住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-07 15:29:42
 

シティタワー武蔵小杉のパート3です。
引き続きいろいろと情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2013-11-26 00:32:25

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート3

201: 匿名さん 
[2013-12-15 19:11:02]
70平米にしては圧迫感がないしバルコニーも奥行きあって好印象。角部屋はお風呂がビューバスなのは魅力的だったなー。造りもしっかりしているしラグジュアリー感もある。ただ、廊下がほぼないし、無理矢理感は満載。。3人家族でギリギリかなー。見に来てたのも中高年夫婦が多かったし。ちなみに、70平米で6000万円後半から7000万円前半くらいで価格決まるそうですね。高いな。。
202: 匿名さん 
[2013-12-15 21:36:24]
モデルルームを見ただけで「造りがしっかりしている」と言われても……。
204: 匿名さん 
[2013-12-15 23:42:38]
>造りもしっかりしているしラグジュアリー感もある。

って書き方からすると内装のこと言ってるんじゃないかな。ちなみにすみふはモデルルームで見栄えのする、石張りとか多用する。ただ、キッチン天板は硬すぎて、コップとかぶつけると簡単に割れちゃうといったように実用性からすると微妙なんだけど。

それからバルコニー2mって今時普通。
205: 匿名さん 
[2013-12-15 23:48:34]
構造に関しては中間免震は要注意。免震装置の上下で揺れが違うんで、上下を貫くエレベーターシャフト、パイプスペースが損傷するリスクがある。

余談だけど、免震の建物って揺れないってことが前提だから建物本体は柔な造り。乾式壁やALCとかは3・11のときに結構壊れてる。
206: 匿名さん 
[2013-12-16 11:04:04]
ここらへん、騒音と空気汚染は、どれくらいレベルでしょうか?空気に関してはマンションに最新の空気清浄装置みたいなのがあるから大丈夫と言われました。あと、窓閉めてれば音も気にならないだろうって、笑。
あまりに酷ければ小杉はやめようかと。
207: 匿名さん 
[2013-12-16 11:35:06]
三井、野村に購入意欲ありで見てきた人って、ここの値段突きつけられて買う気になれるものなのですか。抽選外れただけの代償が1000万みたいに思えてきそうで。
208: 匿名さん 
[2013-12-16 13:50:10]
プラウドとだったら、こっちと思う人もいてもおかしくないのでは。
プラウドは、小杉の地理を理解している人間であれば、
なかなか買わない立地ですから。

横須賀線を使わないと言い張り、東横線と横須賀線の
相乗効果による地価上昇分の金を捨てる感覚に比べれば、
まだこっちの方に金を出す意味はあると思いますよ。
209: 匿名 
[2013-12-16 14:06:00]
アリオが出来て、渋滞道路に囲まれた生活の方が良い?
210: 匿名さん 
[2013-12-16 14:38:16]
東急沿線住民も南武線沿線住民もわざわざ小杉に来なくても、
それなりの距離にもっと大きな街があるので、アリオに来る必要ないでしょう。
珍しい店や家電量販、アカ本、トイザらスなど、
周辺と被っても近場にあると便利な大型テナントが入れば、
話は別かもしれまっせんけど、
小杉+周辺1~2駅の人々が徒歩か自転車で来店がメインだと思いますよ。

なので、駐車台数より駐輪台数が多いわけだし。
211: 匿名 
[2013-12-16 15:07:48]
大型のショッピングモールは家族で車できて一日を過ごすものだから、週末や雨の日は最悪でしょう
近隣のバス利用者にとっても時間が読めないから不満もでると思います
212: 匿名さん 
[2013-12-16 15:22:55]
8年落ちの中古のパークを1千万掛けてリフォームするのと、どっちがいーかですかね?
213: 匿名さん 
[2013-12-16 15:49:26]
8年落ち程度であれば、リフォームに1000万も要らないでしょう。壁ブチ抜いて間取り変えるならともかく、水周り交換とクロス張り替え、床張替えをかなり贅沢にやっても500万円以内で収まると思います。となると、パークでしょうね。
214: 匿名さん 
[2013-12-16 15:54:57]
>208さん

7年落ちで震災被害を経た中古パークに比べるまでもなく、新築のプラウドを選ぶ価値は横須賀線開業の値上がり分を含めても十分検討の価値はあったかと思いますよ(そう大多数が思われたから完売したわけで、事実が証明しています)
215: 物件比較中さん 
[2013-12-16 16:42:31]
モデルルーム行ってきました。
軽くのぞきに行ったつもりが3時間も説明受けました。

第一印象は収納が少ないってことかな。
やっぱり70平米で無理やり3LDKにしてるからでしょうか。
モデルルームは2パターンとも2LDKの間取りにしてたし。

高層の南西角部屋は7500~7800ぐらいと踏んでます。
ちょっと高いよなあ。
216: 匿名さん 
[2013-12-16 17:54:24]
完全にバブってますね。
品川の中古にします。
217: 周辺住民さん 
[2013-12-16 18:44:54]
>214
7年落ちってプラウドが竣工する時の年数ですか?
今は確か4年弱くらいのはずだけど。
あと、震災を経たとか言ってる人たまにいますけど、あの程度(5弱)の揺れでは躯体への影響は皆無ですよ。
そうゆうことを書き込むのならちゃんと勉強して書き込んでくださいね。
218: 周辺住民さん 
[2013-12-16 19:01:38]
>217さん

パーク現在5年くらいでしょ。
そういえば、プラウドタワーは震災を経るまでもなくコンクリートが日々だらけになってましたね。
あれも躯体には関係ないわけですけどね。
219: 匿名さん 
[2013-12-16 19:08:19]
3LDKとして売り出しておきながら2LDKのモデルルームしかないんですか、悪意を感じますね。別の場所の間取りも当然違う物件ですが70平米の竣工済3LDK見たことあるんですけど、凄く狭く感じたのを思い出します。ここは出来上がってガッカリなる感じですね。
220: 匿名さん 
[2013-12-16 19:17:28]
217さん

4年弱?MSTなら2009/4引渡しで現時点で4年と8カ月、SFTなら2008/12で丸5年。中古パークといえばMSTしか見えないのか、知らないのか・・・ちゃんと勉強しなければいけないのはどちらなのか。
しかも、震災の影響は躯体に及ばなければ問題ないのですか?非常に偏った、押しつけがましい意見は目に余りますね。

224: 匿名さん 
[2013-12-16 19:46:40]
同じすみふのしてぃたわー品川がお手頃でいーんじゃない?
225: 周辺住民さん 
[2013-12-16 20:04:37]
シティタワー品川いいですけど、あの立地であの価格なので人気ありそうですよね
226: 購入検討中さん 
[2013-12-16 20:07:49]
既存タワーは何処まで安全なんでしょうね?近所ではベランダとか至急対処が必要なひび割れもあったと聞くし…やっぱり新築が一番でしょ!
227: 匿名さん 
[2013-12-16 20:56:39]
シティタワー品川はリビング20畳の90平米弱タイプの高層階が5800万だった。でも、内装はコストカット重視のURレベルでがっかり。そして埋め立て地。地震が不安。運河沿いだし。グレードは断然小杉のほうが上。だけど騒音が気になる。
228: 匿名さん 
[2013-12-16 22:03:53]
懐かしい名前が出ましたね。あそこはまさに賃貸仕様でした。しかも定期借地で激安。買ったのは業界関係者で投資目的の奴ばっかだから、あと数年したら名実ともに賃貸マンションになっちゃいます。自宅にはどうだろ。賃貸の住人ばかりのところはやだな。
229: 検討中の奥さま 
[2013-12-17 08:26:20]
シティタワー品川って定期借地のとこですよね?
解体準備金とかかかるし考えちゃいます。
6000台で出てるけど、初めに買った人は80平米超で3000台とか4000台でしょ。
なんか悔しくて(笑)
230: 匿名さん 
[2013-12-17 09:10:10]
>>229
3000万円台どころか80平米超で2000万円台の部屋もあった
あんな物件は二度と無いだろうね
232: 物件比較中さん 
[2013-12-17 10:31:19]
…となると品川はどうも買いたくなくなりますね(笑)

で、武蔵小杉ですが。
新築・南西開けてる・免震はいいと思うんです。
個人的にはアリオもけっこう楽しみですし。

気になるのは70平米そこそこしかないってこととお値段。
233: 匿名さん 
[2013-12-17 11:32:58]
子どもいたら難しい間取りですね。乳幼児期ならいいけど、もうちょい大きくなってきたら絶対キツい。四人家族なら完全に不可能でしょう。子どもいない世帯がターゲットなのでしょうか。その前にムサコで70平米7000万の価値が見い出し難い。個人的にはきらいな場所じゃないけどさ。
234: 匿名さん 
[2013-12-17 11:56:56]
70平米6500万円が相場だろうね。売れ行き厳しかったら価格改定するのかな?大崎ウエストシティタワーのように。
235: 検討中の奥さま 
[2013-12-17 12:05:42]
モデルルーム行きましたけど、託児室ありましたね。
てことは購入する層としてファミリーを想定しているのかと。
乳飲み子連れの見学者もいましたし。
これからお金かかるでしょうに、ここを検討してるなんてみなさんお金あるのね。
236: 匿名さん 
[2013-12-17 12:53:30]
震災が不安なら武蔵小杉もダメだろ。タワマン自体は滅多なことでは倒れないけど、地盤は軟弱で液状化リスクは川崎区の海側半分と大差ないレベルだから。

それでも良いっていうなら無問題だから、まずは、川崎市が出しているハザードマップを確認して、納得した上で購入すべきだね。
237: 匿名さん 
[2013-12-17 12:55:51]
232さん

そう、まさにおっしゃる通り!欲を言えば、なぜ施工会社をスーゼネにしなかったのかってこと。これだけで検討しない、ブランド志向の方もいるわけで・・・
238: 匿名さん 
[2013-12-17 13:02:41]
で、結局のところ、ここの適正価格はどれくらいですか。
平均坪単価290くらい?
239: 匿名さん 
[2013-12-17 13:12:16]
260~270万くらいが適正でしょうね。
240: 購入検討中さん 
[2013-12-17 14:00:59]
↑↑
その値段で出してくれたらなあ…
241: 匿名さん 
[2013-12-17 16:34:32]
290は資材や人件費高騰前の武蔵小杉です。
更にこれから資産インフレを起こそうとしているのに、
300以下はありえません。
242: 購入検討中さん 
[2013-12-17 18:29:11]
最上部の50〜53階はしばらくの間売り出さないそうですよ。販売開始してから売れ具合を見るのかな。
モデルルーム行きましたけど、営業マンは即ローン審査→要望書提出に持っていこうとします。必死で契約させようという感じではなかったですが、煽ってはきます。
243: 匿名さん 
[2013-12-17 18:38:55]
かつての金額にこだわってもしょーがない。今後も上がり続けるかどうかで判断しないと。
244: 匿名さん 
[2013-12-17 18:50:20]
http://mansion-madori.com/blog-entry-1096.html

この物件って駅直結なのにコスパ良くないですか?
245: 匿名さん 
[2013-12-17 18:54:08]
>>244
6階は絶望的な眺望ゆえお安く設定されているだけ。

246: 匿名さん 
[2013-12-17 18:58:19]
眺望なくても直結いいよね。
ここは眺望悪い低層はいくらだろ。
直結じゃないし坪230ぐらいで出して欲しいところ。
247: 匿名さん 
[2013-12-17 19:06:09]
新川崎タワーの眺望が悪い部屋が210〜220くらい。ここが230はない。
248: 購入検討中さん 
[2013-12-17 19:07:19]
確かに直結ではないですが、東急とJRだいたい同じ距離なのは悪くないと思うんですよね、単純に。もちろんお安いにこしたことはないんですが。
249: 匿名さん 
[2013-12-17 19:29:12]
つい昨日の東京新聞のニュース。
>建設業の下請け業者の全国組織が、経団連など三十団体に「安値発注は請け負わない」との決議文を送り、発注額の引き上げを要請していることが十五日、分かった。ゼネコンもこれに同調し、下請けと一体で働き掛けを始めた
少なくとも東京オリンピックまで値上がりがが続くのでは。
250: 匿名さん 
[2013-12-17 20:18:19]
デベのマージン、建設会社のマージン。
中古になった瞬間、それらの金額分の価値は下落。
で、買値を超えている先行グループは素晴らしいってことですね。
ライフサイクルの一部しか対応できない狭いマンションは、
はなから需要のパイが小さいわけだし、立地も先行組に負けるし、
厳しいでしょうね。
251: 匿名さん 
[2013-12-18 12:26:34]
消費税増税前の駆け込み需要が終わって、価格上昇だけが残る2015年10月以降のマンション需要が一気に冷え込みそうですね。
252: 匿名さん 
[2013-12-18 12:41:50]
坪230じゃここどころか新川崎や新子安のマンションですら今は買えないよ
ここの予定価格が坪330っていうのを知らないのかな
253: 匿名さん 
[2013-12-19 08:38:15]
長いこと坪230のデマを書き続けてる変人がいるよね、もうウンザリだが私もしつこく返しますよ。

アリオビューの北向き低層なら最低230スタートも有り得るが秒殺で消えるから話題にしても仕方ない。

ここの半端なく高い。
254: 匿名さん 
[2013-12-19 16:02:07]
ここ、70平米6000万後半から7500万のレンジだと説明されました。
257: 匿名さん 
[2013-12-19 21:06:53]
ランニングコストは売りたいがために、管理費、修繕積み立ての見積もりが甘いってケースがあるから要注意。安ければいいってわけではないから難しい。金額だけでなくちゃんと管理計画、長期修繕計画の中身を確認しないと。

特に修繕積み立ての段階的値上げ、定期的な一時金徴収は未納問題を引き起こす要因となるから、国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。パークシティでは入居後数年で管理組合が定額積み立てに移行したって、雑誌の記事でも紹介されている。
258: 購入検討中さん 
[2013-12-20 08:44:25]
今の武蔵小杉なら駅近だし、6500万ぐらいならすぐ売れるでしょ?モデルルーム2回とも満席だったよ
259: 購入検討中さん 
[2013-12-22 18:35:35]
モデルルーム行ってきました。
周りのブースのお客さんが何組も「高い高い」言っていて笑いました。

確かに高すぎです。全部売れるまで何年かかることやら。
260: 物件比較中さん 
[2013-12-22 19:37:00]
我が家もきょうモデルルーム行ってきました。
盛況みたいだったけど、どんな人が契約するのかな。
うちは東横もJRも使いたいんで、あの立地は魅力なんですが。
261: 匿名さん 
[2013-12-22 20:30:18]
住友のランニングコストは何故か安いね。
安いのは見積もりであって実際はどうだか。
262: 匿名さん 
[2013-12-22 20:33:03]
すみふは再開発の終盤に出てきて最高額を付けます。
豊洲もそうでした。
ここがピークだと思います。
263: 申込予定さん 
[2013-12-22 20:41:11]
年明けの一般公開でどれだけ来ますかねえ。やっぱり気に入ったとこ抽選になっちゃうと悲しいな。
264: 匿名さん 
[2013-12-23 04:44:59]
ここを検討する人は都内も検討しますかね?都内もバラ色ばかりでないようなので、選択は慎重に。
http://tocana.jp/i/2013/12/post_3405.html
265: 申込予定さん 
[2013-12-23 08:35:41]
ついに予定価格でましたね
だいぶ値下げしていたので、この価格なら買ってもいい感じかなって思ってしまったけど、皆さんはいかがですか
266: 匿名さん 
[2013-12-23 10:44:11]
予定価格教えて下さい。
267: 購入検討中さん 
[2013-12-23 12:25:40]
うちもおおよその見積もり出してもらいましたけど、目玉が飛び出るほどの値段ではなかったのは確かですね。
268: 匿名さん 
[2013-12-23 16:52:14]
え?
@330でロイ鶴超えを狙うんじゃないの?

つまらんなぁ。
269: 匿名 
[2013-12-23 20:02:46]
ご存知の方は予定価格を教えて頂けないでしょうか。
よろしくおねがいします。
270: 購入検討中さん 
[2013-12-23 21:31:55]
向きと階層によっては5000万台もあるみたいですよ。
価格一覧表みたいのはもらえなかったので、正確な値段はモデルルーム行くのが確実かと。
これから値段が決まるところもあるようなので、一般公開する年明けにならないと全容は見えないと思います。
271: 匿名さん 
[2013-12-24 00:40:04]
で、いくらなの?
遠くにいておいそれとは出向けないもので、教えてもらえませんか?
272: 申込予定さん 
[2013-12-24 09:02:22]
思っていたより安く、値下げ後の価格なら検討できそうです
3LDK 6200 6500 6700~ 向きによってです
273: 購入検討中さん 
[2013-12-24 09:08:20]
一回でもMR行かれたのなら電話でも価格感教えてくれるでしょ?もし、本当に検討するなら、どんなに遠くても1度は行かないと!
274: 匿名さん 
[2013-12-24 09:17:18]
プラウドが確か6300平均だったから、立地に優れるこちらなら6000後半平均はイケると思ったけど、広さがないから平米単価が高過ぎたか?
275: 匿名さん 
[2013-12-24 10:24:39]
MRに言った知り合いの話ですと、
坪330万が平均くらいになると言われたそうです。
強くの値付けですね、と言ったところ、
「小杉を知っている人は野村さんのは買わないといいますが、
 野村さんのと違って立地もよく、トレンドになりつつある免震だから」
と説明を受けたそうです。

野村との比較は正しいと思いますが、
免震だから高いってのいうのは個人的には理解できません。
276: 匿名さん 
[2013-12-24 12:27:13]
なるほど、小杉を知ってる人は買わない立地の野村と、小杉を知ってる人は買わない価格の住友の戦いですね。野村は10か月位で完売(小杉を知らない人が450世帯もいるということ?)したから、住友は値下げしたら負けですかね?
277: 住まいに詳しい人 
[2013-12-24 13:26:21]
6000万越えると坪300万越えなので高い罠。6000万後半になると350万が射程に。
278: 物件比較中さん 
[2013-12-24 19:03:53]
10%ずつ計算がおかしい・・・
279: 購入検討中さん 
[2013-12-24 19:06:47]
小杉を知ってる人は、そもそも@300超でなんか買う気にならない。
280: 匿名さん 
[2013-12-24 19:17:27]
野村は小学校が今井南だからっていうので買ってる人が多かったと思う。
ほとんど小さい子供連ればっかだし。

ここみたくDINKS狙いだと大崎や大井町と比較されてしまうと高い・・・ってなるからな。
DINKSのほうが住み替え視野に入れてるから相場には結構シビア。
281: 匿名さん 
[2013-12-24 23:34:50]
野村は半年足らずで完売だそうです。スミフはいつもどおり長期戦でしょうね。
282: ご近所さん 
[2013-12-25 00:36:15]
確かに今井小はタワーだと、プラウドかエクラスの中古しか無いから買い替え組も多いと思うよ。ここは小さい子供は小学校通いにくいか、私立だろうな。
283: 匿名さん 
[2013-12-25 07:03:01]
小学校の学区はどこなん?
上丸子説と東住吉説があるみたいだけど。
284: 匿名さん 
[2013-12-25 07:55:27]
住友不動産は価格一覧表をくれないって本当ですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144992866
285: 契約済みさん 
[2013-12-25 08:54:42]
グロス平均で比較する意味無くない?
どうせ比較するなら平均坪単価でしょ
野村は280だっけ?
286: 匿名さん 
[2013-12-25 12:14:31]
区役所サイトを見ればわかりますが、東住吉小学区です。
287: 購入検討中さん 
[2013-12-25 12:29:05]
情報交換の場ではありますが、最低限自分で調べられることは調べましょうよ。質問はそれからにしませんか。
288: 匿名さん 
[2013-12-25 13:34:10]
>287
みんな、あなたほど暇ではないんですよ
283の書き込みは普通でしょ
289: 匿名さん 
[2013-12-25 15:06:53]
東住吉では?
お隣の地区の中丸子は上丸子ではなく下沼部ですし。
パークとレジまでが上丸子で、それより南は下沼部と東住吉かと。
東住吉の校長は、再開発地区の子供を受け入れるのを
ずっと拒否していたらしいですが。
290: 匿名さん 
[2013-12-25 19:17:28]
野村は平均270くらいじゃなかったかな。
南向きだけ高かったけどそれ以外の向きは安くて、
低層の安い部屋が平均を下げてた気がする。

このへんで坪300超って眺望抜けてて85平米くらいの高層だけで
低層とかだとたまに坪240とかでも中古売れなかったりするくらい幅があるから
そんな立地で平均で坪300超で出してくるって相当すごいと思う。
291: 匿名さん 
[2013-12-26 07:13:16]
初期のチラシには、上丸子小学校が通学区と書いてあったけど、東住吉小学校に落ち着いたんですか。
292: 匿名さん 
[2013-12-26 08:46:12]
ちょうど1年前に変更が決定しましたが、さすがすみふはその頃から宣伝してたんですね!仕事が早い!
294: 匿名さん 
[2013-12-26 22:02:05]
ここの集客期間は異常に長い。
第1期1次が勝負なので、購入希望者が十分な数に達するまで貯めこむのだろう。
295: 匿名さん 
[2013-12-26 22:43:51]
一期の場合、販売戸数の総戸数に対する割合とモデルルームオープンから販売開始までの期間が好不調を判断する一つの目安。販売戸数が半数を超えなかったり、時間がかかってるようだと、その後小出しにしてずるずるってパターンになる可能性が高い。まあ、すみふ物件は売れ残るから焦る必要はない。
296: 匿名さん 
[2013-12-26 22:45:35]
1月上旬販売開始予定ってなってるけど、まだ、正式価格も発表されてないし、さらに遅れるでしょ。
297: 匿名さん 
[2013-12-26 23:05:46]
これまでGWTもPTも一期で角部屋をほぼ売り切ったけど、こちらは2期以降まで残しておくかしら。
298: 匿名さん 
[2013-12-27 07:44:00]
売り渋ってた割りに、MRの今準備してます的なバタバタ感はなに?
299: 匿名さん 
[2013-12-27 08:11:54]
MRが平町といっしょじゃなー。
300: 匿名さん 
[2013-12-30 09:50:38]
価格の話が一向に出てきませんね。
箝口令でも敷かれているのでしょうか?
価格がわかった途端客が逃げ出すほどのしびれる設定なのか?
客の立場から言わせてもらえば、価格もわからない商品のためにわざわざ出向くほど暇じゃない。
301: 匿名さん 
[2013-12-30 19:09:58]
スミフは一期一次で値付けを間違える以外でお得物件が出てくる可能性は無いに等しいですからね。
皆さん要望書に高すぎだと書きまくった方がよいです。

あととにかく売れ残り値引きをやりたがらない会社なので
最初に売れ筋の部屋ばかり出し過ぎてあとから手詰まりになることを恐れます。
だから敢えて不人気が予想される部屋を多少安値で要望してみるのも手ですかね?
302: 匿名 
[2013-12-30 20:37:12]
確かに価格の話が一切出てこないのは気になりますね。
あまりに高額な価格設定で検討をやめた結果掲示板への書き込みがされないか、
意外に安い設定だったため倍率アップを恐れて掲示板に書き込まないのか・・・。
色々と考えてしまいますね。
303: 購入検討中さん 
[2013-12-31 01:30:42]
もう年末でMRが閉まっているから情報を仕入れようにも術がないからでは?年明ければまた書き込みなどはあるんじゃないでしょうか…
304: 匿名 
[2013-12-31 03:38:55]
どなたか価格情報をご存知の方、階数や方角等の詳細な価格を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
305: 匿名さん 
[2013-12-31 09:41:49]
武蔵小杉自体が県都合わせた中で見て抜けて便利だとは思わないですけど
この立地だと小杉内でアクセスナンバーワンになっていることは納得です

かなり賑やかな地上環境の中に建つという点は
外に出た途端に騒がしいと思いますので賛否あると思いますが
便利さを味わう中でメリットが浸透していくのではないでしょうか
306: 購入検討中さん 
[2013-12-31 12:45:09]
予定価格はでてますよ
年末の最後の3連休に発表されてました
当初の予定価格よりだいぶ安くなっていましたね
グランドオープンしたら見に行ったらいいんじゃないですか
307: 物件比較中さん 
[2013-12-31 15:33:07]
住友の価格の付け方をご存じない方がいらっしゃるようですが、住友はゾーン単位で同じ価格で売りますのでいつまで待っても個別住戸の価格表は出てきませんよ。
タワーの場合、上下15戸ぐらいは同じ値段です。つまり、早く申し込みの意思を明確にしてローン審査を通した人が得するシステム。2番手以下の人は営業がブロックして同じ住戸には申し込みさせません。そのあたりが紳士的な三井あたりとは違うところ。
売れ残っても値下げしませんし、どうせ買うことになるのなら初期に買った方がいいです。
逆に、一度見切ったら未練がましくしないこと。時間の無駄になります。
308: 匿名 
[2013-12-31 16:02:47]
>>306さん
大体で構わないのでご存知なら教えてあげたらどうですか?
正月休みが長いので価格をもとに検討したい人もいるでしょうし。
>>グランドオープンしたら見に行ったらいいんじゃないですか
こんな言い方するくらいなら投稿しても意味ないよ。
309: ビギナーさん 
[2013-12-31 17:46:54]
高い買い物だし、本気で考えてるならグランドオープン前に一度くらい足運ぶものではないのかな?まずこういうとこでおおよその値段聞いてから検討始めるんですか?すみませんよく知らないんですが…
310: 住まいに詳しい人 
[2013-12-31 17:48:51]
70平米4000~8000の間
312: 匿名さん 
[2013-12-31 21:32:19]
確かに大分お安くなりましたね。
313: 住まいに詳しい人 
[2013-12-31 21:57:02]
7000万って坪350?
小杉でこれ安いの?
314: 買い換え検討中 
[2013-12-31 22:00:56]
330ですよ。
小杉で330は破格です。
315: 匿名さん 
[2013-12-31 22:25:33]
確かに、破格に高いな。
316: 物件比較中さん 
[2013-12-31 23:42:24]
71平米で7000万だったら@325万ですよ。
15階だと6600万だから@307万。

さあ、どう見るか?
317: 匿名さん 
[2014-01-01 00:24:37]
妥当な価格に収まりそうで安心しました。
318: 物件比較中さん 
[2014-01-01 03:27:21]
反応がバラバラですね(笑)
319: 匿名さん 
[2014-01-01 12:32:58]
プラウド買っておけば良かった。
320: 匿名 
[2014-01-01 13:28:57]
71平米(トランクルームの面積含む)でこの値段ですか。
実際の面積より広く感じるように工夫して設計しているそうですが、この価格帯は割高に感じます。
311さんの詳しい回答で検討するかあきらめるか判断できる人が増えるでしょう。
それと比べて310さんは何を考えて投稿している人なんだろう。

321: 匿名さん 
[2014-01-01 13:38:54]
この値段だと瞬間蒸発はないでしょうね。
竣工前完売はありえますか?
322: 買い換え検討中 
[2014-01-01 16:09:38]
GWTの角部屋90平米が7000万ぐらい
だったよね、確か。
323: 匿名さん 
[2014-01-01 16:44:05]
GWTやプラウドの時とは、世の中変わってしまったんですね。
チャンスを逃しました。新川崎にします。
324: 物件比較中さん 
[2014-01-01 16:45:20]
欲しい人は買うでしょう。既存タワマンと比べて安い設定するとは考えられないし。高いとおっしゃるのは小杉の違うところにもうお住まいで、自分がうまい買い物したと優越感に浸っている方ですか? 検討中の方の発言なら諦めました宣言ですかね?
325: 匿名さん 
[2014-01-01 17:14:25]
確かにGWTやプラウドの時期に比べると確実に時代は変わった。
いまや一割は確実に値段が高くなった。
これから不動産は暴騰の時代を迎えると思う。
326: 匿名さん 
[2014-01-01 17:14:58]
この値段でも安いと思います。
327: 匿名さん 
[2014-01-01 17:21:03]
皆さんインフレの世の中知らない人がいると思いますが年3%のインフレだと10年で複利だと4-5割の値上げになるのですよ。もはや武蔵小杉なんか誰も買えなくなります。
328: 買い換え検討中 
[2014-01-01 17:34:02]
2007年頃も似たような雰囲気でしたね。
あの頃のマンションは平均20%ぐらい
値下がりしてるようですが。
329: 匿名さん 
[2014-01-01 23:33:59]
311さんありがとうございます。私も同様の説明されましたがうろ覚えで書けませんでした。すみません。しかし「暇じゃない」とかいってモデルルームすら行かない人って何なの。スミフの価格を偵察してる他社の方ですか。ほんとに購入考えてるなら忙しくたって時間つくるでしょ。
330: 物件比較中さん 
[2014-01-02 00:24:52]
最下階70平米南向きいくらですか?
331: 購入検討中さん 
[2014-01-02 01:17:32]
329さん、
このサイトには我々も最初そうであったように検討し始めたばかりで手探り状態の人も多くいるのではないでしょうか。

年末年始の時間がある時に夫婦でマンション購入の話が出た。
手始めに今話題の武蔵小杉で新築物件を探したらヒットした。
でも掲示板を見るとなんとなく高そう。
価格が気になるが、問い合わせるにも業者は休み中なのでサイトで聞いてみた。
それに対し311さんが親切に回答してあげた。

投稿者にとって有益な情報交換ができたと考えると当掲示板の趣旨に沿う内容ではないでしょうか。

332: 匿名さん 
[2014-01-02 05:44:48]
329が言いたいのは聞き方じゃないですか。271みたいに「で、いくらなの?」みたいな言い方されるとね。331が想定されてるような「検討し始めたばかりで手探り状態」ならなおさらもう少し丁寧に聞くべきでは。311の親切な書き込みに対してお礼の言葉もほとんど見られませんしね。
333: 匿名さん 
[2014-01-02 05:55:02]
あまりにも高過ぎる物件は、モデルルーム行くだけ無駄ですが。
334: 匿名さん 
[2014-01-02 07:08:22]
高い上限価格を見せてから売り出し価格を下げ、錯覚で安く見えるのを狙っていると見た。
335: 匿名さん 
[2014-01-02 07:37:59]
高いと思うか許容範囲と思うかは人それぞれだと思うけど
336: 匿名さん 
[2014-01-02 08:19:20]
だから。高過ぎる物件は、モデルルーム行くだけ無駄です。329へのコメントです。自分の基準で高過ぎる物件のモデルルームに行って、時間を浪費することを防ぐため、この掲示板は有用だよ。
337: 購入検討中さん 
[2014-01-02 08:23:21]
332さん同感です。272に大体の価格が書いてあるのを見落として、すでにモデルルームに足を運んでいる人を暇人扱いするのはおかしいと思いました。こういう人が見てるのかと思うと今後の価格の記載はためらわれます。
338: 匿名さん 
[2014-01-02 08:45:52]
336みたいな人が、で、いくらなの?って聞き方するんでしょうね。
339: 匿名さん 
[2014-01-02 08:53:11]
みんなが知りたかった価格を、MRに行った311さんが親切に教えてくれた。そのための時間を「浪費」とはね。そんなことよく書けますね。失礼だと思いませんか?
340: 申込予定さん 
[2014-01-02 10:01:01]
うちは要望書出すつもりですけど、モデルルーム行くことで暇人扱いされたり時間の無駄だって言われたりするなら今後詳しい価格が分かっても書く気なくなりますね。
341: 匿名さん 
[2014-01-02 10:35:55]
暇人扱いは問題ですね。
ただ、価格を曝すことで、購入希望者が増えるのは良いことだと思いますよ。即完売が近づくし、人気が高かったとなれば、資産価値も高まります。私は他物件が本命ですが、そちらでは積極的に価値を曝しています。
曝すことで出るネガ意見も参考になります。
ここの購入検討者は価値を隠そうとするのが、逆に不思議です。
342: 購入検討中さん 
[2014-01-02 10:37:29]
そうですね。売れ残りがあるといろいろ困りますもんね。
343: 物件比較中さん 
[2014-01-02 17:48:43]
307で言われているとおり、この物件は上下10数階、同じ価格で販売されます。
つまり、同じ値段でも中古になったときの資産価値に大きく差が出るということ。
だから、真剣に検討している人ほどあまり情報を漏らしたくないのです。ライバルが来る前に、早く割安な部屋を押さえてしまいたいから。
住友も予めそれを見込んで必ずやや割高の価格を付けてきます。そうしないと特定の部屋に申し込みが集まり過ぎてしまいます。
344: 購入検討中さん 
[2014-01-02 18:14:18]
343さん同感です。わざわざ価格教えても暇人扱いされた日にゃあ、ねえ?情報交換の場っていうけど、教えろ教えろ言う人は有益な情報流したことあるんですかね。ぜんぜん交換してないじゃない。
345: 物件比較中さん 
[2014-01-02 18:51:20]
掲示板をひと通り見たのですが、
ここの検討者?すみふ営業?って性格悪いですね。
入居したときにギスギスしそう。
346: 物件比較中さん 
[2014-01-02 19:03:07]
いやいや、モデルルームに行く人を暇人扱いしながら情報だけ得ようとするマナー違反者をたしなめてるだけですよ。この流れを性格悪いというのはお門違い。
347: 匿名さん 
[2014-01-02 22:11:37]
>343
おっしゃっていることは、よく分かりました。ただ、そういったスミフ自身の姿勢とスミフ購入検討者の姿勢が大量の売れ残りを生じさせているのではないでしょうか。申し込みが集まりすぎて、あぶれた人が他の部屋を買うというくらいでないと、竣工前完売はできませんよね。完売ができないのでは多少良い部屋が買えても、マンション自体の資産価値がどうなのか、という話にはなりませんか?
348: 物件比較中さん 
[2014-01-03 00:05:01]
購入者からすれば、住友は売れ残っても絶対値下げしないので、資産価値的には安心なんですよ。
そもそも竣工前完売にまったくこだわっていない会社ですので。
仕様は必ず地域最高レベルのものを作るので、結局他に選択肢がなくていつかは売れてしまうんです。
それが住友物件。共感できなくても、どうしようもない事実です。
349: 匿名さん 
[2014-01-03 00:45:39]
完成してから5年くらいたっても普通に売ってるのが住友の大規模物件。
350: 物件比較中さん 
[2014-01-03 04:13:54]
小杉で探してる方々ってお勤めは都内のケースが多いんでしょうかね?少し遠くなると思うんですが、ここを選ぶ理由は何なんでしょう。
351: 匿名さん 
[2014-01-03 06:24:52]
モデルルームに行く人を暇人扱いしてないよ。価格情報を有効に活用させてもらい感謝してますよ。自分が行ったモデルルーム情報展開きてギブテクします。ギスギスするのはやめよう
352: 匿名さん 
[2014-01-03 10:35:39]
優しい351さんありがとうございます。しかし一部に他人への配慮に欠ける人がいるのは確かみたいですね。
353: 購入検討中さん 
[2014-01-03 11:28:09]
過去の投稿を拝見しましたが、モデルルームへ行かれた方を暇人扱いしているようなやり取りとは感じませんでした。
むしろ物件を確保するため、ライバル増加を望まない人が価格情報が出たことを快く思わず、暇人扱いしている人に情報を教える必要はないといった流れを作って情報囲いこみに走っているように思い、あまりいい流れではないなあ感じました。
私も近々モデルルームへ行く予定があるので有用な情報が
あれば本掲示板で投稿していきたいと思います。
354: 匿名さん 
[2014-01-03 11:42:28]
そうですかね?あなたのやってることは時間の無駄、浪費だって言われたら頭に来ますけど。ま、人それぞれですから仕方ないですね。
ここ買おうと思ってる人は希望のフロア・間取りの物件買えるといいですね。
355: 匿名さん 
[2014-01-03 12:03:34]
スミフのマンションって不思議。
カタログの能書き
強気の価格設定
一応大学は出てそうな社員による手売り主義

どれもハイスペック物件を予感させる手法なのですが
中古物件やスミフのオフィスビルやホテルを見に行くと何となくパッとしない印象、外見は派手だしカタログでは超豪華なエントランスに見えたのに閉塞感があったり廊下が妙に暗くて天井が低かったり。

唯一違うなと感じたリエトは自社物件じゃなかったし。
スミフ物件がなかなか売り切れない理由はそのあたりにもあると思います。

356: 購入検討中さん 
[2014-01-03 12:08:31]
353さん,no.300,336の発言を見てもそう思われますか?価格がわからない状態でモデルルームに行くのは皆同じ条件なのに、自分は暇じゃないから、誰か価格を教えてくれと言う趣旨のことを言ってます。モデルルームにまだ行ってない方なら、あまりカチンとは来ないかもしれませんが。
357: 匿名さん 
[2014-01-03 12:08:57]
多少高くても出来上がりがなるほどこれならば、
というレベルなら三年も四年もかからないでしょうけど。

何となく現物がケチくさいのは住友財閥の血脈ですかね?
358: 匿名さん 
[2014-01-03 12:14:09]
356さん、
モデルルームへ足を運んで得た情報は価格だけではないはず。

まさか、図面や日照その他スペックの詳細情報を全く聞かず空想映画と張りぼての部屋だけ見て日長ボーッとして帰ってきた訳ではないでしょう?
359: 匿名さん 
[2014-01-03 12:25:50]
358さん
だから価格ぐらいは教えてやれと?
360: 匿名さん 
[2014-01-03 13:00:52]
ウン千万する金額の話でしょ。自分の目と耳で確かめようと思いませんかね普通。もし悪意のある人がウソ書いてたらどうすんの(笑)リスクヘッジの意味からも自分で動いたほうが無難。
361: 匿名さん 
[2014-01-03 13:13:01]
デベが昔の都市公団みたいに全戸価格大公開でヨーイドンしてくれたら買い手は楽だと思います。
しかし、そのやり方だと不人気部屋はボロボロと値崩れしていき日本の不動産会社の大多数はデフレを乗り切れなかったと思いますよ。
情報は小出しにしたいはずなのでこの程度の価格リークならデベからすれば願ったりかなったりの展開ですよ。
362: 購入検討中さん 
[2014-01-03 13:26:59]
その情報が有益な情報か否かは読み手が判断するものです。
掲示板を見ている立場は同じなのに、自分が知ってる情報を
流されてとやかく言う権利なんてないと思います
す。
読み手がカチンときたかどうかは、どうでもいいです。
363: 匿名さん 
[2014-01-03 14:14:47]
へ?誰も書かれた情報についてはとやかく言ってないんじゃないですか?人へのものの尋ね方がなってない人がいますねって話ですよね。どんな書き方されてもどうでもいいって言えるほど太っ腹になってみたいもんですわ。362さんみたいに。
364: 匿名さん 
[2014-01-03 15:32:00]
ここのスレは価格と立地以外の話題が少な目ですよね?私は大分MRを見学した情報を流したけどあんまり広がらない〜
365: 匿名さん 
[2014-01-03 17:17:47]
共用施設についての話題もないですよね。私はキッズルームしかないことが不満です。スケールメリットが無いように感じます。お金のかかる水モノ(プールなど)は要りませんが、スタディルームやスカイラウンジくらいは欲しかったです。
ディンクスや子ども1人の共働き夫婦、シニア夫婦あたりがメインターゲットだろうに、キッズルームを作る意味が分かりません。
その割りに、管理費が安い訳でもないですよね。
366: 匿名さん 
[2014-01-03 17:29:21]
スカイラウンジは40階に設置予定ですよ。
367: 匿名さん 
[2014-01-03 17:43:05]
管理費はミステリーですね。
なぜか物件価格に比例していて
完全に購入者層の財布の中を覗いて決められてます。
管理会社を代えてしまおうと見つもりをとっても大して安くはならず暗黙の談合が成立するところを見ると本当に儲かるんでしょう。

368: 匿名さん 
[2014-01-03 20:58:49]
私もキッズルームはどうしても必要なものだとは思いませんが、作らなきゃ作らないでキャーキャー文句言う人が出るんじゃないの。こういうマンションが少子化に拍車をかけるとかさ。
369: 匿名さん 
[2014-01-03 22:36:29]
キッズルームなんて末節はどうでもいいのです。
そもそもDINKS向けというのが、少子化是認企業ととられるわけです。
こんな大型マンションが、普通の感覚で増えていった場合、日本はいよいよ末期ですね。
370: 匿名さん 
[2014-01-03 22:44:57]
そんなこと言ってたら都内にどんだけ1.2LDKが建てられてるか、いちいちケチをつけたい性分なんだろうけどもう少し頭使わないとネガ=バカっぽく見えるよ。
371: 匿名さん 
[2014-01-03 23:08:46]
このスレのパート2にもさんざん亡国マンションとか書いてあったね。
370さんの言うようにおひとりさま向け、DINKS向けマンションはたくさんできてる。ファミリーでタワマン住みたいならそれこそ有明とか晴海のほうが安くて広い物件多いからそっちに流れたほうがいいんじゃないかな。
ただここ買うくらいの人たちなら経済力もあるんだろうし、そういう人たちにこそ子ども作って産んでほしい気もするけどね。
372: 匿名さん 
[2014-01-03 23:32:17]
広さを抑えた間取りで固めるなら、書斎代わりや勉強部屋代わりのライブラリやスタディルームを揃えるのがバランスじゃない?
373: 匿名さん 
[2014-01-03 23:34:27]
物件検討スレなんだから末節も大事。それが嫌ならここに居る価値無し、他いきな。
374: 匿名さん 
[2014-01-03 23:41:43]
現実にはそういうのを作らない設定で建設が始まっちゃってるんだから、ここで不満述べても何も変わらないですよ。すみふのサイトにでも行って、希望を客の声としてあげてみたらどうですか?

375: 匿名さん 
[2014-01-03 23:49:37]
完成後も間取り変更出来るすみふだったら、建築中に共用施設を増やす位やれちゃいそーな気もw
376: 匿名さん 
[2014-01-03 23:52:12]
なんとかルームみたいのがあったらあったで、やれ管理費が高いだの何だの言うんじゃないの?住み始めたら今度はうるさいとか使い方のマナーがどうとか。ケチつけたい人ってどこまでもケチつけるからね。
377: 匿名さん 
[2014-01-04 03:10:11]
読み手がカチンときたかどうかは、どうでもいいです。

362さん、それって自分さえ情報の判断ができれば他人が不快な思いしようが関係ありませんってことですよね。すごいですね、その傲岸不遜っぷり。他人は関係ないと孤高を貫きたいならせめて一戸建てに住まわれたらいかが?マンションに住んでも、お隣さんとも挨拶しないタイプでしょww
378: 匿名さん 
[2014-01-04 10:45:15]
共用施設が少ない割に管理費が高めな説明がつきづらくないですか?実は費用はずっとフラットとか言うなら拍手ものですが、ほぼそーじゃないでしょ…テナントフロアの管理費も含まれてるかもね。
379: 匿名 
[2014-01-04 13:29:35]
>>377さん
362さんは「377さんのような書き込みや投稿を読んでカチンときました的な投稿は情報交換を目的とする当掲示板の趣旨に沿わないのでは?」と仰っているのではないですか。
362を何度も読み返しましたが、あなたが仰るような解釈はできませんでした。
お隣さんとも挨拶しないタイプって、発想が飛躍しすぎでびっくりです。
380: 匿名さん 
[2014-01-04 22:43:42]
すごいねここって坪340万もするんだ。
ほとんど都心のいいとこと変わらないじゃない。二子ライズが350ぐらいだったから考えられない。
381: 匿名さん 
[2014-01-05 08:05:26]
二子ライズと同じ位なら、まーそんなもんかもね。
382: 物件比較中さん 
[2014-01-05 08:09:32]
ちょっとその相場観おかしいですよ。
383: 申込予定さん 
[2014-01-05 08:32:50]
正確には、南向き 19階相当が坪310ぐらい
正確には、東向き、西向きは坪305ぐらいですね

今の武蔵小杉なら妥当な価格だと思うよ
384: 匿名さん 
[2014-01-05 10:59:02]
http://mansion-madori.com/blog-entry-1182.html

7000万出すなら駅直結で広さもこのぐらいのゆとりが欲しいですよね。
ここは狭くて似たような間取りばかりなので中古での希少価値も期待できません。
385: 匿名さん 
[2014-01-05 14:53:49]
また知識不足が露呈しました〜WWW
その人はシティタワー武蔵小杉についてこういってるよん。。
>シティタワー武蔵小杉は総戸数800戸もありながら最大でも72㎡という驚きのプランニングですが、全戸ワイドスパンかつ素晴らしい3次元空間を実現したことでどれだけ一般検討者に受け入れられることができるのか注目したいですね
http://mansion-madori.com/?mode=m&no=2302
386: 匿名さん 
[2014-01-05 15:00:45]
営業とは思えない品のなさ…
ワイドスパンならたかが70平米で384の間取りと広さを超えられるとでも。
中古で同じ値で出れば10人中10人384の部屋を選ぶと思いますが。
387: 物件比較中さん 
[2014-01-05 21:29:05]
同じ値で出るわけないと思うけど。
388: 購入検討中さん 
[2014-01-05 22:00:20]
お正月に行ってきましたが、そこそこの人出だったと思います。

ただ、あのお値段なだけに、完成後も建物内モデルルームで延々販売するんだろうなと思うと、何も今急いで買う必要もないかなと熱が冷めぎみです。
389: 匿名さん 
[2014-01-05 22:14:23]
リエトが残ってるからね
でも利益が出る
リエトをゆっくり
売っても利益が出る相場観。
儲かれば勝ちでしょ

これが百なン世代も汗たらたら
姓どもには分かんないんだろうね。
390: 匿名さん 
[2014-01-06 07:09:02]
私は
> また知識不足が露呈しました〜WWW
なんて残念な言葉使いはしませんが、二子ライズが350ぐらいなら340万は安いと思います。武蔵小杉はショッピングやタワーマンションの乱立などいまや二子玉と並ぶ街になっています。
391: 匿名さん 
[2014-01-06 08:05:50]
ライズでさえ完売まで3-4年かかった。景気良くなったとは言え給料はその頃とあまり変わらないからここの完売は難しい。
この値段で直ぐ完売出来れば武蔵小杉に対する世間一般の評価が完全に二子を超えた証になると思う。
392: 匿名さん 
[2014-01-06 08:18:41]
>この値段で直ぐ完売出来れば武蔵小杉に対する世間一般の評価が完全に二子を超えた証になると思う。

その理屈はおかしい。
景気回復やその他の要因して全体的に相場が上向き基調に乗ってるんだから、
仮にライズが今あの値段で出てくればここ以上の売れ行きになるだけ。

まあ、「この値段で直ぐ完売」がありえない条件なので、
結論をどこにつなげようがどうでもいいといえばどうでもいいけど。
393: 購入検討中さん 
[2014-01-06 09:08:56]
バカな議論だな
住友不動産は即日完売なんて良いと思ってない会社でしょ
良い部屋はどんどんなくなっていくと思うが完売はしないと思うよ。あの立地ならいずれ売れることは明白だしね

394: 購入検討中さん 
[2014-01-06 10:51:12]
年明けモデルルーム行きました。自分が見た限り、かなり若い夫婦が多かったですね。特に乳飲み子連れが目立ちました。託児室も賑わってたなあ。
ここのターゲットはDINKSとかリタイア後または間近の人たちらしいけど…
395: 匿名さん 
[2014-01-06 12:18:21]
モデルルーム行きました。かなり賑わっていて、注目度の高さはうかがえました。
ワイドスパン、ダイレクトウィンドウ、居室の形状は文句なしに素晴らしいと感じました。玄関タイル張り、キッチン天然石、ミストサウナなど、標準の仕様がハイグレードなのも魅力的で、提示された物件価格がそれほど高く感じない程でした。
しかし、収納が驚くほど少なく、実際に暮らし始めると、一部屋は納戸にするくらいじゃないと、他の部屋の広さは保てないのではと思います。タンスや季節外れのふとん、洋服はどこに置くのだろうと思いました。クリーニングサービスの話を熱心にされていたので、季節外れのものは全て外部に預ける、という感じなのでしょうね。
タイルや天然石など、やたらと硬くて寒い素材が多いので、乳幼児には向かないようにも感じました。収納の件もあるので、子どもは1人が限界のような気がします。
また、無駄な共用設備を排除したことも、力説されていましたが、そのわりには管理費が約25000円と高いような気がします。ダイレクトウィンドウの清掃にお金がかかるのでしょうか?修繕費は6000くらいで安かったです(大丈夫?)。
一階と二階に店舗がありますが、他の商業施設までの動線上にないのに、入居してもらえるのかな?とも思いました。
とりあえず、思いを綴ってみました。長文失礼しました。ご意見頂けると幸いです。
396: 購入検討中さん 
[2014-01-06 12:44:08]
もしここを買うなら、一部屋を納戸にすると思います。ダイレクトウィンドウの清掃は年4回との説明でした。FPにも相談しましたが、管理費修繕費はいずれ上がるだろうとのことで月5万で計算されましたよ。
気になった部屋はすでに購入希望者がいると言われてしまいました(真偽は定かではありませんが)。要望書の提出はまだ受け付けていないそうなので、重なれば抽選ですね。
397: 匿名さん 
[2014-01-06 13:36:02]
別冊ダイヤモンドのマンション特集でパークシティ新川崎が人気指数5.5とぶっちぎりで全国人気No.1になってい驚きました。。(シティタワー武蔵小杉はまだ調査前)
新川崎でこうだとすると、シティタワー武蔵小杉は住友の想定を超えて凄い事になるかも。。
398: 匿名さん 
[2014-01-06 14:04:18]
ここって、小杉と平間の併設なので、若い夫婦って平間の方では?
若い夫婦で最初から狭い2DLKとか買うっていうのは、
子供を2人以上作らない宣言している感じで感心しませんね。
399: 購入検討中さん 
[2014-01-06 14:50:06]
亡国マンションうんぬんの話はひとしきりここのパート2で騒いでたからそちらをご覧ください。人それぞれ買い方も住み方もあるんだし別にいいんじゃない?東横とJRっていう立地で選んでる人もいるかもよ。
400: 匿名さん 
[2014-01-06 15:10:04]
>398
子供は欲しくても作れない人もいるのだから、そういう言い方は良くないと思います。1人産んだ後でも、卵管閉塞やパセドー病発症などで作れなくなる人もいる。
パート2でも書いたとおり、ここが買えるくらい高所得な人にこそ、子供を2人くらい産んで豊かに育てて頂きたいところですが、それをしなかった人やできない人を批判するのはお門違いだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる