大阪ガス都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-07 18:01:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:ジアーバネックスタワー神戸元町通 
売主:大阪ガス都市開発株式会社
売主:新星和不動産株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社 本店マンション事業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
意匠設備設計・監理:株式会社IAO竹田設計
構造設計・監理:株式会社大林組
販売提携(代理):株式会社ライフステージ

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

ジ・アーバネックス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%8...

名称 ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
所在地 神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通
JR東海道本線「神戸」駅南口徒歩6分、
阪神電車神戸高速鉄道「西元町」駅西口徒歩3分、
市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅1番出口徒歩5分、
阪急電鉄神戸高速鉄道「花隈」駅西口徒歩6分
地目 宅地
私道負担 なし
用途地域 商業地域
地域・地区 防火地域・駐車場整備地区
建ぺい率 50.29%(許容建ぺい率100%)
容積率 799.88%(許容容積率800%)
敷地面積 1,826.65m²
建築面積 918.59m²(建築確認表示面積)
建築延床面積 18,351.34m²(建築確認表示面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上27階建
総戸数 200戸(別途、管理室1戸、スカイラウンジ1戸)
販売戸数 未定
間取り(基本プラン) 1LDK~3LDK
住居専有面積 48.54m²~103.18m²
※住居専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
バルコニー面積 9.03m²~36.33m²
アルコーブ面積 1.25m²~4.59m²
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有、建物:区分所有権
管理形態 管理組合結成後、大阪ガスコミュニティライフ株式会社に委託(通勤管理)
ご入居時期 平成28年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-12-04 15:20:52

現在の物件
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩6分 (南口)
総戸数: 200戸

ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-12-13 21:34:08
神戸も三宮 一極集中で ここも あまり注目されませんね
No.2  
by 匿名さん 2013-12-13 23:01:36
竣工まで時間がありますので仕方ないですよ
しかしこちらはモノとしては期待しています
No.3  
by 匿名さん 2013-12-20 21:31:22
間取りが一部出てますね
お隣よりよいマンションだと思います
No.4  
by 匿名さん 2013-12-25 12:22:38
実質、全戸、中部屋!
No.5  
by 匿名さん 2013-12-25 16:54:48
意味がわかりません
周りが囲まれているからですか?
北の15階以上は抜けているでしょうしスカイラウンジあるのでタワーらしいタワーですよ
間取りも多いし
No.6  
by 匿名さん 2013-12-26 17:27:32
立地はパークより絶対こっち!
No.7  
by 匿名さん 2013-12-26 19:13:12
レジデンスよりもこっち
No.8  
by 匿名さん 2013-12-26 20:18:37
まあ、レジデンスは残り1邸、こちらの工事のとばっちりで売れにくくなったお部屋のみなんで、
今更比べてもしゃーないですよ。
こちらも、ぜひ、順調に売って売って売りまくって、元町6丁目を賑やかな町にしましょう。
がんばれ、アーバネックス!
ちなみに、東隣のマンションって、アーバネックス元町通っていうんですか?
なんか、紛らわしいですね。
No.9  
by 匿名さん 2013-12-27 07:03:40
なんかいきなり一人レジデンスを敵視してる奴がいるけど、「南側」で「駅に一分近い」レジデンスより上と言い切るには厳しいのでは?

しかももう完売で年明けにモデルルームしめるみたいです。

ライバルではなく、良い参考例においた方が。。特に値段を参考にしてほしい。
ここは土地の買値はレジデンスより高い時だったでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2013-12-27 13:36:33
レジデンス、ワコーレ元町マークスに関しては値段的にもお得感がありかなり早い段階で完売となりました。お得感があるにも何故か苦戦したハーバータワーも残り少ないので頑張った方だと思います。

ブランズ元町通とここは土地の仕入れが高くなってしまってからの物件なのでお得感はあまりありませんが、人気地区なのでそれなりに売れるでしょうね!

ウミエが出来、マンションがかなり建ち、元町通商店街の活気も2〜3年前に比べるとびっくりする程の人が行き交うようになりました。

乙仲通はドアウエストより活気があるように思えますし、ほんとここの界隈での生活は楽しめる生活が待っていますよ!
No.11  
by 匿名さん 2013-12-27 13:55:38
9はレジデンス購入者ですか?
南側はいつか建物が建つでしょうからあまり関係ない
南西側道路は音がうるさい

駅に1分近い?
両方6分でしょう

価格はこちらが高いでしょうが価値も高くなりますよ

ハーバーのパークハウスとクレヴィアと比較しているようなものです
No.12  
by 匿名さん 2013-12-27 15:00:28
11は、アーバネックスの売り子さんですか?
焦らなくても大丈夫。きっとこちらも売れますよ。
No.13  
by 購入検討中さん 2013-12-27 16:31:29
これがプロの売り子の意見なら
だいぶヤバイでしょう?南に建物があったほうが良いって。

ちなみに、ここはレジデンスを抜けた上位3フロアが、値段飛びぬけると思います。
恐らく今公開されてる100平米越えのフロアは7千万円に乗るかも知れませんね。


>>
南側はいつか建物が建つでしょうからあまり関係ない
南西側道路は音がうるさい

No.14  
by 匿名さん 2013-12-27 17:19:03
まあこちらが建てばわかると思います。
レジデンスよりこちらがよいとね。
No.15  
by 物件比較中さん 2013-12-28 13:03:17
レジデンスより良いのであれば
果たして竣工前に売り切れるかな?(笑)
No.16  
by 物件比較中さん 2013-12-28 13:50:23
>15と言われるとカチンと来ますかね?
もし言われて嫌だと感じるのであれば
他のマンションに敵対心を持つような発言は控えたほうが良いかもしれませんね
言えば言い返されるだけなので…
では今の現状でこのマンションで感じた事はと言えば
プランは平米が狭めのプランは廊下を狭くして有効活用しているのと
広いプランは玄関からリビングなど奥が見えない最近では当たり前というか主流の作りで
それぞれ考えられたプランだなと感じました
マンションの外観はカラーでないのと
上部しか描かれておらずエントランスなどのデザインが不明でありますが
形的にはハーバータワーやシティタワーのような感じに思えます
No.17  
by 匿名さん 2013-12-30 10:43:31
火が付いちゃったみたいだな(笑)
No.18  
by マンション投資家さん 2013-12-30 12:04:31
なんとなくですけどここは最上階の上にスカイラウンジ設けそうな感じですよね
理由はバースでもそうだし比較的眺望が抜けない部屋が多いから
タワーで最上階にスカイラウンジあるとこはどこも人気ありました
ディーグラ、プラウド
だけです
中央区では

なので金額によっては低層を投資でトライしてもいいかなと思います
なのでとなりより上と思います

No.19  
by マンション投資家さん 2013-12-30 12:26:28
連投失礼します

竣工前に売れるかどうかは将来的なことを考えるとあまり意味のないことです
理由は新築は一瞬だから
中古になってからの価値が重要

戸数も多いですし、ある程度こなれた金額でのリリースを期待したいですね
No.20  
by 不動産業者さん 2013-12-30 12:43:49
マンション投資家さんさすがの書き込みですね!

ですがここは人気地区なので安売りはされないと思いますよ。

利回りを考えるとおいしくないのは素人でもわかります。

あとはこの辺りにマンションを買ってイメージと違った老人が、損してでも田舎に帰りたくなった、物件をいち早く探した方がベターだと思いますけどね、けどそう思われる物件も買値より売値が少し高くなっているのがこの地区の現実ですよ!
No.21  
by マンション投資家さん 2013-12-30 12:52:43
このあたりは元々人気はありません

過去10年間での分譲実績はあまりないはずです
業者さんならよくこ存知だと思いますが
私は地元ですのでよく知っていますよ

まさかとは思いますけど元町5分圏と比べてないですよね
No.22  
by 不動産業者さん 2013-12-30 13:28:06
マンション投資家さん、元々の大昔は金融街でしたので住居としては人気はありませんでした。
過去10年を振り返ればそれなりに分譲実績は十分あります、元町通4〜6に限定しても築が古いのもあり誰もあまり手放さないですが、築年数の割りには値崩れは起こしていません。
今年4月に開業したウミエ、これも好調です。これが今後古い物件の値崩れの歯止めとなり、新築物件ではそれらを加味した根付けで売られます。

投資うんぬんに向いた土地ではございません、痛い目に合う前にこのスレから違う三宮地区にでも移った方が懸命かもですね。
No.24  
by 匿名 2013-12-30 13:44:56
街中だとどうしても隣や周辺にマンションが並んでしまうこともありますが
角地であるぶんレジデンスのほうが良さそうです
ただこのマンションは少し高さが上なので上層階は魅力的ですね
あと
>14さんが言っている
>まあこちらが建てばわかると思います。レジデンスよりこちらがよいとね。
どういう根拠で言っているのか知りたいですね
ただ後で建つからとか新しいからとかの理由なんでしょうか?
賃貸し目的にしてもある程度周辺に囲まれた低層階をわざわざ購入するにはハーバー周辺マンションより優れている必要があります
このハーバー周辺は最近たくさんのタワーマンションが建設されています
少なくともそれらより魅力的でないと厳しくなると思います
No.25  
by 匿名 2013-12-30 13:53:05
まあ良いんじゃないの?投資に成功しようが失敗しようが
それが投資家なんですから
No.26  
by マンション投資家さん 2013-12-30 14:05:15
あくまで私見なのでそこは割引いてもらい読んでもらえたらと思います

価格は土地と建物で決まりますよね
私はこの土地がいくらでとなりがいくらとか知りません

ただ価格を設定するのは
確定した状況でしか設定出来ないということです

つまりレジデンスは南解放、角地、駅に少し近い
こちらは南はレジデンス、北は角地だけど幅員が狭い、周りが囲まれている、駅も少し遠い
→レジデンスが上
となるのでしょうが私は不確定な予測をします
つまり南側角地に建物が建設可能性があるということ
また住めばわかりますが南西道路がうるさいのは事実ですが住むまではわからないことも予測不可能なことですよね

しかしこちらは低層階のぐるりも確定事項につき、価格を抑えてくるのは明らかです

かつ戸数も多いのでスカイラウンジも用意されておりエントランスまわり共用もそこそこの質感で仕上げてくると踏んでいます
設計もIAO竹田ですし

ですから低層階は投資としてありかも?と言ったまでです
もちろん出てくる価格がすごく高ければ買いません
No.27  
by 匿名さん 2013-12-30 15:06:58
少し前にその周辺であった1LDK1800万円〜って感じの部屋あるんですかね〜??
No.28  
by 匿名 2013-12-30 19:44:55
>19さんの
>竣工前に売れるかどうかは将来的なことを考えるとあまり意味のないことです理由は新築は一瞬だから中古になってからの価値が重要

しかし青田買いしたいほど魅力的なマンションは価値が有ると思いますけどね
中古になってからの価値がレジデンスより上になるという理由が知りたいですね
何故なら私はこのマンションに興味があるからマンション投資家さんの自信の理由を知りたいなと思って聞いています
No.29  
by マンション投資家さん 2013-12-30 20:05:20
あなたはこのマンションに興味があるのはどうしてですか?
No.30  
by 匿名 2013-12-30 20:28:27
以前からハーバー周辺のマンションを探しています
ハーバータワーは国道と高速道路が間近なのとレジデンスは結局魅力的に見えなくて
二の足を踏んでいる間に完売間近
レジデンススレッドで魅力を聞いても
立地立地の一点張り
最終的な回答はモデルルームに行くと良いですよ~でした
モデルルームにはここだと決めてから行きたいんですよね
電話やDMが来るのも嫌ですし

老後の最後の住まいにしたいので慎重になっているのと
時間はたっぷりあるので色々な物件を検討したいなと思っています

ただハーバーランド内の2タワーは検討外です
理由は言いたくありませんが

マークスに建物としての魅力を感じましたが
これも理由を言いたくありませんが残念ながら検討外でした

このマンションは情報量が乏しく詳細が分からなくて気になっていましたが
投資家さんは自信があるようなので
参考に出来ればなと思います
少々 あおった感があって投資家さんには悪いなと思いましたが
熱くなって情報を言ってくれないかなと思いました
長文失礼しました
No.31  
by マンション投資家さん 2013-12-30 21:06:29
わかりました
特に悪意はないと感じましたので私なりにコメントします

30さんと同じでハーバーの2棟(ライオンズ含)はありません。
理由は三宮〜元町〜神戸の動線が感じられません
2国は心理面での大きな境界になりますし、ウミエ、ウミエと言いますが降ってわいたものを永続的な価値と判断するには早計ですし、非日常は日常にする必要はない

で、ハーバーはやはり、騒音、駅からの距離、周囲のワンルームの供給過多状況、管理費等維持費の問題ですよね
マークスは見てないので分かりませんがロケーションはハーバーに準じますので

この段階ではレジデンスです
が、レジデンスの分譲開始時期、周囲状況と今では異なりますよね
あまり価格は覚えていませんがまあ悪くない(高くない)と感じました
多分土地の人気度をデベも理解していたし、材料費も今より安かったから
当時はこのアーバネックスの話はなかったし、南の土地も解体前で南のCタイプが好調でした

ちょっと時期が、違うし、土地の仕入れとかも知りませんでしたが、普通考えると南向きが一番高く、東、西、北と値段が、安くなりますよね
ここは南がこの状況、つまり最悪の状況からのスタートですから値付けもそこも考えてつけるはず
駅少し遠い、角地でないということも含めてです

アーバネックスも賃貸ですが、隣ともうちょっと東の一階がローソンの上も持っていますし、そういう意味では賃貸相場を把握しているはずです
で、モノも初タワー?ということで力入れると思います
多分レジデンスみたいに片廊下ではないのでプライバシーはまもられますが一般的な内廊下かどうかはわかりません

レジデンスの東側は家の出入りがここから見えるかもしれないので嫌でしょうね
上部3層のガラス手すりも微妙ですし
で南向きの土地にバーンとタワマンたったらどうですか?
角地最高⁈

少なくともこちらはほぼ確定状況で意思決定できますよね
また間取りの豊富さもタワーらしくていいです

ホームページのKOBE COLORSというのもなかなか洒落ていて気に入りました

いづれにしてもレジデンスは完売なんだからあまり考えても仕方なくないですか


No.32  
by 匿名 2013-12-31 00:16:28
参考になりましたし共感できる部分も多くて
久しぶりに良い意見が聞けて嬉しいですありがとうございましたm(__)m
No.33  
by 匿名さん 2013-12-31 06:57:04
あなたレジデンス契約者ですね
不動産業者もあなたですよね

ならばアドバイスすることはなかったですね

ご自身がいいと感じたものを選べばいんですよ

楽しみにしときます
No.34  
by 不動産業者さん 2013-12-31 07:20:14
マンション投資家って胡散臭い。
自分で良いと思ったものを買うだけ。他がああ言うてもこう言うても関係ないですやん。
とりあえず近隣物件同士でごちゃごちゃ言うても仕方がない。
ここの地は確実にハーバーよりは良いのじゃ!!
No.35  
by 匿名さん 2013-12-31 07:45:53
上のやり取り、一人二役だよね。同じような文体、句読点、改行の仕方。
こんなのは、モデルルームがオープンして概要が解ってからしましょうよ。
No.36  
by 匿名さん 2013-12-31 08:57:31
どこの不動産業者ですか?
大抵しってますよ?
No.37  
by 匿名さん 2013-12-31 09:02:46
皆様に言っておきます。
不動産業者=投資のプロではありません。
ただの概要説明員です。
投資のプロであれば皆お金持ちですが大抵はただのしがないサラリーマンです。
No.38  
by 匿名さん 2013-12-31 10:42:39
ここはいつから販売?
No.39  
by 匿名 2013-12-31 10:50:39
なんか訳の分からない事を言い出してますね
でもそういうのも慣れてるのでなんとも思いません
ただ真面目に考えて書き込んでくれたマンション投資家さんには感謝しています
ここで書き込まれている皆様は他人様なのでどう思われようと関係ありませんし
私は自分自身にとって良いマンションが買えればそれで良いだけなので
No.40  
by 匿名さん 2013-12-31 11:01:13
納得したものを買うことが大事です

こんなはずじゃなかった
てのが1番困りますから

こちらの詳細が楽しみですね
No.41  
by マンション投資家さん 2013-12-31 11:23:39
お金があってローンが組めるなら不動産投資なんて誰でも儲かりますよ

わたしはバブルの時から土地を転がすことが趣味みたいなものですから

ここのマンションは立地が良いので需要大です
No.42  
by 匿名さん 2013-12-31 11:45:36
スカイラウンジが最上部ならエレガーノを抜きますのでポートタワーがみえるかもしれませんね
No.43  
by マンション投資家さん 2013-12-31 12:30:27
ポートタワーが見たいならハーバータワーに住めばよかろう!
No.44  
by 匿名さん 2013-12-31 12:37:54
ハーバータワーは騒音、粉塵が凄そうなので遠慮します
No.45  
by 匿名さん 2013-12-31 13:13:05
>26 秀逸。私もここは、レジデンスより立地が不利だけど、少なくとも材料費は上がってる分、高く売らなきゃ成り立たない、でも低層グルリは高くは売れないだろうから、レジデンスを抜ける高層階はもの凄い贅沢仕様の高値で出すと思う。
多分ホームページにある100平米南の角部屋は7000万オーバーでは?
No.46  
by 匿名さん 2013-12-31 13:38:48
わかる人に分かっていただけて良かったです
多分となりのCタイプやFの高層階から住み替える方が多い気がします
それなりに顕示欲の強い人が多そうですから

あとハーバータワーコンパクトからの乗り換えも
あるでしょう

パッと見ると角地に建つタワーは見栄えはします
それはどんな土地にもあてはまります

しかしあくまで用途がレジなわけですから大通りのレジより一本中に入った方が良いことはわかりそうなものです

今は雑多に見えますが
西の7階くらいからはある程度抜けているでしょうからそのあたりの1LDKでトライ予定です

ペントは8000万いくのでは?
No.47  
by 匿名さん 2013-12-31 15:56:53
レジデンスから住み替えって、あまりに、非現実的なんじゃないか?
こちらが、それほどいいんなら、通常、レジデンスの中古は買わず、
こちらの新築を買おうとするでしょ。
レジデンス売却できず、住み替えは無理、となるんじゃないかい?

当方レジデンス購入者ですが、予定より大幅にお安かったのと、
アベノミクスで資金がだぶつき気味なんで、こちらも1部屋検討中です。
こちらは、平面図からエレベーター2機/200戸ということらしいんで、
みなさん期待してるほどの、高級仕様は期待薄じゃないかということで、
庶民仕様格安マンション、賃貸高利回り期待ってとこなんですが。
No.48  
by 匿名さん 2013-12-31 16:24:18
平面図お持ちなんです?
うらやましい。私も早く見たいです。

エレベーター2機なら経済的ですね。
長期保有なら尚のこと。

あっ、でもレジデンスの方に配られた資料なら実際売るときには詳細かわってるかもしれませんよ。

アベノミクスの恩恵。これまた羨ましい。
どんどん買ってください。

レジデンスのどこが高級?
エレベーターホールも薄暗そうだし。

ここもガラス手すりだしスカイラウンジもあるんですよ。

ま、でも両方買うなら大丈夫ですね。
どちらかは当たりますので。

あと高利回りにはならないと思いますのでそこはご注意を‼︎
No.49  
by 匿名さん 2013-12-31 20:39:45
>46 、48

失望させんなよな~
通り沿いより、南がかぶってる方が良いって、その前に出てきたバカと同一人物じゃねーか。

おりゃあレジデンス購入者じゃないけど、レジデンスは久々のお得マンションだから完売な訳で、手放して移る奴なんかいるかっての。

あなたの言うように、立地が不利な分、値段下げられれば別だけど。
No.50  
by 匿名さん 2013-12-31 21:08:04
はい、バカです。
そういう47=49さんあなたはえらい人なんでしょ?

完売したのはお得マンションだったから?
本当にそうならこちらのスレに来ないでくれ。

状況は変わります。
他の供給状況、時期によるもので少なくともハーバータワーよりはという相対評価でしかないでしょう。
戸数も半分以下ですよ、ハーバーの。

お金があるならいくらでも買えばいいのでは。
所詮他人事です。

あなたが買うならわたしは買うのはやめときます。
人をこき下ろすのが趣味な人と一緒はごめんですから。
No.57  
by 匿名さん 2014-01-06 12:52:49
もうそれぐらいにしましょう。
ね。

ここって他の検討者もご覧になられているわけですから、本当は何か聞きたいのだけれど参加しにくい・・・と思いつつ見ている方もいらっしゃると思うんです。

共用とか周辺の利便性とかのお話をしながら実際の生活の楽しみを想像できるようなお話がしたいなあと。
私はこう思っています。
No.58  
by 匿名さん 2014-01-07 19:58:51
今日資料請求で来たチラシみると
内廊下みたいですね

ホテルライクな暮らしを実現とありますから絨毯かも
ならいいけど

あと27階はポートタワー見えてますね
屋上ラウンジなら間違いないね
No.59  
by 匿名さん 2014-01-17 16:20:34
>>58
内廊下万歳です。

絨毯はどうでしょうね、ネガティブなところも突いておきますが。
これは掃除が難しいと思うんです。
悪天候の後の状態はかなり汚れているはず。清掃はどうするのか。

まあこれは追々として。
ポートタワービューですか、ここの利点は部屋から見えなくても全員平等にラウンジで見れるってことですね。
No.60  
by 匿名さん 2014-01-17 18:50:46
いろんなマンションの内廊下見ましたけどハッキリ汚れてるようなとこは無かったですよ。
基本的に暗めなカーペットが多いでしょうが

内廊下でもエアコンは何となくなさそう
No.61  
by 匿名さん 2014-01-18 09:07:18
内廊下で空調が無ければ夏は蒸し風呂状態にならないんですか?
No.62  
by 匿名さん 2014-01-18 09:41:51
空調がないところはありますよ
そういう場合一部解放されている場合が多いです
ですので蒸し風呂にはなりません
No.63  
by サラリーマンさん 2014-01-20 12:09:08
廊下にだけ関して言わせていただくと
空調が無ければ周辺の内廊下のあるタワーマンション達より条件が悪いかも??
No.64  
by 購入検討中さん 2014-01-20 12:47:55
そのスカイラウンジと言うのはDグラフォートのように外に出れるのですか?
No.65  
by 匿名さん 2014-01-20 13:26:02
空調もスカイラウンジもあと一月もすればわかりますよ
焦らない焦らない
個人的には空調はいらないし、スカイラウンジは外に出れない方がいい
No.66  
by 匿名さん 2014-01-20 17:44:33
スカイラウンジといっても、高さ85メートルくらいでしょ。
ハーバータワーとエレガーノにさえぎられて、ポートタワーは見えても、先っぽだけだと思うんですけど。
No.67  
by 匿名 2014-01-20 18:30:12
スカイラウンジは屋上ではないようですね。
非常に残念です。
No.68  
by 匿名 2014-02-01 11:20:09
レジデンス完売。
ここも行けるな!
No.69  
by 匿名さん 2014-02-02 12:33:27
スカイラウンジをとても期待しているんですよ。

どんな感じになるのかな~と。

早く詳細を教えてもらいたいですよね。

場所もいいし待ってましたという物件です。
No.70  
by 匿名さん 2014-02-02 13:49:21
今月の説明会でわかると思います
小生の予測ですが24階部分北東に作ると思いますね
本当は屋上が良かったけどね
No.71  
by 匿名さん 2014-02-08 11:10:58
勝手に屋上にできると思っていたのですけれど、そうなる可能性の方が冷静に考えると高そうですよね。
スカイラウンジ、気持ちよさそうですよね。
立地も良いですし、専有面積もそこそこありますので期待大です。
あとはお値段がなんぼかな~。
No.72  
by 匿名さん 2014-02-10 15:42:13
スカイラウンジとても気になります。
高層階はやっぱりかなりお値段が高いのかな?っておもいますけど、
スカイラウンジなら出入り自由になりますよね?
あと、どこかのマンションでは内廊下で空調がなかったのですが、かなり暑いとの苦情があって、後から空調を付けた所もありましたね。
空調が無くても何とか耐えられる位の工夫があるといいのですけどね。
No.73  
by 匿名さん 2014-02-11 07:20:42
そう。ハーバー同様スカイラウンジは低層会の1LDK住民も友達呼んで騒げるし雑魚寝出来るし、中国人もたむろ出来る最高の喧騒憩いの場。
これはマジやからね。

しかもまだハーバーはある程度高層住民に配慮して真ん中のフロアをスカイラウンジにしてるが。。
No.74  
by 匿名さん 2014-02-12 10:05:19
内廊下の空調は欲しいですね~。梅雨時だとにおいや湿気が籠りそうですし。
最近のマンションだとそういうこともないんでしょうかね。
個人的には管理費が少し高くなっても快適な方がいいです。
スカイラウンジって貸切にもできるんでしょうか。清潔な空間が保てればいいんですが
モラルの問題も合わせて色々管理が大変そうですね。
No.75  
by 匿名さん 2014-02-12 10:35:06
100平米超の部屋で8000万円台?
それだと、高層階の坪単価はハーバーと同じくらいで、レジデンスより高くなるけど仕方ないか。
No.76  
by 匿名さん 2014-02-13 12:31:28
スカイラウンジというとイメージが良かったんですが
マンション外の人も大勢呼んで、どんちゃんされてしまうのはごめんですね。
そのあたりルールとかキチンと決めてもらわないといけないかなと思います。
No.77  
by 匿名さん 2014-02-13 13:42:08
ハーバータワーのことが本当なら困りもの
トア山手、ディーグラなどは全くそんなことはなかった
まるで民度が違うのか
No.78  
by 購入検討中さん 2014-02-13 20:19:34
トア山手、ディーグラ、ハーバーとか
他マンションの話はどうでも良い
他のマンションの悪口は規約違反だったはず…

利用規約一部抜粋

・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
>>・他の物件を批判するもの
・その他当サイトの方針に反するもの
・自作自演の可能性があるもの

以上
No.79  
by 購入検討中さん 2014-02-13 20:28:00
ラウンジで盛り上がってるのを
中国人がたむろしたりとか
騒ぐとかを書くことによって
盛り上がりを阻害しようとしている
それに1LDKや中国人のかたは利用するといけないのかな?
住人なら誰でも利用可能なのがラウンジではないでしょうか?
騒ぐ、騒がないは、どうでも書けるし
No.80  
by 匿名さん 2014-02-13 22:48:23
全くその通り。低層の人達も中国人も利用は自由である。
No.81  
by 匿名さん 2014-02-18 11:54:47
普通に気持ちよく生活できるなら、何人でもいいじゃないですか。
結局はお互いに配慮し合って利用しないとですね。
ラウンジを使うにしても、普通に部屋で生活するにしても。
せっかくなのでお互いに気持ちよく生活していけたらいいな~って思います。
No.82  
by 匿名さん 2014-02-19 13:06:03
いくらくらいの価格帯になるんでしょうか。
相場的に考えると6000万円~くらいかなと思っていますが
価格発表が楽しみですね。
No.83  
by 匿名さん 2014-02-19 13:19:55
行ったら教えてくれるよ
No.84  
by 匿名さん 2014-02-20 12:54:56
教えてよ~。レジデンスと隣のアーバネックス抜ける部屋それぞれの角部屋価格。
No.85  
by 匿名さん 2014-02-21 15:51:47
スカイラウンジ良いですね。
公式HPにもまだどんな場所にできるのかは、載っていないんですよね。
眺望とかわかると、楽しみも増えそうです。
スカイラウンジの使い方ですが、やっぱりマナーは大切にしたいですよね。
でも、もし、自分がここの住人だったら、お客さんが来た時には、まずスカイラウンジに案内したいですよね。
だからと言って、そこで騒ぐとかはないと思います。
まだまだ想像の正解なのですが、ホテルっぽい感じがしています。
ホテルのスカイラウンジで騒ぐ人ってまず居ないですよね?
ゆったり、静かに大人な時間を過ごすみたいな?そんな感じが似合っています。
No.86  
by 匿名さん 2014-02-21 18:46:25
スカイラウンジは15階の残念賞
内廊下で空調あり
エレベーター2機
の管理費高めで
検討外となりました
No.87  
by 匿名さん 2014-02-21 19:23:19
間取りのところ見たけど床暖の表記がないね
床暖がないとなるとかなりの格安物件になるんじゃないの
No.88  
by 匿名さん 2014-02-23 11:11:39
確かにHPの間取り図に床暖房の表記が無いですね 温水式床暖房とかにりそうな気はしますが
No.89  
by 匿名さん 2014-02-23 23:01:41
>86

200戸でエレベーター2機なのに、管理費高い訳ないやろ?
No.90  
by 匿名さん 2014-02-24 06:04:56
90

教えてやっとうのに上から目線やめろ

自分で聞きに行ってこいよ

No.91  
by 匿名さん 2014-02-25 14:32:54
スカイラウンジは15階なのですね。
ほんとに残念です。
最上階にあったらすごく良かったのですが。
床暖房については、まだ何も紹介されていないですね。
設備・仕様がまだ見られないので、何とも言えませんが、私の勝手な予想では、ガスの床暖房がついているのではないでしょうか?というのも、事業主(売主)に大阪ガス都市開発株式会社がありますし、管理会社には大阪ガスコミュニティライフ株式会社とあります。
大阪ガスとの関わりはかなり強いですよね。
No.92  
by 匿名さん 2014-02-25 21:59:18
事前案内会行きました。
ちゃんと、ヌックもミストカワックもあるようでしたよ。
ちなみに、お値段は南東低層階で180万/坪 くらいからを予定してるようでした。
残念な眺望のラウンジのある15階付近で、200万越えぐらいの予定のようです。
ハーバーやレジデンスより、ちと高めですかね。
うーむ、悩ましいところです。
No.93  
by 匿名さん 2014-02-28 22:38:58
90

自分に言い聞かせてんの?
No.94  
by 匿名さん 2014-03-01 06:39:28
Nはいくらからですか?
No.95  
by 匿名さん 2014-03-03 14:25:36
>>200戸でエレベーター2機なのに、管理費高い訳ないやろ?

少ないくらいですよね。
修理や維持にお金がかかるとしても総戸数が多いから
3基くらいでも良いかもしれません。
朝などバタバタする時間とかこれで足りるのかしら?
No.96  
by 匿名さん 2014-03-03 16:55:23
本当に2機なの?200戸で2機は少なすぎ、最低3機は必要だと思うけど・・・。
No.97  
by 匿名さん 2014-03-06 08:19:14
三機だと管理費と修繕積立費が跳ね上がるから押さえたんでしょ?これでも。
No.98  
by 匿名さん 2014-03-12 15:40:10
私もそう思います。
かなり先の話ですが、EV自体を交換しなくてはならなくなった場合、
とんでもなく金額がかかるようなので。
いくら200戸と戸数の多いマンションでも難しいのではないかと思われます。
とは言え、やはり普段の生活では少なく感じそうです。
仕方がないですね。
No.99  
by 匿名 2014-03-14 11:03:27
27階建て200戸に2機というのは相当厳しい数字ですよ
エレベータが2台とも行った直後だと上層階の人は
当然エレベータが40階以上分移動してる間待たなければいけません
2台だと上層階用と下層階用に分けることは無理ですから
ラッシュ時だと途中階には相当止まります
酷いときだと玄関からマンションの入口まで10分近くかかることもありえますよ
No.100  
by 匿名さん 2014-03-14 14:58:56
モデルルームで確認したら、
最近のエレベーターはスピードが速いから大丈夫です。って…
わけないやろ。ってツッコミを入れそうになりました。
No.101  
by 匿名さん 2014-03-15 10:35:54
笑いました。
こりゃ遅いとかのレベルではなく、ラッシュ時は゛乗れない゛と言う覚悟はいりますね。
No.102  
by 匿名さん 2014-03-15 12:32:58
乗れないことはないでしょう
90戸で一機とかに比べたらましですしね
私は買いませんけど
No.103  
by 匿名さん 2014-03-15 14:41:39
お隣のレジより内装洒落ていましたね
西面も十分間を空けていて悪くないのではないでしょうか
No.104  
by 匿名さん 2014-03-16 19:12:01
どうせタワーに住むなら眺望のいい部屋をと思うのですけど、エレベーターのことを考えるとせめて階段で下りても苦にならない程度の階がいいのかななんて、ちょっと考えました。停電の時なども高層では大変かななんて。当然何か対策は取られているのでしょうけど。
ちなみに、何階以上だと眺望がいいですか?西向き、東向きがあるようですけど、眺望の面を考えるとどちらがお勧めですか?
No.105  
by 匿名さん 2014-03-17 23:19:19
タワーの西陽はとにかく地獄で、リセール額も格段に落ちます。
No.106  
by 匿名さん 2014-03-18 08:12:27
知ったかぶりはやめましょう
こちら西向きのほうがよい
東はうるさいし暗い
No.107  
by 匿名さん 2014-03-18 08:48:41
>105
それって、ガラスウォールのタワマンでしょ。それと眺望が良ければ、西でも北でも人気あります。
No.108  
by 匿名さん 2014-03-18 09:28:53
そもそも東と西で初期価格設定が違うため売却時も率ではかわらない
むしろその時の経済情勢によるところが大きい
No.109  
by 匿名さん 2014-03-20 22:10:07
おいおい。西の方が良いとか言ってる奴がいるよ。
No.110  
by 匿名さん 2014-03-20 23:31:18
ここの東は何も見えないし、東は暗いよ
まだ西で山並みを見た方がまし
No.111  
by 匿名さん 2014-03-22 00:16:11
東は郵便局抜ければ明るいのでは?10F以上?
No.112  
by 匿名さん 2014-03-22 10:00:53
東向きはどんなに高層階でも暗いんですよ
明るいのは朝だけ
No.113  
by 匿名さん 2014-03-24 18:28:26
神戸に住むのは昔からの夢です。
横浜市に似ているので昔からこっちへ仕事で越して来てからは住みたいと思いっています。
地名まで似ているので。親近感がわきます。
海の傍は癒されます。潮の香りをかぐと横浜を思い出しますね。

No.114  
by 匿名さん 2014-03-25 22:38:49
このエリアに魅力を感じているので、本当にいいですね。
交通の便も良くて神戸は海が近くてオシャレですし、ここで暮らしたいと思っています。
マンションの設備内容も大切ですが、そのエリアに執着が持てるかだと思っています。
No.115  
by 匿名さん 2014-03-26 08:05:05
海なら神戸じゃなくとも、明石から芦屋、西宮、尼崎までいくらでも選べますよ。
No.116  
by 匿名さん 2014-03-27 06:24:59
よく読んで推して計るべし。
明石や尼に中華街はないっしょ?
No.117  
by 匿名さん 2014-03-27 10:16:59
神戸生まれ、芦屋住です。横浜、須磨住も経験あり。

私の持ってる「海」イメージでは、

神戸&横浜→ 港

明石&垂水→ 漁港

須磨 → 海水浴とデート

芦屋 → マリーナ

西宮 → マリーナと物流施設

尼崎 → 物流施設と工場

ですねー

トピズレ ごめんなさい。
No.118  
by 匿名さん 2014-03-27 12:58:53
馬鹿にしないで、尼崎にもマリーナや漁港はあります。
貴方の勝手なイメージを書かないでください。
No.119  
by 匿名さん 2014-03-28 17:07:31
ここ人気ないね
5年はかかるんじゃないかな
No.120  
by 匿名さん 2014-03-29 19:59:12
価格帯は近隣のクレヴィアと比較すると高いですか?
No.121  
by 匿名さん 2014-03-30 00:20:34
リゾート地と比較しても仕方ない
No.122  
by 購入検討中さん 2014-03-31 10:36:38
立地は良いよ。
価格はクレヴィアと同じっしょ?
No.123  
by 匿名さん 2014-04-01 11:46:58
>119

5年もあれば価格の変動もあると思います。その時その時で誰かの求める条件に合致して買われそうな気がしますね。すぐには売れなくても数年で埋まるなら許容できるかなと思いますが。ですが入居可能時期の時点でどれぐらい売れているのかは最初に入居する方々にとっては気になって仕方がないところ。できるだけ多めに売れるといいと思います。
No.124  
by 匿名さん 2014-04-05 16:17:02
栄町通7の郵政の土地が売却されるみたいですね
落札決定されるまで待ってみてもいいかも
No.125  
by 匿名さん 2014-04-07 14:58:41
駅から近く複路線なのが魅力。
海がありハイセンスなエリア。
そこに建つマンションって、眺望が凄いでしょうね。綺麗で。
展望デッキから見るような景色じゃないでしょうか。
それだけでも、価値がありますね。
入居までまだ期間があるのでいろんな情報が集められそう。
No.126  
by 匿名さん 2014-04-07 16:29:17
郵政の跡地にタワマンできたら125さんのおっしゃることが現実化しそうですね。
三菱のタワマンは高そうなので、郵政の方に期待してみるのもありかもしれませんね。
No.127  
by 匿名さん 2014-04-09 10:52:38
環境を想像するとここなら1LDKも「住む」「投資する」のどちらでも需要がありそうだから残ることは無さそう。どっちかにしか需要がないと戸数の割り振りによってはこの間取りは残ると思います。部屋数配分はファミリー主体でしょうかね、3LDKが一番多くないとファミリーからすれば他の間取りの出入りや空きが心配でしょうがないはずです。
No.128  
by 購入検討中さん 2014-04-10 23:20:31
おいおい。三菱より郵政の地価のほうが遥かに高いっつーの。
No.129  
by 匿名さん 2014-04-11 07:19:26
?ソースは?
No.130  
by 匿名さん 2014-04-11 07:22:54
まさか路線価とか言うなよ
素人さん
No.131  
by あー 2014-04-15 00:40:42
ありえないと思いますが郵送の立地に商業ビルが建ってほしいですね、、、ライオンズタワー、プラウドタワー、レジデンスもってますが、もうこれ以上大型マンションは控えてほしいです
No.132  
by あー 2014-04-15 00:41:30
郵送×
郵政○
失礼しましたm(__)m
No.133  
by 匿名さん 2014-04-15 11:58:49
商業は無理でしょう
ハーバーだけでも持て余しているのに
ここはタワーマンションバシっと建ててほしいな
No.134  
by 匿名さん 2014-04-15 12:29:42
郵政のところはマンションでしょう。
三宮駅直結で商業オフィス系のタワーが二本も
計画されてますからわざわざ神戸付近に出店しないでしょう。
マンションでも目玉ぶっ飛び価格になるのでは?
No.135  
by 匿名さん 2014-04-15 13:57:31
マンションも原材料高騰してるから暫く塩漬けかもね
神戸駅で1番のマンションになるのは確実
No.136  
by さい 2014-04-15 15:23:30
土地の面積的にはタワー2本いける感じですかね?
No.137  
by あー 2014-04-15 15:28:00
まあそうなりますよね!
まあウミエが出来て勢いは出てきてるんで、神戸駅周辺も頑張ってほしいですね!
No.138  
by 匿名さん 2014-04-15 19:02:52
このエリアにマンションだと、なんかもうお腹一杯。
大穴狙いで、商業ビルに1票!
No.139  
by 匿名さん 2014-04-15 19:12:41
三宮元町でも空きビルは相当あるからね
勿論神戸駅でも
商業ビルはないよ
No.140  
by 匿名さん 2014-04-17 16:12:16
コンセプトをうまくコントロールすれば問題なさそうですけどね。人数の多い会社がこのマンションのどこかの部屋に入ることはできないけどSOHO系なら1LDKに注目しそうな気がします。神戸駅6分で利便性は高いわけですから、家賃が多少高くても需要は絶えない、かなと個人的には思いますよ。あんまり賃貸が多いのは購入者からすると宜しいことではないですけどね。
No.141  
by 購入検討中さん 2014-04-18 19:42:46
130はアホや。
No.142  
by 匿名さん 2014-04-21 23:33:10
価格が発表されましたよ。
2400万円~です。
No.143  
by 匿名さん 2014-04-22 10:18:28
新価格発表されましたが、それでも結構高いと感じました。
No.144  
by 匿名さん 2014-04-22 12:23:22
103㎡の部屋の間取り図見て疑問に思った事。
LDで27.6帖は魅力的に思ったのですが、
リビングとダイニングで27.6帖。洋室と繋げば33.6帖の大空間にとありますが、これってキッチンも入っているんじゃあないですか?LDKが27.6帖ですよね。LDは23.5帖ではないですか?
間違ってたらごめんなさいだけど、もしLDではなくLDKで27.6帖だったら詐欺ですよ。
他の間取りもB,C,Dタイプはあやしい。TとQはLDK表示なので問題なしかと。
No.145  
by 匿名さん 2014-04-22 12:27:58
詐欺は言いすぎでした。不当表示に訂正します。
私の錯覚?見取り図の間違い?
No.146  
by 匿名 2014-04-22 16:38:40
レジデンスの価格を知っているからか私もまだ高いと感じました。
今回の価格見直しは設定を見誤ったことによる売れ行きや反応の悪さによるものなのでしょうか?
(MRに3度行きましたが閑散としていて驚きました)

それともゆうちょセンター跡が売りに出されたことが関係あるのでしょうか?
あの大きさの空地だと超高層も可能ですよね。
真南にそのようなものが建てば資産価値が落ちて大損してしまいます…
No.147  
by 物件比較中さん 2014-04-23 11:27:02
こちらの物件1LDKかワコーレシティ神戸三宮(浜辺通)の2LDKを購入するかを迷っています。(価格帯は同額程度)
将来、売りに出す場合どちらの物件が資産価値として高く売れるでしょうか?
No.148  
by あまちゃん 2014-04-23 13:49:51
物件的にはアーバネックスのほうがいいと思うけど、将来売ること考えるとワコーレかな!アーバネックス1LDKは5年後売却したら2000前後にはなると思う!ただそっからはあまら
下がらないと思うが、、、
ワコーレはグロス的に考えると落ちないと思うが、自分が住むんだったら微妙!
あくまで主観です!一応中央区で売買仲介してるものです!
No.149  
by 購入検討中さん 2014-04-23 20:41:49
ワコーレ。煙害が「ありそうだ」と言うだけで人は敬遠します。
新築の場合は、仕様やら実際の上層階はマシだとか、営業マンは必死に説明しますが、中古市場では誰も熱く説明はせず、印象を覆すことはないので人は寄らず、自然と乱売で値段は下がります。
No.150  
by 匿名 2014-04-25 17:33:03
MRもここも閑散としていて購入に踏み切って良いものか自信が無くなってきました…
ワコーレはMRも盛況だし掲示板も良くまわってますよね。
判断材料の一つに過ぎませんが、興味を持つ人の数が圧倒的に違うのではないかと感じています。


No.151  
by 周辺住民さん 2014-04-26 15:23:08
まあ あちらはテレビCMやあらゆる場所で広告をやっている分興味を持っている人は多いのは否定出来ませんが 共用施設は魅了的ですが 共用施設が多いのは管理費がどうしても高くなります あと煙害は最近で言うとハーバータワーが完売していますので 良い面悪い面が分かりやすいかなと思います
No.152  
by 匿名さん 2014-04-27 15:59:17
4駅4路線利用できるのは便利で人気がでそう。資産価値という点でもプラス点かと。
立地的にも好みがでると思いますが好きです。
ただ人気がないのは、金額面と宣伝などが原因でしょうか。
他に比べてアピール度が低いのか。ただ、自分がどう思うかだと思うので。
No.153  
by 匿名さん 2014-04-29 09:24:28
ここはタワーの割りには眺望面でダメ。

タワーで眺望無いなら中規模マンションで十分。

管理費、修繕費の無駄。
No.154  
by 匿名 2014-04-29 17:02:09
仕事でMR前を何度も通るのですが、いつ見ても駐車場がガラ空きですね。

広告が控え目という分析がありますが真剣に購入を考えている人は
一帯の物件を調べ上げ比較するので関係がないと思います。
むしろワコーレのCM(安い価格設定)によりマイホームに興味のなかった層まで
取り込んで、結果こちらに流れてきてる人もいると思うのですが…

完売へはスタートダッシュが大切なのに要望になっている部屋も少なく
これは価格の再再改定や値引きもあるもかもと思ってしまいます。
後で嫌な思いをしないようしばらく様子見です。
No.155  
by 購入検討中さん 2014-04-30 07:22:41
一度正式発表した以上、価格改定は竣工直前まで無いでしょう。
眺望あるじゃん、郵便局抜けたら十分。

あと、特に値段以外欠点のないここが売れなかったら、貯金センターがマンションになることはまずないよ?

土地と鋼材を底値で買ったレジデンスの値段には
まず出来ないし、マークスやレジデンス、ザ・ライオンズみたいに坪190万以下なら完売だけど、値段が高いとどんなに付加価値でごまかして高級路線をうたっても神戸駅周辺じゃ厳しい。

No.156  
by 匿名さん 2014-04-30 13:16:45
ここのロケーションからすると、ポートタワーの全貌を望めてこそ眺望があると言えるのです。
No.157  
by 匿名さん 2014-04-30 16:04:54
眺望ないし
栄町の巨大土地あるし
高過ぎでしょう
レジデンスでも高いと思う
神戸駅の力は兵庫に近いからね
No.158  
by さか 2014-04-30 18:08:36
正直、価格の設定はハーバータワーと同じが妥当でしょうね!
No.159  
by 購入検討中さん 2014-04-30 22:25:40
確かに高いと思います!

サイドをマンションに囲まれて圧迫感があるし毎月ローン以外の共益費などが20
年後には3万超え。
駐車代もあるし。。
凄く悩みます。
No.160  
by 匿名 2014-05-01 06:46:17
眺望がないのに高いとか、郵貯センター跡の懸念とか、この掲示板での声がそのまま世間の反応と同じなのでしょう。MRの閑散ぶりが物語っています。

たしかに大した眺望もないのにタワマン特有の高額な修繕費や管理費を支払うのは馬鹿馬鹿しくなってきました。予算を上げて郵便局を超える部屋を買ってもハーバータワーなどが目障りですし、真南に高層が経てば更に残念なことになりますしね。

とても気に入っていましたが、価格に見合う満足が得られない気がしてきました。せめて安くなってくれたら話は別なのですが…
No.161  
by 購入検討中さん 2014-05-01 14:23:55
レジデンスの換気扇の排気口はすべてアーバネックス側に出てるから全て臭い来るよ。

あと、ここ花火見える?
第一突堤の先から上がってもハーバーとエレガーノにかぶってない?地図だと。
No.162  
by 購入検討中さん 2014-05-01 22:14:15
レジデンスの換気扇がアーバネックス側にあったのですか。
値段を考えると条件の悪さだけが目についてきました。
だんだん購買意欲が落ちます。
No.163  
by 匿名さん 2014-05-02 11:46:56
>あと、ここ花火見える?

花火そのものだけなら中~高層階では見えると思います。
No.164  
by 匿名さん 2014-05-02 11:50:08
換気扇てそこまで風が遠くまで届かんよ
商業地域はお互い様
No.165  
by 匿名 2014-05-02 16:57:57
でもこれだけ密集した地域だと気持ち良くはない話ですよね。割高なお金を払って角部屋を購入しているわけですし。

あまり人気がないように思いますが、改定されてもまだ高い理由は何なのでしょう?安売りしない強気な姿勢は大切ですが、市場を無視した独りよがりな設定は一歩間違うと危険だと思うのですが…暇そうなMRを見るたびに売れ残りの心配をしてしまいます。
No.166  
by 匿名さん 2014-05-02 17:05:16
あなたが心配する必要はないよ
ほんまにやばかったら安くするよ
だけど4.5年かけて売るみたいやからあんまり期待しなきほうがいい
No.167  
by 購入検討中さん 2014-05-04 21:50:49
見合ってない値段としかいいようがない。
全体的に-15%引いて妥当か。
客いないのはそういうことだったんだな。却下でOK。
No.168  
by 匿名 2014-05-06 08:53:59
>>166

すみません、言い方が悪かったです。
心配というのは会社の心配ではなく、売れ残り多数によるイメージの悪さや値引きによる資産価値の低下です。

皆が買わないものをわざわざ定価で買ったというのも情けない話ですし、ここまで人気がないのなら売れ残りを狙っていった方が賢明なのかなと…

4・5年かけて売るということは、竣工後の売れ残りも想定済みということでしょうか?そのような前提があるのなら、今慌てて買わなくても良いのかな?と思います。
No.169  
by 匿名さん 2014-05-06 09:09:03
だからあなたみたいな人は買わなくていいです
こういうプロジェクトは何年にも及ぶものです
向こう5年でできる採算ラインでは新規供給が難しい場合
特に体力ある会社は早く売るメリットはありません
余りものでもいいのなら待てばいいですよ
No.170  
by 匿名さん 2014-05-06 09:18:22
わずか200戸で完売まで5年もかけるって。住不みたいなデペですね。

No.172  
by 匿名さん 2014-05-06 11:27:49
10階くらいの角部屋はいくらくらいでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2014-05-06 12:24:30
体力あるでしょう
大阪ガス
大和ハウス
新星和
の三社とも
竣工まで2年PLUSαで
売れなければ賃貸に回るでしょう
アーバネックスブランドとして賃貸マンションは何棟も実績ありますので
No.174  
by あほ 2014-05-06 13:42:53
ないない!笑
まあ5年もかからないし、そんな事事前に想定してたら建てるわけないでしょ!笑
まあそんな意地にならなくても2年で売れるでしょ( ̄▽ ̄)
No.175  
by 匿名さん 2014-05-07 14:20:35
近接環境も絡んできますけど角なら低層階でも快適なイメージは持ちますね、172さんへ。

あ、でももしかして線路沿いなのかなここは。

地下鉄でも完全に地下じゃなくて途中線路が地上に出る路線もありますから、ここはどうなのかなと。

遠いところに住む者の感想でした。
No.177  
by 買い換え検討中 2014-05-07 17:25:38
残り物というのは本来好ましくないですが、ここは購入予定者からの反応も薄く、またMRもいつ見ても人の気配がない状態なので、他物件よりも多数売れ残る(選択肢多め)と判断して竣工後に賭けます。やはり、後で安くなったりするのを見るのは自分にとって不愉快なことですので。ありがとうございました。
No.178  
by 匿名さん 2014-05-07 17:52:43
あのビルの隙間にアーバネックスができるのかと思うと、価格次第ですが低層階は角部屋といえど厳しいと思いますよ。
No.179  
by 匿名さん 2014-05-07 18:49:49
結局自己責任ですからね
各人の判断でよろしいかと
No.180  
by 匿名 2014-05-08 00:36:27
>>172
4300万から4600万円くらいですよ
管理費等は月に2万円からのスタートです
No.181  
by 購入検討中さん 2014-05-08 06:15:15
先日行きましたがMRはかなり人が居ました。
休日だったからでしょうか。
ワコーレと両方行きましたが何と無く客層はアーバネックスの方が落ち着いている人が多い気がしました。
No.182  
by 匿名さん 2014-05-08 11:43:15
>181
それはこちらと比べると落ち着きもなくなるでしょう、あちらは殆ど抽選住戸ですから。
No.183  
by 匿名さん 2014-05-08 16:40:08
>182
ワコーレシティが殆ど抽選住戸だったという割には 当選しました とかの類のコメントが無かったような気がする。
投資関係の話題がメイン。住民板も寂しいし。
No.184  
by 購入検討中さん 2014-05-08 19:27:15
ほんとここは、神戸のマンションのリセールバリューを下げるためだけに出てきた迷惑な物件だね~。
そりゃこべるんにも怒られるわ。
No.185  
by 匿名さん 2014-05-08 20:13:40
もともと神戸駅はリセール弱いからね
建てる時期もあるし
仕方ないよ
No.186  
by 匿名さん 2014-05-08 21:15:28
ハーバータワーまだ売れてなかったんですね
33階83平米5190万
世の中厳しいね
No.187  
by 匿名さん 2014-05-08 23:10:53
レジデンス神戸元町も中古出てますね。
結構高い金額で出されてますが、売れるんですかね。

ハーバーはここと比較されて売れるかもしれませんよ。
No.188  
by 匿名さん 2014-05-08 23:35:08
売れないでしょう…あの値段では…
500万くらい上乗せされてるでしょう
No.189  
by ハーバー 2014-05-09 00:42:56
ハーバーは
販売代理が買い取ったみたいだね
No.190  
by 購入検討中さん 2014-05-12 16:20:49
両隣のマンションに比べて、道路よりたいぶ奥まって建つから、角部屋は実質完全な中部屋。

むしろ両隣のマンションからコンニチハ状態で、洗濯物も何干してるか丸見られ、窓開けたら隣のテレビの音すら聞こえるから本当の中部屋の方がよっぽどマシ。

ただし、両隣のマンションを抜けるフロアは三面バルコニーだしむしろ割安。
No.191  
by 購入検討中さん 2014-05-13 11:27:01
両隣のマンションを抜けるフロアって、25~27階のことでしょうか?
No.192  
by 匿名 2014-05-14 10:09:33
各階からの眺望を画像で見ましたが、かなり下がった場所から撮っていたのは奥まった位置からのイメージを考えてのことだったんですね。
両サイドをギッシリ挟まれてのセットバックだと圧迫感も更にあるでしょうね。
No.193  
by マンコミュファンさん 2014-05-17 11:52:47
動画の宣伝が良いです。なんだか「そうだ!神戸へ行こう!」そんな気分になりました。
「そうだ!神戸へ行こう!」どこかのCMにあったような言葉ですが。

また15階のスカイラウンジは共用空間になるんですよね、
高所からの景色を眺めながらのディナーって良いですね~。
そういうのは、まだ経験が無いです。
No.194  
by 匿名さん 2014-05-20 13:44:40
また価格変わるんですか?
No.195  
by 匿名 2014-05-20 15:19:28
そんな噂があるんですか?
様子見しようと思っていましたが、それなら買ってもいいかな‥
No.196  
by 匿名さん 2014-05-20 16:27:34
価格改定のメール連絡の後、正式価格発表とのメールが最近きました。
No.197  
by 匿名 2014-05-21 07:06:01
価格改定は一度されていますが、正式価格発表というメールが最近きたということは、再改定ということでしょうかね?

うちにはまだ届いてないのです…
迷惑メールのフィルタを設定したのでそれが原因かも。
No.198  
by 匿名さん 2014-05-21 07:53:05
三越跡地は幽霊ビル跡地でもあり
とても買う気にはならんな
No.199  
by 匿名さん 2014-05-21 12:25:34
↑はレジデンスか…
No.200  
by 匿名さん 2014-05-21 12:56:28
ここはホテルシェレナの東館跡地。
レジデンスは西館跡地。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる