住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-07 15:29:42
 

シティタワー武蔵小杉のパート3です。
引き続きいろいろと情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2013-11-26 00:32:25

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート3

873: 匿名さん 
[2014-02-18 08:15:02]
ここが荒れる理由。
住民でも検討者でもないような中途半端な小杉ネタを出したり、買いを煽ったり、火消しの仕方が変だったり、関係者みたいなのが散見されるからだな。
なんかいじりたくなっちゃう?
またそれに被せてくる愉快犯もいて。
他のスレと毛色が違うから、違和感を感じる。
特に最近の傾向。
874: 匿名さん 
[2014-02-18 08:29:08]
ここの中住戸の間取りって素晴らしくないですか。
この広さでは、かなりのレベルだと思う。

ダイレクトウインドウなのにバルコニー広いし、ワイドスパン。
2LDKにした時に、つなぎの外壁壁がない。すごくいい。
875: 匿名さん 
[2014-02-18 09:06:59]
70m2ぐらいだと実際に住むとモデルハウスと全然違いますよ。まず収納場所が少なく
どこも物置ばみたいになる。子供がいたらあれも買いたいこれも買いたいって結局ごみ屋敷みたいになります。
876: 購入検討中さん 
[2014-02-18 09:09:20]
確かに広くはないかもしれませんが、間取りはなかなか気に入りました。
収納が多いわけではありませんが、上手くやればなんとかなるかなと思います。欲を言ったらもう少しほしいですが…
中住戸も角住戸も使い安そうな間取りだと思います。
877: 周辺住民さん 
[2014-02-18 09:18:57]
少なくとも、パーク住民&90平米属性の家庭はブラックリスト入り確定。同じパーク住民でさえも関わりたくないでしょうな。
878: 匿名さん 
[2014-02-18 09:39:31]
カスタムオーダーで収納増やせる間取りプランあるよ
883: 匿名さん 
[2014-02-18 12:50:33]
収納少ないのがネックなのか、クリーニング最大何ヶ月預かりますとか色々言ってましたね。
トランクルーム全戸ついているのが救いかと思いましたが、よく見ると図面にトランクルーム面積含むと書かれていました。
こんな書き方ってありなんですね。
収納足りなくなりますかね…
だからといって家具を買って置くスペースまであるかというと疑問ですし…
悩みます。
884: 匿名さん 
[2014-02-18 22:52:47]
うちの場合はクローゼットに一部屋、物置に一部屋が必要。
885: 匿名さん 
[2014-02-18 23:03:23]
地下のトランクルームを専有部分にカウントするのは水増しでしょ。

地下って換気がしっかりしてないと結露してカビが生えるなんてこともある。
886: 匿名さん 
[2014-02-18 23:17:26]
トランクルーム0.57㎡→75㎝四方相当。
それが自宅間近ではなく地下にあってセールスポイントなの?
ないよりはましだろうけど。
887: 匿名さん 
[2014-02-19 00:07:37]
ものが捨てられない人は、収納の量や広さじゃないと思います。

広くなればなっただけ、物が増えるので。

必要最低限のものだけにすれば、50㎡で4人でも住めます
888: 匿名さん 
[2014-02-19 00:20:12]
水増しっていうのでしょうか?

どうも勘違いしている人が多いことにビックリしますが、
ここのネガキャンは正直優しいと思いますね。
勘違いでも自慢でもなく、まともな感覚だからこそのアドバイザーなのでしょう。
スミフと正直な小杉先住民。
どちらが庶民の見方だと思われますか?
889: 匿名さん 
[2014-02-19 09:18:54]
引越し費用無料だなんて分譲価格が高いだけです。
890: 匿名さん 
[2014-02-19 15:27:24]
面積狭いのに3LDKとか都心仕様にしちゃってるから1つがかなり窮屈だね。
クローゼットとか納戸なんか小さすぎじゃない?

シティハウスの仕様だったらよかったな。
891: 匿名さん 
[2014-02-19 17:08:56]
>>878
>カスタムオーダーで収納増やせる間取りプランあるよ

頭が悪いのかな?
収納増やしても専有平米数は増えないでしょ?

ここの問題は収納が少ないのではなく専有平米数が少ないこと。
892: 匿名さん 
[2014-02-19 21:47:01]
都心では、普通の広さなんだがなあ。
893: 匿名さん 
[2014-02-19 21:56:18]
郊外だと80平米台のファミリータイプが普通。ここ都心じゃないよ。
894: 匿名さん 
[2014-02-19 22:09:27]
一昔前の小杉を知ってるから今のバブルは異常。
70平米なんて3,000~4,000万で買えた。
タワマン乱立してちょこっと商業施設できるだけで
値段が倍になるとが信じられない。
便利さなんて以前と誤差ぐらいしか変わらないよ。
横須賀線なんてあそこ向河原だし(苦笑)
895: 匿名さん 
[2014-02-19 22:13:31]
891
まぁ
誤:収納が少ないのではなく
正:収納が少ないことではなく
かな•••。

896: 匿名さん 
[2014-02-19 22:18:48]
894
うーん
誤:なるとが信じられない
正:なるとか信じられない、又は、なることが信じられない
かな•••。
897: 匿名さん 
[2014-02-19 22:33:55]
都心、世田谷 23区にこだわってる人ってグローバルな目を持ってない人々です。
シンガポールやKL の値上がり知ってる人はそんなローカルな見方しません。
まず第一に都心それも中心の丸の内界隈からの利便性、それに羽田、成田の利便性です。
武蔵小杉は海外の投資家の目から見ると絶好の立地です。
上がりますよ。まだまだ。
今は序の口です。
899: 匿名さん 
[2014-02-19 23:04:14]
23区がいーと言う人はこのスレでも沢山いますが、じゃ具体的な対抗地域や物件を挙げた人って皆無じゃない?
900: 匿名さん 
[2014-02-19 23:56:58]
>892
そんなことない。
狭い物件から広い物件までバリエーションがあるものさ。
901: 匿名さん 
[2014-02-20 00:04:23]
>899
実際、いくつか挙がっているが、それ以上に挙げたらきりがないのでは?
904: 匿名さん 
[2014-02-20 00:21:01]
坪330はないよ。
住友価格とはいえども。
906: 匿名さん 
[2014-02-20 04:35:45]
こんな大っきいマンションが目の前にそびえ立つなんてかわいそう。
909: 匿名さん 
[2014-02-20 11:34:27]
ここが高い理由を皆さんどのように解釈していらっしゃいますか?
購入検討中なので真剣な質問です。
910: 匿名さん 
[2014-02-20 12:09:11]
>>909
すみふだから、でしょ
911: 匿名さん 
[2014-02-20 12:12:50]
土地の仕入れが高かったからでは?
調べれば出てくると思いますよ
912: 匿名さん 
[2014-02-20 14:02:21]
エクラスやGWTと比べらて高いと思われているのでしたら、
人件費・材料費が上昇しているので、当然価格もあがりますよ。
913: 匿名さん 
[2014-02-20 14:25:45]
リエトの中古の価格より上じゃなきゃおかしい。
915: 匿名 
[2014-02-20 15:00:06]
160億で土地を仕入れて800戸売るから平均で2000万という話。

材料費もあがり職人だって未熟な人でも高い。


スミフの販売計画で損益分岐点は何戸ぐらいに設定してあるのだろうか?

たっぷり5〜7年はかかるのかな?
916: 匿名さん 
[2014-02-20 19:30:09]
>915
あとの4000~5000万の内、建物と内装費はどのくらいでしょう?
917: 匿名さん 
[2014-02-20 20:29:14]
>910

一言で言うとそうなんだけどね。すみふは周辺相場より高い価格設定して、時間をかけて販売する。売る側としてはそれはそれでいいのかもしれないけど、竣工時に未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そういったことも考慮して判断。
918: 匿名さん 
[2014-02-20 20:30:00]
半年以上も売り渋りして価格吊り上げ。
919: 物件比較中さん 
[2014-02-21 09:51:26]
武蔵小杉では
野村は安いけど、立地悪いし間取り悪いしで見送り

三井の3本目は住友とあんまり金額変わらないけど
結局、間取りが悪いから見送った。
あの窓無しで4.5畳の部屋と、窓はあるけど4.5畳の部屋を合わせて3LDKというのは、子供部屋にしてはかわいそうで
無いと思った。

間取りが悪くて見送った人は多かったって思う
920: 匿名さん 
[2014-02-21 17:42:21]
>919
GWTの間取りは広さや階によって多様だった印象なので、
こちらがこんな値段になるのだったら無理してでもGWTにしておけば良かったと
今になって猛烈に後悔しています。
とは言え、ローンの関係で次の他新規分譲まで待つのも厳しいし正直悩みますね。
921: 匿名さん 
[2014-02-21 20:53:03]
悩んでたら、
どんどん高くなりますよ。
922: 匿名さん 
[2014-02-22 11:59:35]
消費税も10%に上がるかもしれないし。
923: 匿名さん 
[2014-02-22 15:34:29]
GWTとシティタワーは全然価格違うけどね。
GWTの一番いい部屋とここの条件悪い部屋が同水準だから買うならGWTのほうが良かったと思うが。
924: 匿名さん 
[2014-02-22 15:46:20]
まぁ、間取りが良くても、駅直結には負けるよね。
925: 匿名さん 
[2014-02-22 15:59:07]
ていうか、同じ価格帯の住戸で比べてGWTに勝ってるところはどこだ?
926: 匿名さん 
[2014-02-22 22:26:55]
>925 坪単価と築年数くらいか。
927: 匿名さん 
[2014-02-22 23:09:36]
今日発売のフライデーに、住友の耐震偽装が出てるそうなんですが、記事見た方いますか?
928: 匿名さん 
[2014-02-23 01:31:02]
>927
8年間も放置! 住友不動産の高級マンション(シティハウス道庁前)「二重の耐震偽装」で大騒動

ってやつですね。
929: 匿名 
[2014-02-23 07:25:34]
925さんGWTの一番の違いはもうすぐ住める点。

引き渡し後に必ず何戸か中古が出ますからGWTに心残りがおありの方は今のうちから三井のりハウスに顔作っとけばよいです。

でも恐らく当初価格より手数料分ぐらい高くなりますからシティタワーと大差ない。

てか窓なしも辛いけどあの窓際通路みたいな部屋で南や西向くのは辛いですよ。

930: 物件比較中さん 
[2014-02-23 08:33:41]
グランドウイングは
南向き、建物のかぶりがない2列は7200~6600ぐらいで
4.5畳窓あり、4.5畳窓無し部屋だだったよ

下の階は安かったけど
アリオが出来て、一日じゅう真っ暗ですし

西はミッドタワーかぶり
北はエクラスかぶり
北西はプラウドかぶりで
せっかくタワーマンションなのに眺望は全滅

抜けて眺望の良い部屋、25階以上ぐらいで
間取りの良い部屋は7200~7400ぐらいだから

安い部屋は悪くて、良い部屋は高いって
はっきりしていた

だから迷ってやめたんだけどね
931: 匿名 
[2014-02-23 19:20:00]
フライデー、読んでみます。ググっても別件が引っ掛かって、内容わからないので。
932: 匿名さん 
[2014-02-23 21:22:54]
短所ばかり見えて、決断出来ない人は、


そのうち、元々賃貸派だからって
言ってプライドを維持するしかないでしょうか?
933: 匿名さん 
[2014-02-23 23:23:43]
http://mansion-madori.com/blog-entry-1182.html

必死にGWTを咎めてる人いるけど
上の間取りや広さや価格で駅直結。
シティータワーが勝ってるところは?
眺望がそんなに素晴らしいの?
そもそも湾岸や横浜のオーシャンビューような
眺望ならまだしも小杉の眺望なんて大したことないし
いつ塞がれるか分からないわけで
あまり期待しない方が良いのでは?
934: 匿名さん 
[2014-02-23 23:27:41]
代わり映えのない眺望はすぐ飽きるよね。
特に南や西向きだと暑いからカーテン閉めるぐらい。
ダイレクトウインドウなんて都心の独身貴族なら
まだしもファミリーの郊外住宅には不要でしょ。
935: 匿名 
[2014-02-24 00:12:56]
そっくりそのままGWTに当てはまる。

眺望がなくても陽はしっかり当たるからGWTで夏の低層線路側のダイレクトウィンドウ部屋ってエアコンがんがんつけて電気代すごいことになるのだろうね。
防災備蓄もものすごい量だから消費期限が過ぎたら廃棄だろうし、
あんまエコじゃないね。
936: 匿名さん 
[2014-02-24 01:00:18]
必死にGWTを推してる人がいますね。駅直結は確かに便利でしょうし、GWTがいいと思うならそれでいいんじゃないでしょうか。でもリンクは1年半ほど前のもの。相場も変わっているだろうから今だったらもっと高く価格設定されてるかもしれませんよ。

小杉の眺望なんて大したことないし

ご自分もGWTに住んでるから書き込みしてるんじゃないのかな。わざわざおとしめた書き方しなくてもいいのに。
937: 匿名さん 
[2014-02-24 01:25:13]
同じ7000万強払うならGWTの80平米超の方が良かったなあと正直思う。
後悔先に立たずってヤツですよ。タイミングって難しいですね。
938: 匿名さん 
[2014-02-24 02:21:58]
坪270ぐらいだった小杉は過去の話。今はもうその水準では買えないのだから、既存マンションの新築当時の価格がああだったこうだった言われても困るってのが正直なところ。再開発が進んで、購入時に比べて眺望が悪くなったマンションについては御愁傷様というしかない。
939: 匿名 
[2014-02-24 08:04:11]
既存タワーからの眺望に関しては今のところ想定以上には悪化してないと思いますよ。

強いて言えばリエトクラッシーの北西とミッドの低層が、
シティタワーやアリオの形状がはっきりしないうちの販売だったぐらい。

元々たいした眺望じゃないし、そんなにたいして変わってない。

940: 匿名さん 
[2014-02-24 08:31:21]
眺望がどうとかもだが、生活していくうえで見合いかどうかは重要だと思う。
941: 匿名 
[2014-02-24 08:37:42]
ですから皆さんそういう前提でそれなりの価格で買ってるという話ですよ。

有明のブリブリ物件みたいな話ではないというネガ対策。
942: 匿名さん 
[2014-02-24 10:18:02]
とりあえず日が当たらないとこは嫌だな。
943: 匿名さん 
[2014-02-24 10:28:57]
最近更新されましたね。http://31haseko.blog106.fc2.com
944: 匿名さん 
[2014-02-24 11:25:44]
違う物件の話等はこのぐらいで。。

ワンクッション入れます。
こちらは「シティタワー武蔵小杉」です。

にしても小杉のタワーの数ってどこまで増えるんですかね。
自分的にはもしここに住んだとして今後もタワーが周りに増えると空が狭くなっちゃいますよ。
発展はいいことだと思うけどバランスが難しい時期に突入してる気がします。
945: 匿名 
[2014-02-24 23:40:38]
計画は今のところ15本、すべてシティタワーより北側なのであまり関係ないと思いますが。
946: 匿名さん 
[2014-02-24 23:46:16]
うーん、特徴がなくて戸数多いだけだから、高い以外に語るネタがない。
北側なんて陽は当たらないし眺望も最初から全滅だし。
947: 匿名さん 
[2014-02-24 23:55:51]
北東と北側高層階は夜景がきれいだと思うよ。
948: 匿名さん 
[2014-02-25 03:25:28]
947も書いてるけど、上層階なら北の眺望が最初から全滅ってことはないだろう。好んでそういう向き買う人もいることだし。933が貼ってるGWTのリンクも思いっきり北東。個人的には日が当たらないとこは論外だが。
949: 購入検討中さん 
[2014-02-25 12:00:37]
現在タワーの西南に住んでいますが日当たりが良すぎて夏の暑さは半端ないよ。
タワーは北東がいいかな。
特にここは都心ビューがきれいだし、、
950: 匿名さん 
[2014-02-25 13:11:48]
>949
へー。そんなもんか。北東とか北向きなら安いし狙い目かもね。
951: 匿名 
[2014-02-25 17:04:26]
現在タワー北東に住んでます。他のタワーの反射で十分明るいのですが冬場の陽射しは低く弱くしっかり暖まらないうちに日影に入ります。

個人的には夕日が長く富士山も見れる西が良いのではと思います。
952: 匿名さん 
[2014-02-25 18:26:25]
確かにどの方角にするか、長年住むことになるのだから重要ですね。

日当たりは重視したいですが・・・
このマンションの売りのひとつ、Low-Eガラスって日射熱を反射してくれるのではなかったっけ?
それでも夏は暑いのでしょうか?
953: 匿名さん 
[2014-02-25 18:26:31]
小杉のタワーから眺望は個人的には南東高層階(40階以上)から見る羽田空港の離発着と東京湾に浮かぶ大型船が一位、
2位は冬の朝の西側の富士山 3位は室内の電気を落として楽しむ 東 北側の東京の夜景 かな?
南側は夏の夜の横浜方面の花火位か? しかしシティタワーは東側ダメですかね。
954: 匿名さん 
[2014-02-25 19:52:58]
現在東向き居住。共働きだから昼間不在→北や東向きの部屋でも問題ないというのは大間違いでした。土日だって洗濯はするし、衣類を乾かす目的以外でも、やっぱり生活にある程度の日の光は欲しい。自分の周囲でも後悔している声をよく聞きます。
955: 購入検討中さん 
[2014-02-25 19:56:17]
西陽を甘く見ると痛い目にあいます。
Low-eどころか車のサンバイザー貼っても防げません。
タワー上層部なら良く考える べし。
956: 匿名 
[2014-02-26 01:56:42]
二軒購入して季節や花火大会などで使い分けるのがよいですね。

両親を住まわせる手もありますが相続対策になりますかね。

ダメかな?
957: 匿名さん 
[2014-02-26 09:19:50]
なるほど!夏は北東向き住戸、冬は南西向き住戸とかさいこーですね。
958: 匿名 
[2014-02-26 10:57:29]
都心で100平米超の億ション買うより良いと思います。
959: 匿名 
[2014-02-26 11:00:03]
新川崎のシティタワーにはコネクティングルームプランもあるそうですから次の三井では期待できそう。

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
960: 匿名さん 
[2014-02-26 14:52:08]
次の三井は、もっと高いでしょ。

景気持ち直して来てるし、インフレーションがはじまってはじまって、資材価格が上がって
961: 周辺住民さん 
[2014-02-26 23:48:03]
モデルルームで聞いたんだけど、ここの換気は第一種換気ではあるものの全熱交換ではないんですね。見えないところコストダウンしてるんだなと思ってがっかりしました。
962: 匿名さん 
[2014-02-27 07:00:34]
えー全熱交換じゃ無いなんて考えられません、小杉で全熱交換じゃないタワマンってここ以外どっかあるのでしょうか?
963: 匿名さん 
[2014-02-27 07:10:04]
換気システムでコストダウンとは信じられません。
この調子だとあって当たり前で気にしない部分でも無かったりしそうで、仕様に関しては細かく見た方が良さそうですね。

それにしても心配ごとは、昨今の住友は大量売れ残り物件ばかり。
いつまでも大きな垂れ幕さげて広告も使って。
このマンションもそうならないかがとても心配。
964: 匿名さん 
[2014-02-27 07:34:52]
太陽光マンションって、電気代どのぐらい安くなるんでしょうか?
965: 匿名さん 
[2014-02-27 14:01:13]
全熱交換の場合冬場いつ帰ってもホテルのように暖かい、第一種換気だ冬場帰ったら極寒の部屋でがっかりしますよ。
これって住環境の決定的マイナス点じゃないのでしょうか。
全熱交換の場合室温が20度で外出しても7割の14度での保温効果あるそうです。
第一種交換だと外気が入るので帰ったら冬場部屋の中氷点下ってこともあるのでは?
あり得ない!
私の了解違いかしら?
966: 匿名さん 
[2014-02-27 17:31:39]
全熱交換がディスポーザー位普及してたら決定的かもしれないけど、まだまだ特別な設備なのが現状でしょ…外出時の部屋が冷えるのが嫌なら、リモート操作できるエアコンを導入しても解決できるし。
967: 匿名さん 
[2014-02-27 17:42:07]
パークは3棟すべて全熱交換ですよ。
いつ帰ってもホテル並の部屋の温度ですよ、エクラスとコスギタワーは外廊下だから全熱交換ありえない。
今の所パークだけなのかな。
968: 匿名さん 
[2014-02-27 17:42:12]
うん、了解違い
969: 匿名さん 
[2014-02-27 17:42:49]
パークは3棟すべて全熱交換ですよ。
いつ帰ってもホテル並の部屋の温度ですよ、エクラスとコスギタワーは外廊下だから全熱交換ありえない。
今の所パークだけなのかな。
970: 匿名さん 
[2014-02-27 17:43:44]
リエトは全熱交換じゃないの?
971: 匿名希望さん 
[2014-02-27 19:43:58]
リエトは外気がバンバン入ってきてうるさいです。
賃貸仕様ですから。
972: 匿名さん 
[2014-02-27 20:12:35]
今は冬だから寒さが話題になってるけど、内廊下のタワマンって窓を開けても部屋の中を風が抜けないから夏はエアコンに頼ることになる。全熱交換って暑い時期の空調効率アップに威力を発揮する。

外廊下でも全熱交換を設置することはできるけど、内廊下に多いのはこういった理由のはず。内廊下で全熱交換じゃないなんて・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる