三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラスってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラスってどうですか?その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-03 11:03:21
 

幕張アクアテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.04平米~106.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:新日鉄興和不動産
売主:鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352753/


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2013-11-26 08:47:13

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラスってどうですか?その7

116: 匿名さん 
[2013-12-03 20:05:53]
今回の物件は最上階じゃないです。

一方で、相場に近づいたという考えには私も賛成です。

大きく落ちることは考えにくい。ベイタウン内の中古色々みれば相場は自ずと分かります。
タワーが完売する頃には、再度、中古価格は少し上がるんじゃないかな。
ベイタウンの北にどれだけ魅力的な街ができるかにもよりますが。。
(海見えないでしょうね)
117: 匿名さん 
[2013-12-03 21:05:21]
若葉地区に4つタワーがメインにすると聞きましたが、タワーの高層なら海が一応見えると思います。
118: 匿名さん 
[2013-12-03 23:36:03]
日本語でお願いします。
119: 匿名さん 
[2013-12-04 10:54:52]
ここの議論を見て有る程度結論が見えたなぁ。坪単価100万円=買いのライン、色々過去不祥事の心理的壁を乗り越えが必要。自分永住なら良い物件、中古の価値あまり期待しない。
121: 匿名さん 
[2013-12-04 19:29:37]
転借だから、永住できるでしょう。
更新料と地代がいくらになるか解らないけれど。
単価もユトリシアと同じ位になってきたし、
買い時かもしれない。
中古になっても坪90万以下にはならないでしょう。
坪100万で買えば、20年経って90万で売れて、100m2で
300万の損。
流石にここまで下がれば、買っても良いかも。
管理費だって管理組合で、世間並に落とせるでしょうし。
その気になれば。
122: 匿名 
[2013-12-04 22:05:34]
海の近くなんだから管理費高いのは仕方ありません。
123: 匿名さん 
[2013-12-04 23:58:54]
残念ながら、昭島、川越、上尾、千葉ニュータウン中央、戸塚と同じではありません。
ベイタウンの洗練された街並み、リゾート感溢れ、様々なエンターテイメントが楽しめるロケーションは日本にはそうそうありません。単なるベットタウンと一緒にしたらダメですよ!!
腐ってもベイタウンです。希少な街であることは変わりありません。
やっぱり、ベイタウンは素敵ですよね>
124: 匿名さん 
[2013-12-05 00:12:51]
不動産屋のアクアテラスの評価は坪150~220万円です。
隣のタワーマンションもだいたい同じ坪単価になりそうです。
むしろ今がかなりお買い得ですよ。
完売後必ず、上昇に転じます。
ベイタウン最後のマンションとなりますし、それこそタワーマンションが完売した頃、2015年以降はベイタウンの価値は上がります。
125: 匿名さん 
[2013-12-05 08:16:17]
買って損はない。
126: 匿名さん 
[2013-12-05 08:29:43]
>124
じゃなんで中古100m2、3400万で売ったんだろう?
慈善事業か?

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
127: 匿名さん 
[2013-12-05 08:53:19]
>124
どこの不動産屋?

リハウスや大成に聞いたが、坪110が良い所だったぞ!(先週の土日)
ましてや成約価格だと、そこから下がるって!
128: 匿名さん 
[2013-12-05 15:22:00]
坪110
良い線だと思います。


それより遥かに高い坪単価で売っている19番中古が売れないのも分かる。
129: 匿名さん 
[2013-12-05 18:56:44]
>123
>残念ながら、昭島、川越、上尾、千葉ニュータウン中央、戸塚と同じではありません。

あなたがどんなに望んでも、
山手線の駅から30km以上離れていて、徒歩20以上
という物理的条件は変わりません。

>128
海浜幕張で100m2以上のマンションは、坪100以下で無いと売れません。
レインズなどをみてください。
110万は小ぶりのマンションの坪単価です。
130: 匿名さん 
[2013-12-05 22:10:38]
先日、早速買い手が飛びついたのは坪100以上だし、最近高層階が殆ど売れちゃったのも坪100以上です。

東京ベイエリアのマンション工事の入札が、予定価格が安過ぎて落札者無しになった。円安、インフレ、材料費高騰、材料不足でマンション売値がこれから先、安くなる要素が見当たらない。
震災の復旧工事でさえ安過ぎて落札できないと聞く。
これからオリンピックに向けて、需要も上がる。
今が一番安く買えるときじゃないのか?
131: 匿名さん 
[2013-12-05 22:21:54]
確かに、不動産はあがるかもしれないが、
アクアがあがるのは最後だな。
4年近くも完売出来ず、新古価格も20%下落し、中古価格も同様な
不人気マンションがそう簡単にあがるとは思えない。
132: 匿名さん 
[2013-12-06 00:50:03]
ベイタウン最終章です。ベイタウンに新築マンションがなくなる時が、またここの価値が急上昇する時です。
2015年くらいからだとおもいます。
今がはっきり言って買いです。
腐ってもベイタウンですよ。
133: 匿名さん 
[2013-12-06 01:02:07]
確かに、幕張副都心、ベイタウンは洗練された綺麗な街で、今後も発展し続けるでしょう。
 「幕張ベイタウン」の「パティオス」の分譲単価は170万円〜250万円、大手デベロッパー6グループが競演し、マンション市場が活況を取り戻す時期と重なって、圧倒的な人気になった。ヨーロッパの街並みに似せた明るい基調のデザインも話題になった。今後も発展が見込める。
それからこれまで、計画人口約9,400戸のうち8,592戸が供給済みとなっている。ますまずコンスタントに売れてきた。残りは今回の物件を含めて約800戸と街づくりはいよいよ最終段階にさしかかった。泣いても笑ってもっ最後。

 最近のマンションも水準以上だ。しかし、販売は容易でない。今回の分譲では、液状化対策として万全の地盤改良が行われているうえ、72時間対応の非常用発電機+蓄電池や防災備品も備えられるので、少なくとも敷地内の液状化は最小限に抑えられるのではないかと思う。
3.11以降、湾岸人気をどう取り戻すのか。今後の湾岸マンションの売れ行きを左右する試金石のマンションの一つになりそうだ。幕張ベイタウンの住宅分譲が終了すれば、今度は、線路を挟んで反対側の「若葉住宅地区」では、千葉県企業庁が平成24年度内の造成工事完了を目指しており、居住人口10,000人、住宅戸数4,000戸の街づくりが始まる。
ベイタウンのようなバブリーで洗練された街は今後なかなか造られないでしょう。
アクアテラスもかなりコストが掛かってます。今が買いですね。
134: 匿名さん 
[2013-12-06 08:12:36]
2015年、現在アクア隣に建設中のタワー完成してベイタウン開発を終了。次は京葉線反対側の若葉地区、面積はベイタウンより小さいけどタワーマンション4棟を建設予定。ベイタウンの人気下落を加速させるかどうかまた未知数、アクアの中古価値上がるか下がるか現時点また判断できないでは。
135: 匿名さん 
[2013-12-06 12:08:33]
ベイタウンで100m2なんて絶対的な価格が高くなるし、大家族の割合も少ないのだから、マーケットが小さいところに全室100越えなんていうコンセプトで売ったんだから売り切る方が不思議。
去年の年末あたりから一般的な最多価格帯で100m2を売り出してからずいぶん売れた。
これで値段は落ち着くでしょう。
ネガ達は不人気マンションという短絡的な結論にしたがるが、正しくはマンションが人気かどうかより部屋が人気かどうかが大事。
新規の抽選会でマンションが人気だから全室人気だと錯覚して、不人気部屋を定価で買うより、価格がニーズにマッチしてから買う方がお得。
それにしてもアクアは宣伝下手過ぎ。掲示価格見ても魅力ない。実際の価格聞くと欲しくなるんだけど。
あえて隠して価格破壊にならないように慎重になっているように見える。
まあ、売れなくてもこまるのは販社だからそういう方針ならいいんじゃないの。
136: 匿名さん 
[2013-12-06 20:19:08]
どうでもいいけど、とにかく一刻も早く実売坪単価100万円を越えるようになるといいですね。

でもここが上がる頃には、より駅近の物件や、総武線津田沼以西の駅近物件はもっともっと上がっているだろうけどね。結局、差は縮まらない、むしろより大きくなる。それは不動産の常識。
「上がり出すと都心から近い順に上がる。下がり出すと都心から遠い順に下がる。」

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる