大阪ガス都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-07 18:01:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:ジアーバネックスタワー神戸元町通 
売主:大阪ガス都市開発株式会社
売主:新星和不動産株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社 本店マンション事業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
意匠設備設計・監理:株式会社IAO竹田設計
構造設計・監理:株式会社大林組
販売提携(代理):株式会社ライフステージ

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

ジ・アーバネックス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%8...

名称 ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
所在地 神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通
JR東海道本線「神戸」駅南口徒歩6分、
阪神電車神戸高速鉄道「西元町」駅西口徒歩3分、
市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅1番出口徒歩5分、
阪急電鉄神戸高速鉄道「花隈」駅西口徒歩6分
地目 宅地
私道負担 なし
用途地域 商業地域
地域・地区 防火地域・駐車場整備地区
建ぺい率 50.29%(許容建ぺい率100%)
容積率 799.88%(許容容積率800%)
敷地面積 1,826.65m²
建築面積 918.59m²(建築確認表示面積)
建築延床面積 18,351.34m²(建築確認表示面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上27階建
総戸数 200戸(別途、管理室1戸、スカイラウンジ1戸)
販売戸数 未定
間取り(基本プラン) 1LDK~3LDK
住居専有面積 48.54m²~103.18m²
※住居専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
バルコニー面積 9.03m²~36.33m²
アルコーブ面積 1.25m²~4.59m²
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有、建物:区分所有権
管理形態 管理組合結成後、大阪ガスコミュニティライフ株式会社に委託(通勤管理)
ご入居時期 平成28年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-12-04 15:20:52

現在の物件
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩6分 (南口)
総戸数: 200戸

ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2014-09-08 16:55:08]
本日現地見ましたらやはりボーリング調査やってましたね
ここは様子見します
三井の情報はどこかに正式にでてるんでしょうか
402: 匿名さん 
[2014-09-08 22:05:52]
まあとにかくここアーバネックスは、住んでから3年はトンカントンカンうるさいと言うことで。
403: 匿名さん 
[2014-09-08 22:18:48]
しかし何が生田警察やねん。
もっともらしく抜かしやがってこのボケが。
404: 匿名さん 
[2014-09-08 22:21:30]
トンカントンカンうるさいのはレジデンスでしょう!
ここはレジデンスの影に隠れる形になるのですから。
405: 匿名さん 
[2014-09-08 22:28:15]
3年もはかからんでしょうが、しかしほんとここが1番タイミング悪いかな
周辺の賃貸マンション、投資用マンション、プレミスト等原材料費が落ち着いてきたから着工始めたんだと思っとります
406: 匿名さん 
[2014-09-08 23:08:16]
ここって売れてるん?正直なとこどうなん?
407: 匿名さん 
[2014-09-08 23:41:04]
消費税10%プラス土地の仕入れ値を考えると金額はりそうですけど、、、ただ神戸駅なんで抑えた価格じゃないと売れないでしょうね!
あーばネックすは魅力感じる所、少ない割に高いですよね。
408: 匿名さん 
[2014-09-08 23:42:15]
生田警察信じてるやついたんだ、、、笑
俺でもウソてわかったぞ!笑
409: 匿名さん 
[2014-09-10 15:05:59]
生田警察が引っ越しするってホントですか?
今度、近くに行った時に見てみようかな。

25階以上の部屋、広くていいですよね。シューズインクローゼットがあったり、パントリーや納戸があったりかっこいい。

タワーマンションなんで覗かれる心配はないですが、住んでみて嫌なら追加料金かけてミラーガラスを貼ってもらおうと思っています。

シートを業者に貼ってもらうだけですけど、外から反射して見えにくくなるみたいですよね。
410: 匿名さん 
[2014-09-10 20:31:43]
窓は共用部分やからそんなこと出来ないと思うが
411: 匿名さん 
[2014-09-10 22:23:47]
出来ないと思うじゃなくて
出来ないよ!
412: 匿名さん 
[2014-09-11 15:05:31]
おいおい
生田警察にガチで掲示されてるじゃん!
どういうこと?
三井レジて商業施設は建てないんだよな?
413: 匿名さん 
[2014-09-11 15:31:23]
?いつ移転するって?
三井不動産自体は商業施設のコーディネートはバンバンしてるで
414: 匿名さん 
[2014-09-11 17:03:54]
>>413
デジカメで撮ったんで
今日の夜にでも画像貼り付けますね。
415: 匿名さん 
[2014-09-11 18:33:17]
早く貼り付け待ってます!ガセネタと思ってます!
416: 匿名さん 
[2014-09-11 22:36:57]
ほんとガセネタとか何が楽しいんやろうね
417: 匿名さん 
[2014-09-12 13:34:25]
で結局デジカメのUPも無かったと言うことはガセネタでしょう?笑
418: 匿名さん 
[2014-09-12 15:48:51]
お前気にしすぎだろ!笑
そんな気になるなら自分で見てきたらいいやん!
419: 匿名さん 
[2014-09-12 18:26:58]
ちなみに、三井さんというのもどこかで確認できるんでしょうか。
420: 匿名さん 
[2014-09-12 23:08:10]
法務局!
421: 匿名さん 
[2014-09-14 07:17:39]
三井不動産と長谷工コーポレーションが購入、熊谷組が施工で分譲マンションを建設するようです。
もちろんタワーマンションです。レジデンス元町タワーはこの三井のパークタワーに前を遮られてしまうんでしょうね。
422: 匿名さん 
[2014-09-14 07:19:09]
>>418
お前みたいな派遣か契約みたいなやつの情報は初めからガセネタだと思っとったよ
423: 匿名さん 
[2014-09-14 09:19:48]
>>422
は?
生田警察とかいってる僕じゃないですよ!笑
気になるんだったら現場見に行くのが一番手っ取り早いからコメントしただけですよ!
424: 匿名さん 
[2014-09-16 05:47:02]
貯金センターになに建とうが直接被弾はないけど、ここの真正面、唯一の眺望が臨める海側のエスタシオン神戸、客が入ってるの見たことある?

自分が式挙げるなら絶対ノートルダムとかオリエンタルホテルとかを選ぶでしょ?

ここが立て替えられて眺望がなくなるリスクを考えといたほうが良いよ?
425: 匿名さん 
[2014-09-16 12:42:39]
それより
郵貯の10年後の建て替え計画知ってる?
426: 匿名さん 
[2014-09-16 15:47:49]
それは初耳
まじでそんな話あるん?
427: 匿名さん 
[2014-09-16 23:27:28]
嘘に決まってるやん(笑)
429: 匿名さん 
[2014-09-17 10:42:01]
425です
これ本当の情報ですよ。
ただあくまで計画段階です。
2025年後を目処に考えてるみたいです。
430: 匿名さん 
[2014-09-17 10:43:32]
訂正
2025年後×
2025年 ○
431: 匿名さん 
[2014-09-17 10:44:24]
後元町のりそなは三宮に移転するみたいですね。
432: 匿名さん 
[2014-09-17 11:07:54]
中央郵便局を建て替えても、そんな巨大なタワーになる可能性はほとんどないんじゃないでしょうか。
東京中央郵便局のKITTEでさえ6-7階建てのはず…あまり影響はなさそう。
433: 匿名さん 
[2014-09-17 12:05:49]
お中元、お歳暮の時期はすでにパンク状態。土地売却で移転も可能性としてはあるで。
434: 匿名さん 
[2014-09-18 12:28:39]
物件の工事進捗状況が7月で止まってしまっていますが、
現在はどのような状況なのでしょう。
7月の段階では基礎工事が順調に進んでいる様子でした。
竣工が平成28年1月中旬なのでまだまだ先の事ですが、
更新が止まってしまうと心配になるものです。
435: 匿名さん 
[2014-09-29 10:51:51]
公式ホームページ自体の更新はされているし、ブログなども普通に更新されているかrあ大丈夫なのではないでしょうか?
イベントも色々と行われているみたいなアナウンスもあります。
それにしてもブログに出ていたケーキがすごく美味しそうです・・・
この辺りは美味しいものには本当に事欠かなさそうで
食いしん坊には良いエリアですね~(笑)
436: 匿名さん 
[2014-09-29 19:03:03]
元町ケーキ知らないの?どこの方?
437: 匿名さん 
[2014-10-21 00:11:28]
現地見ましたが、何とも陽当たりの悪い。
438: 働く女子さん 
[2014-10-23 23:33:42]
ここのスレはだいぶ荒れてますね
まだ現地いって見れてないんですが、そんなに日当たり悪いのか・・・
ちょっと気になる物件ではあったんですけど。
55平米の間取りでどのくらいの価格なのか、知りたかったんですが
どなたかご存知ですか?
当方遠方なので、あまりに予算外だとモデルルームに行くのも辛いので。

北側も5階くらいまで何か建物があるのでしょうか?
山が見えるのだったら北西向きでもありかと思ってたのですが、
相当上層階でないと開けてないのかな?
そうなると価格設定を見誤ると大変ですね。
439: 匿名さん 
[2014-10-25 17:20:21]
北西向きなら五階でも十分眺望はあるでしょう。
440: 匿名さん 
[2014-10-25 17:38:00]
神戸駅直近の北側、6階に住んでいます。北側にも窓がありますが、山はほんのちょっぴりしか見えないです。
ビルの上にちょこっと山。10階位なら結構よく見えるのでは、神戸駅付近のURの通路は結構山が見えていい感じでした。
441: 匿名さん 
[2014-10-26 09:24:20]
ゆうちょ跡地 20階の300戸みたいですね。
442: 働く女子さん 
[2014-10-28 21:29:23]
そういう情報って皆さんどこから仕入れるんですか?
そのゆうちょ跡地の300戸の詳しい情報が知りたいです。
443: 匿名さん 
[2014-10-28 22:33:28]
現地に建確の看板あがってますよ。
後 こべるん ていうブログに中央区中心の不動産事情があがってますよ!
444: 匿名さん 
[2014-10-29 00:07:37]
三井が良い意匠なら三井が良いかもね
445: 働く女子さん 
[2014-10-29 20:20:48]
443さん
ありがとうございます!!
446: 匿名さん 
[2014-10-29 20:26:47]
パークハウススレで三井情報をレジデンス入居者が貼り付けていますよ
しかしどこも潰し合いの様相
447: 匿名さん 
[2014-11-01 14:08:27]
このあたりの立地で日当たりが良い物件ってそうそうないのかなって思ってました。
隣に空き地がある物件だと、あとで何が建つか分からないし
絶対にここっていう物件って案外ないものなのかもしれない。
なにかをとれば何かがかけているし、どこで妥協するかかなと考えてます。
448: 匿名さん 
[2014-11-02 06:25:07]
>>447
近くにクレヴィアがあるよ。
ここは東、南、西側が
公園や小学校の運動場に面してて、
日照、眺望に問題無しです。
向かいに建物がないから
カーテン閉めなくても生活出来そうです(^o^)v。
449: 匿名さん 
[2014-11-02 07:56:29]
小学校の近くって煩いから嫌だわ~
450: 匿名さん 
[2014-11-02 08:19:03]
>>448
ここは奇跡的な立地ですね。
カーテン要らずだし
前向きに検討してみます。
451: 匿名さん 
[2014-11-03 11:07:46]
日当りが良いという人もいれば

そうでないという人もいて、どちらなのかな。

見る限りでは後者かなと思いましたが

感じ方って人によって違うものかな。
452: 物件比較中さん 
[2014-11-03 13:17:34]
カーテン要らずはクレヴィアのことでしょう

日当たりの良い悪いは人によって違うというよりは
部屋によって違うと思います (当たり前ですが)

クレヴィアの立地が奇跡的だとしても、東向き住戸で
は、やや南に振れている分こちらの方が良いでしょう
(但し郵便局が影響しない6階以上ですが)

もっとも海とライオンズとパークを眺めたいのなら
クレヴィア東向きも良いですね
(カルメニにかぶる部屋は論外ですが、売れてるのかな?)



453: 匿名さん 
[2014-11-10 14:39:28]
残り1戸のTタイプ、
最初から居室独立性プランの方が良いんじゃないのかなぁと思いました
プラン変更ってお金がかかったりとかするのですか???
リビングインよりは廊下から入った方が子供が特にいいと思うのではないのか、とかんじましたもので
454: 匿名さん 
[2014-11-20 10:15:41]
>449さん
小学生のお子さんをお持ちでしたら、6年間は安心ですよ。
卒業してしまえば関係なくなってしまいますけどね。
ただ、日照の面で将来高いビルが建ち日影になるという
心配がない事は保証されそうです。
455: 匿名さん 
[2014-11-29 22:15:09]
小学校だったら、運動会の練習のシーズンはにぎやかだけれど
あとは基本的にはうるさくなるようなことってないんじゃないでしょうか。
子ども達の登下校の時間はにぎやかだけれど長時間ではないわけだし・・・。
子どもさんがいる人だと通学に関しては安心でしょうか。
本当に小学校に通っている短い間だけだけど。
456: 匿名さん 
[2014-11-30 08:28:07]
ここ売れてるの?
457: 物件比較中さん 
[2014-12-01 15:44:05]
隣の立地がうらやましいが、
かといって外廊下はありえない。
458: 匿名さん 
[2014-12-03 10:52:04]
レジデンスて外廊下だったんだ!
459: 匿名さん 
[2014-12-03 20:26:03]
外廊下のマンションは借りて住むもの
買って住むなら内廊下
460: 申込予定さん 
[2014-12-04 10:29:13]
激しく同意。
外廊下OKの人は内廊下に住んだことがない人が大半と思う。
461: 匿名さん 
[2014-12-04 10:47:35]
寝室窓から人影や足音は勘弁
462: 匿名さん 
[2014-12-04 17:52:18]
全方向に部屋を作ると内廊下になるよね。

ここは北向がまだお得。

東向は実は目の前のエレガーノのせいで陽射しは9時から11時までしか入らないから値段が高い価値が無い。

463: 匿名さん 
[2014-12-05 12:22:53]
東向きって季節によりますが12時前後くらいじゃないですか?
まあその1時間が気になるのかもしれませんが
それに9時以前もエレガーノ(エレガリオ)
に日差しを遮られてるのですか?
現在東向きのタワマンに住んでいますがもっと早い時間から日差しはあります
464: 匿名さん 
[2014-12-05 12:33:48]
たぶん冬限定かも?
他の季節なら太陽が高くて影にならない
もしくは影が届かないはず
低層ならわかりませんが
夏なら低層でも影にならないかも?
しかしエレガリオとは
わりと離れているのに影になるんですね~?
465: 匿名さん 
[2014-12-05 12:57:43]
太陽がハーバーやエレより高く昇らないと直射日光が当たらないという事でしょうね。
日の出は見れませんが、問題ないでしょう。
466: 匿名さん 
[2014-12-05 13:44:59]
エレガリオ、ハーバータワー、エスタシオン神戸、次期三井レジ 低層階は何時でもアウトでは?
467: 匿名さん 
[2014-12-05 18:39:30]
三井は関係無いけど、レジデンスよりセットバックしてるぶん、確かに24階以下は12時を待たずに日没ですわ。
468: 匿名さん 
[2014-12-05 18:44:05]
464さん

冬以外で日が高くてエレガリオの陰にならないときは、このマンションにも日は射し込まんよ。(笑)
夏だけはありがたいかも知れんが。
469: いつか買いたいさん 
[2014-12-06 22:11:06]
冬至を基本に考えると、南東方向は、
エスタシオンに日差しを遮られつつ午前中に一瞬日が差す程度ですね。
これでは日だまりが楽しめません。
hinode.pics/state
クレヴィアかパークハウスみたいに、
年間を通じて日照権の心配がない方がいいかも。
470: 匿名さん 
[2014-12-07 00:03:26]
ここもクレヴィアもパークハウスも一緒
どうせならJR線より上が良いですね
ということでJR線に近いここが少しマシか!?
あと468さんの
>日が高くてエレガリオの陰にならないときは、このマンションにも日は射し込まんよ
意味不明なんですが?
邪魔になるものがないのであれば
日は差すはずなんですが?
それに例えば日差し(直射)ってそんなに必要ですか?
光って乱反射するからある程度明るいし
日焼けやフローリングや家具も痛みにくい
パイセンみたいに自宅で日焼けしたいなら別ですが
まあこの3棟のいずれも津波は視野に入れといた方が良いかと
471: 主婦さん 
[2014-12-07 10:26:04]
www.o-uccino.jp/article/20140425-sunshine.cfm
健康面で日光は必要ですね。
反射光でもそこそこ明るく、電気つければすみますが、
やはり日光にはかないません。

472: 買い換え検討中 
[2014-12-07 10:36:00]
紫外線はUVカットフィルムを貼ればすむ話ですね。
これでフローリングと家具を日焼けから守れます。
473: 匿名さん 
[2014-12-08 06:28:43]
だいたい陽が入らんと、とにかく寒い。
まあ夏の西陽の暑さよりはマシかもしれんが。
474: 匿名さん 
[2014-12-08 12:53:40]
470

あっちゃ~
ハーバータワーやエレガリオの上から陽が射すアングルのときは、既に陽が高いから、上階のベランダと言うひさしを越えて、部屋の中まで日は入らんと言う意味では?
475: 入居予定さん 
[2014-12-08 17:56:10]
チェック漏れでした。
やはりクレヴィアタワーかパークハウスですね。
476: 物件比較中さん 
[2014-12-08 18:37:48]
ハーバータワーやエレガリオの上から陽が射すアングルのときは・・・真夏!
朝から暑いので日は入らない方が良い

冬はハーバータワーやエレガリオの方位は日の出前
よって両方とも影響を考える必要なし
477: 匿名さん 
[2014-12-16 14:38:59]
複路線利用できるのは、便利。
タワマンですが、免震構造なので室内には揺れが伝わりにくいようですね。
普通の構造だと、かなり10階以下でも揺れるので室内に揺れが伝わりにくいのは、安心。
天井が2.5mは、普通ですよね。
478: 購入検討者 
[2014-12-16 23:04:03]
日当たりだけを考えた場合、南の低層階と北の低層階はどちらがマシでしょうか?どちらも3階、4階、5階くらいで。
南の方が値段高めなのは、日当たりがいいからだと考えているのですが。
479: 購入検討者 
[2014-12-16 23:14:45]
あと、ゆうちょ跡地ってどこですか?
480: 匿名さん 
[2014-12-26 09:50:40]
角住居はどちらも3面バルコニーになっているんですね。
あまり見ない間取りなので素直に驚きました。
この造りだと、お布団を干すにもバルコニーから各居室に
出入り可能なので家事効率が良く快適そうですね。
481: 購入検討中さん 
[2014-12-26 18:56:57]
同感です。
陽当たりさえ悪く無ければもっと良かったのにね。
482: 匿名さん 
[2015-01-06 11:19:31]
日当たりには期待できない立地条件なんですね(-_-;)
折角広いバルコニーがついているのに勿体無い。
それならいっそ、初めから日照は諦めて北向きの部屋にしておけば
価格が安くてお買い得になるかもしれませんね。
483: 物件比較中さん 
[2015-01-19 09:23:21]
北向きも考えたのですが北側に隣接する道は狭く現在ある建物も古いのでマンションでも建てば絶望的な暗さになるだろうと判断しました。

20階以上の部屋なら北側もありでよすね。
寒さだけなら我慢できますが寒い上に暗い部屋に4000万出すのは私には無理だと思いました。
484: 周辺住民さん 
[2015-01-19 12:49:07]
賢明な判断だと思います。
妥協しなくても大倉山、クレヴィアタワー、パークハウス等
陽当たりが良くて遮蔽建物がない物件がありますよ。
485: 周辺住民さん 
[2015-01-22 22:45:38]
何割くらい埋まったんですか?
487: 匿名さん 
[2015-01-23 16:36:38]
>>486
そう?
489: 周辺住民さん 
[2015-01-23 18:11:45]
人気はないけど、次々にマンションは建つ…
デベって、みんなバカなんですね。ふーん
490: 匿名さん 
[2015-01-23 20:22:35]
使いようのない土地が分譲マンションに変わるんですよ!
いい土地なら自分の所で運用するから
今売らずしていつ売るかという感じです
491: 匿名さん 
[2015-01-23 22:48:17]
三宮に歩いていくには遠すぎる
元町(大丸辺り)でさえも歩くのが億劫
ハーバーランドへも陸橋を渡らないといけない
商店街はおわってる
学校区が良いわけでもなく、かつ遠い
スーパーも近くに特段近いわけでもない
かといって閑静でもない
中途半端やわ
492: マンコミュファンさん 
[2015-01-24 06:11:45]
じじばばか?
介護つき有料老人ホームを検討してください。
493: 匿名さん 
[2015-01-24 20:30:25]
>>491
ダメエリアならわかるけど
なにが中途半端なの?
494: 購入検討中さん 
[2015-01-24 23:59:42]
>>三宮に歩いていくには遠すぎる
三宮でもポタリングしながらなら苦にならず、

>>元町(大丸辺り)でさえも歩くのが億劫
元町(大丸辺り)商店街ぶらつきながらならあっという間
おまけに突然の雨でもほぼ濡れずに帰れる

>>ハーバーランドへも陸橋を渡らないといけない
ハーバーランド以外ならフラットアクセス
ハーバー、メリケン以外は陸橋、地下道使わないといけないよりまし
(ハーバー大好きならこの物件検討しないでしょうけど)

>>商店街はおわってる
土日は結構イベントやってる、しかもハーバーほど人は多くない
スーパーにない品揃えがあり悪くない

>>学校区が良いわけでもなく、かつ遠い
近くても学区が悪いよりまし

>>スーパーも近くに特段近いわけでもない
成城石井もKOHYOもフラットアクセス、いろんなスーパーが徒歩圏
ハーバーIzumiya以外は陸橋、地下道よりまし
近くても毎日同じスーパーじゃ飽きるし
小さくても有名な店も近いし

>>かといって閑静でもない
平日は閑静でもない・・・が土日は静かで、2号線や阪高沿いや陸橋の向こうと大違い

>>中途半端やわ
バランスとれてて悪くないわ
図書館や体育館も歩けるし

要は受け止め方次第、中途半端と思う人いれば、バランスとれてるという人もいる
全ての条件が揃っている必要も無し
まぁ人は自分の価値に近い事を肯定し遠い事を否定するようにバイアスがかかってるからね

三宮も元町も歩いてすぐで、学区がよくて近くて、ショッピング街も賑わってて
スーパーも近い、しかも閑静なすべてに中途半端でない物件を探し続けるのも
悪くないでしょうけどね

あ、ちなみに私は販売関係者ではありません、念のため
496: 匿名さん 
[2015-01-25 22:53:11]
元町大丸前まであっと言う間というのは誇張じゃないかなぁ?
元町商店街を抜けるのに15分〜20分はかかるよ。三宮までなら徒歩30分だね。

売りが無くて中途半端と確かに思う。

三宮・元町に遠いわけでもない。
スーパーが遠いわけでもない。
学区も普通だが通学に30分もかかるほどではない。

致命的なデメリットがないのをバランスがいいと表現するならそうかもしれないが。
497: 匿名さん 
[2015-01-25 23:41:59]
ここはまだCMをしてないね
クレヴィア、パークハウスはやってるから焦りが見える
ここはどうだろうか 4月には上棟するだろうからそこからが勝負か
498: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-01-26 23:19:54]
子育てファミリーでここ契約した人いるの??
共用施設も都度利用料がかかるスカイラウンジ(といっても中層で眺望悪し)だけだし、
タワマンならもうちょいパークハウスみたいになんかあってもいいのに。
入居者でもスカイラウンジ自由に出入り出来ないってかなり引きました。
これは普通なのでしょうか?
499: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-01-26 23:27:21]
>496さん
近くにそれらがあると、必然的に人が集まってガヤガヤするから、都会にありながらの落ち着き感を求めるならいいのでは?遠すぎず、近すぎずが売りなのかも。
いくら子育て世帯でも学校が近すぎると運動会の練習とかうるさいでしょう。
500: 匿名さん 
[2015-01-27 00:25:45]
ここから学校は遠いよ
501: 匿名さん 
[2015-01-27 22:21:15]
496です。

この辺りは大人が住む分には悪くないと思ってますよ。
15分あれば元町・ハーバーランドは歩いていけるし、治安も悪くはない。
神戸駅に10分以内で高速神戸も利用可能というのは強みかと思います。

ただやっぱり地味で中途半端感は否めないんですよね。
あと元町通はビルが建ち並んでいるので日照に関してはかなり微妙ですよね。

学校は近い方がいい。
最近の世情を考えると徒歩15分までがベターかな?
小学校なら10分以内でもそれほどうるさくないですよ。
中学以上になるとブラスバンド部が結構な音を出しますが。
502: 匿名さん 
[2015-01-28 00:18:34]
最近営業からの電話がウザい
やめてくれ
503: 匿名さん 
[2015-01-29 12:05:01]
>498さん
共用施設も、キッズルームなど年数が経過すると利用率がガクンと下がるものより
はじめから大人を対象とする施設が良いと判断したのかもしれませんね。
使用料はまあ、管理費にかかってくるので何とも言い難いですが。
住民からしてみれば、自由に出入りしたいという気持ちは理解できます。
504: 匿名さん 
[2015-01-29 13:39:57]
スカイラウンジを1番上にもってこれなかった時点でアウト
505: 匿名さん 
[2015-01-29 19:54:05]
〉スカイラウンジ
うん、それはちょっと思った。
506: 物件検討中さん [ 40代] 
[2015-01-29 20:31:41]
スカイラウンジが最上階だと、いつでもスカイラウンジ行けば景色楽しめるし〜って、上層階の高い部屋が売れなくなるからでは?スカイラウンジ15階なら、少々値が張ろうが、上階買おうとするような気がします。
507: いつか買いたいさん [女性] 
[2015-01-29 20:43:04]
金ないやつらは眺望諦めろと言わんばかり…。
逆にスカイラウンジより上の高層階買える人は優越感に浸れる…。
508: 匿名さん 
[2015-01-29 21:29:01]
最上階でもタワマンとしては、程眺望はたいした事無いと思うよ。最上階にラウンジ置く意味有るかな。
509: 周辺住民さん 
[2015-01-31 07:06:10]
最上階ならエスタシオンを抜けるからだいぶ眺望良いでしょう。
510: 匿名さん 
[2015-02-01 21:54:19]
そう思います。それを意識してわざわざ最上階に持って来ているんじゃないかな、と。
最上階の物件だったら本当はもっと高く売れる部屋が増えるんじゃないかなとは思うけれども…。
ただ中途半端な階で眺望が開けていないと、ラウンジ的にはというのもあるのかもしれないなと感じました。
511: 住まいに詳しい人 
[2015-02-03 21:49:16]
レジデンスとコンニチワの部屋を考えてる人は、よう考えや?
見比べたら、半階ずつズレてるから上からも下からも部屋の中覗かれるし、レジデンス側のベランダに出れる唯一の大きな窓はレジデンスの外廊下の突き当たりで、廊下通る人の毎回目線の先になるからね?

ま、現物みてから検討せんと、こべるんに笑われまっせ。
512: 匿名さん 
[2015-02-04 01:22:07]
絶対に覗かれたくない人は、クレビアかパークハウスを検討するしかないか。
513: 購入検討中さん 
[2015-02-04 23:13:05]
レジデンスとコンニチワの部屋を考えてる人は、もっと良く考えましょう
半階ずつズレてるから上からも下からも「部屋の中」からは意外と見えにくい
座った姿勢なら更に見えない

下からはこっちのバルコニー手摺、上からはレジデンス側の手摺がアイストップになって
皮肉にも距離の近さが半階の高低差を効果的にしている

上からバルコニ―手摺越しに顔を出されたらみられるけど、数分でも人影が見えたら覗き
を疑って窓を閉めましょう、曇りガラスですからカーテン閉めなくて採光だけはとれる。
レジデンスの外廊下の突き当たりは外階段だから4階位以上は人通りはほとんど無い

意図的な覗きを気にするならハーバー2物件も高層階でも同じ事、相手は双眼鏡ですから。

意図的でなくてもクレヴィアは外廊下なので廊下側の部屋は論外。
(ていうか、外廊下は突当り角部屋以外は全てそうですが)
パークも南側以外は観覧車にポートタワーには景色を眺める人がいて、ライオンズには生活
する人がいるので気にする人は上層の南側が選択肢でしょうが、それが選択できるならこの
物件でも25階以上は選択肢にはいるでしょう。

この物件は内廊下タワーには珍しく角部屋は3面採光。レジデンス側2部屋は、内廊下で
ありながら風通しが期待できて、室外機や排気口、給湯器がLD側に集中しない良さもある。

H型シルエットの良さ。建築コストは高そうですが、密集感はあっても私がこの物件を検討
する理由の一つです。

レジデンス側をコンニチワ部屋と思って検討中の方は現物を見るだけでなく更によく考え
てから検討せんと
(こべるんさんはシンボリックな建築が好きなようなので笑われるかもしれませんが)

ちなみに私は販売関係者ではありません、念のため
514: 匿名さん 
[2015-02-04 23:37:49]
やっぱりこの近辺でマンションを買うならクレヴィアかパークハウスの2択かな。
ここは湾岸の景色もあまり見えないし、ウミエやモザイクにも少し行きにくいし、、、、
であれば、あえてこの地域に住む必要ないもんな。
515: 匿名さん 
[2015-02-05 00:18:50]
ウミエやモザイク以外はどこも少し行きにくい・・・
という点を上回ってまでウミエやモザイクがお好きなら新築ではその2物件しかない
でしょう。
代替の物件は当分ないでしょうから、買うのなら急ぎませんと選択肢はどんどん
限られてきますよ。
単なる老婆心です、失礼しました。
516: 匿名さん 
[2015-02-05 00:40:56]
ウミエやモザイクで、そんなに頻繁に行きたいショップってありますか?
近所ですけど、あんまり行かないです。行くのはセリア・カルディ・トイざらす位かなあ
元町や三宮の方が色々あるし、生鮮品は、イズミヤは品揃えが微妙でコーヨーやライフに行きます
517: 匿名さん 
[2015-02-06 15:28:43]
普段の生活には、スーパーとか駅が近いのが一番かな?
生活に便利な環境が良いのかな?と思っています。
こちらはゴミの集積所も各階にあるのは、とても便利だと思いました。
あと、内廊下というのもポイント高いかな?
ファミリーだと、ちょっと学校がきになるかな?
このご時世、小学校だけでも出来るだけ近い方が良いと思ってしまいます。
518: 匿名さん 
[2015-02-06 23:35:50]
〉513

販売関係者じゃないのは、私でもわかりますよ。
購入者さん。。
519: 匿名さん 
[2015-02-07 00:06:39]
>513
見える見えないでは無く、建物がくっ付いているのがダメなんですよ。
数メートル先が建物だと物凄く圧迫感あります。あえて選ぶ理由が無いです。
中古で売るときも、価格は期待出来ないでしょうしね。
520: 職場が近所 
[2015-02-07 00:23:34]
道路挟んだ真向かいが郵便局の部屋も、道路挟んでいるとはいえ、凄い圧迫感があると思うが
521: 匿名さん 
[2015-02-07 00:43:46]
と、いうことでここはないかな。
ここを買うくらいなら三ノ宮の物件を買う。
それか、海が好きならハーバーの2軒のどちらか
522: 匿名さん 
[2015-02-07 01:18:12]
>519
確かに建物がくっ付いているのがダメなら、あえて選ぶ理由はないですね
マンションじゃなくて一戸建てにしましょう
どのマンションでも数メートル先どころか界壁とスラブ先は他人ですから
見える見えないでは無く音が伝わる
523: 匿名さん 
[2015-02-07 10:34:32]
>522
詭弁も程々にされた方がよろしいかと思います。
524: 匿名さん 
[2015-02-07 12:46:34]
議論は噛み合わないでしょ
一方はマンションを一棟丸ごとの印象で判断し
片方は部屋ごとの諸条件で判断する

カーネマンの言葉でいえば
前者は一目見ればわかる事で判断する直感的、感情的思考(システム1)
後者は意識的、論理的な思考(システム2)

マンションを一棟丸ごと買うはずはないので、衝動買い以外はシステム2が働き出す
システム1での判断は検討しだして間が無いか、直感で決めるか、購入を検討してないか
システム2での判断は他物件を含め真に検討しているか、よほどの暇か趣味かのいずれか

見方も立場もステータスも異なっているので噛み合わないが、誰もが自分の判断が正しい
と思う材料を探したがる点だけは共通している
525: 匿名さん 
[2015-02-07 13:25:56]
>>524
カーネマンw
小賢しい書き込みがピーク、ディスられてエンド。
どっちが記憶に残るかな
526: 匿名さん 
[2015-02-07 13:50:09]
マンション全体の話してたかな?
こべるん見てるのなら、冷静な分析と判断が出来る知識は充分あると思うんだが、理論が破たんしてるよ。
話の展開が結果ありきで強引すぎる。
527: 匿名さん 
[2015-02-09 13:57:26]
建物自体がくっつきすぎて嫌な人は、最初からあきらめた方が良いのかもしれませんね。
でも、半階ずつズレてるから、見えるのか見えないのかというのは、
実際現地に行って確かめてみないとわからないのかもしれませんね。
528: 匿名さん 
[2015-02-09 20:06:11]
>527
まさにその通りで、高層階を除いて隣とくっ付いているのがアーバネックス最大の欠点なので、検討者は自ずと限定されるでしょうね。その中から、如何に取りこぼしの無いように契約に持って行くかが営業の腕の見せ所でも有りますが。
529: 匿名さん 
[2015-02-09 22:05:16]
五千万円近く出して、
窓から隣のマンションしか見えない家を買う人がいるのだろうか
530: 匿名さん 
[2015-02-10 12:48:49]
ここよりも神戸駅に近く、
日照、眺望に優れるクレヴィアタワーなら、
4000万前後でてに入る。
しかも3月末入居可。
531: 匿名さん 
[2015-02-11 19:15:18]
ここの角部屋は竣工してから買ったほうがいい
部屋の中から見ると予想以上に近くに見えることが多いから
532: 匿名さん 
[2015-02-13 11:06:26]
望んでいる眺望が期待できないのであれば
高い価格帯のタワーマンションの意味がないかなと。
531サマのご意見にあるように竣工してからというのが良いのかも。
533: 匿名さん 
[2015-02-15 19:44:17]
東側で、となりの賃貸アーバネックスよりも高い部屋だと どんな感じでしょうか?
一応 視界は抜けて、隣からは見られない?その分高額になってるのか?
534: 他物件購入 
[2015-02-16 23:05:59]
>533さん
20階〜24階で5500万円台〜5700万円台です。
部屋の広さは80㎡。
536: 物件比較中さん 
[2015-02-17 00:40:33]
>>534
高いな〜
その値段ならパークハウスの東側か
三宮のタワーを買うよ
538: 匿名さん 
[2015-02-17 18:46:41]
コンニチワ側はいくらですか?
539: 他物比較中 
[2015-02-17 19:31:38]
15階前後で4千万台前半〜後半(部屋の広さによる68、70、72、74、77、80平方メートル)です。
コンニチハなので一応?角部屋になります。が、
私は角部屋の意味ないんじゃないかと思います。
540: 賃貸住まいさん 
[2015-02-17 21:45:19]
>>539
なんでこんなに高いんだろうねぇ。
神戸駅から近いこと以外、何も利点を見いだせない。

買い物も不便だし、周囲の環境や空気も良くないし。
541: 匿名さん 
[2015-02-17 21:59:19]
高い以前にこんな所にタワマン建てる意味が分からん。もうすぐ郵政跡も動き出すから、ここ、置いてきぼりになる可能性も有り。アーバンタワーみたいに万歳するかも。
542: 匿名さん 
[2015-02-18 19:25:26]
なんですか?
アーバンタワーの万歳って?!
543: 匿名さん 
[2015-02-19 10:03:17]
>542 アーバンライフ神戸三宮ザ・タワー
高過ぎて売れない→大幅値引き→それでも大量の売れ残り→\(^o^)/→分譲中止→賃貸

持分3割の和田興産→損失発生→(T_T)→ワコーレシティは周辺相場より安く売るぞ→完売


544: 匿名さん 
[2015-02-19 11:04:07]
何か変な書き込みが増えましたね〜
結局売りに出すタイミングでしょうね
リーマンショックと今では世の中状況がだいぶ変わってきましたから10年後を語るのと同じように笑止千万でしょう
545: 匿名さん 
[2015-02-20 11:42:07]
角部屋は竣工後に買った方が良いとのご意見が出ていますが、
その頃もまだ残っているのでしょうか。
建物の竣工は平成28年1月中旬と来年になりますし、販売が
進むにつれ良い部屋はなくなってしまいそうですよね。
546: 匿名 
[2015-02-20 20:15:16]
コンニチハではない階層の中で考えた場合の安い部屋は売れ行きいいです。あと25〜27階のエグゼクティブフロア?も売れてます。一方、コンニチハの中途半端な階は全然売れてません。
547: 匿名さん 
[2015-02-22 08:41:41]
出来れば、レジデンスにお友達作って、
事前に どのぐらいコンニチハなのか
確かめたいですね。
548: 匿名 
[2015-02-23 18:14:27]
>547さん友達にならなくても住民の後にくっついて、正面玄関さえ入ってしまえば、外階段から十分確認できるのでは?コンニチハは外階段と面しているから。
549: 匿名さん 
[2015-02-23 19:50:26]
なんでそんなみすぼらしいことせなアカンねん?
550: 匿名さん 
[2015-02-23 20:52:23]
致命的なのはセットバック。あれで室内がかなり陰気だろうと想像出来る。
551: 匿名さん 
[2015-02-24 22:45:11]
仕上がった際の部屋からの眺望図とかみたいなものはさすがにMRにはないでしょうかね…。
想像力働かせていくという感じで行くのかなぁ。

どちらかというと、4千4駅使えるから交通の便重視で考えている人にとっては良いという感じなのか。
1日中家にいることを想定しない生活というか。
552: 匿名さん 
[2015-02-25 00:32:16]
セットバックねえ。
コンニチワで並行に並んでいるだけでも閉塞感漂うのに、さらに隣が前に出ていたら、益々視界も狭まるので圧迫感も出てくるんじゃあないかなあ。
実際に部屋に入らないと判断難しいね。
553: 匿名さん 
[2015-02-25 12:55:25]
なんでコンニチハ側のベランダやめてその分部屋広くせんかったんやろ?
もちろんそっち側は窓無しにして。
中部屋扱いの広い部屋にしとけば良かったものを。レジデンスはたまらんだろうが。
554: 匿名 
[2015-02-25 18:26:31]
551さんMRで全部屋の眺望見せてもらえます。
ついでに、1時間ごとの夏至と冬至の陽当たり具合も。
例えば夏至の11時に◯号室の部屋は何時〜何時まで陽があたるか?
とかもわかります。
555: 匿名 
[2015-03-01 16:59:11]
セットバック。MRは敢えて奥まらせることによって郵便局までの距離を確保し、圧迫感を緩和させると奥まらすメリットを強調して言ってました。言葉の綾ですね。巧みな営業トークには気をつけないといけません。
556: 匿名さん 
[2015-03-04 11:54:35]
日中の部屋の明るさや使い勝手よりも
確かに交通便を重視した人向きの物件かもしれません。
間取りから考えても単身者やDINKSをターゲットにしてる感じがします。
557: 匿名さん 
[2015-03-06 19:54:47]
ここは営業が住み着いてるな

隣との階高が違うと書き込みあるがパッと見差があるように見えない
基本ガラス手摺なので階高変えてもあまり意味ないと思うが
558: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-03-09 21:33:30]
さきほどモデルルームみてきました。けっこう気に入りました。営業さんも穏やかでビデオ見ずに話こんでしまいました。山側が抜けているので山側を検討しています。
559: 匿名さん 
[2015-03-16 18:48:53]
ここはあと何戸残ってるんですか?教えてください。
560: 匿名さん 
[2015-03-16 23:03:38]
>>559
558です。正確な残戸数はおしえてもらえませんでしたが、まだまだ選べるはずです。よくあとわずかとか営業さんが言わはりますが、?期?次があとわずかという意味で、いったい何期まであるんだろうか?というくらいでてきます。販期を訪ねましたが、竣工までに完売とのありきたりな回答でした。
561: 匿名さん 
[2015-03-18 23:13:56]
シティタワーもハーバータワーもパークハウスハーバーランドタワーもここも大林ですね。免震と制振のちがいはあれど大手であることはまちがいなく、安心感はあります。
562: 匿名さん 
[2015-03-19 20:25:11]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
563: 匿名さん 
[2015-03-24 20:32:22]
>>山側=日差しゼロ、花火は音だけ。
浜側=日差し三時間以内。
レスポンス側=コンニチワ。換気扇臭丸かぶり。

ん~、こういうのを見てしまうと考えてしまいますね。
どのみち日差しはどうやっても三時間以内なんですよね。
564: 匿名さん 
[2015-03-25 06:08:20]
陽当たりにこだわるのであれば、
ハーバーランドの2物件を検討すべきです。
買ってしまってから後悔しないためにね。
565: みーたんさん [女性 50代] 
[2015-03-26 20:34:58]
買っちゃいました。  現在、一軒家に住んでいますが、日当たりが良すぎて一日中カーテンをしめています。 日当たりってほどほどでいいんじゃないかなあ~。 それから、10年後を見据えて、車より公共の交通機関がスムーズに使えるほうが良いと思うんですけど・・・。
566: 匿名さん 
[2015-03-26 22:41:46]
((((;゜Д゜)))
陽当たりはほどほどに?
何だこの書き込み。
567: 匿名さん 
[2015-03-28 06:34:09]
〉565

立地は良いよね。
568: 565です [女性 50代] 
[2015-03-28 22:13:31]
日当たりが良すぎると、室内の家具や敷物などの日焼けに気を付けないといけないのです。わたしは、元町通りの雰囲気が気に入っています。
569: 匿名さん 
[2015-03-28 22:24:00]
そうですね。居留地同様に電信柱がないのが良いですね。でもやはり陽当たりはほどほどでなく良いにこしたことはありません。今はカーテンやフィルムの品質が高く室内の日焼も防御できます。
570: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-04-09 11:25:22]
コンニチハ側のベランダですがこんな記事を見つけました
ベランダを設置することによって外壁からの漏水を予防する意味もあるのかな・・・?と

~住まいサーフィンの碓井氏のコラム~
「 タワーマンションの漏水事故 」は外壁に設置されたサッシュと外壁の面が同一面の場合です。
サッシュ面は外壁面より約5センチ~7センチ弱室内側に奥まらせて設置するのが設計のイロハです。処が最近のタワーマンションはデザイン優先なのでサッシュと外壁面を見栄えの良い同一面に設置するケースが多いのです。
更にそのサッシュ部分には庇状のバルコニー等が無い例が多いのです。その場合はサッシュと外壁の間に充填されたシール材( 弾性樹脂 )がもろに外部にさらされていますので,このシール材の経年劣化が早いのです。


571: 匿名さん 
[2015-04-10 13:04:57]
日当たりはやっぱり良い方が良さそうです。
日当たりが悪い所を日当たり良くする方法は何もありませんが、
日当たりが良い所を、陰にする方法はたくさんありますからね。
フィルムは賛否両論あるみたいですが、カーテンはかなり効果があるように思えます。
572: 匿名さん 
[2015-04-22 19:19:22]
遮光カーテンですか?
通常のタイプだと暗くなり過ぎて夜はいいですが。
レースタイプの遮光カーテンがありこちらは、重宝しています。
ミラーカーテンとも呼んでいるようです。
UVカットもしてくれるので助かります。
573: 匿名さん 
[2015-04-23 22:12:26]
ゆうちょ跡地はどれぐらいの価格帯で販売されるんでしょうね。
向かいレジデンスぐらいかな?
574: 匿名さん 
[2015-04-27 22:23:42]
消費税後、資材の高騰、土地の仕入れ(いい値と聞いてる)考えると結構高いかもね!
575: 匿名さん 
[2015-04-28 07:49:36]
三井のどうだろうね
土地容積800%だし、戸数稼いでるから意外と高くないかも
576: 匿名さん 
[2015-04-28 08:38:23]
完成予想パースがワコーレシティそっくりなので、長谷工施工?
だと安いんじゃあないか。ワコーレシティの2割高、くらいかな?
577: 匿名さん 
[2015-04-28 17:07:55]
施工は熊谷じゃなかったかな??
北向きは安値じゃないとキツイだろうね。
ファミリー層で攻めるのかな?
中津の物件も安く抑えてるもんなー
ただ消費税後はデカイよな!
578: 匿名さん 
[2015-04-28 17:30:37]
熊谷ですか。コストを切り詰めると、コの形になるんですかね。
今日のこべるんさん、アーバネックスタワー取り上げているけど、コメントが
『高さ70m以上の高層建築同士がここまで近接している例は国内でも稀かと思います。』だって。
やっぱり珍しいんだ。
579: 匿名さん 
[2015-04-29 08:37:55]
タワーて三方、四方の角地が普通ですもんね。
それか余程敷地が広いかですよね。
580: 匿名さん 
[2015-04-30 11:07:35]
うちもレースの遮光カーテンを愛用しています。
日光はほぼ完全に遮断してくれますが、風を全く通さないので
窓を開けていても部屋の中が暑くなってしまいます。
都合の良い話ですが、UV効果と通風性の良さを両立する
製品はないものかと探しているところです。
581: 住まいに詳しい人 
[2015-05-10 22:31:46]
よく、、物件みてくださいね。

コンニチワ側の人。
21階あたりから上の階は、夜真っ赤なのは現地確認してますよね?
レジデンスのヘリポート誘導灯です。

何十キロ先からも見える明るさがどれほどか、わかりますよね?
夜な夜な窓の外にパトカーが停まるレベルです。

あと、レジデンス側で一番大きな窓の前は全フロアレジデンスの階段の電気で夜通し明るいのは確認済ですね?

コンニチワ側とコンニチワ山側の人は、レジデンス外廊下通行人から丸見えなのは、商店街側から見ればよくわかりますが、確認済ですね?

少なくとも1人、アーパネックス側ベランダに灰皿置いて吸いまくってる女がいますけど、フロアは確認出来てますね?
582: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-11 15:42:50]

もっと情報くださーい!
ヘリポート誘導灯まで考えてなかった!

ありがとうございます!
583: 住まいに詳しい人 
[2015-05-11 21:12:56]
いやこれデベが説明してなかったら、悪質かよっぽど無知かのどっちかですよほんと。

で、客はナカナカ夜は見ないし、そのうち現地モデルルームが出来ても、きっと集会所の中部屋しかも17時までとかで、住んでビックリて奴でしょ。
584: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-11 21:43:31]
ヘリポート、私が高層階の検討じゃないから説明がなかったのかも。。

学区が山の手小学校だから通学が心配なのと、息子が転校してなじめるかが心配。

この間通学路を想定して歩いてみたら、早速缶チューハイ飲んでる小汚いおじさんに遭遇。。。大丈夫かしら。


585: 匿名さん 
[2015-05-11 23:47:41]
宇治川沿いで何を今更
586: 匿名さん 
[2015-05-11 23:52:12]
581はレジデンスの入居者だわ
しかもこんにちわ側
でないとここまで細かい内容は書けない
タバコとか見えんで普通
587: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-12 02:26:40]
>>この間通学路を想定して歩いてみたら、早速缶チューハイ飲んでる
>>小汚いおじさんに遭遇。。。大丈夫かしら。

そりゃ、繁華街なんだから、それぐらいのオジサンはいるでしょ
新開地辺りなんかは、そのまま酔って寝てる人だっているんだから
お子様の教育上よくないとお考えなら、御影・岡本・芦屋辺りが
よろしいのかとは思いますが・・・

ところで、乾式耐火壁の事を知りたいのですが、実際のところ
生活音はどうなんでしょうか?
上の階の掃除機をかけてる音とか聞こえちゃうとか
隣が大騒ぎしてると声が聞こえてきちゃうとか



588: 匿名さん 
[2015-05-12 10:13:17]
>581はレジデンスの入居者だわ

入居者ではないでしょう。
タバコの話が本当だったとしても、
よその家のバルコニーなんて、入居者からは見えない。
589: 匿名さん 
[2015-05-12 10:58:57]
御影 芦屋 岡本がいいけど、高いもんね〜
590: 匿名さん 
[2015-05-12 11:58:55]
タバコはニオイで容易に特定できるでしょう
前も非常階段でタバコ吸うやつおるとか書き込みあったし
まあしかし、外部の人間でもストーカーレベルの粘着質だな
591: 匿名さん 
[2015-05-12 12:44:39]
586

いるんだよな~
こーゆーまさに無意味な主張するやつ。
「俺ってこんな推測出来て凄いだろう!誰か誉めてくれ」系。
恥ずかしいわ。

どこの住民でもどうでも良いから貴重なソース潰すなカス。
592: 匿名さん 
[2015-05-13 12:30:35]
非常階段でタバコの書き込みはハーバータワー
593: 匿名さん 
[2015-05-15 09:01:08]
どちらかというと、たばこに関しては外から見えるっていうよりも、隣の部屋にそういう人が居た場合、窓を開けると煙草の匂いがしてくるかもしれないので、避けたいところですよね。
それよりも赤い光と言うのは、ちょっと気になってしまうかもしれないですよね?
確認はしておいた方が良いと思います。
594: 匿名さん 
[2015-05-15 09:06:22]
ヘリポートの誘導灯で真っ赤ですか…そんなにレジデンスの影響を受けてしまうとは。
普通、検討していても夜間現地に赴く事までしないのでわかりませんよね。
営業さんから説明はなかったんですか?カーテンを閉めていれば問題なしと判断されているのでしょうか。
595: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-05-20 00:01:55]
来場特典の抽選会のくじ、引けた人います??
ずっと抽選会やってるけど、初回来場時も2回目も成約時も引かしてもらえなかったぞ。
596: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-05-20 12:10:34]
引かせてくれましたよ、当たったのはQUOカードでしたけど
597: 匿名さん 
[2015-05-22 09:38:15]
購入された方でファミリーはどれくらいの割合なのでしょうか?
営業さんに聞かれた方もしくはファミリーの方いらっしゃいますか?

うちは検討してるのですが小学生がいるので近い年齢のお子さんがいると心強いなと思うのですが。
598: 契約済みさん 
[2015-05-22 18:33:25]
4回ほど(うち土・日曜は3回)で周りの相談されてる方で
お子様を連れてらっしゃる方はいませんでした
2~30代が3割であとは年配の方が多かったですね
プレミスト神戸ハーバーレジデンスも日曜に
行ったときは半数以上の方がお子様がいるご家庭でしたね
差があったので印象的でした
599: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-22 19:51:30]
>>597さん、
学校が遠いので、子育て応援を全面に出していないようです。
通学路が新開地エリアも通るのでとも言ってました。
dinksかリタイア世帯が多いと言ってました。小さい間取りの部屋も多いですし。
子育て世帯が多いのはクレビィアでしょう。
600: 597 
[2015-05-23 00:12:07]
ご回答ありがとうございます。
やはりファミリーは少なそうですね。
確かに子連れの家族はMRでは私も見てないです。

再検討してみます。
ありがとうございました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる