大阪ガス都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-07 18:01:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:ジアーバネックスタワー神戸元町通 
売主:大阪ガス都市開発株式会社
売主:新星和不動産株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社 本店マンション事業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
意匠設備設計・監理:株式会社IAO竹田設計
構造設計・監理:株式会社大林組
販売提携(代理):株式会社ライフステージ

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

ジ・アーバネックス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%8...

名称 ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
所在地 神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通
JR東海道本線「神戸」駅南口徒歩6分、
阪神電車神戸高速鉄道「西元町」駅西口徒歩3分、
市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅1番出口徒歩5分、
阪急電鉄神戸高速鉄道「花隈」駅西口徒歩6分
地目 宅地
私道負担 なし
用途地域 商業地域
地域・地区 防火地域・駐車場整備地区
建ぺい率 50.29%(許容建ぺい率100%)
容積率 799.88%(許容容積率800%)
敷地面積 1,826.65m²
建築面積 918.59m²(建築確認表示面積)
建築延床面積 18,351.34m²(建築確認表示面積)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上27階建
総戸数 200戸(別途、管理室1戸、スカイラウンジ1戸)
販売戸数 未定
間取り(基本プラン) 1LDK~3LDK
住居専有面積 48.54m²~103.18m²
※住居専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
バルコニー面積 9.03m²~36.33m²
アルコーブ面積 1.25m²~4.59m²
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有、建物:区分所有権
管理形態 管理組合結成後、大阪ガスコミュニティライフ株式会社に委託(通勤管理)
ご入居時期 平成28年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-12-04 15:20:52

現在の物件
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
ジ・アーバネックスタワー神戸元町通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区元町通六丁目2番1、2番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩6分 (南口)
総戸数: 200戸

ジ・アーバネックスタワー神戸元町通ってどうですか?

201: 匿名 
[2014-05-22 11:55:50]
土地の歴史(その場所が持つエネルギー)は重要って風水で読んだばかりなのにTT
203: 周辺住民さん 
[2014-05-23 08:56:19]
レジデンス角地でかっこいいですね!
ここの完成も待ち遠しいです。
ここはうち廊下だし、レジデンスより良い?
204: 匿名さん 
[2014-05-23 16:51:41]
ものはこっちがよい
でも値段が高い
205: 匿名さん 
[2014-05-23 17:01:14]
レジデンス、遠くから見るとマリオンに違和感を感じる。なんか躯体と調和していないような気がする。
206: 匿名さん 
[2014-05-25 11:34:42]
郵便局の前の空地
その後どうなったかしってる人います?
207: 匿名さん 
[2014-05-25 11:39:07]
まだ入札されてないでしょ
そろそろだと思いますが
208: 匿名さん 
[2014-05-25 13:39:41]
そうなんですね。
昨日たまたま現地通ったときに
売地、概要の看板がなくなってたので
209: 匿名 
[2014-05-25 18:50:40]
確か七月じゃなかったですか?
大規模マンションが建つと怖いので
落札されてからの購入(検討)にしようと思っています。
210: 匿名さん 
[2014-05-25 22:49:10]
何が建つか気になりますね。
土地が大きすぎるのと向きを考えても分譲は厳しいと思いむすけどねー実際栄町通沿いで北に接している分譲はないと思われます
211: 匿名さん 
[2014-05-25 23:44:51]
北に面してる物件なんて山程ある
ライオンズ栄町
シティハウス
カイセイ
イトーピア
ダイヤハイツ
ライオンズマンション
212: 匿名さん 
[2014-05-26 14:22:56]
いわれてみれば結構ありますね!
失礼しました!
ライオンズマンション栄町は違うでしょ!
後シティハウスは南にも面してますしね!
まあどちらにしても
マンション用地としては微妙かもね!
まあ僕の希望ですが、、、笑
213: 匿名さん 
[2014-05-26 14:30:00]

栄町2丁目にライオンズあるでしょうが
タワーではないですよ
214: 社宅住まいさん 
[2014-05-26 17:29:59]
栄町通4丁目にはあるのしってますが
2丁目に分譲でライオンズなんかありましたっけ?
北に接道してるんですよね?
215: 匿名 
[2014-05-27 11:17:56]
栄町通やその周辺にマンションが増えてきていますよね。

定年後の夫婦の回帰や若年層の都市集中によりマンションの需要があること、商業施設はすでに空き物件が多く神戸駅周辺では客足が見込めないことなどが要因だと思います。

購入を検討している者としてはスーパーなどが建って欲しいですが、実際は需要のあるマンションになる可能性の方が高いのではないかと考えてしまいます。

となると、あの巨大な土地はかなりのリスクを含んでいますよね。さすがにシティタワーほどのものは出来ないと思うのですが、七月の入札前に契約会があるのでどうしようか迷います。
216: 匿名さん 
[2014-05-27 15:14:35]
今て高さ制限あるので
シティタワー以前に30階以上は建てられないですからねー
公共施設が建てばいいですね。
217: 匿名さん 
[2014-05-27 17:02:54]
30階建てられますよ
35階までならいけると思う
218: 周辺住民さん 
[2014-05-27 18:07:24]
オシャレな外観の公共施設がいいな!
またマンションたてても、立て過ぎ感が否めないような…

スーパー出来たら流行りそうですね。
なにが出来るかな
219: 匿名さん 
[2014-05-28 01:54:28]
スーパーは建ちませんよ
とても土地代ペイできないしライフもあるしコーヨーもあるし
220: 匿名さん 
[2014-05-28 09:22:15]
30階建てれないでしょ!
今回パークハウスが建ててるのは規制以前に建確おろしてたから
221: 匿名さん 
[2014-05-29 09:38:02]
高さ135mまではOKでしょう
なので35階は可能
222: 匿名さん 
[2014-05-29 12:53:54]
ここ鈴木商店の本店跡地だろ。双日もしくは、鈴木商店ゆかりの企業が買い取る、に1票。
223: 匿名さん 
[2014-05-29 14:18:23]
それはない
時代は変わった
224: 匿名さん 
[2014-05-29 22:05:41]
高さは100mまでだよ!
2年前ぐらいに新聞のってた
225: 匿名さん 
[2014-05-29 22:36:08]
シティタワーの様に特例という裏ワザがある。
226: 匿名さん 
[2014-05-30 09:09:03]
だからー
シティタワーの建ってる段階の制限だし
前だってもケンカクとってんだろ!
何いってんだ
227: 匿名 
[2014-05-30 10:40:08]
どっちでもいいです。

20階のものが建ったとしてもすごい圧迫感ですし、日照にも影響が出るんじゃないかと思います。真南の土地がどうなるのか確認してからじゃないと購入は怖いです。
228: 購入検討中さん 
[2014-06-02 06:17:05]
それを言うなら24Fまでは、レジデンスがまさに南側を、確実に圧迫する訳やから答え出てんじゃないの?

て言うかレジデンスを気にしてないようだから、貯金センターに何できようが余裕なんでは?(笑)
229: 匿名 
[2014-06-02 09:50:13]
レジデンスが気にならないということはありません。
今すでに分かっているマイナスポイントは価格と天秤にかけてギリギリ納得出来るか出来ないかという所です。
(個人的には高いと感じています)

そこに更に高層ビルが建てば通り全体が鬱蒼とするでしょうしビル風だなんだと今の条件と同じとはなりません。完全に天秤は傾きます。

私にとっての問題はあの土地の広さです。何にでも化けるリスクですが、契約会のわずか数日後に入札があると聞きそれなら少し待ってみようと思った次第です。
230: 匿名さん 
[2014-06-02 14:11:03]
あの広い土地は少なからず日照に影響もたらしますよ
特に東向き低層階は
231: 匿名さん 
[2014-06-03 00:43:15]
まあどの位置に建物がたつかによるわな
232: 匿名さん 
[2014-06-04 09:44:35]
ロケーションが良いですね。
夫婦でのんびりと暮らすなんていうのも良いかなと…。
ファミリー層向けではないのかな?
周辺に学校とかありますか?
233: 匿名さん 
[2014-06-04 10:28:08]
ファミリーには向かないでしょう
このあたりの子供でたまにモヒカンにしている?小さい子供がいます
234: 匿名 
[2014-06-04 12:15:02]
塩害ってどうなんでしょう?
海から500m以内は重塩害地域になりますが、ここは300mほどですよね。
室外機などは塩害仕様のものを買った方が良いのでしょうか?
235: 匿名 
[2014-06-04 17:43:37]
いらないと思いますよ。この辺りで塩害を気にするならハーバーのタワー2つですね。
236: 匿名さん 
[2014-06-05 19:46:57]
塩害なら、上の方の階ではどうなんでしょうかね。
階層は関係なく塩害にもなるんでしょうか。
でも錆びやすいモノは、一度サビてしまうと、
何度もサビを出してしまい注意をしていても、サビは直ぐに出てきてしまいますからね。
知識があればわかりますが、全くわかりませんです。

237: 物件比較中さん 
[2014-06-06 01:31:32]
上記の公式HPにある物件概要を見ていたら管理会社が変わるようです。
『※本マンションの管理は大阪ガスコミュニティライフに委託予定でしたが、変更予定であり、
現在未定です『』
の記述が。
そこは今、何かやって業務停止になっていますがここの完成はまだだいぶ先なのに。
いざ、住むと管理会社は重要だから次はどこになるのか気になりますが。
なにか情報ありませんか?
238: 匿名さん 
[2014-06-06 08:14:13]
マンションギャラリーの人の話では、

新星和系のところになる予定だとか・・

ひょっとすると、大和ハウス系のになる可能性もあるのでしょうかね?
239: 匿名さん 
[2014-06-06 09:40:17]
ダイワサービスは良心的なイメージあるけどな
管理費高いから大阪ガス外すんやろうな
240: 物件比較中さん 
[2014-06-07 00:13:48]
>No.238
ありがとうございます。
新星和系でも大和ハウス系でも大阪ガスコミュニティライフより今の印象はよさそうですね。
昔はマンションを買う時に管理会社までは見なかったのに少し賢くなってきました。
241: 購入検討中さん 
[2014-06-07 22:21:42]
大阪ガスコミュニティは管理費を社員が使い込んで営業中止中ですよ。
ニュースにもなってます。残念です。
242: 不動産購入勉強中さん 
[2014-06-08 05:42:53]
こういう事情での管理会社変更・再選定となるとどうなんでしょう...
マンションは管理で買えといいますし、この時点で管理会社未定の物件はなんか不安ですよね。
243: 匿名さん 
[2014-06-08 12:47:23]
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ
より
管理会社:未定
の方がまだましということなんじゃないんですか。
244: あか 
[2014-06-08 16:04:49]
空地の所
ある大手のホテル会社が狙ってるみたいですね!
245: 物件比較中さん 
[2014-06-08 16:25:52]
本当ですか?
よければソース教えてもらえませんか??
246: 匿名さん 
[2014-06-08 19:22:49]
もう応札したん?
247: あか 
[2014-06-08 20:20:33]
すみませんが、一般的に公開されてる内容ではないのでソースはありませんし、入札に積極的に参加すると聞いただけです。
248: 匿名さん 
[2014-06-08 21:04:05]
もしかして、マンションも作ったりしてる、特徴的な女社長の、某大手ホテルチェーンですか?
249: 匿名さん 
[2014-06-08 21:21:25]
温泉みたいな風呂もあるとこ?
250: 匿名さん 
[2014-06-09 23:18:08]
スレの流れで何となくわかってしもうた(笑)

管理会社が星光ビル管理株式会社に変わっていますね。
動きが早い。
素晴らしい。
こういうのって買う側にとっては大切な事。
他の人も管理で買えって書いてますがホンマそう思います。
251: 匿名さん 
[2014-06-11 13:54:18]
ここは、竣工がかなり先なので値引きを見たいところですね。
金額が下がるといいな。
タワマンだと上の階がやはりいい。
かなり上の階だったら、眺望が邪魔にされる可能性も低いです。
お風呂も1620サイズだと大きいから、ゆったり入れる。
252: マンション 
[2014-06-11 17:06:34]
竣工がさきだから
値引きしない
253: 匿名さん 
[2014-06-15 12:10:05]
今から値引きの話とは、みなさん気が早いですね。
戸数も多いので、即完売とならないのは見越していると思うので
そうそう値引きはしないはずです。
でないと、誰も正規の価格で購入しないと思いますよ。
あと1戸がどうしても売れない場合は、何かプレゼントを付けるとかになると思います。
254: 匿名さん 
[2014-06-15 13:16:06]
第1期50戸というのは、かなり厳しい数字ですよ。
条件の良い部屋は初期の段階で売れてしまうので、完売までは相当苦戦すると思います。
255: 購入検討中さん 
[2014-06-17 11:59:21]
厳しいというのはどういうことですか?
256: 購入検討中さん 
[2014-06-17 12:04:06]
値引きというより、割高感があるのでそもそもの価格設定を見直して欲しいという自然な声ではないでしょうか?
257: 物件比較中さん 
[2014-06-17 19:01:14]
価格について相当の要望があったみたいだけど押し切ったみたい。
今の価格に見合った価値はない声が多いのが事実。
258: 匿名さん 
[2014-06-18 23:19:18]
神戸駅まで徒歩圏内っていうのが価格を押し上げる大きな要因になっているような気がしますよね。ただ要望よりも押し切っていったって本当なんですか?それだとどうなんでしょう。。
利便性は良いとは思います。あとは仕様がどの程度とかそういうものでやっていくのかなぁ。
259: 物件比較中さん 
[2014-06-19 12:29:03]
駅から近いだけで高層建築にびっしり挟まれた圧迫感(南の巨大空地のリスクも有り)やタワマンなのに眺望がないという致命的な要素を抱えあの値段だとちょっと…パークハウスに比べると建物も高級感がありませんし、割高との声が多いにも関わらず押し切ったのならその姿勢も残念です。

失礼ですが高級売りするようなブランド力(イメージ)や魅力があるとは思えませんし、売れ行きは厳しいかもしれませんね。押し切ったのですから相当の自信があるのでしょうが。
260: 匿名さん 
[2014-06-19 13:12:03]
だからここはゆっくり売っていく方針なの
261: 匿名さん 
[2014-06-19 17:18:06]
余裕かますのはいいけど、最終的に大幅値引きやバルク売りで、購入者に迷惑かけないでね。
265: 匿名 
[2014-06-20 09:00:22]
>261

不安なら見送りゃいいだけの話でしょ。
買うも買わないも自己責任ですよ。
266: 購入検討中さん 
[2014-06-20 15:12:54]
このでの評判もすこぶる悪いし、売れていないという事実が更に購入予定者を警戒させて悪循環になりそうな気もしますね。
早くマンションが欲しいという気持ちはありますが、資産価値の暴落はまっぴらなのでここは我慢しようと思います。
267: ビギナーさん 
[2014-06-21 17:42:58]
ここの担当者さんは頼りなか。。
268: ビギナーさん 
[2014-06-23 19:55:34]
まあ ここで投資家達がわいわい言っても安くなりませんね
安く買いたい気持ちは判りますけどね
竣工迄に完売は考えていないでしょう
完売は竣工後1年前後って所でしょう
投資家は管理費などの削減も頑張ってくれますが
投資家が多すぎると削減し過ぎてマンションの質の低下が心配なので
こうやって少しでも投資家の方が敬遠してくれたほうが
住む目的で購入される方にとって良いのかもしれません
某マンションの場合は自転車用エレベーターの管理費削減を考えていたようですが
どのエレベーターも人命をのせているのですから…何を考えているのやら
まあ結果的に全エレベーターがパッケージされていて分けるのは×だったから良かったと思う
269: 購入検討中さん 
[2014-06-24 16:30:26]
投資家だけでなく一般の購入予定者の私も見送りの予定ですよ(笑)
270: 働くママさん 
[2014-07-03 15:11:08]
だから。。
ここの担当者は頼りなかー
271: まつ 
[2014-07-04 15:48:18]
空地の開札はいつだっけ?
272: 匿名さん 
[2014-07-05 16:05:38]
投資家が買うということは、投資目的で、そこには誰も住むことが無いと言うことなんでしょうか。
そうなるとゴーストタウンみたいになってしまいますね。
でも東京オリンピックを堺に物価の動きも変わりそうな気もしないでもありませんが、もし投資目的での購入者が多ければ
その先もゴーストタウンのままになってしまうのかな。
273: 匿名さん 
[2014-07-05 19:34:19]
???
中古価格の大幅な上昇が見込めない昨今、空き家のままでは投資になりません…
274: 物件比較中さん 
[2014-07-10 09:49:13]
投資家も一般客も話題にしない空気っぷり…
割高すぎるとの客の意見も聞かずに独りよがりな価格設定
売れ行きを占うのに重要な第一期はわずか50邸

誰が買うんですかここ。
関係者にはもっと真剣になってもらいたいです。
275: 匿名さん 
[2014-07-10 10:07:52]
でも気になってるんですか?
場所も微妙だからね…
276: 匿名さん 
[2014-07-10 10:51:45]
郵貯センター跡の土地はどうなりました?
277: 匿名さん 
[2014-07-10 11:09:53]
んなこと言ってたら商業地にマンション買えないよ
278: ご近所さん 
[2014-07-10 11:40:55]
ここ、買う人いるの?
279: 購入検討中さん 
[2014-07-10 12:07:37]
西元町。いまどきエスカレーター、エレベーター無し。
声を上げれば設置の可能性あるらしいよ。
280: 匿名さん 
[2014-07-10 12:22:14]
へえーそんなんで設置してくれるんか
乗降者数少ないから無理ちゃうの?
ただ雰囲気は変えてほしいな
281: 匿名さん 
[2014-07-11 11:07:13]
花隈も同じような感じ。
282: 購入検討中さん 
[2014-07-11 22:23:10]
No.274>
No.278>
ここに一人買った人いますけど・・・
285: 匿名さん 
[2014-07-12 15:32:15]
空き地は某大手がスーパープライスで落札しましたよ。
ここのマンションがすごく安く見えるでしょう。
空き地はここの1.3倍位の値段では?
286: 匿名さん 
[2014-07-12 17:24:40]
タワマン確定だね
お隣とともにさようなら〜
290: 購入検討中さん 
[2014-07-14 01:11:35]
このマンション東南東側から郵貯跡地中央まで距離は直線にして約100m強
ほぼ真南の仮想タワマンとの高低差が60m位の部屋までは冬至でも陽が入るので
タワマンの高さが100mなら11階以上の部屋なら陽当たり面で仮想タワマンの影響なしと思われます
130mなら18階位。24階以下は正午以降レジデンスの影になるので跡地に何が建とうが関係なし。
東南東向き以外や24階以上はもちろん仮想タワマンは関係なし(当たり前か)
(もともと陽当たりや眺望に重きを置く人がこの物件を検討するとは思えませんが)
それにしても路線価が上昇し,オリンピック需要で建築費高騰の影響をまともにうけそうな仮想タワマン
は結構高くなるでしょう,お隣のレジデンスは大きく影響うけますが,デフレからインフレへの転換期,
建築費と地価上昇前,超低金利で買えたのがラッキーと思えば気にする必要なしと勝手におもってます。
購入ご検討中の方には参考までに



291: 物件比較中さん 
[2014-07-14 07:30:24]
価格と条件を比較して割高だと悩んでいましたが、空地の決定打が出たのですっきり諦めがつきます。
直接の日照の影響はなくても通り一帯が鬱蒼としてビル風だなんだと環境の悪化は確実です。
購入された方には申し訳ないですが、慌てて飛びつかずに良かったと心底ホッとしています。

強気の価格設定で人気がない上に空地のタワマンリスクというトドメで値下げの可能性が現実になるかもしれませんね。
その時に価格を見てまた検討するかもしれません。
292: 匿名さん 
[2014-07-14 10:46:09]
結局どこが落札したの?
293: 匿名さん 
[2014-07-14 11:36:41]
286
291
タワーじゃないらしいよ。
294: 匿名さん 
[2014-07-14 12:12:20]
ここや、ハーバー方面の売れ行きや、三宮のシティタワーさえ売れ残ってる状況など考えると、
今からここで、大規模タワーというのは、ちょっと無茶ですよね。
スーパーも含んだ、おしゃれな商業施設が希望なんですが…どうなりますかね。
295: 匿名さん 
[2014-07-14 12:14:28]
マンションだとしたら
わこーれの大規模マンションみたいな感じだろうね。
296: ご近所さん 
[2014-07-15 12:32:00]
マンションはないでしょう。
この辺りは明らかに供給過多状態です。
297: 匿名さん 
[2014-07-15 12:37:33]
マンションです。
298: ご近所さん 
[2014-07-15 14:05:38]
価格。内容。
担当者のかた。
どれをとってもレジデンスの勝ち^^

見習うべきですね^^
299: 物件比較中さん 
[2014-07-15 15:34:47]
確かに供給過多ですが、それでもスーパーなんて建てるよりは現実的なのでしょう。
(近隣の住人にとってはありがたいですが、莫大な土地購入などの費用を回収できる商売ではありません)

元町通の商業ビルが次々とマンションに変わったのはもはやこの周辺では商売はやっていけないからです。
これらの流れは将来的に神戸の経済力を無くしていくものなので個人的には反対ですが、他に有効な活用法も見出せず、とりあえず一番売れやすいマンションを選択しているのだと思います。

でもそれも供給過多で厳しくなりそうですね。
300: 匿名さん 
[2014-07-15 16:48:18]
どこが落としたんですか?
301: 購入検討中さん 
[2014-07-15 19:40:01]
ここの価格で悩んでる人が、郵貯跡を買える訳もなく。。
291なんか完全に荒らしやね。
302: 住まいに詳しい人 
[2014-07-15 19:51:39]
ここの南向きでレジデンスと隣接する部屋。
リビングの唯一南側でベランダに出れるサッシと、寝室は、レジデンスで更に突き出た非常階段とビンゴよ?
こんにちはどころか、手が届くレベルで、しかも向こうは透け透けの階段で、普通に人通るからね。
距離は電車で向かい合わせに座ったときくらいかな。

工事車両が入るときに、柱の位置が覗けるので参考に。♪
303: 購入検討中さん 
[2014-07-16 05:18:28]
非常階段普通に通る人はせいぜい4階まででしょう
304: 匿名さん 
[2014-07-16 05:57:14]
非常階段でタバコ吸う輩がいるのでなんとも言えん。
305: 匿名さん 
[2014-07-16 07:00:31]
さすがに非常階段を日常的に通る人はいないでしょう。あとレジデンスは共用部の喫煙可能なの?
306: 匿名さん 
[2014-07-16 09:39:32]
ベランダでさえ喫煙禁止です。
307: 匿名さん 
[2014-07-16 11:35:18]
ルールは守らないといけません。
308: 匿名さん 
[2014-07-16 12:10:48]
足の引っ張り合いやな
309: 購入検討中さん 
[2014-07-16 12:44:03]
304 学校の不良か!(笑)
310: 物件比較中さん 
[2014-07-18 10:03:44]
共用部での喫煙が禁止されていれば、それはそれでタバコの臭いに悩まされるかもしれませんね。キッチンの換気扇下で吸うことになると思いますが、確かレジデンスの排気口はこちら側に向いていたはずです。
311: 購入検討中さん 
[2014-07-18 10:41:48]
ちなみに、ベランダ禁止にして部屋で吸っても排気口や窓開けて吸うと周りにはプンプン行くから、全室禁煙やロビーにガッツリ消臭吸気の喫煙所があったりするマンションもあるけどここはどうなの?

喫煙率は所得に反比例するからこの高級価格なら心配無用かな?
312: 購入検討中さん 
[2014-07-18 12:34:10]
非常階段の話がいつのまにやら煙草の話に…
排気口は非常階段ほど近くない
それに窓開けたら向いの建物より上下階の方が気になると思うけどどうでしょう?

上下階の排気や煙草気になるなら内廊下のタワーはすべてそう。
でも外廊下歩いてて中住戸の臭いや音がするのもどうかと思うとなると一戸建てになる
要は音や排気が気になる人は共同住宅は不向きですね
(排気口と部屋の距離は一戸建でも狭い敷地なら同じですけどね)
313: 匿名さん 
[2014-07-19 12:58:07]
全室禁煙というのもあるんですね。そうでもしないと臭いは防げないんでしょうね。
戸建てでも、窓を開けている時に隣の庭で吸われたら入って来ますし、騒音もですが
結局近所に住む方次第ですね。
314: 匿名さん 
[2014-07-20 18:56:46]
個人的には内廊下がいいんですが、あくまでもホテルみたいな感じという前提ですけど。
金額も間取りもバリエーション豊富ですね。
用途に合わせて選べていい。
駅から近いので、賃貸にだすのもいいでしょうね。
自分で住むなら3LDKですね。
リセールしやすい広さですし。
315: ご近所さん 
[2014-07-21 15:03:47]
りセールって何ですの。
316: 匿名 
[2014-07-21 16:01:48]
転売
317: ご近所さん 
[2014-07-22 15:42:22]
無理だね。
318: 匿名 
[2014-07-23 09:58:24]
同ブロックのホテルシェレナ西館って第一グランドホテル西元町って名称になってますが、
ホテルオ-プンするんですかね???
ごく近隣で高級ホテルがオ-プンできる立地と理解すれば高いのも納得だけど、
そんな好立地とも思えないんですよね。

あのホテルも結局はオ-プンしないまま入札で処分されるのかな。
319: 匿名さん 
[2014-07-24 11:49:36]
広い方がファミリー向けにもターゲットになるので、
それでリセールしやすいという事なんじゃないかなと思います。
永住することを前提とされる方も多いかと思いますが、
でももしもの時の事を思うと一応そういう事も前提として考えておいてもいいんじゃないかしら。
320: 匿名さん 
[2014-07-26 19:03:00]
家族向けには広い方も良いけど、部屋数も必要です。
家族が増えれば、必ず部屋の問題になっていきます。
3LDKがギリギリなんだろうなぁ。
出来れば、もう一部屋欲しいくらいなんですけど。
ここに永住も良いけど、何処かに永住するまでの通過点でも良いんじゃないかな。
321: 匿名さん 
[2014-07-26 21:24:34]
これからはコンパクトな方が主流です
家族が少ないんだから当たり前
ベストは2LDKです
リセールも2LDK 4Lは売りにくいよ
322: 物件比較中さん 
[2014-07-27 07:56:39]
確かにここは学区も悪いし交通量も多く距離もあるのでファミリーからの需要は少なそう。DINKSや定年後夫婦あたりをターゲットにした方が良さそうだけど、そもそも内容のわりに価格が高いので簡単には売れないでしょう。

販売側はリセールって簡単に言うけど、皆が欲しいと思う物件は第一期販売から人気があるはずだもんね。ここは現時点で人気ないし。
323: 匿名さん 
[2014-07-27 08:05:58]
人気があれば高くても売れて行くもの
安いから売れるのは段々と安くなります
お隣も一期から人気なかったよ
でアベノミクスでワラワラと買い手がついただけで
つまりここは人気のある立地じゃないってこと
安ければ売れる立地ということですよ
324: 物件比較中さん 
[2014-07-27 10:09:28]
インフレ、資材価格、人手不足(特に型枠工)による単価上昇、金利etc…
今は割高に思えても、これからの用地取得、着工物件の価格や金利を考えると相対的に割安感がでるかも

新築検討中の身としては過去~現在ではなく1、2年先の新築売出し価格を考え検討すべきと考えてます。
なんせデフレからインフレへの転換期。
待てば価格が下がる時代から早く買う方が良い…
それがインフレ期の買い方ですから

さりとて、インフレ終わるまで待てないし、中古は新築に連れ高するし、もしアベノミクスが頓挫しても購買力が下がり取得はもっと先になるし…
難しい局面です




325: 匿名さん 
[2014-07-27 10:24:47]
もう原材料は落ち着いたみたいですよ
安くはなってはいませんけどね
今年になって土地の取引も落ち着いてるみたいです
326: 物件比較中さん 
[2014-07-27 11:04:18]
増税駆け込みの反動減もあるので資材費はもう少し様子をみないとわかりませんが、次の駆け込みが始まると再上昇、増税はダイレクトに価格転嫁されます。
増税前を逃した我が身としては10%への端境期、お金がジャブジャブで路線価が反転した今年、この数ヶ月で契約可能な物件で決断することになりそうです。

それでもローン金利は引渡時金利のため微妙、引越しや家具カーテン等は増税後になりそうですが…
そう考えると隣を買った方は時期が良かったですね
327: 匿名さん 
[2014-07-28 11:34:19]
山の手小は、落ち着いていて悪い学区ではないですよ。
子育て環境としては騒がしいですが、共働き家族にはいい場所です。
328: 匿名さん 
[2014-07-28 12:27:02]
322さんは多分東川崎と間違ったのでしょう。
329: 購入検討中さん 
[2014-07-30 09:28:48]
結局
ゆうちょ跡地はマンション建ちそうなんですか?
和田興産が落としたとききましたが、、、
本当ですか?
330: 匿名さん 
[2014-07-30 11:25:13]
ここの1L2588万て何階くらいなのかな…
5階くらいですか?
331: 匿名さん 
[2014-07-30 12:17:20]
和田さんが落としたんならまた長谷工とのコラボでしょうね
長谷工さんの場合20階板状がデフォです
3棟は建つのではないでしょうか
332: 匿名さん 
[2014-07-30 19:40:41]
285には大手が落札したとあって、329は和田興産が落札したと書いてあって、どっちが正解なんだろ。
和田興産は大手じゃないだろうし。
333: 匿名さん 
[2014-07-30 21:30:27]
もし和田興産なら、長谷工落札、和田興産に特命でしょう。
334: 購入検討中さん 
[2014-07-31 08:46:15]
329です
僕の情報はあてにしないでくださいね
335: 匿名さん 
[2014-07-31 10:43:41]
そもそもどっから出た情報なんよ
こんな情報あてずっぽうとかないでしょうに
336: 匿名さん 
[2014-07-31 10:56:09]
先週末前を通ったら、看板には、郵貯だか郵政だかの管理地なんでなんかあったら連絡してね…みたいに書いてありましたが、
これってもしかして、入札が不調に終わったって可能性もあるんでしょうか?
詳しい方、情報ありましたらよろしくお願いします。
337: 322 
[2014-08-05 09:14:58]
学区が悪いではなく学区の環境が悪いの間違いです、すみません。

小学生には酷な距離ですし交通量も多くちょっと一人では歩かせたくない街並です。DINKSに向いているというのは賛成ですが、最寄のスーパーは高架橋を使わないと渡れないですし、よく検討することをお勧めします。

また、デフレからインフレ転換期…「と思われる」時期であり確かなことなど何もありません。そのようなリスクが付き物だからこそ、価格と内容を鑑みて納得する物件を選ぶべきで、現時点で割りに合わないと分かっている物件をわざわざ選ぶ必要性はないと思います。

他にもマンションはあるのですから、そのような物件はどのような時期でも避け、万が一の損失を最小限に抑えることは重要だと思います。
338: 322 
[2014-08-05 09:19:20]
>>330
北向きの3階になると思います。
339: 330 
[2014-08-05 10:00:40]
338さん
3階?
ということは2400万台は2階で2499万??
高いなあ
340: 匿名さん 
[2014-08-05 11:38:11]
スーパーは駅中にも駅北にもあります。
いずれにしても中央区の浜側は子育て環境ではないですよ。
341: 物件比較中さん 
[2014-08-05 12:07:18]
337さん
どのような時期でも避けるべきそのような物件とは、学区が良くても通学環境が悪く最寄りのスーパーがフラットアクセスでない物件という事でしょうか
他にもマンションはありますが欠点はどのマンションにもありますから、キリがありませんね。
この近辺なら東川崎町の2物件ならどのような時期でも買うべき?(その他のリスクは無視するとして)

物件も時期も人それぞれと言ってしまえば、それまでですが、確かな事など何もないので、今後インフレにならない、金利も消費税も建築費も地価も上がらないと思う方はどのような物件でも慎重に考えるべきなのでしょう
(私は全てその逆と思っていますから現在着工中の物件で選び、小学生も低学年ではなく買い物先も多彩だと思っているこの物件は有力な選択肢です。377さんのご意見も肝に銘じた上で)

万が一の損失を最小限に抑えることは重要ですが、確かな事は何もないので結局はわからない。万一の損失を考えていては機会損失のリスク(インフレの事ではありません)が高まるのでパラドックスですね。
多くの選択肢を検討し最高を求める人をマキシマイザー、限られた選択肢でもそこそこ満足できるなら良しとする人をサティスファクサーと呼ぶそうです。
前者は選ぶ度に後悔し不満が多く、後者は満足度も幸福度も高いという統計もあります。
(バリー・シュワルツ著「なぜ選ぶたびに後悔するのか」より 心理学の名著です)

不確実な将来だから、リスクや欠点を認識しつつもメリットを見出すという,選び方や決断のしかたも重要でしょう







342: 匿名さん 
[2014-08-07 20:30:38]
東川崎町の2物件よりこの物件の方が好みなので、前向きに検討しています。

小学校から物件まで、歩いて町並みを確認しました。交通量が多くて遠いのは確かですね。
低学年には大変な距離ですが、そこまで不安な道でもないので、頑張って通ってもらおうと
思いました。

買い物は、不便さを感じないと思います。

損得を考えるのも大切ですが、個人的に家族のライフステージと照らし合わせて、今が購入のタイミングだと思っているので…。


343: 物件比較中さん 
[2014-08-07 22:20:04]
東川崎町と比較検討中です
ハーバー内というのは魅力的な立地だけど、2号線は逆にバリアだと思うようになってきました
普段はハーバー内で完結できても毎日となると飽きて別のところに行きたくなるだろうし。

ここはハーバーはもちろん元町でさえ徒歩圏、元町商店街をブラ歩きすると、距離も
時間も気にならず、大丸も距離ほどには遠く感じない

元町辺りは車や自転車が邪魔になる事も多いので徒歩圏がハーバーだけじゃないところも
この物件のアドバンテージの一つですね
345: 物件比較中さん 
[2014-08-08 15:01:22]
343です
東川崎町2物件もいい物件ですよ、ここには決して劣っておりません
小学校近いし、買い物も2号線わたらなくてもいいし

これで白々しい流れは止まります?(笑)
他の物件ももちあげましょうか?
346: 匿名さん 
[2014-08-08 15:10:30]
ここには決して劣っておりません→→→上から目線ですよ。この場合は、ここも決して劣っておりません。とした方が感じいいですね。
347: 物件比較中さん 
[2014-08-08 15:17:12]
ご指摘ありがとうございます。
ハーバー2物件、ここより劣らないどころか
ここより良いところもあります。
348: 匿名さん 
[2014-08-10 16:50:49]
この辺りの場所はかなりいいですね!
値段次第ですね!そこが折り合えばいいところだね!
349: 匿名さん 
[2014-08-14 05:54:18]
346

流されてやんの笑
カッコ悪
350: 匿名さん 
[2014-08-26 23:58:33]
何気に中央郵便局が近いのはいいなと思います。
なかなか書留とかそういうのが受け取れなくて本局に行かなくちゃいけないことが多いもので。
そういう印鑑が必要な郵便物が多いと、受け取りに行くのも面倒になってしまったりします。

小学校のお子さんがいらっしゃる方も検討されているのですね。
学校までまだちっちゃい子だと大変でしょうけれど
学校自体は良さそうな感じなので楽しい学校生活を送ってほしいです。
351: 匿名さん 
[2014-08-27 00:09:35]
ハーバタワーの35F100平米が6980万で売りに出ているを考えたら、ここは割高?
352: 匿名さん 
[2014-08-27 08:42:51]
ハーバータワーが出来た当時は、ハーバーランド周辺にタワマンは無かった。
一気に新築が出たので、中古相場が下落しているのかもね。
353: 検討中の奥さま 
[2014-08-27 09:31:32]
現地を確認してみましたが、前の道路の交通量が多いですね。
夏場にリビングの窓を開けて過ごすことを考えると、
バイクのマフラーの音等にイラッとなりそう。
それに前の郵便局のビルに音が跳ね返って音が倍増して聞こえること間違いなし。
ここは夏でもホテルみたいに窓を開けないのが基本ですね。
エアコンも24時間つけっぱなしかな。

日照についてはレジデンスにブロックされますね。
それにくっつきすぎ。
まあ暗かったら昼間でも電気つけますし、
カーテンも絶対に開けません。
LED照明であれば電気代も安くつくんですから。

ハーバーランドの2物件も現地を確認しました。
ここよりは静かで日照も良かったかな。
クレヴィアの前に小学校もあって環境もいいじゃん。
ちょっと惹かれました。
ただパークハウスは埋め立て地で地盤がゆるいとか。

感想としてはそんな感じです。


355: 匿名さん 
[2014-08-29 15:15:17]
ちなみに、お向かいの大きな空き地はどうなったんだろう?
356: 匿名さん 
[2014-08-31 14:16:47]
生田警察が移動してくるみたいだね。
357: 購入検討中さん 
[2014-08-31 14:20:03]
まじですか?
358: 匿名さん 
[2014-08-31 22:44:40]
治安が良くなってポイントアップになるんでしょうか?
359: 匿名さん 
[2014-08-31 22:47:28]
逆でしょう
うるさくなりますよ100%
360: 匿名さん 
[2014-09-01 20:03:20]
治安は間違いないなくよくなるが、間違いないなくうるさくなる。

ホントに警察ならね。
361: 購入検討中さん 
[2014-09-01 22:32:45]
謄本があげたら所有権移ってないんだろうか、、、
362: 匿名さん 
[2014-09-02 00:07:35]
誰かとって見てください
363: 匿名さん 
[2014-09-02 08:20:08]
分譲マンションですよ。
364: 匿名さん 
[2014-09-02 10:13:41]
もし謄本あげてわかるんだったら
販売代理は間違いなく調べてるだろうから
教えてくれるだろう。
通りすがりのものです。
365: 匿名さん 
[2014-09-03 07:19:19]
>356

ホントですか?

ここは3LDKの間取りが多くて、広々暮らせそうですね。
ベランダじゃなくてバルコニーなので暮らすならオーニングつけようかと考えています。
366: 匿名さん 
[2014-09-03 10:35:50]
レジデンスが今更キャンセル物件出てるみたいですね
8階南向き
367: 匿名さん 
[2014-09-03 13:26:26]
キャンセルじゃないでしょ!
368: 匿名さん 
[2014-09-03 13:27:03]
相続税対策で買ったやつじゃないの?
369: 匿名さん 
[2014-09-03 22:34:25]
ホームページにキャンセル物件載ってるよ
370: 購入検討中さん 
[2014-09-04 18:35:42]
これはいい物件!
GETしときます。
371: 匿名さん 
[2014-09-05 18:43:54]
貯金跡地マンションじゃねーか!
372: 匿名さん 
[2014-09-05 20:11:06]
どこがマンション建てるの⁇
373: 匿名さん 
[2014-09-05 20:59:37]
生田警察の移動だろが!
生田警察いってみろ!
そこらじゅうに掲示されてるぞ!
374: 匿名さん 
[2014-09-05 22:53:51]
こべるんには、レジデンスのようです と載っていましたよ~
375: 匿名さん 
[2014-09-05 23:10:49]
いっそのこと税務署も移動してもらい、あそこにタワマン建ててくれたらそっち買うわ
376: 匿名さん 
[2014-09-06 01:23:55]
どの情報がただしいんだ!わら
377: 匿名さん 
[2014-09-06 06:05:45]
373

どうせソースは朝日新聞ちゃうんか。
378: 匿名さん 
[2014-09-06 17:37:39]
やっぱりマンションでしょう
大きなタワマンできまり
379: 匿名さん 
[2014-09-06 19:06:18]
分譲マンションで決定だな・・・。
せめて1階部分は、なんか店舗入ってほしいね。
380: 匿名さん 
[2014-09-06 19:07:38]
タワーマンションで1階部分に阪⚫︎オ⚫︎シスが入り、テラス付きのカフェ、2階から3階にクリニック棟、4〜5階?6階辺りに入居者のゲストルーム的な誰でも利用可能なホテルが出来ます。
381: 匿名さん 
[2014-09-06 19:52:06]
超大手だからどんなマンションになるか楽しみやわ
ここも、レジデンスも??だね
382: 匿名さん 
[2014-09-06 21:56:59]
タワマンは規制かかってて無理だろ!
レジデンスだろな!
383: マンション投資家さん 
[2014-09-06 21:58:04]
大手てどこなの?
384: マンション投資家さん 
[2014-09-06 21:58:41]
てか一応栄町になるんだな!
385: 匿名さん 
[2014-09-06 22:14:41]
中央区は久しぶりではないかな
386: 匿名さん 
[2014-09-06 22:15:34]
レジデンスの意味知ってる?
住居やで
タワマンもレジ
387: 匿名さん 
[2014-09-06 22:38:37]
知ってるよ。
ただ業界の人間は、レジデンスは28階まで
タワーマンションの事を29階以上というんです。

因みにこれから建確とるから高さ100m制限にかかるからタワーは無理だわな。
388: 匿名さん 
[2014-09-06 23:06:29]
ここは臨海部?
JR沿線は150mでもよいはず
条例いつから変わった?
389: 匿名さん 
[2014-09-06 23:52:19]
臨海部だろ!
しかも沿線じゃないし!
390: 匿名さん 
[2014-09-07 00:04:17]
よいファサードになることを願います
391: マンション投資家さん 
[2014-09-07 09:27:05]
役所の人に確認したことあるんですが、中央区は山手でも臨海部にあたるとの事です。
392: 匿名さん 
[2014-09-07 10:29:55]
ていうか普通にハーバータワーとか30階以上やん
とにかく栄町7に大手デベのマンションが出来たら近隣マンションは没落するよ
パークハウスよりよいマンションになると思う
393: 匿名さん 
[2014-09-07 10:33:34]
パークハウスの板で三井とオープンになってたわ
もったいぶってごめんね!
394: 匿名さん 
[2014-09-07 12:02:49]
問題は時期と価格

仕入れが路線価のあがった今年でしかも入札
調査~設計~事前協議~確認で販売は2016年、竣工は2019年くらいか?

仕入れは路線価のあがった今年でしかも入札
(今年の路線価はこの物件より8%高、パークより30%高)
販売時は消費税10%が濃厚、発注と工期は五輪関連とまるかぶり、黒田さんのインフレターゲット
インフレ=金利アップと先高感満載、(三井が利益を減らすことないだろうし)

いずれにせよ価格押し上げ要素満載で買い待ちはどうかと思うが、それでもアベノミクスで金融資産
がそれなりにある人は資産増でどっこいかも。
ローン組む人はよほど収入アップが見込めないと価格アップと購買力ダウン(金利上昇)のリスクで
買い待ちNGでしょう

もし価格がそれなりになると思えば(増税分は確実)近隣は没落どころか連れ高するか割安感がでる
のでか売り待ちをお勧めしますね
395: 匿名さん 
[2014-09-07 12:16:44]
いやいや連れ高になるような場所じゃないから…
ハーバータワーも売れ残り、値下げしたし、レジデンスも新築転売分売れ残りっぱなし
新築と中古比較してもしゃーないよに
栄町7は神戸駅に一番近いしアドレスも栄町
でデベも一流
少しずれている分ポートタワーも望むでしょうし
敷地形状からして東南、西南と2面南を取れるわけです
神戸という微妙な場所はとにかく1番の物件買わないと値落ちしやすいから注意したほうがよい

パークハウスの土地の簿価知ってる?
無茶苦茶高いから
路線価とか関係ないし
あと原材料は落ち着いています


396: 匿名さん 
[2014-09-07 13:14:19]
簿価って三菱倉庫の簿価の事?
財務諸表みてないのでわかりません

もうひとつわからないのはなんでパークの路線価が周辺にくらべてあんなに低いのか?
(このスレとは関係ないか)

資材や近隣状況は2年以上先をどう思うかで今現在の状況をいわれてもと思うけど、建築費は材工だから資材はともかく工事は人手不足で今現在でも上昇してるでしょう(特に型枠と鉄筋)
人手不足は施工品質にも影響するので今でもそうだけど今後の工事発注はもっと心配ですね。

まぁ2年以上先の事なんてそれぞれの思いだからどれも意見の一つでしかないでしょうけど

でも地域で一番(何をもって一番とするかわからないけど)というには価格を見ないとわからないでしょう、価格が一番というなら別ですが
それでも「連れ高になるような場所じゃない」「神戸という微妙な場所」のなかでその時点での一番にすぎないでしょうけど
まぁ意見は人それぞれって事で勉強させてもらいます。
御意見ありがとうございました
397: 匿名さん 
[2014-09-07 13:37:08]
神戸とは神戸駅のことだよ
神戸駅は本当に微妙なんですよ
神戸界隈では今後もほぼベストだと思う

パークハウスのモデル行けば土地値がわかる
398: 匿名さん 
[2014-09-07 16:32:16]
>>392
ハーバータワーの分譲中に条例規制ができたんだよ
後、パークハウスハーバーは平成23年に建確とってるんで!
ワコーレみたいな大規模マンションでしょ!
399: 匿名さん 
[2014-09-07 16:43:33]
とにかく神戸駅近辺は、急にマンションが増えましたね。
個人的にはいい事だと思います。
現実てきな商業施設も増えるんじゃないですかね
400: 匿名さん 
[2014-09-07 19:03:32]
跡地てなんへいべー
あるんでしょうか?
5000ぐらいあるんですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる