開発株式会社
売主:新星和不動産株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社 本店マンション事業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
意匠設備設計・監理:株式会社IAO竹田設計
構造設計・監理:株式会社大林組
販売提携(代理):株式会社ライフステージ

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

ジ・アーバネックス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%8...

名称 ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
所在地 神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通
JR東海道本線「神戸」駅南口徒歩6分、
阪神電車神戸高速鉄道「西元町」駅西口徒歩3分、
市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅1番出口徒歩5分、
阪急電鉄神戸高速鉄道「花隈」駅西口徒歩6分
地目 宅地
私道負担 なし
用途地域 商業地域
地域・地区 防火地域・駐車場整備地区
建ぺい率 50.29%(許容建ぺい率100%)
容積率 799.88%(許容容積率800%)
敷地面積 1,826.65m²
建築面積 918.59m²(建築確認表示面積)
建築延床面積 18,351.34m²(建築確認表示面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上27階建
総戸数 200戸(別途、管理室1戸、スカイラウンジ1戸)
販売戸数 未定
間取り(基本プラン) 1LDK~3LDK
住居専有面積 48.54m²~103.18m²
※住居専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
バルコニー面積 9.03m²~36.33m²
アルコーブ面積 1.25m²~4.59m²
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有、建物:区分所有権
管理形態 管理組合結成後、大阪ガスコミュニティライフ株式会社に委託(通勤管理)
ご入居時期 平成28年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-12-04 15:20:52

現在の物件
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩6分 (南口)
総戸数: 200戸

ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?

21: マンション投資家さん 
[2013-12-30 12:52:43]
このあたりは元々人気はありません

過去10年間での分譲実績はあまりないはずです
業者さんならよくこ存知だと思いますが
私は地元ですのでよく知っていますよ

まさかとは思いますけど元町5分圏と比べてないですよね
22: 不動産業者さん 
[2013-12-30 13:28:06]
マンション投資家さん、元々の大昔は金融街でしたので住居としては人気はありませんでした。
過去10年を振り返ればそれなりに分譲実績は十分あります、元町通4〜6に限定しても築が古いのもあり誰もあまり手放さないですが、築年数の割りには値崩れは起こしていません。
今年4月に開業したウミエ、これも好調です。これが今後古い物件の値崩れの歯止めとなり、新築物件ではそれらを加味した根付けで売られます。

投資うんぬんに向いた土地ではございません、痛い目に合う前にこのスレから違う三宮地区にでも移った方が懸命かもですね。
24: 匿名 
[2013-12-30 13:44:56]
街中だとどうしても隣や周辺にマンションが並んでしまうこともありますが
角地であるぶんレジデンスのほうが良さそうです
ただこのマンションは少し高さが上なので上層階は魅力的ですね
あと
>14さんが言っている
>まあこちらが建てばわかると思います。レジデンスよりこちらがよいとね。
どういう根拠で言っているのか知りたいですね
ただ後で建つからとか新しいからとかの理由なんでしょうか?
賃貸し目的にしてもある程度周辺に囲まれた低層階をわざわざ購入するにはハーバー周辺マンションより優れている必要があります
このハーバー周辺は最近たくさんのタワーマンションが建設されています
少なくともそれらより魅力的でないと厳しくなると思います
25: 匿名 
[2013-12-30 13:53:05]
まあ良いんじゃないの?投資に成功しようが失敗しようが
それが投資家なんですから
26: マンション投資家さん 
[2013-12-30 14:05:15]
あくまで私見なのでそこは割引いてもらい読んでもらえたらと思います

価格は土地と建物で決まりますよね
私はこの土地がいくらでとなりがいくらとか知りません

ただ価格を設定するのは
確定した状況でしか設定出来ないということです

つまりレジデンスは南解放、角地、駅に少し近い
こちらは南はレジデンス、北は角地だけど幅員が狭い、周りが囲まれている、駅も少し遠い
→レジデンスが上
となるのでしょうが私は不確定な予測をします
つまり南側角地に建物が建設可能性があるということ
また住めばわかりますが南西道路がうるさいのは事実ですが住むまではわからないことも予測不可能なことですよね

しかしこちらは低層階のぐるりも確定事項につき、価格を抑えてくるのは明らかです

かつ戸数も多いのでスカイラウンジも用意されておりエントランスまわり共用もそこそこの質感で仕上げてくると踏んでいます
設計もIAO竹田ですし

ですから低層階は投資としてありかも?と言ったまでです
もちろん出てくる価格がすごく高ければ買いません
27: 匿名さん 
[2013-12-30 15:06:58]
少し前にその周辺であった1LDK1800万円〜って感じの部屋あるんですかね〜??
28: 匿名 
[2013-12-30 19:44:55]
>19さんの
>竣工前に売れるかどうかは将来的なことを考えるとあまり意味のないことです理由は新築は一瞬だから中古になってからの価値が重要

しかし青田買いしたいほど魅力的なマンションは価値が有ると思いますけどね
中古になってからの価値がレジデンスより上になるという理由が知りたいですね
何故なら私はこのマンションに興味があるからマンション投資家さんの自信の理由を知りたいなと思って聞いています
29: マンション投資家さん 
[2013-12-30 20:05:20]
あなたはこのマンションに興味があるのはどうしてですか?
30: 匿名 
[2013-12-30 20:28:27]
以前からハーバー周辺のマンションを探しています
ハーバータワーは国道と高速道路が間近なのとレジデンスは結局魅力的に見えなくて
二の足を踏んでいる間に完売間近
レジデンススレッドで魅力を聞いても
立地立地の一点張り
最終的な回答はモデルルームに行くと良いですよ~でした
モデルルームにはここだと決めてから行きたいんですよね
電話やDMが来るのも嫌ですし

老後の最後の住まいにしたいので慎重になっているのと
時間はたっぷりあるので色々な物件を検討したいなと思っています

ただハーバーランド内の2タワーは検討外です
理由は言いたくありませんが

マークスに建物としての魅力を感じましたが
これも理由を言いたくありませんが残念ながら検討外でした

このマンションは情報量が乏しく詳細が分からなくて気になっていましたが
投資家さんは自信があるようなので
参考に出来ればなと思います
少々 あおった感があって投資家さんには悪いなと思いましたが
熱くなって情報を言ってくれないかなと思いました
長文失礼しました
31: マンション投資家さん 
[2013-12-30 21:06:29]
わかりました
特に悪意はないと感じましたので私なりにコメントします

30さんと同じでハーバーの2棟(ライオンズ含)はありません。
理由は三宮〜元町〜神戸の動線が感じられません
2国は心理面での大きな境界になりますし、ウミエ、ウミエと言いますが降ってわいたものを永続的な価値と判断するには早計ですし、非日常は日常にする必要はない

で、ハーバーはやはり、騒音、駅からの距離、周囲のワンルームの供給過多状況、管理費等維持費の問題ですよね
マークスは見てないので分かりませんがロケーションはハーバーに準じますので

この段階ではレジデンスです
が、レジデンスの分譲開始時期、周囲状況と今では異なりますよね
あまり価格は覚えていませんがまあ悪くない(高くない)と感じました
多分土地の人気度をデベも理解していたし、材料費も今より安かったから
当時はこのアーバネックスの話はなかったし、南の土地も解体前で南のCタイプが好調でした

ちょっと時期が、違うし、土地の仕入れとかも知りませんでしたが、普通考えると南向きが一番高く、東、西、北と値段が、安くなりますよね
ここは南がこの状況、つまり最悪の状況からのスタートですから値付けもそこも考えてつけるはず
駅少し遠い、角地でないということも含めてです

アーバネックスも賃貸ですが、隣ともうちょっと東の一階がローソンの上も持っていますし、そういう意味では賃貸相場を把握しているはずです
で、モノも初タワー?ということで力入れると思います
多分レジデンスみたいに片廊下ではないのでプライバシーはまもられますが一般的な内廊下かどうかはわかりません

レジデンスの東側は家の出入りがここから見えるかもしれないので嫌でしょうね
上部3層のガラス手すりも微妙ですし
で南向きの土地にバーンとタワマンたったらどうですか?
角地最高⁈

少なくともこちらはほぼ確定状況で意思決定できますよね
また間取りの豊富さもタワーらしくていいです

ホームページのKOBE COLORSというのもなかなか洒落ていて気に入りました

いづれにしてもレジデンスは完売なんだからあまり考えても仕方なくないですか


32: 匿名 
[2013-12-31 00:16:28]
参考になりましたし共感できる部分も多くて
久しぶりに良い意見が聞けて嬉しいですありがとうございましたm(__)m
33: 匿名さん 
[2013-12-31 06:57:04]
あなたレジデンス契約者ですね
不動産業者もあなたですよね

ならばアドバイスすることはなかったですね

ご自身がいいと感じたものを選べばいんですよ

楽しみにしときます
34: 不動産業者さん 
[2013-12-31 07:20:14]
マンション投資家って胡散臭い。
自分で良いと思ったものを買うだけ。他がああ言うてもこう言うても関係ないですやん。
とりあえず近隣物件同士でごちゃごちゃ言うても仕方がない。
ここの地は確実にハーバーよりは良いのじゃ!!
35: 匿名さん 
[2013-12-31 07:45:53]
上のやり取り、一人二役だよね。同じような文体、句読点、改行の仕方。
こんなのは、モデルルームがオープンして概要が解ってからしましょうよ。
36: 匿名さん 
[2013-12-31 08:57:31]
どこの不動産業者ですか?
大抵しってますよ?
37: 匿名さん 
[2013-12-31 09:02:46]
皆様に言っておきます。
不動産業者=投資のプロではありません。
ただの概要説明員です。
投資のプロであれば皆お金持ちですが大抵はただのしがないサラリーマンです。
38: 匿名さん 
[2013-12-31 10:42:39]
ここはいつから販売?
39: 匿名 
[2013-12-31 10:50:39]
なんか訳の分からない事を言い出してますね
でもそういうのも慣れてるのでなんとも思いません
ただ真面目に考えて書き込んでくれたマンション投資家さんには感謝しています
ここで書き込まれている皆様は他人様なのでどう思われようと関係ありませんし
私は自分自身にとって良いマンションが買えればそれで良いだけなので
40: 匿名さん 
[2013-12-31 11:01:13]
納得したものを買うことが大事です

こんなはずじゃなかった
てのが1番困りますから

こちらの詳細が楽しみですね
41: マンション投資家さん 
[2013-12-31 11:23:39]
お金があってローンが組めるなら不動産投資なんて誰でも儲かりますよ

わたしはバブルの時から土地を転がすことが趣味みたいなものですから

ここのマンションは立地が良いので需要大です

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる