住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-07 15:29:42
 

シティタワー武蔵小杉のパート3です。
引き続きいろいろと情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2013-11-26 00:32:25

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート3

401: 匿名さん 
[2014-01-06 15:24:35]
398ですが、>399-400さんへ。
人それぞれ、ライフスタイル、って体のいい言葉を使っても、
要は国のことより自分にことを優先、という話ですね。
400さん、一部の人々を拾い上げての議論はよくないと思いますよ。
そういう人々は全体の何割ですか?
ここは現代日本の悪い部分を象徴したタワマンです。
402: 匿名さん 
[2014-01-06 15:42:22]
卵管閉塞もパセドー病も知人の話です。不妊治療中の友人は片手以上、顕微受精までいったカップルも数組知っています。
結婚したくてもできず、素敵なマンションを買う人もいるでしょう。きちんと働き、税金を納め、高額なマンションを買って、経済をまわしているなら、素晴らしいことです。
視野が狭いのは貴方です。自分の価値観を押し付けてはいけないと思います。多様な生き方を認め合いませんか。
403: 購入検討中さん 
[2014-01-06 15:54:48]
ここは現代日本の悪い部分を象徴したタワマンです。

そう思うなら来なきゃいいじゃん…
購入検討スレですよ?ここは。
文句言いたきゃ住友不動産に言えば。
404: 匿名さん 
[2014-01-06 15:57:20]
>402
不妊治療など作りたくてもできない人は仕方ないとして、
納税しているから何をしてもいい、というのはトンデモ論でしょう。
ただ、不妊治療の人も全体の中では、少数派でしょう。
高齢になるまで子供を作らなかった人もいるでしょうし。
個人による支出は一代ですが、子孫を残すことは国の経済の永続性に繋がることです。
働きたいから子供を作らない、散財はしているけど教育費はないと言って子供を作らない、
というような人々がこういうマンションを買うんでしょうね。
こういう日本人が増えたら、日本の国力はどんどん弱まることでしょう。

405: 匿名さん 
[2014-01-06 16:04:28]
>397
パークタワー新川崎ですよ。人気指数5.5は。
写真の方は間違ってパークシティと記載されたようです。
406: 匿名さん 
[2014-01-06 16:21:09]
じゃあ、ビックダディは神ですか。
407: 匿名さん 
[2014-01-06 16:36:08]
それでは398=401=404さんは当然すべてにおいてお国優先なんですね?
408: 匿名さん 
[2014-01-06 16:51:26]
>407
日本人なら日本が今後どうなるかを考えて行動するもんなんじゃないんですか?
子供がいるのなら、なおさら子供の未来がいいものであって欲しいと思うものです。
日頃国を意識することはないかもしれませんが、
国を意識しない政治、経済、社会に疎い国民が増えることは、
その国にとってマイナスでしょうね。
そのくせ、官僚がどうとか、政治家がどうとか、
自分たちより知識、知見がある人間を批評する愚民が多いこと。
そういう見識の国民が多いから、民主党に政権を渡そうなんていう、
暴挙を平気でやれてしまうわけです。
409: 匿名さん 
[2014-01-06 17:24:34]
パークタワー新川崎ってそんなにいいんですかね。うちは東横線使うんで対象外なんですけど…
410: 匿名さん 
[2014-01-06 17:29:58]
駅近のわりに安いからかな。
東横線も武蔵小杉で乗り換えで使えるから。
湘南新宿ラインで一駅でも、乗り換えが遠いよね。
でも、ここがあまり高いと妥協して新川崎もありかなとは思う。
411: 購入検討中さん 
[2014-01-06 18:17:39]
パークタワー新川崎も行きました。70平米が4700万台からあります。今、価格表を見たところ、46階北西の75平米で6098万。東角の45階角部屋80平米でも6878万ですね。どうでしょう。
あーでも、間取りは悪いです、パークタワー。
412: 匿名さん 
[2014-01-06 18:36:14]
確かに行灯部屋と下り天井が最悪ですよね。
413: 匿名さん 
[2014-01-06 18:51:04]
感心しない方は何人お子さんがいらっしゃるんですかね?当然3人以上なんですよね?
414: 買い換え検討中 
[2014-01-06 18:57:25]
一部屋収納にするなら子ども一人が精一杯じゃないかな。
せっかくのワイドスパンの部屋を収納ってのも勿体ないけど。
軽く1000万オーバーの収納だよね。
415: 匿名さん 
[2014-01-06 19:06:51]
>414
どのタイプの部屋ですか?
416: 匿名さん 
[2014-01-06 19:13:28]
>413
本当ですね。そこまでおっしゃるなら、与謝野晶子のように1人で13人くらい産めばよいのです。ここのマンションの15世帯分くらいには該当しそうですから、胸をはって武蔵小杉を歩けることでしょう。
417: 匿名さん 
[2014-01-06 19:15:15]
一部屋収納なら、行灯部屋でも良くない?
419: 匿名さん 
[2014-01-07 09:21:21]
となると専有扱いの階下のトランクスペース含めて、かなりの割合が収納に充てられる??
420: 匿名さん 
[2014-01-07 09:59:26]
>418
人間というそもそもの生き物としての本質と資本主義を選択したことを考えると、
何を優先すべきかはおのずとわかるはずです。
また、祖先が数々の困難を乗り越えて繋いできた流れを、
個人の自由を優先して流れを途切れさせることの愚かさ。
人類の大いなる流れの中で、個人の主張を述べることは、
大河の中で唾を吐くのと同じくらい無意味です。
ビジョンと行動力をもった企業家や経営者、
人類に益する突然変異の遺伝子持ちの人など、
人類や社会にプラスのインパクトを与えたれる人以外は大した差はありません。
社会の歯車でしかありません。
できることは、生物の仕組みに則り、しっかり子孫を残すことです。

>413
2人以上いればまずは課題クリアですが、我が家はちゃんと3人以上いますよ。
そして、小杉住民の誇りであるタワマンにも住んでいます。
421: 匿名さん 
[2014-01-07 12:31:17]
かなりヘンな人いるなぁ。
423: 匿名さん 
[2014-01-07 13:13:22]
>422
両方です。
夫婦として欲しいとも思いましたし、
ちゃんと国民としての役割も果たしたいと思って、
子供を作りました。
424: 匿名さん 
[2014-01-07 13:34:57]
検討者じゃないんですね。既存バーク住民さんでしたか。
425: 購入検討中さん 
[2014-01-07 17:04:20]
なんか話が重いですね・・・
426: 匿名さん 
[2014-01-07 22:23:52]
言葉にした瞬間に説得力や人望を失う内容だということに気が付いていないのでしょうね。
公の場で実名で言うならまだしも匿名の掲示板ですからね。
愚かに感じますよ。
427: 匿名さん 
[2014-01-07 22:36:02]
>420
子孫を残すことだけが現代人の責務ではなく、
子供たちを戦争や犯罪に手を染めない大人へ育て上げて初めて、
日本人としての責務を果たしたことになるんじゃないかな?
428: 購入検討中さん 
[2014-01-07 22:38:22]
戦前の人か?
429: 購入検討中さん 
[2014-01-08 00:07:37]
ちょっと残念ながら、荒らしに近い書き込みをする方がいらっしゃるようですが、マンションの話に戻しましょう!
日本国民の誇り?を披露する場ではないので。
430: 購入検討中さん 
[2014-01-08 01:11:28]
モデルルームを見てきましたが、玄関入ったところの収納みたいで実はオブジェというわけわからない左右のでっぱりと、寝室の下り天井に驚きました。
431: 購入検討中さん 
[2014-01-08 07:14:21]
ダイナミックパノラマウィンドウって、夏暑くないのでしょうか?一応、ペアガラスですが、あんなにガラス張りだと、直射日光の影響を避けきれない気がします。
433: 購入検討中さん 
[2014-01-08 09:06:24]
まぁまぁ、どちらもどちらです。どなたかも言ってらっしゃいましたけど、子供を産んで、社会に貢献できる自立した一人の人間に育てるまで出来て、やっと国に寄与できるのですから、数を増やせば良いというわけではありません。某大家族番組のように子沢山でも、育った子供が自立してなくて生活保護だとか、産んでも育てられなくて養護施設だとか、そういうことはその家族としては幸せの形かもしれませんが、国に寄与してはいないですよね。
真っ当に子どもが育てられる数は、それぞれの夫婦の財力、体力、精神力などのキャパシティに応じて違うので、それをとやかく言う必要はない。財力だけで測れるものではないのです。うちは二人ですが、三人、四人と育てていらっしゃるお家は偉いなぁと感じる一方、一人や0のお家を非国民め!とは思いません。キャパシティに合わない数を作るほうが、子供が不幸です。
昔は違っていた、ともおっしゃいますが、昔は今以上に子捨てや子殺しが多かったのですよ?おしん一つ見ても分かります。
因みに、ここは意外と子供二人が多いらしいですよ。あくまで営業談ですが。うちもそうでしたが、他にも二人連れの御家族はいらっしゃいました。平間の方かもしれませんが、平間も70平米なので、部屋の広さは変わりません。
434: 管理担当 
[2014-01-08 15:32:14]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。
拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる子作りに関する話題が散見されるようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
435: ご近所さん 
[2014-01-08 15:54:36]
横やりすみません。こちらのマンションは、億いっちゃう感じでしょうか?
新築高層マンションって金額発表前に購入検討しろが殆どですけど
皆さん契約されてる方は億いく想定で契約されてるのでしょうか?
コンシェルジュうんぬんが数名いることを考えるとかなり高そうで
蓋を開けるのが怖いです。
駅側になるし買い替えも検討したいのはヤマヤマなんですが…
436: 購入検討中さん 
[2014-01-08 22:02:36]
億、いかないですよ。広い部屋はありませんから。
72.35平米が一番広いと思います。最上階も特に広さは変わりませんし。
完成前に完売することはないと思うので、蓋が開いてから検討しても間に合うと思います。
また、管理費はそこそこですが、修繕費が不審なくらい安いので、そこは留意したほうがいいかもしれません。
437: 匿名さん 
[2014-01-08 23:16:53]
初期の修繕積立金を安く見せかけるために段階的値上げで将来大きく値上がりする計画とかもあるから、長期修繕計画を早いうちに確認するのがポイント。段階的値上げって将来、未納問題を引き起したりする。マンションって運命共同体だから、未納問題は他人事ではない。

それから長期修繕計画は引渡し後は管理組合が継承することになるんだけど、売ったら最後あとのことは知らないみたいなところもあるから要注意。
440: 匿名さん 
[2014-01-09 16:44:45]
シティハウスやクラッシーの方がここを読んでいれば、
スミフの管理費についてとかアドバイスもらえそうですが、
これらの住民と思しき方の書き込みは見ませんね。

管理費は、管理組合で段階値上げか定期一括のいずれかを選択することになるので、
家のローンだけで家計がきつくなるところは気を付けた方がいいでしょう。
定期一括払いは100万みたいな額が必要になるようなので、
ちゃんとした資金計画がないと家買ってもいずれ退出するハメになると思います。
442: 匿名さん 
[2014-01-09 18:08:51]
7000万近くもするマンション買って、ある程度もローンがあって、
子供の教育にも金がかかって、なんて考えていたら、100万というお金は大金では?

ただここみたいにDINKSやDEWK向けだったら払えるかもですね。
DEWKSと複数形は無理でしょうねど。
444: 匿名さん 
[2014-01-09 19:42:22]
段階的値上げや一定期間ごとの臨時徴収は未納問題を引きを起すもとになるんで、国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。同じコスギの三井のタワマンでは、入居後数年で管理組合が定額積み立てに移行したと雑誌で取り上げられていた。

こういう問題点があるってことをきちっと認識しておかないでローンぎりぎりで買っちゃうと後で大変なことになるよ。ちなみに人が大丈夫でも、未納があれば全体の問題になる。マンションってお隣さん同士運命共同体。
445: 匿名さん 
[2014-01-09 19:44:59]
444です。

『人が大丈夫』ではなく、『自分が大丈夫』でした。
446: 匿名さん 
[2014-01-09 19:49:01]
実際問題、100万円払えないひと多いんだろな
447: 匿名さん 
[2014-01-09 19:50:12]
長期修繕計画って契約前の重要事項説明で説明されるんだけど、内容がいっぱいあるから修繕積み立ての値上げとか一時金徴収についてちゃんと理解しないでってこともありうる。

事前に入手して熟読しておいたほうがいいよ。ちなみに入居時点の長期修繕計画って30年目くらいいまでなんだけど、その後に機械式駐車場、エレベーター、竪排水管の交換とか大物が控えてる。当初計画よりも値上げ額や一時金の額が多くなるってことも想定しておかないとね。

それから、長期修繕計画は共用部分だけが対象。専有部分のリフォーム資金もちゃんと確保しておかないとね。例えば、居室内の配管は住民もち。ちゃんとメンテナンスしないで水漏れ事故なんて起したら大変。
448: 匿名さん 
[2014-01-09 19:53:55]
>446

段階的値上げの計画だったのに、実際には管理組合が値上げを実施できないで積み立て不足なんてケースも実際にあるみたいだよ。
449: 購入検討中さん 
[2014-01-10 10:14:31]
修繕積み立て金の問題は、
物件価格の安いマンションのほうがトラブルが多い。

全体的に、価格の安いマンションには所得の低い人が
住んでいることが多いため、

あと戸数の少ないマンションもリスクが高い
一人一人の負担がおおきいので、
一人でも、支払いができない世帯があると
残りの世帯が負担しなければならないが、
世帯数が少ないと負担額が大きくなるため
450: 匿名さん 
[2014-01-10 18:49:25]
免震ゴムの取り替え時期ってどれくらいなんでしょうか?
大地震が来た際は、大きな力を吸収するでしょうから、
かなり破損するのではと思っています。
制震バンパーとかだったら、壁をはがしたりして入れ替えていけそうですが、
免震ゴムを入れ替えるためには建物を浮かせたりとかする必要ありますよね。

かなりの費用になると思うのですが、
このあたりモデルルームとかで聞かれた方いらっしゃいますか?
今度行ってみようとは思っているのですが。
451: 匿名さん 
[2014-01-10 19:46:49]
こんな重たいタワーマンションが安全・確実にジャッキアップできるのかね?

ジャッキアップできたとして、その最中に余震があったらどうなるんだろうか?
452: 購入検討中さん 
[2014-01-10 20:14:32]
免震のゴム、いつかは交換が必要になるが50年だか60年だか大丈夫と営業さんが言ってました。
が、大地震後も本当に交換しなくていいのかについてはお尋ねになったほうがいいと思います。
453: 匿名さん 
[2014-01-10 20:15:06]
免震装置には長周期対応で鉛ダンパーとかが組み込まれてるんだけど、鉛ダンパーって自身が壊れて力を吸収する。実際に3・11のあとに仙台市で免震の建物を調査したら免震装置の補修が必要ってのがわかってる。
454: 匿名さん 
[2014-01-10 20:34:51]
積層ゴムの中央に鉛ダンパーが入っているものもありますね。
455: 匿名さん 
[2014-01-10 20:41:03]
>454

そのタイプだと免震装置ごと交換になるだろうね。そういうの説明しないで、何十年も持つって説明するのはどうかと。

ちなみに自然災害は計画できないってことで長期修繕計画には組み込まれてない。乾式壁は免震、制震にかかわらず3・11のときに結構あちこちで壊れていて、補修費用をどう調達するかってのが問題になってる。ちょっと前に修繕積み立てのことが話題になってたけど、こういうこともあるからローンぎりぎりってのは危険。
456: 匿名さん 
[2014-01-10 21:59:08]
乾式壁は構造部じゃないから壊れたら直せばいい。
457: 匿名さん 
[2014-01-11 12:24:50]
大抵何処も乾式壁だから、それを敢えて色んなトコでウザい位書き込むのはなぜ?
458: 匿名さん 
[2014-01-11 12:52:07]
直せばいいんだけどその費用をどうするかってのが問題。構造部分でないから建築基準の対象外で、震度5強どころかそれ以下で壊れても設計上問題なし。
459: 匿名さん 
[2014-01-11 13:48:05]
免震装置については下記の通りだそうです。

免震装置に用いられているゴムの寿命を調べるための加熱促進劣化試験で、60年~80年は劣化しないという結果が得られています。
オーストラリアでは約100年前に橋に設置された免震ゴムが現在も使用中で、まったく問題ないという実例があります。このことから、一般的な建物の供用期間を50年~60年と想定すると、その期間中に取り替えを必要とするような劣化は生じないと言えます。
ただし、定期的なメンテナンスは必要になります。

免震装置の両側に油圧ジャッキを入れて建物を仮受けした後、古い免震装置を取り外し、新しい装置と取り替えます。
免震装置をはさんだ上下の梁や床は、装置の取り替え作業時の荷重を考慮して設計されています。

免震装置の種類によってやや異なりますが、標準的な免震装置の場合、定期点検は竣工5年後、10年後、それ以降は10年毎に行います。
また、大地震、強風、水害、火災などを受けた場合には免震装置の応急点検を行い、異常がないかチェックします。
460: 匿名さん 
[2014-01-11 14:28:38]
ここのタワー長期優良住宅認定の話しはどう?
461: 匿名さん 
[2014-01-11 18:23:11]
458の目的不明…
462: ご近所さん 
[2014-01-11 22:48:20]
シティハウス武蔵小杉の住民です。管理会社は住友不動産系列ですが、管理自体に満足していますよ。居住面積は80平方弱で、管理費は2万円台です。
463: 匿名さん 
[2014-01-11 22:59:18]
シティハウス武蔵小杉は共用施設何もないのに管理費はやたら高いですよね。
464: ご近所さん 
[2014-01-11 23:23:58]
188戸数のシティハウスには共有ラウンジ以外に共有施設がありません。2万円台の管理費は「やたらに高い」のですか?!(笑)まあ、いろいろ見方がありますからね。ご参考になれればと思い、書き込みました。
シティタワーが戸数が多いので、管理費がこちらより易くなるでしょうね。
465: 匿名さん 
[2014-01-12 02:22:04]
あの設備で平米単価293円はかなり高いほうですよ。
他と比べてみてください。
○万円、とかじゃ比べられませんので(笑)
466: 匿名さん 
[2014-01-12 10:48:34]
確かに、ジム、ゲストルーム、シアタールームなどがあってもいい単価だね。
戸数が少ないからかな。
467: 匿名さん 
[2014-01-12 12:53:55]
共用施設は規模次第だし、その規模で内廊下しょーがないのでは?
468: 匿名さん 
[2014-01-12 13:04:23]
内廊下って管理費、高いの?清掃費?
469: マンション住民さん 
[2014-01-13 06:48:43]
電気代ですよ。
470: 匿名さん 
[2014-01-13 14:40:39]
空調費と照明費ですね。外廊下だと、そもそも空調はないし、明るさで照明を間引いたりしますし。
471: 購入検討中さん 
[2014-01-14 11:46:20]
昨日はモデルルームの中はすごい人でごったがえしてた。
来場者制限してたな、確かに立地は素晴らしい。建物も豪華で
472: 匿名さん 
[2014-01-15 12:02:09]
来場者制限するほど人気なんですね。
やはり、今人気の街だけありますね。
武蔵小杉は住みやすい街ランキングに入っていますからね。
473: 匿名さん 
[2014-01-15 16:35:58]
こんなライフサイクルが縛られるマンションだと、マンション内住み替えできませんね。
474: 匿名さん 
[2014-01-15 19:52:18]
ここは全部売れるのかな?
坪単価の高さは異常です。
都心の新築と変わらない価格で大丈夫かね。
475: 匿名さん 
[2014-01-15 21:00:21]
モデルルーム来場者のうち契約に至る割合って一般的には1割と言われている。モデルルームが盛況でも成約率が低いければアウト。

武蔵小杉って話題だからとりあえず見に来たけど、都心並の価格で撤退って人も少なくないと思うけどな。
476: 匿名さん 
[2014-01-15 21:24:25]
>474

すみふは完成後数年に渡って売り続けるって戦略で、価格設定もそれが前提。未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、それを承知の上で買わないとしまったと思っても後の祭り。
477: 匿名さん 
[2014-01-15 21:48:25]
武蔵小杉は二子玉川より利便性は高いので、神奈川ということを差し引いて今の坪単価でも問題はないと思う。
478: 購入検討中さん 
[2014-01-15 21:50:11]
たまプラーザの駅遠徒歩8分、坂有りのブラウドでさえ
平均坪単価330.しかも最低75平米からですよ。
それを考えたら異常な金額までとは言えないのでは。
479: 匿名さん 
[2014-01-15 21:55:45]
残念ながらたまプラは不便過ぎるのでこのスレで宣伝しても比較対象とはならないと思います。
480: 物件比較中さん 
[2014-01-15 22:00:18]
住友は低金利前提で好業績を維持している会社だから、さすがにそろそろリスクが出てきたことは分かっています。これまでほど鷹揚には構えていません。
ここ以外も全体的に面積を削ってグロスを下げ、早めに売り切る戦略に出てきているのがよく判ります。
にもかかわらず、第1期売り出しは200戸にも満たないようで、要望も特定住戸にばかり集中し、あまり数を集められていません。それでも短期的にはもう一度山がありそうなのでそこまでは強気に行くでしょうが、その後はどうでしょう?
もっとも、売れ行きにかかわらず値下げすることはしない会社ですので、ここが欲しいのであれば様子見しても意味はないと思いますよ。
481: 購入検討中さん 
[2014-01-15 22:00:58]
不便なところで330なら小杉のこの物件
高くないのでは。
482: 匿名さん 
[2014-01-15 22:10:14]
>480

完成してから現物見てからって作戦もありでしょ。青田売りはリスキー。今日は、工事中の人身事故。昨年末には施工ミスで、引渡延期なんてのもある。補修されても傷ものってのは消えない。
483: 匿名さん 
[2014-01-15 22:17:04]
>478
田舎のたまプラの某物件スレの荒しに引っ掛かっちゃ駄目だよ。330のはず無いじゃん。
484: 検討中の奥さま 
[2014-01-15 23:11:54]
エクラスやGWTも検討しただけに、そちらの2棟より駅から遠いのにこのお値段はどうなのと考えてしまいます。
しかも隣はアリオだし。目の前の道路も拡張されてしまいますし。
第一期は見送って、完成してから考えようかと思い始めた今日この頃です。
485: 匿名さん 
[2014-01-16 09:03:00]
ここは二子ライズが参考になるよ。値段的にもほぼ同じだしかんせいご3年程かかってやっと完売。
焦って買う必要ない。
486: 匿名さん 
[2014-01-16 18:28:33]
売り方は三井不動産のパークシティ新川崎の方が上手い。
487: 匿名さん 
[2014-01-18 17:46:36]
外廊下新築、内廊下新築、両方を経験しましたが、もう外廊下のマンションには、住む気はないですね。
488: 匿名さん 
[2014-01-18 18:32:29]
内廊下にも色々あるし、外廊下にも色々あるので単純比較じゃ参考にもならないですね。
ショボい内廊下なら外廊下の方がマシです。
489: 匿名さん 
[2014-01-18 22:20:17]
武蔵小杉に限って、内廊下の物件がいくつもありますが、この中のどれかがしょぼい部類に入りますか?
491: 匿名さん 
[2014-01-19 00:31:05]
小杉タワマン仕様の豪華さは

SFT
MST
コスタ
GWT
シティハウス
プラウドタワー
エクラス
リエト
ブリリア
レジデンス
セント

コスパで考えると

リエト
レジデンス
セント
MST
プラウドタワー
ブリリア
エクラス
GWT
SFT
コスタ
シティハウス

って感じですかね、too muchかjust muchかはその方次第でしょうが。
492: 匿名さん 
[2014-01-19 00:53:05]
仕様はコスタ以外は、いい線かな。
コスパはよくわからない。どんなランキング?
493: 匿名さん 
[2014-01-19 12:00:23]
やはり中古の目ぼしい物件は瞬間蒸発しますね。
坪300強の新築か、5年弱落ちの割安物件か悩みどころ。
浮いた資金でリフォームも考えられるしなあ~
495: 匿名さん 
[2014-01-19 12:25:46]
見た目(外観)のスタイリッシュさはどうでしょう?

レジデンス・ザ・武蔵小杉
プラウドタワー武蔵小杉
Brillia(ブリリア)武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉
ザ・コスギタワー
シティハウス武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー(GWT)
リエトコート
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー(SFT)
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー(MST)
セントスクエア武蔵小杉

シティタワー武蔵小杉は?

好みによりますけどね。
496: 匿名さん 
[2014-01-19 19:23:17]
セントスクエアとプラタがコスパワーストでしょ(笑)
497: 匿名さん 
[2014-01-19 19:28:52]
コスパワーストはシティタワーがあっさり抜いてくれるでしょ。
498: セントスクエア住民 
[2014-01-20 00:16:50]
うちはタワマンではないんですよ
3.11の時も停電せず、エレベータも動いていましたから。
さすが元病院w
499: 匿名さん 
[2014-01-20 09:32:40]
タワマンじゃないレジも入ってますし、シティハもタワマンではないですね。
セントとプラタが高値掴みで間違いないです。
SFTとMSTで差を付けてる人も、所詮中身を知らない人ですね。
500: 匿名さん 
[2014-01-20 10:33:22]
>>498
恥ずかしげもなくよく出てくるなセントスクエア住民。
エレベーターが止まらなかった程度しか自慢できない残念マンション。

小杉のタワマン意匠でブッチギリナンバー1はGWTですよ。
中に入れば一目瞭然。

風呂があるとかゲストルームがあるとかどうでもいいです。
意匠が第一です。
501: 匿名さん 
[2014-01-20 11:53:23]
スタイリッシュさではSFTもMSTも何も言えなくなるので、中身の評価にしないと怒られますよwそしたら自ずとMSTがSFTより上位にきますから。
502: 匿名さん 
[2014-01-20 16:11:50]
>501、MSTとSFTの中身の違いを教えて下さい。
503: 匿名さん 
[2014-01-20 17:58:16]
SFTよりMSTのどこがいいのでしょうか?
中身がどんな風に違いますか?
504: 匿名さん 
[2014-01-20 19:29:38]
知らないのはざんねんですが、ここはシティタワーのスレです。本題に関係ない話題はやめましょう。
505: 匿名さん 
[2014-01-20 20:08:43]
セントスクエアって、3・11のときエレベーター止めなかったの。

エレベーターって、大きな地震のあとは安全のため点検してから稼動させるんだけど、あの時は点検要員が出払ってしばらく止まったままってケースが多かったはず。そのまま稼動させてたら危ないと思うけど。

ここはそういうところ、ちゃんとなってるのかな。
506: 匿名さん 
[2014-01-21 08:54:29]
セントは停電しなかったからエレベーター止まらなかったってことでしょ
地震後の点検については何も触れられていない
507: 匿名さん 
[2014-01-21 09:26:02]
セントスクエアーって何処にあるんでしょうか?
508: 匿名さん 
[2014-01-21 17:45:43]
セントスクエアとは小さすぎるマンションだから見えないだけです。
気にしなくていいですよ。
509: 匿名さん 
[2014-01-23 23:18:17]
ここは、マンションブログをやってるマンションおたくたちにも、間取りに関しては評価が高いみたいですね。
上層階で坪330万という情報も・・・
>>『見事な70平米』…まぁ、武蔵小杉もそういう高級感のある街になったということなのでしょう
「マンションの間取りや価格を言いたい放題」
http://mansion-madori.com/blog-entry-2356.html?sp
510: 購入検討中さん 
[2014-01-24 01:00:50]
シティタワー武蔵小杉完成したらエントランスや外観など
意匠性はダントツトップなるでしょ
建物の被りも、小杉のタワーの中で一番少ないから眺望も最高やろな
511: 匿名さん 
[2014-01-26 21:33:42]
あーあー価格が発表になってからこの板の稼働悪いね。
いくらなんでも高過ぎだ。
512: 匿名さん 
[2014-01-26 21:39:45]
繰り返しになりますが住友はカタログで見るほど実物は豪華じゃないですよ。
悪くもないんですけどまあこんなものかな?って線にまとめてきます。

さすが関西のケチ神様、住友って感じです。
513: 匿名さん 
[2014-01-26 22:30:35]
営業から電話あった。
要望書集まってないのかと思ったが来週からなのか。
大丈夫かここ。
514: 購入検討中さん 
[2014-01-26 23:24:17]
第一期、南西角部屋とかは瞬殺っぽいような感じだったが。
515: 匿名さん 
[2014-01-26 23:58:17]
スミフの販売計画は最初から五カ年なので第一期から言われるまま人気の部屋ばかりは出さないため、早い段階から勧誘や誘導を仕掛けて来ますよ。

例外もあるのが悩ましいところではあります。
516: 匿名さん 
[2014-01-27 00:34:03]
完成してから現物見て購入ってのももちろんアリだが、それだと希望の向き、フロアがなくなってる、または選択肢少なくなってる可能性があるよなあ。完成後で検討してる皆さんはそのへんどうなんですか?

517: 匿名さん 
[2014-01-27 01:08:50]
地所の一連のトラブル、青田売りは怖いよね。すみふは青田売りして売れ残る売り方するくらいなら、完成売りにすればいいのに。
518: 匿名さん 
[2014-01-27 03:42:22]
折り込みチラシ、角部屋72m2の間取りプラン載せなくなったよね。70と55になってる。公式サイトもしかり。要望集中してるんでしょうね。
519: 申込予定さん 
[2014-01-27 08:39:39]
予定価格でてたね
この金額なら即完売だろな
南と西は抜けてていいな
520: 匿名さん 
[2014-01-27 11:04:30]
ここの売りの方角は南西だもんね。確かに抜けてていい。角部屋欲しい人は多いだろうね。
521: 匿名さん 
[2014-01-27 22:47:27]
>>519
即完売だろなって…  ありえん。

スミフ物件が即完売したらどうなるか(想像)

外部:ふーん(たいして関心なし)
内部:もっと高く売れたやろが!責任はどうとるんや!
522: 匿名さん 
[2014-01-27 22:54:11]
内部的には、叱責されるだけでなく、飛ばされるとか。
523: 匿名さん 
[2014-01-27 23:06:18]
すみふは期が変わると値上げもあるから、本気でほしいなら第一期で手を上げた方がいいよ。
524: 匿名さん 
[2014-01-27 23:19:07]
あ、それ今回もやると思う。MR行ったとき営業がちょっと匂わせてた。第二期以降に販売予定の20階から40階の価格、今出てる41階以上と同等もしくは上がるかもと。
529: 匿名さん 
[2014-01-28 08:09:32]
晴海のタワーと迷います。
530: 匿名さん 
[2014-01-28 08:52:21]
買い煽りではあるんだが、本当に値上げするのは住友とゴクレだけ。他デベはそんな売り方はしない。
531: 物件比較中さん 
[2014-01-28 23:46:34]
マンションなんて一生にそう何回も買うものではないですから、一見豪華に作ってある住友物件、ゴクレ物件に惑わされてしまう人は多いですね。
買ってしまったら、誰しも自分はいい物件買ったと信じたいのが人情ですから悪くは言いません。まあ、確かに絶対的には建物は悪くないですから、要は割高なことが問題なだけですので。
消費者心理につけ込んだなんだかなぁという商法だとは思います。住友やゴクレの利益率が高いというのは、要はそういうことです。
その点理解した上で買うのであれば、住友に関して言えば、物件は信用できる会社だとは思います。
私は、何回目かの買い替えですが、承知の上で買おうと思ってます。これが三井の物件だったらさらに良かったのですが・・・
532: 匿名さん 
[2014-01-28 23:53:21]
>529

南青山の件が決着するまで、地所物件はリスキーでしょ。
533: 匿名さん 
[2014-01-28 23:54:19]
531さんは、新築にこだわりあるのかな?
中古なら適正価格の物件あると思うけど。買い替えを何度もしているのであれは、新築も中古もあまり変わらないのでは?
534: 匿名さん 
[2014-01-29 00:46:16]
住友の新築は割高だけど、中古はプレミアムが剥がれるから割安だね。

あと住友は管理費安い物件が多いよね。
ここはどうか知らないけど。
535: 匿名さん 
[2014-01-29 00:54:05]
晴海のタワーってドトールのことでしょ。
536: 匿名さん 
[2014-01-29 01:15:22]
ドトールwww
537: 匿名さん 
[2014-01-29 01:28:08]
すみふってネーミングセンスないけどドトールはないよね。コーヒーじゃない。
538: 匿名 
[2014-01-29 06:32:57]
527さん、小杉の駅前は帯に短し襷に長し、くせのある物件ばかりで買えないな。
エクラス…近すぎ、駅ビル物件、
ミッド…行灯部屋が必ずといっていいほどある。ロビー回りが公共施設みたい。高層過ぎてエレベーターやら窓拭きやらすべてのメンテ費用が高いはず。

フォレスト…行灯部屋が必ずある。噴水庭園、ジャグジー、バーコーナーいらない。

レジ…ゴミが外出し、玄関回りの劣化?作りの粗さ?がひどい。お見合い部屋しか中古が出てこない。

シティハウス…管理費が高い。2階自転車置き場専用エレベーターなどの管理コストと1階テナント収入の収支がアンバランスなのでは。

セントなんとか…タワーではない、狭い。

ブリリア…南武線を背負い全室南向きだが売りにでる物件はほぼどこかのタワマンビュー。

539: 匿名さん 
[2014-01-29 09:01:41]
ほんとはドゥ・トゥールなんだけど…
無理にフランス語使うからカタカナにしにくいんだよね。
ぜったいドトールで定着するはずwww
540: 匿名さん 
[2014-01-29 09:08:16]
538さんがおっしゃるのはすべて激しく同意。527さんは各種デメリットに目をつぶっても駅前とか直結にこだわりがある方なのでは?
541: 匿名さん 
[2014-01-29 09:49:32]
中古もいいんだけど、自分の条件に合ったところがいいタイミングで出てくるとは限らないからなあ。
とにかく安けりゃいいと思ってるならここは新築ってのを差し引いても527さんのように「ご冗談を(笑)」かもね。
ま、パーフェクトな物件なんてないんだし何を妥協するかですね。
542: 匿名さん 
[2014-01-29 19:33:31]
>>538
あなたのお勧め物件を教えて下さい。
価格とのバランスを考えた物件でお願い致します。
543: 周辺住民さん 
[2014-01-29 20:18:29]
>538
必ず行灯部屋がある??
あれ、うちはないけどデマ??
544: 匿名さん 
[2014-01-29 20:19:08]
一応ここシティタワーのスレなんで、よその話はやめましょうや。そろそろ要望書の時期ですよ、買うみなさん。
545: 周辺住民さん 
[2014-01-29 20:23:04]
>538
狭い部屋は知らないが、既存パーク分譲時の間取り集見ると
ワイドスパン、全居室窓があるのが大半だったはずだが、、
デマはいけないな。
546: 匿名さん 
[2014-01-29 21:30:56]
>538
不動産屋さんであることを披露ですか?
普通の新住民でも知らない他のマンションのことをツラツラと。
とはいえ、三井系で挙げている要素は本質とは違う部分であり、部屋のバリエーションや作り含めて一番でしょう。

あとは、自分好みの部屋が中古で出るか。
駅前中古と書いてるのに、駅直結なんて誤解する人がいたり、このスレは変わった人が多い。
直結は、供給済みはエクラスだけ。
しかも駅前だと、三井の兄弟かレジしかないです。
547: 匿名さん 
[2014-01-29 21:42:01]
ちょっとした共用の管理費ケチりたいなら、小杉のタワマンなんて不向き。
三井兄弟は、相互利用できて便利。
ネックは、年々契約数が減る駐車場とタワーパーキングの維持管理費。
548: 匿名さん 
[2014-01-29 23:06:40]
小杉のタワマンひとつひとつの特徴なんて知らなくても別に不自由なことないと思うけど。駅直結だって大くくりで考えれば駅前じゃん。いちいち目くじら立てないでさ、大らかに行きましょうよ。
549: 匿名さん 
[2014-01-29 23:12:17]
パークに住んでる人は自分のタワマンが1番だと思い込んでるから、批判されると過剰に反応しちゃうんですよ。ただでさえ、ここが建って南向きが日陰になるから許せないんですよ。
550: 周辺住民さん 
[2014-01-29 23:20:14]
>549
誰も1番だなんて思ってないけど、事実と異なること書いてるから単に反論しているだけでしょ。
誰でも自分の住んでるマンションについつ嘘が書かれていたら反論したくなるでしょ。
551: 匿名さん 
[2014-01-29 23:36:08]
あー、知らない人が適当なこと言ってる、ってほっとけば?住んでる自分が満足してればそれでいいんじゃないの?
552: 匿名さん 
[2014-01-29 23:54:45]
>549
三井万歳パーク万歳みたいな書き込みが多いのはそのせい?シティタワーの価格設定から何からすべてにケチつけるようなコメントが多いなとずっと思っていたのだけど。自分は不動産のことをよく知らないので知識不足で申し訳ないが、そんなに礼賛されるならパークはいい物件なんだろう。しかしだからってわざわざよそのマンションのスレにダメ出ししに来なくてもいいんじゃないかと思う。
553: 匿名さん 
[2014-01-30 00:10:59]
武蔵小杉のマジョリティ=パーク住民

少数派の意見は聞き入れません。
554: 匿名さん 
[2014-01-30 00:16:18]
物件は悪くないですよ。あくまで、住んでる人がね…
555: 匿名さん 
[2014-01-30 00:23:27]
そろそろ要望書出す時期なのに購入予定者の書き込みが少ないのもそのせいか…
556: 匿名さん 
[2014-01-30 01:13:35]
あまり語ることがない。
タイミング的にたまたまここが希望条件に近くて、高くても買うしかないというのが心情。
駅近中古で条件が合う物件があれば即買いなんだけどなあ。
557: 匿名さん 
[2014-01-30 03:40:25]
>556
駅近中古で条件が合う物件があれば即買いなんだけどなあ。

たぶんみんな同じこと考えてると思うよw
558: 匿名さん 
[2014-01-30 13:37:09]
よそのマンションにケチをつけることで優越感を保とうとしてるなら、寂しいことですね。パーク住民さん。またここの販売始まったら高値掴みだの坪300うん十なんてありえないだの茶々入れにくるんだろうけど。
559: 匿名さん 
[2014-01-30 14:01:40]
三井の住民がまた書き込むかは、ここでの書き込まれる内容次第では?
つまり、変に自意識過剰に盛り上がらないことが、小杉マンションのスレが荒れない秘訣です。
プラタみたいに、立地も悪いのに大金出して買った自分たち凄いみたいな気持ちを持った書き込みをしなければ荒れないでしょうね。
日本人なんだから、謙虚に。
560: 匿名さん 
[2014-01-30 17:27:39]
>559
ほかのスレ見てないから知りませんでしたが、そんなアホなコメントする人いるんですね。痛すぎますねw
そうでなくてもここは高いとか狭いとか既にさんざん言われているのに…。買う人はそれを承知で買うわけだし、よその方も含めて節度を守っていきたいですね。
561: 匿名さん 
[2014-01-30 22:19:03]
謙虚になれと言ってる割に、立地が悪いとか平気で書くようなのは自意識過剰w
562: 匿名さん 
[2014-01-30 22:21:32]
コスギタワー台形さん?
563: 物件比較中さん 
[2014-01-30 22:27:04]
ここが建つことによって眺望的に影響を受けるタワマンってあるんでしたっけ?
564: 匿名さん 
[2014-01-30 23:05:38]
そんなタワマン気にしてもしょーがないじゃないですか。ここには関係ないですよ。影響があるとしても折り込み済みでしょうし、既存住民は納得でしょう。嫌なら買い換えればいーだけ。
565: 匿名さん 
[2014-01-30 23:21:35]
ちなみに、ここの注意書き。
公式サイトより。

※本物件敷地の北側約123m先には、他社による地上38階建ての共同住宅(平成25年11月下旬建物竣工予定)が、北西側約320m先には、他社による地上45階建ての共同住宅(平成27年1月下旬建物竣工予定)が建設中です。本物件敷地の北西側約250m先には、他社による地上44階建ての共同住宅(平成31年3月建物竣工予定)が、北西側約500m先には、他社による地上54階建ての共同住宅(平成29年3月竣工予定)が建設予定です。建設工事の整備後において本物件の住環境(周辺環境・車輌通行量・騒音・振動・粉塵・日照・眺望等)に影響が生じる場合があります。また、事業期間および詳細は将来変更となる場合があります。あらかじめご承知おきください。
566: 匿名さん 
[2014-01-31 00:13:38]
眺望気にする人は実質南西側しか買えないじゃないか。
西側は電車の音が気になるだろうし。
567: 匿名さん 
[2014-01-31 00:33:09]
こんなはずじゃなかった、とならないために。
注記はよく読んだほうがいいね。
568: 匿名さん 
[2014-01-31 00:44:28]
再開発が進んでる今の小杉で、全方位眺望がマルなタワマン建てるのは無理っしょ。ここは南から南西が抜けてるだけいいほう。北向き希望なら上層階行った方がいいかもね。
569: 物件比較中さん 
[2014-01-31 09:02:31]
三井のタワマン中古はシティタワー武蔵小杉が出来るとどの向きなら眺望抜けるの?
三井のタワマン中古は眺望は全滅なんかな?
570: 匿名さん 
[2014-01-31 09:15:17]
どこのパークかによりますが、ほぼ全滅でしょう。立地は悪くないから、割り切れば十分住めますよ。
571: 購入検討中さん 
[2014-02-02 14:16:22]
武蔵小杉でどうしてそんなに眺望にこだわるのか理解不能です。
今は眺望抜けるタワーマンションに住んでいますが、カーテンなんてめったに開けないですよ。
572: 匿名 
[2014-02-02 14:29:53]
眺望が多少なりとも抜けているのは気持ちがよいですよ。
逆に窓の外に空しか見えないとカーテン開けません、特に南〜西方面は西日が洒落にならないためなおさらです。
573: 匿名 
[2014-02-02 14:30:11]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
574: 匿名 
[2014-02-02 14:30:25]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
575: 匿名 
[2014-02-02 14:40:22]
眺望に関しては夢を奪うようで申し訳ないのですが複層ガラスだと透過性が落ちるので青空でも灰色がかって見えます。
さらにバルコニーがあると視界も制限されるので窓を開けるかバルコニーに椅子でも置くかしないとあんまり景色は楽しめませんよ。
576: 匿名さん 
[2014-02-02 16:20:04]
>575
そんなことありませんよ(笑)
ペアガラスってだけで色が変わるぐらい透過性落ちるならそれはボロい仕様か変なフィルムでも貼ってるんでしょう。
今はLow-Eペアガラスでさえも眺望に影響ないですよ。
577: 匿名さん 
[2014-02-02 16:35:32]
複層ガラスで分かるほど透過性が落ちることはないけど、LOW-Eは色がつくよ。モデルルームでは実際の外が見えるようになってないから分かりづらいけど。
578: 匿名さん 
[2014-02-02 18:26:03]
560番代での話は目の前が他タワーとお見合いとか、何かの施設の壁とかよりは抜けてる方がいいですよねって意味合いでしょ。ガラスの透過性とか細かいことじゃなくて。
579: 物件比較中さん 
[2014-02-02 23:27:55]
Cタイプに興味があるのですが、cタイプの一番安いお部屋っていくらくらいの価格設定なんでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えてください<m(__)m>
580: 匿名さん 
[2014-02-03 00:03:05]
>579
南東か南西の角部屋のことですね?今出てるので最安が7190万円です。上層階だと7690万円になります。人気あるらしいので倍率高そうですよ。
581: 匿名 
[2014-02-03 03:15:09]
>578晴れてるんだか曇ってるんだかわからない、夜景のライトも霞んで見えるって状態なら南西が抜けてても富士山が見える以外には何もないという話なのだが

理解できてないのか?
582: 匿名 
[2014-02-03 03:20:45]
ちなみにパーク兄弟の中古を見に行った時、私が「眺望は…」と口にするやいなやリハウスの営業があり得ない迅速さで窓を開けてさあどうぞって言うから気がついた。

青空でも窓を閉めたらセピアグレーの空だった。
583: 匿名さん 
[2014-02-03 04:14:25]
んじゃここに限らずどこも空はグレーに見えるってことね。ここによくあるケチつけコメントかと思ったよw
584: 匿名さん 
[2014-02-03 07:02:55]
中古物件で確認するってのはいいね。ちなみに青田売りだとパンフレットとモデルルームだけの確認で実際のイメージがわかないって場合は、完成物件の棟内モデルルームを見るのが参考になると思う。パンフレットと実際の違いが実感できるわけだし。ただ、この辺だと適当なのはないかな。
585: 周辺住民さん 
[2014-02-03 07:42:09]
>582
既存パーク南西角にすんでるけど景色は外で見るのと同じように、青い空は青く見えますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
586: 匿名さん 
[2014-02-03 08:38:58]
582でないけど、
Low-Eはその目的からサングラスといっしょで、少し色がつくよ。
その色が青か緑かとかで印象が違うのは本当。
ここはダイレクト窓だからそれなりに色つくでしょ。

感性の鈍い人にはわからないレベルだけど・・・
それか、既存パークってLow-Eでないのか。

あと,Low-Eペアガラスは、昼はいいが、出来が悪いガラスだと夜は写る自分が2重に見える。
587: 匿名さん 
[2014-02-03 09:46:50]
窓閉めたら見える景色に多少色つくのは織り込み済みなんだが、>581が言うみたいに
晴れてるんだか曇ってるんだかわからない、夜景のライトも霞んで見えるって状態
ぐらいひどい感じになるの?

>563
ここが建つことによって眺望的に影響を受けるタワマンってあるんでしたっけ?
っていうとこから始まってる話だけど、そもそもの意味は別にガラスがどうこうってことじゃないよね。
588: 匿名さん 
[2014-02-03 13:03:47]
ここは苦戦するね。
分譲価格高めの住友でもやり過ぎでしょう。

竣工後4年で完売するくらいの予定???
589: 匿名さん 
[2014-02-03 13:20:57]
Low-Eにも青とか緑とかグレーとか、濃い薄いとかもあるんだけどね。
590: 物件比較中さん 
[2014-02-03 13:25:32]
563です。確かにそもそもの意図としては他のタワマンで眺望に影響が出ないかをお聞きしました。
今後建つタワマンからも影響を受けるんですよね?
眺望を売りにしているわりには残念ですがそもそもタワマン乱立する小杉で眺望を求めるのはナンセンスということなんですね。
591: 匿名さん 
[2014-02-03 13:25:58]
>588
そんなことここに書かずにモデルルームにでも行って直接住友の人間に言えばw
592: 匿名さん 
[2014-02-03 13:32:43]
>590
いつの間にかガラスの話になっちゃいましたけどね(笑)

タワマン乱立する小杉、とおっしゃいますが海や花火を見たくて有明や豊洲に住んでもそれこそ乱立地域。いつどこの視界が遮られるかはわからないですよね。お気に召す場所が見つかるといいですね。
593: 匿名さん 
[2014-02-03 14:47:26]
>590
ここは全方位的に眺望を売りにしているわけではなくて、南西に特化して推してるイメージがありますね。学校公園病院があるから、それらを壊すことは考えにくい=大きいタワマンが建ちにくい=眺望に自信、というのが住友のスタンス。もちろん現段階での話なので、長期的にはわかりませんが。何かが見えるとすれば、あとは北東の東京タワービューなんですかね。ただ北東から北西にかけては他社のタワマン建設が控えてますので、そこをどう捉えるかでは。
594: 匿名さん 
[2014-02-03 17:53:10]
>>590
眺望で少しでもマンションが被ると全てが駄目な様な恥ずかしい書き込みしないほうがいいよ。
595: 匿名さん 
[2014-02-03 18:16:43]
>593
北東ってすでに見えているマンション計画ありますっけ?
眺望に触りそうなのは、あとは開発されていないセントラルや藍屋のところだけですよね。
ここはまだ何も計画は出ていないかと。
596: 物件比較中さん 
[2014-02-03 18:21:51]
全てを否定してる訳ではないよ。
眺望は期待できないって言ってるだけ。
597: 匿名さん 
[2014-02-03 18:41:17]
>595さん
593です。失礼しました。北東はまだないようですね。>565さんが注記をコピペしてくれてますのでそちらでご確認ください。ごめんなさい。
598: 匿名さん 
[2014-02-03 20:35:31]
>597
よかったです、自分が情弱かと思っちゃったので。
あの区画がマンションではなくセントラルを含んだ複合商業テナントビルになると、
地元住民には使い勝手がいい施設になると思います。
上にマンションとかオフィスとか付けなくていいので、
近所の野村ビルの1階飲食店をさらに補強するような飲食店など。
セントラルは、子供の水泳や体操、大人のフィットネスなど、
結構地元に根付いているのでなくならないでほしいです。
599: 匿名さん 
[2014-02-03 21:06:36]
せまっ。
600: 匿名さん 
[2014-02-03 21:18:17]
ここと新川崎の三井パークタワーとどちらにするか迷ってます、ここなら70m2新川崎なら90m2なので微妙に迷ってます。皆様なら広さ取るかどうしますか?
新川崎も三井の開発で今後様変わりしそうだし、なんだか6-7年前の武蔵小杉みたいで先物買いならやっぱり新川崎かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる