リフォーム相談板「住友不動産の新築そっくりさんについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リフォーム相談板
  3. 住友不動産の新築そっくりさんについて
 

広告を掲載

建太 [更新日時] 2013-05-27 07:58:08
 

家をリフォームしようと考えてるんですが、どこにしようか迷ってます。地元の工務店か大手の会社のどちらがよいか…ちなみに住友不動産の新築そっくりさんも候補に上げてるんですが、住友不動産でリフォームされたかたの意見も参考にしたいのでよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-10-25 11:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

住友不動産の新築そっくりさんについて

237: 購入検討中さん 
[2008-07-23 22:23:00]
■ No.236 by 関係ない人 さんへ

>いろいろそっくりさん関係の掲示板を見ましたが、・・・

参考にしたいので、是非それらの掲示板のURLを教えてくださいっ♪
238: 関係 
[2008-07-23 22:33:00]
No.237 by 購入検討中さんへ
ご返事ありがとうございます。でも、これ以上言ってしまうと大変なことに(内容的に○田商事事件みたいな)なってしまうので、これ以上は言えません。私は関係ない人だから、すみませんね。
239: 匿名さん 
[2008-07-23 23:23:00]
>>235
まぬけすぎです。
240: 購入検討中さん 
[2008-07-24 22:51:00]
■ No.238 by 関係 さん江

>これ以上言ってしまうと大変なことに(内容的に○田商事事件みたいな)なってしまう・・・、

よく解りませんが、とにかく貴方は命がけでそっくりさん関係の掲示板を守っていらっしゃるんですね。

イャ〜、感服致しました。   じゃ、図星さんにヨロシクwww ♪
241: 匿名さん 
[2008-07-25 00:02:00]
No.239 by 匿名さん 2008/07/23(水) 23:23

無能!

まぬけすぎ!


その次、せりふ、たのしみだね。
242: 匿名さん 
[2008-07-25 00:04:00]
No.239 by 匿名さん 2008/07/23(水) 23:23

無能!

まぬけすぎ!


その次のせりふ、たのしみだね。
243: 匿名さん 
[2008-07-25 00:07:00]
No.239 by 匿名さん 2008/07/23(水) 23:23

無能!

まぬけすぎ!

次の台詞がたのしみだ。
244: ↑ 
[2008-07-25 22:30:00]
実はマゾなんだな?
245: 182です。 
[2008-07-26 00:18:00]
184は、もう新築そっくりさんに決められたんでしょうか?

細かく書くと特定されてしまうので・・・

うちは新築そっくりさんで契約直前だったんだけど、ネットをみて不安になり、第三者検査機関に見てもらったら、新築そっくりさんのいう耐震性がない事が判明。

契約直前で白紙に戻して地元工務店に依頼。

基礎も補強した上で、なぜか新築そっくりさんよりずっと安い価格で工事完了。(新築そっくりさんは最初の見積もりは安かったけど、追加追加で、契約直前には軽い新築は建つ価格になっていた)

ここまで書いていいのかわからないけど、耐震補強も必要なら絶対新築そっくりさんは避けた方がいい。
246: 大工 
[2008-07-27 08:17:00]
この頃不景気でなかなか仕事ないですねやっぱり個人で大工は厳しいかな?
247: 217 
[2008-07-27 10:56:00]
246の大工さんがんばって!
もし、首都圏在住で時間が取れるようでしたら
東京都木造住宅耐震診断技術者育成講習会を
受けてみたらどうでしょうか?
まだ申込めますよ(すでに技能者でしたらごめんなさい)
仕事がら4号物件は守備範囲外なのですが去年、幼馴染の大工さんに
誘われて受講しました。
大工さんは受かりましたが私は落ちた(泣)
悔しいから今年も受けます。
248: 匿名さん 
[2008-07-27 21:10:00]
耐震補強そっくりさんじゃ、シャレにならんな。
249: 匿名さん 
[2008-07-30 12:49:00]
大工が酒を飲みながら仕事してる
250: 匿名さん 
[2008-08-01 03:42:00]
普通の事だろ。
251: 匿名さん 
[2008-08-01 23:52:00]
↑いやいや、普通じゃないよ。
252: 匿名さん 
[2008-08-02 14:51:00]
↑いやいや、当たり前に普通の事ですよ。
253: 匿名さん 
[2008-08-02 19:25:00]
飲まなきゃやってられない仕事ではあるが。
254: 匿名さん 
[2008-08-06 22:38:00]
本当にそっくりなだけ、追加費用もらいませんって! タダで悪い所は直せんぞ! 見て見ぬふり!ふさいじゃえば判らん、怖い怖い●
255: 契約済みさん 
[2008-08-09 22:11:00]
245さん。184です。
他も検討した結果そっくりさんに決めました。
担当の方にイマイチ不安が残りますが・・・今後の対応に期待したいと思います。
今は、まだ打ち合わせ中です。細かい所をつめている状況です。
今のところこちらの希望も聞いてもらって追加は発生していません。
増築費に計算されている所はどういう風に増築しても追加は発生しませんのでこの際わがままを言ってみようかな・・・

今後も経過報告します!
256: 匿名 
[2008-08-10 01:16:00]
255さん、245です。
もう契約をされたんですか・・・。
耐震補強は含まれているんでしょうか?
耐震補強がないのならいいのかもしれませんが・・・、自分も第三者機関に頼むまで、まさか天下の住友が・・・という感じでした。
もし耐震補強があるのなら、絶対着工前に第三者機関にみてもらった方がいいですよ。
耐震補強に関しては取り返しがつかないので。(大事な柱をとってしまったり)
確かにいくらかはお金がかかりますが、リフォーム代に比べたら微々たるものですし、うちは第三者機関に入ってもらったおかげで、とても満足のいく結果(素人ではわからない細かい点も指摘してくれた)を得られました。

新築そっくりさんは、もっともらしい構造計算書を出してきますが(素人目からすると完璧に見えますよね)、その不備など(あくまでうちの場合です)も細かく指摘してくれますよ。
257: 家族思い 
[2008-08-25 18:13:00]
皆さん、こんばんは。
私にとって、今HOTな内容なので、色々な意見お願いします。

ある理由から、うち家族が築40年の実家をリフォームする事になりました。
でもって、さる理由から、住友不動産の新築そっくりさんに、
家の調査・耐震診断・見積もりをしてもらったそうです。(後日聞きました)

わたしは、実家を離れ店舗設計の仕事をしていますが、
それなりに建築にも関わってるので、正直、建売屋みたいな一式見積もりする所は
信用してません・・・が、
ど田舎は、横つながりと身内信用が優先するので・・・まぁ、しょうがない。
価値観の違いはあるので、家族が納得してるなら・・・と。

でも、見積もり内容(一式見積もり)を見て・・・・。

その金額やったら、新築できるやーん!
基礎補強なしで、安心安全な耐震補強ってあるの??
※私の知識は乏しいが、現状見て、これで安心とは言わないと思う。診断結果が1以上ありました。

みたいな感じもあって、も〜、心配で心配で。

根拠のない見積もりも、見てうんざりです・・・安かった良いのですが。
↑田舎の人はわからんのだなー、情報も少ないし。

仕事柄、建売の仕事を見る機会があって、確かに職人さん次第で良し悪しが決まると思います。
何かにつけて、やたら追加金額が多いですが。

なので、大金をかけるのに、博打みたいな金の使い方はやめさせたいのが本音です。

紹介できる工務店との相見積もりと、私が意匠管理で入り、工事にも口をはさめるよう家族とは話してます。居ないよりましだと。

長々となりましたが、
無理やりにでも、紹介した工務店でさせるか(ここも安心とはいきませんがw)
しかたなく住友不動産に工事を頼んで、喉が裂けるまで怒鳴った方が良いかw
ちなみにどちらにしても、意匠は納得いくまでやってもらいます。

皆さんだったら、lどちらをお勧めしますか???
258: 家族思い 
[2008-08-25 18:19:00]
誤            正
安かった良いのですが → 安かったら良いのですが。

訂正させてもらいます。
259: 匿名さん 
[2008-08-26 13:19:00]
再建築不可でもない限り、
やはり新築の方がいいと思います。
今からでも遅くありません。
家族をなんとか説得してください。
260: 家族思い 
[2008-08-26 16:39:00]
そうなんですよー、
新築の方が確実なんですけどー。

家族の思惑と事情をまとめると、
最良な選択は、
リフォームしかないのか・・・・と。

相続税の問題とかもあるんですよね。
おばあさんは、長生きしますよう〜〜w

田舎の男ども(特にうち)は頑固でなかなか譲らないんです。
金もないのに・・・ぶつぶつ。

なもんで、田舎は選択肢と情報がすくないので、
良い方向に進むよう、やっきになってるトコです。

良い悪いは、土地によって建築事情は変わるので、
第3者の意見も聞けるなら・・・と。
261: 匿名さん 
[2008-08-26 19:32:00]
255さんへ、そっくりさんは、しょせんそっくりさん。新築にはなりません。SEの判断で改造かけて無い箇所が実は大工から見ると悪いところが有ったりします。SEの手前や追加発生になったりで、知らないふりしたりもあるのでは…、出来るだけすべてに改造をかける事(はがす)をお勧めします。
262: 契約済みさん 
[2008-08-27 22:48:00]
255さん、256です。
パンフレットには、耐震補強って大げさにうたってますが たいしたことはやらないようですよ。わざわざ壁を壊して柱を追加する訳でもないみたいです。
ただ改造かけて壁を壊す所についでに補強する程度みたいです。なので余り期待してません。。。
他の企業のそっくりさんもどきでは、それなりの金額を取っているので そっくりさんは安すぎるなあぁって思ってたんですよね。

261さん、255です。
そっくりさんはそっくりさんですよ。それは見積もりを検討している時から解ってました。
家はそれぞれ間取りもドアや壁なども違うのに洋室はドアと決まっているのに家は引き戸だからドアの差額料金が発生・・・もろもろ自由に決められません。
こちらの意向をとおすと差額が生じます。
また、全部がきれいになるわけではありません。「このドアは標準に入っていませんので交換できません」なんて感じです。

261さんの言うようにすべてに改造なんてかけたら ただでさえ割高なのにトンでもない金額になってしまいますよ!

長々と書いてしまいました。
来月には工事が始まります。
また報告します。
263: 256です 
[2008-08-28 11:38:00]
255さんへ、256です。
来月から着工なんですね。
くどいようですが、やはり耐震補強もあるのなら着工前に第三者機関にプランをみてもらった方がいいですよ。
うちは第三者機関に相談して、そっくりさんの耐震補強が、実際は耐震補強になっていないものだとわかったので。(基礎に鉄筋が入っておらず、ひびが入っていてもそのまま。基礎のない上に耐震壁を作ろうとしたり)

他にも、ここではかけませんが、新築そっくりさんの言っていたことがプロの目から見ると全く事実ではなかった事も本当にたくさんありました。
(知識がないのか、嘘をついていたのか)

工事が終わってしまうとどうにもならないので、絶対着工前に相談するべきですよ。
264: ド素人です 
[2008-09-11 17:47:00]
はじめまして。

着工前に第三者機関にプランをみてもらう,とありますが,これは具体的にどういった立場の方(会社?工務店?建築士さん?公的検査機関?)になりますでしょうか?

築30年弱の積水ハウスプレハブ住宅を耐震補強を含めた全面改装しようと計画しております。
その関係で,このスレにたどり着きました。

よろしくお願いします。
265: 匿名さん 
[2008-09-17 06:27:00]
プレハブは耐震補強しないみたいですよ。
在来木造のみだそうです。
266: 元棟梁 
[2008-09-21 21:26:00]
面白い掲示板を見つけたので書かせて頂きます。
当方工務店を営んでおりまして2005年から一年半程そ○くりさんの仕事を請け負っていました。
知ってる方もいらっしゃると思いますが棟梁としての見解を書かせて頂きます。

まずこの棟梁制システムは大工に見積もり金額から荒利を取り丸投げ、下職の手配、工事責任を大工にやらせるシステムです。
請負金額は工事項目により3段階になっており追加工事代金は基本出ません(会社は追加工事金をお客から取ります)
工事というものは床を剥がして見なければわからない、壁を剥がして見なければわからない等、見た目だけでは分らない事が多々あります。
床を開けたら根太や土台が腐っていた、柱が腐っていた場合大工は追加金なしでそれを補修しなければなりません。
金額的に合わない仕事を精魂こめて出来ますか?私はやりましたが(笑)
大工だけが合わないのではなく下職も合わないのです。
下職に請求通りの金額を支払うと必ず自分の手間が合わなくなります。
人の良い大工は自分が損をし、人の悪い(笑)大工は下職を泣かせます。
私の場合で一ヶ月で一棟を仕上げ、下職に払う金額を差し引くと25万という事が実際ありました。一日1万円の計算になります。
勿論、合う仕事も中にはありますが5割近くは合いませんでした。
お客さんと営業マンのトラブルも幾度と無く見てきました。
一番多いのが「言った、言ってない」です。
書面を交わしていない口約束の工事内容は契約を取る為の手法です。
大体お客さんが丸め込まれるか、泣き寝入りですね。
住友ブランド、名前は大きいですが工事をするのは個人の職人です。
最終判断は勿論お客さんですが良き工事をされる事を望みます。
267: 購入経験者さん 
[2008-09-23 22:07:00]
祖母宅を新築そっくりさんで工事しましたがお勧めしません。

約束期日までに全然出来上がらないし、料金は高いし、追加料金ばかり言ってくるし、営業の人に文句を言ってもいつものことなのか気にもとめず右から左。
営業マンはいつも電話がかかってきて、新しく契約をとるのに一生懸命。

高い買い物なんだからもっとどうにかして欲しいです。

大手に頼んだ安心感があったけど、結局下請けに頼み、料金は決まっているから安くならないといわれるし、安くならないのならサービスがあっていいはずなのに、追加料金をとるばかり。

小さい会社の方が料金が安かったり、サービスだったりで良さそうですよ。
268: 匿名さん 
[2008-09-25 16:09:00]
No.266の元棟梁さん。
現場に携わってこられただけあって、説得力はバツグンです。
仰る通り、上手く行ってるように見える現場は誰かが犠牲になってるんですね。
中に入らないと知ることが出来ない話しだけに、ホンと、参考になります。

ところで、都府県の単位でいうとどちらでしたか?
差し支えない範囲で教えていただければと思うのですが。。。
269: 匿名さん 
[2008-09-27 04:08:00]
住友不動産のSEに転職を考えてます。面接も受けました。今になってこのスレをみました。読んでたら時間がすごくかかりました。(笑)
正直ここまで書かれているとは…。内定いただいても辞退したほうがいいような。給料に惹かれましたが、こんな会社に就職しては、自分の経歴に汚点が付くような、そんな気も起きてます。
皆様方どうお考えですか?書込みお願いします。
270: 元棟梁 
[2008-09-27 22:10:00]
>>No.268氏
どんな商売でもそうだと思いますが
名前が売れてる=宣伝に力を入れてる=経費が膨大
と、いう事ですね。
私は関東南部です。

>>No.269氏
SEは年中募集しています。
その意味がお分かりですか?
この業界で営業の回転率は高いです。

給料高いと謳ってる意味はお分かりですか?
そう記載しないと人が来ないからなのですよ。
確かに営業力が高く稼ぐ人は居ます。
営業力が高い=利益を上げるという事はお客さんからお金を取っているという事です。
お客さんの言うとおりにしていては利益は上がりません。
時には大げさに、時には強く勧めて契約を取る必要があります。
私は職人ですが原価を知っているためとてもSEは出来そうにありません。
私から見て表彰されるようなSEは詐●師と同じです。
271: 元棟梁 
[2008-09-27 22:36:00]
追記ですが
仕事は無論ボランティアではありません。
利益を上げなければ会社は成り立ちません。
問題は荒利の率なのです。
大手の荒利率は20〜30%と言われています。
私がお客さんから直接請け負う時、荒利は5〜10%程見ています。
前述で書きましたが大手だろうが小さな工務店だろうが仕事の内容は同じなのです。
大手は新規客をいかに取るか、零細はいかにリピーターを多くするか、この差が分りますか?
地元で細々と経営してる小さな会社はそれこそ悪評が流れたら終わりなんです。
地元の会社が絶対に良いとは言いませんが大手だけでなく地元の会社で相見積もりをお奨めします。
272: 現役SE 
[2008-09-30 01:25:00]
一気に読ませて頂きました。 組織としてのそっくりさんはそう捨てたもんじゃ無いですね! 新築は各大手メーカーが出揃い、積水ハウスのような絶対的ブランドが確立し、そこにタマホームが一石を投じた。 住友はリフォーム工事を「商品」と呼びシステムを売りにした。リフォームメーカーとしての地位を確立し、地場の中小企業に危機感を植え付けている。
私自身、工務店の監督をしておりましたが、工事の質に大差無く、巨大な組織の割には及第点を得ていると思います。
先述に住友の耐震補強に意味が無いとおっしゃる方を見受けましたが、敢えて反論申し上げます。 現行法の基準はS56年以前の住宅の耐震補強を対象としているので、原則基礎は視野に入れません。だって、基礎は計算の対象とされていないのですから! それもそのはず当時の住宅基礎の殆どは無筋なのですから。でも不動沈下等目に余る場合は補強の提案しますよ。また新築で唱われているベタ基礎の殆どは意味の無い土間コンです。シングル配筋なんて姉歯もビックリですよ! 話を戻すと、耐震補強補強とは「震度5弱の地震でも人命が失われない補強をしましょう」と言うのが主旨なのです。 現実、近年各地の地震で「新築そっく
273: 匿名さん 
[2008-09-30 01:37:00]
おーい、現役SEさん、生きてるか〜?
274: 匿名さん 
[2008-09-30 01:41:00]
そっくりさんはリフォーム業界のタマだな。
あえて理由は書かないけど。
275: 匿名さん 
[2008-09-30 01:44:00]
現場と一緒で現役SEの投稿は気分次第で休憩が入ります。
気長にお待ちください。
276: 匿名さん 
[2008-09-30 01:47:00]
責任感のなさは三流職人そっくりさんだね。
277: 匿名さん 
[2008-09-30 20:53:00]
そっくりさんは住友の汚点
278: 現役棟梁 
[2008-10-01 18:06:00]
元棟梁って、仕事についていけなくて辞めた棟梁のコメントに説得力は無いでしょ。自分は現役棟梁だけど、手抜き工事せず1円でも多く利益を出すよう知恵をしぼって仕事してる。これも技術のうちだと思ってます。それと、我々の技術とそこらの工務店の大工の技術を一緒だろと考えてもらったら困る。住友の中に入って揉まれに揉まれた我々棟梁は、技術・管理・建築知識等最高レベルに達していると思っている。そこらの工務店ではこうした棟梁の教育育成は無理だよ。
279: 契約済みさん 
[2008-10-01 18:09:00]
もう直ぐ工事が始まります。
今までも細かい事は色々ありました。私は余り気が進みませんでしたが、両親がブランド名で決めてしまいました。

私は担当のSEがイマイチ信用できません。
やることは遅いし、契約しても手土産一つ持ってきません・・・
私も他の業者ですが営業を10年やりましたので、依頼された事が直ぐに出来ないというのは問題外です。
資料を請求しても遅い、いつまで待っても来ない。。。で、電話すれば下の業者のせいにします。
このレスでもろくなSEはいない! とありますが、全員そうなんでしょうか?
それとも大はずれに当たったのかな(ーー;)

もう契約してしまったので仕方ありませんが、とっても不安です。
280: 棟梁 
[2008-10-02 09:09:00]
研修の為に来た大工は最低だった。やること全ていい加減。図面や製品の取り扱い説明書を読まずに、作るから、間違いだらけ。改造部分は、床は斜めに仕上げたりドア枠は建て付けが悪くドアが閉まらない等、その場で気付いた事は直させたけど、研修生の責任のクレームがどれだけ来るか、気が重い。ちなみに研修生は土方豊次です。
281: 投了 
[2008-10-03 01:51:00]
雪隠大工が何言ってんだか・・・
282: 匿名さん 
[2008-10-05 15:04:00]
今春工事しました。
4社見積もり取ったけど、金額はさほど変わらず
(1社だけやたら高かった)
そっくりさんは下から2番目だったけど、信用できそうだったので。

工事始まる時はいろいろ不安だったけど、担当営業(セールスエンジニアと呼び、建築士持ってた)はものすごくいい人で、ちょっとのことでも親身になってくれた
工事終わってからも態度変わらず、何度も来てくれてる

大工さんもいい人でした。工事について説明もしてくれたし、かなり気をつかってもらいました。工事中の写真を丹念に撮るのは任せる方は安心ですね
仕様も思ってた以上に良く、大満足。キッチン・お風呂はホントに快適

ただ、私の担当が運良く良かっただけなのか、他の家がどうなのかはわかりませんけど、現場見学会をやたらやってるし、やってないところよりはなんか安心できるような
283: 入居済み住民さん 
[2008-10-07 07:31:00]
No.282 by 匿名さんと同じ経験のものです。
改築1年過ぎました。
快適に住んでます。
このサイトでいろいろおっしゃってる方は
多くの方でなく、いろんな匿名を使って悪く悪く言って
のではと思うのですが。
284: 住まいに詳しい人 
[2008-10-09 23:39:00]
普通に考えて半年や1年も過ぎた工事の事を
こんな掲示板を探し当て書き込む意味はなんでしょうかね?
悪評を書けば誰が得しますか?良評を書けば誰が得しますか?
まぁ読み手に任せますけどね。
285: 匿名さん 
[2008-10-10 08:59:00]
↑それ、あんたもね!
286: 匿名さん 
[2008-10-10 21:48:00]
↑あんた、関係者ね!
287: 匿名 
[2008-10-11 10:45:00]
以前、新築そっくりさんの被害を書き込んだものだけど・・・、信じてもらえんだろうけどやらせじゃないよ。

不愉快な思いを書かずにはいられないのと、自分のような思いをするのが少しでも居なくなればと思うから。

それに正直、何でこんなひどい会社が業界一なのか・・・という気持ちもある。

最初の見積もり(結局、追加、追加ではるかに高くなったけど)で一番安かった住友にお願いしたけど、最初からもっとずっと高い価格を提示した東京ガスリモデリングとか三井とかの方が良心的だったんだと思う。
担当者も感じ良くてそちらにしたかったけど、住友の見積もりを伝えたらうちでは無理と断られた。正直だったんだね。

安さ(結局違ったけど)と名前につられた自分も悪いんだけど、最初に値段で釣らせて・・・というのは悪どいと思う。


トラブルもあるし、不愉快な思いは残るから、工事が終わって半年、1年(うちは1年強)経っても書き込みたくなる。

逆に満足していて、工事一年後に不満がないとか書き込む方が、関係者じゃないかと思うんだけど。
288: 内部の人 
[2008-10-11 21:14:00]
ほんとにね。
SEの人は、詐欺ですね。怒っても、不愉快でも、もう
仕方がないですよ。
騙された方が悪いと、理解してください。
289: 住まいに詳しい人 
[2008-10-11 22:37:00]
SEの人は殆どが中途採用です。もと設計事務所とか建設会社とかの人が担当になると良いのですが、元不動産屋の営業とか元ハウスメーカーの営業だったという連中に当たると悲惨かもしれません。
私は、SEは営業マンといっても技術者の側面が多大に必要と思い入社しましたが、素人同然の同僚がいるのに愕然としました。もちろん立場は同じでした。
リフォーム工事は金額に関係なく新築工事より仕事は難しいです。独特の勘というか、現場センスが必要なのです。それらを不必要にし簡単にしようと丸めたのが、あの完全定価制と棟梁制なのでしょう。
見積りも他社より安いしブランドが欲しいというのでそっくりさんに決めるのならばそれでいいとおもいますが、担当SEの人の所有資格を確認したほうがいいですね。一級建築士所持者ならとりあえず安心でしょう。なぜなら、彼らは職場が変わろうとも自分は建築業界の一級技術者であるという自覚と使命感のようなものが脈々としてるはずです。
二級建築士でもいいでしょうね。
問題は何も資格を持ってない連中です。人柄とか関係なく担当を替えてもらい再度見積もりを提出してもらいましょう。
素人がわかった口利いて耐震だのなんなの理解して工事管理ができるわけがないからです。
290: 287 
[2008-10-12 16:05:00]
287だけど、うちの担当者は一級建築士の資格をもってたけど、最悪だったよ。

トラブルが起きてから専門家に見てもらったけ、めちゃくちゃだった。

契約前に言ってたことも全然違う事がわかったし。

姉歯の例もあるし、資格があったからいいってものじゃないと思う。
291: 大工 
[2008-10-13 03:24:00]
SEも、住友不動産に収める利益決まってんだろ。足らなきゃクビだもんな。***か? そんなSEから仕事を格安でもらってイイ仕事できるか! ホント悪徳企業だよ
292: No.283入居済み住民さん 
[2008-10-14 21:39:00]
やっぱりね。絶対批判されるとは思いつつ書き込みました。
こんなこと書き込むとまたいろいろ言われそうだけど
一年経って探し当てたわけでもないし
新築、改築と何年も考え、いろんな業者をネットや他で調べ
何件か見積もりしたし、中傷・批判コメばかりが多いこのサイトに振り回されないで
自分で決定し、たどりつき運がよく満足してると
良い話があってもいいかなーと思いつつ書き込みましたが

中傷・批判コメを書いる人って
1回だけじゃなく、何度も来てるように思うけど私だけ
必死になってリピートしている様に自分の書き込みに
誰かアクション起こしてないか見に来てるよね。
293: 匿名さん 
[2008-10-14 22:33:00]
取り敢えずは作文の勉強をしてからレスした方が説得力が出るんじゃないかな?
294: 匿名さん 
[2008-10-14 23:16:00]
292さん 中傷・批判コメを書いてる人は、そっくりさんと競合して負けて、ここで腹いせをしてるリフォーム会社の人(新築もいるかな)ばかり・・・必死になってるのは、それが理由。

お客さんのふりをしたり、手が込んでるけど、そんなことしても虚しいだけだろうに・・・

と、こんなこと書くと、関係者だろとか言ってくるんだろね。
295: 匿名さん 
[2008-10-14 23:20:00]
同業者ばかり。確かにね。
296: 不思議です。 
[2008-10-15 00:10:00]
あれだけお金出すなら、新築の方がいい様な気がしますね。
例えば売りに出した時、そっくりさんでは古家付土地扱いがせいぜいですよね?
再建築不可以外の所でそっくりさんでやる人って、何か特殊な事情があるのでしょうか?
297: 住まいに詳しい人 
[2008-10-15 22:15:00]
私は元SEです。
言いたいことは、ここは純然たる建築会社ではなく、手離れのいいビジネスの手法をとる不動産屋だってことです。
技術やら耐震やらインテリアやらを理解して、全力をつくそうと本心で思ってるSEがどれだけいるかでしょうね。
真面目なSEもいますが、そういうSEに当たるには運ということになります。だからその可能性を高めるには一級建築士を所持してるかどうかを探るのもひとつではないか?ということです。
もちろん本社では奇麗ごとを言いますし、SEのスキルを高めてるつもりでしょうけど、前線は全国の各支店の各営業所です。特にこの営業所長が笑ってしまうような素人だともう悲惨です。

技術力のあるいいSEが担当者になることを祈っております。
298: 匿名さん 
[2008-10-17 22:26:00]
↑そんなこと言ってるからクビになるんだよ
299: 住まいに詳しい人 
[2008-10-17 23:33:00]
まぁ企業が大きければ大きい程営業マンも多いわけで。
どんな会社でもそうだけど当たり外れはあると思うよ。
悪い営業マンに当たり批判してる人も、
良い営業マンに当たり擁護してる人もどうかと。
300: 住まいに詳しい人 
[2008-10-19 01:15:00]
建築工事は、営業マンが**でも設計や工務部門がしっかりしていれば工事はなんとか上手くいく。
しかし、そっくりさんの場合はセールスエンジニアだから一人で設計も工事管理ももちろん何もかもやるということ。
そんな特異性を売りにしている企業なんだから、もっと社員のスキルを上げてもらわないと。
当たり外れって、家電製品じゃあるまいし、天下の住友なんだからお金をだす客からしてみればとんでもない話だ。
301: 通りがかり 
[2008-10-20 15:20:00]
皆、お互いに自分の身の丈を知る事だな!言われてるヤツも言っているヤツもな!
302: 住林さん 
[2008-10-21 04:19:00]
まあ、傍から見ればリフォーム業界トップと言ったって、
パッと潰れたサイデリアと大して変わらんのだよね。
303: 申込予定さん 
[2008-10-22 00:09:00]
近所の工務店の方が安いと思っていたが、相見積とってびっくり。
予算1000万と書類で提出しているのに、1500万の見積もりを
出してくる。結局相見積のたたき台だったそっくりさんが第一候補になってしまいました。
訪問した地元工務店、大手リフォーム業者、地元リフォーム業者は15社位で、
その中の厳選した4社の見積が1300−1600万でした。
色々検討してみると、地元工務店は施工に主力を取られていて、提案、プラン等の
営業方面が弱すぎるように思いました。
地元リフォーム専門業者は、内容に比べて金額が高すぎだと思いました。素人で直接工務店を使いこなして、満足のいく大規模リフォームをするのは難しいのかもと思っています。
地元工務店はリフォームということで、何が出てくるかわからないから経費を安全側に
積みすぎているのかもしれませんが、、、、
304: 工務店棟梁 
[2008-10-22 17:07:00]
うちの会社にも偉いさんらしき人が現れて、下請けお願いされましたが門前掃いしてやりました。
誰も引き受ける工務店無いから必死なんじゃない?
305: 元棟梁 
[2008-10-22 22:44:00]
そっくりさんを5軒しました。お客さんは皆良くなったと喜んでくれましたが、全部赤字でした。でも他の棟梁に聞くと儲かる仕事も、たまには有るということで、それに期待していた、6軒目は、300万円の仕事で、明らかに100万円の赤字の仕事でした。会社の人と相談したところ、たまには、損する仕事も有りますよとの返事ででした。1回も儲かっていないのに、何じゃこれ、という言う感じです。私はこんな一流企業がこんなものかと思いました。言ってやりました。する前から赤字の仕事と解っていてするものがおらんやろ。ばかにするなと。又そんな仕事を即座にする会社もあるんです。もう倒産していますが。聞いたところその会社のした仕事はクレームどっさり。お客さは不幸としか言いようは有りません。私は5軒のお客さんとは今も行き来しています。
306: 匿名 
[2008-10-23 01:23:00]
そっくりさんは最初の見積もりの時点では安くても、細かく見積もりをしていく段階で、どんどん追加料金がかかって、結局契約する時には他の業者の見積もりよりずっと高くなるよ。

よく新築の半額で・・・なんていうけど、結局は建て替えるのと同じかそれ以上かかったなんてのはよく聞く話。

うちは一階しかやらなかったのに、1000万近くかかって、それも断熱材なしの、パッと見新築そっくりなだけだからね。

建てつけとか新築とは全然違うし、外装もそのままだし、間取りももちろん制限ありまくりだったし。

こんなんなら正直、もう少し頑張ってタマホームとかで建て替えすれば良かったよ。

自分が悪いのかも知れないけど、大した要望を出したわけでもないのに、気づいたら追加追加ですごいお金になってたからね。
307: 匿名さん 
[2008-10-23 23:10:00]
大手から近所の工務店まで、マンション・リフォームの見積りを比べた例があるよ。
500万から840万まで差があったそうだ。
http://refor6.jp/case1/comparison
308: 大工 
[2008-10-26 11:46:00]
303さんへ
そっくりさんは、余分なお金見て無いし、追加費用頂きませんなんて事も言っているので。 あちこち悪い所が、出てきて追加費用が、かさんで施主が怒りだし、これ以上追加費用取れないとなると、棟梁も悪い所があっても、見て見ぬ振りしてます。私は、大工として何棟か施工しましたが、棟梁の指示で悪い箇所を直さなかったり、何らかの手抜きがあったかと思います。竣工後、一年ぐらいもてばいいと棟梁が言ってました
309: 申込予定さん 
[2008-10-28 23:41:00]
303です。
307さん、情報有難うございます。
これは興味深い数字ですね。
私の例で言うと一番高かったのはリフォーム専門店でした。
その次が地元工務店です。
地元工務店はしっかりした仕事をするのかもしれませんが、どっちかというと地元に
胡坐をかいているような所があるのではと思いました。
2回目の現調で専務とか、大工とかを連れてきていながら見積もりを出さない工務店もありました。
現調2週間後に現況図にサインペンで上書きしてプランを提案した工務店もありました。
どーなっているのですかねー??

308さん、情報有難うございます。
私の場合は、マンションスケルトンなので、その段階で悪いところは
すべて判るはずと思っています。一戸建ての場合はどこまで悪いところ
に手をいれるかは、施主側はわかりにくいかもしれませんね。
実際どのような点が直さなかった悪い箇所なのでしょうか?
310: 匿名さん 
[2008-10-29 12:07:00]
新築そっくりさんの仕事をするかどうか検討中の者ですが、施工主からはそこそこの金額を頂き下請けには安い金額で仕事をさせていると、あまり良い話を聞かないのですが、事情通の方がおりましたら教えてください。
311: ななし 
[2008-10-29 12:31:00]
お尋ねします。
現在新築そっくりさんをしている(ほぼ完了)ですが、預けた荷物が帰ってきていないものです。(松本引越センターが倒産したためらしい)
他にもいらっしゃると思うのですが、対応はどうですか?本来なら荷物を整理して、快適に暮らしているはずなのに、急激な天候の変化などで、衣類もなく調理器具もなく不健康な生活を延々と強いられています。
それなのにそれに対して何の手だてもしてくれないのですがほかの方はいませんか?
312: プー 
[2008-10-30 06:05:00]
310さん

そっくりの仕事をするかって大工
313: 匿名さん 
[2008-10-30 06:36:00]
いいえ大工さんではなく、塗装屋なんですけど。
314: プー 
[2008-10-30 08:50:00]
塗装屋なんや、そっくりの下請け

施工統括の下請け
315: 匿名さん 
[2008-10-30 11:07:00]
まだ詳しい内容は聞いてないので分かりませんが、間に二人前位居るみたいです。
316: プー 
[2008-10-30 12:42:00]
間に二人

どっちにしろ値切られてしんどいおもうよ

そっくりの仕事はあかんで
317: 匿名さん 
[2008-10-30 16:34:00]
そうですかぁ、やっぱりしんどいんですねぇ、プーさんのご意見を参考にして考えてみます、ありがとうございました。
318: 匿名さん 
[2008-10-31 08:34:00]
リホームしたけど、本当に雑な仕上げでビックリでした!中の木材が黒く腐ってたのを上から隠して施工してるし、見えない所も隠してつくられた!
319: 匿名さん 
[2008-10-31 09:02:00]
いっぱい不満を持った人がいるんですね、うちも築40年の家をそっくりさんでリホームしましたが、リホームをする一週間前にキッチンや扉などの打ち合わせ、電気工事の打ち合わせとギリギリになっての話し合いで、施工中も設計図と違う施工で変更の話しもなしで勝手にしてました!何度もキレても知らん顔でもう出来てるから変更できないとほったらかし、2500万とこっちは大金払ってるのに、、。出来上がった後のクレームは処理係がきて適当にあしらわれる!もっと自分の家をリホームするつもりで親身にならないとダメだとおもいます。名前だけ大きい、中身のない会社です!何もかも中途はんぱで、棟梁も下請けで泣き言ばかりで、うちは住友にちゃんと金払ってるんやから、お客にクヂいわんとちゃんと仕事してほしい。
全く大きな詐欺にあったみたい!
住んで3年になるけど、プレハブに住んでるみたいに夏は暑し、冬はすきま風で暖房つけまくりです。見た目たげ新築で中身は前より悪くなった。この会社と一緒!
320: 匿名 
[2008-10-31 11:10:00]
そうそう。板を既存のものの上に一枚貼るから信じられないぐらい暖かくなりますよ・・・なんて言ってたけど、実際全く違いは感じられない。

結局トラブルになって、その事も専門家に聞いてみたら、断熱材が元々入ってない床に板を一枚貼ったりしても全く効果はないって。

後で追求しても、そんな事は言ってないとしらを切るし・・・。

こんな業者が業界最大手って・・・本当にあり得ない。
321: 現役です。 
[2008-10-31 20:02:00]
だから〜、だます方より、騙された方が悪いんですって、私たちは、利益を上げさえすれば、お金になるのですからね。住友に対して、何の義理もないのしね。ようは、お金になれさえすればいいんですよ。
322: プー 
[2008-10-31 23:38:00]
その言い方はよくないで

騙すとか騙されるとかって

マニュアルもしっかりしたやつあるで
323: アンチ住 
[2008-11-01 00:25:00]
ぎゃははははっ!

現役って営業だろ
住の営業って家の事知らないで営業してるもんな
オイラの知ってる奴で知識0で所長やってるよ

程度低いよね。
324: 匿名さん 
[2008-11-01 02:53:00]
騙すマニュアルまであるんじゃ、
お年寄りはイチコロだな・・・
325: 匿名さん 
[2008-11-01 07:48:00]
騙すマニュアルちゃうで

施工マニュアル

でもノルマだけかんがえる営業は失格やしトラブルのもとやな

なんも知らん素人おおすぎやし
326: ご近所さん 
[2008-11-03 10:47:00]
だます方より、騙された方が悪いんです。

かわいそうなひとたちですね。

いっぱい不満を持った人がいるんですね。No.319 by 匿名さん 

おきのどくに、でもそこまで酷くないと思いますが。。。。。
327: PU-二世 
[2008-11-03 20:11:00]
ほんとですよね、なぜこんなにたくさんの方々が、投稿されるのかが?そして不満を持たれているのかが?不思議ですよね?
私は、この掲示板を毎日チェックしてます。理由は、不況の建築業界で唯一生き残れる可能性がある業界なのかな?と、勝手に思っているからです。その最大手のそっくりさんが、なんか批判ばっか受けていて、どうなん?建築には明日はないのでしょうか?
生き残るには利益第一主義じゃないと無理なのでしょうか?
そもそもどこまでが商売で、どこからが詐欺なのでしょうか?
私の考えは、自分さえ良いのが詐欺で、お客様が良いのが商売だと思っていましたが、あま〜いでしょうか?
328: 匿名さん 
[2008-11-03 20:55:00]
>>327
詐欺とかどうかというのは、考え方次第でしょうね。
住宅リフォームの世界は、注文する客も新築ではなく改修だから仕方がないと納得してしまうところが駄目にしているのではと思います。

そっくりさんは、そういった部分を絶妙に突いています。建設業界の不況をいいことに、余剰してる関係者を見事に利用してます。
もともと、リフォームには増築工事がない限り法規制は全くありません。だから素人でも営業出来てしまうのです。法的に言うならば建築士の資格は必要ありません。
私は営業所長の素人考えと仕事ぶりを見て怖くなってSEを辞めました。
長くいると自分もそのようになってしまうと不安になりました。私は建築士ですが技術的に正論で臨んでずいぶん苛められました。顧客カードが回ってこないのですよ。
設計の仕事が減って食べていけなくなったから、そっくりさんに思い切って転職したのですが、SEやってる期間はまさしく悪夢でしたね。
今はまた設計事務所で仕事してますが、自分を取り戻せてほっとしてます。
住友本社の指導は正義なんですが、末端の営業所の所長には届いてませんね。もちろんまじめに仕事を取り組んでるSEも多いのですが、所長全員が高いレベルにいないとこの会社は詐欺と言われても仕方がないでしょう。
そろそろ国交省もメスを入れるんじゃないですか。姉歯事件は大きかったかもしれませんが、そっくりさんも歩合を目的にしてる素人SEがやってることも全国的に集計したらとんでもない規模になるかもしれません。
建築はいつのまにか素人でも手を出せる業種になってしまいました。ここまできたらもう法規制しかないでしょうね。
そうなると簡単に儲かるなんて考える利益第一主義の企業は手を出さなくなる。するとまじめに技術第一で建築をやってきた企業や大工さんがうかばれるのです。
329: 元棟梁 
[2008-11-06 09:25:00]
住友超やばいっ!契約金1200万円で儲け500万!
330: 入居予定さん 
[2008-11-06 21:47:00]
土台補強も含めた全面リフォームで今週引渡し予定の者です。実は手抜き工事をされたようなのです・・・。窓の下側なのですが、普通なら室内側の壁板、断熱材、外側の壁板、放水シート、サイディングという造りになっていると思います。窓の下だけ外側の壁板が張っていなくて、室内側の壁板、断熱材、防水シート、サイディングなっているようです。営業担当に電話で確認したところ「今はそういう風に作るのが一般的です」と言われました。ありえないですよね!?
外側の壁板を抜くのは手抜きの常套手口だと聞きました。どう対処したらいいでしょうか?
331: 匿名さん 
[2008-11-07 02:34:00]
下地の合板がないんですね

でも新築でも外部合板張るとこと張らんとこがあるんよなぁ
332: 匿名さん 
[2008-11-07 07:24:00]
No.330 by 入居予定さん 素人さんにしては詳しいですね。
でもこの業者で良いと思い、全面リフォームを始められたのですよね。
それをこんな風に言われるれるのは、ご自分の恥でもあるのでは
わたしだったら、人にあの方のリフォーム、評判の悪いあの業者ですって
なんて言われたくないですけどね。
333: 匿名 
[2008-11-07 11:16:00]
330さん、
住宅紛争処理支援センター
http://www.chord.or.jp/
とかに相談してみたら?

うちもトラブルになって、知りあいの建築士に入ってもらって交渉してもらったら、自分達で交渉するのとは全く対応が違ったよ。

自分達だけの時はうまく言い含めようとしてたけど、専門家が入るとしどろもどろで、結局、こっちの言い分は通ったよ。

引渡し&振込みが済んでしまうと交渉が大変になるから、その前に頑張って!!
334: 匿名続き。 
[2008-11-07 11:24:00]
あとうちは、自分達では気づいていなかった不具合の箇所がいくつもあって、知り合いが指摘してくれて助かった。

できたら引渡し前に
さくら事務所
http://www.sakurajimusyo.com/
のような所でチェックしてもらった方がいいよ。

費用はかかったけど、うちは充分に元が取れて納得できた。
335: No.330 by 入居予定 
[2008-11-07 20:46:00]
330です。
いろいろとご意見ありがとうございます。
先ほど担当者から打合せの電話があったので再度確認してみました。
基本的に外側の壁は張らないで、防水シートだけで仕上げているそうです。
壁があるのは補強合板であって外部合板ではないとの回答でした。
とにかく明日現地で説明を聞いてみます。
ちなみに明日引渡し予定だったのですが、まだできていないとのこと。
そっちも心配です。
336: 匿名 
[2008-11-08 07:20:00]
>>335

普通の工事なのに「手抜きだ!」と大騒ぎして無責任ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

戸建てリフォームの相談サイト

リフォームの相談をする
外壁塗装・戸建リフォームに関する相談は「ヌリカエ」専門のプロが悩みに答えてくれます。

 
 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる