野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-04-02 16:03:48
 

契約者スレもPart2
相変わらず、検討者スレは楽しく荒れてますが
契約者同士有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361723/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374338/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【物件情報を追加しました 2013.11.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-23 10:44:34

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part2

838: 契約済みさん 
[2014-03-24 19:40:36]
高層ビルが乾式壁であることは、一般的・常識的な事柄ですよ。
大事なのは遮音性能で、この物件も高スペックアピールポイントの一つとして、壁の構造がモデルルームに展示あったと思います。(当時は他の物件も並行して検討していた為、他のモデルルームとごっちゃになっていたらすみませんが、確か見た記憶があります)
下記URLはご参考です。
http://npo.house110.net/J110/txt2400/j2465.shtml
839: 匿名 
[2014-03-24 21:48:05]
石膏ボードの方が、災害時には自力で壁を破り避難できますよ。

頭などぶつけた場合、コンクリートより石膏ボードのほうが弾力があり良いかも。
840: 匿名さん 
[2014-03-24 21:48:18]
このスレの624にモデルルームの乾式戸境壁の写真があります。
841: 匿名 
[2014-03-24 22:12:56]
確かにコンクリではありませんが、遮音性はそれなりに高いみたいですね
842: 契約済みさん 
[2014-03-24 22:57:05]
白金でも不具合ありましたね。
ここは大丈夫かな。
何かあった時には4社の共同責任?
843: 匿名 
[2014-03-24 23:32:46]
白金のタワーで強度不足が発覚しましたね
ここはどうやって確認すればいいのやら

業者を信じるしかないですよね
844: 匿名 
[2014-03-24 23:43:48]
南青山の発覚後に着工であれば大丈夫でしょうが、三菱×鹿島、ここにも入ってる積水×大成のランクでダメであれば、ほとんど全ての物件で不具合があるんじゃないでしょうか。南青山と白金の記事を書いたブルームバーグの記者と知り合いの方はいないんでしょうか。是非確かめていただきたいです。
845: 匿名さん 
[2014-03-25 07:42:56]
大手ゼネコンで不具合が見つかっているのは、スーゼネは自主的に検査をしているからでしょう。これが余裕のない中堅以下になると検査すらする余裕はないのではないでしょうか。だから問題が発覚しない。そっちの方が恐いよ。
846: 匿名さん 
[2014-03-25 09:04:15]
この一連の書き込みは何なのでしょう。買う前に検討スレで相談するならわかりますが、買った後に発生するかどうかわからない不具合についてあれこれ悩んでも仕方ないでしょう。不具合が発生した場合の補償については契約書に規定されていますし、それに納得して契約締結したんですよね?
847: 契約済みさん 
[2014-03-25 09:52:47]
納得して購入しても他でたて続くと気になりますよ。
まして一生に一度の可能性の高い高額な買い物です。
848: 契約済みさん 
[2014-03-25 10:03:57]

私もそうですが、一生に一度の買い物だと思って買った人もいるのではないでしょうか。
何かあれば住替えればいい、という経済環境の人だけではないです。
契約書に定められている、そうでしょう。
契約事項に納得して契約を締結した、それもそうでしょう。
それでも心配になり、答えのでないことを悩む、声に出したくなる、これも自然な事では。
掲示版は自分に都合の良いことだけがコメントされる訳ではないことを承知の上で、利用するものだと思いますが。

849: 匿名さん 
[2014-03-25 11:27:10]
847、848は契約者ではないのでは?補償内容を言えますか?
850: 匿名さん 
[2014-03-25 12:53:13]
849さん
契約者でも言える人少ないと思います(笑)
851: 匿名さん 
[2014-03-25 13:32:33]
>849さん
847です。補償内容は資料を読めば言えますよ。
けれど心配になるのは補償内容だけではありません。
皆さん自分で時間をかけて検討して購入に至ったマンションに欠陥が見つかったら
誰もいい気はしませんよね?修繕しようが何しようがケチのついた商品になりますし、
南青山の様に契約破棄となっても、各個人に合わせた保障では無いので
住み替え等の計画をしていたりすると大きな迷惑を被ります。
納得して契約しましたが、まさか本当に起こると思って購入している人いますか?
業者を信じるしか無いけれど、高級マンションでさえこれだけ続くと考えて当然です。
849さんこそ契約者では無いのでは?と疑ってしまいます。
852: 契約済みさん 
[2014-03-25 13:40:26]
848です。
私も言えますよ、地下の折りたたみ椅子と折りたたみの机で、ハンコを押しましたから。
853: 匿名 
[2014-03-25 14:12:57]
契約者の目的は同じですよね?これまでの工事で不具合が起こっていないことを証明することと、これからの工事で不具合が起こらないよう防止することです。

これだけ問題が大きくなれば後者は問題ないと思います。問題は前者でしょう。問題があるとすれば、売主、設計会社、施工会社に直接的な問題はなく、おそらくは一般人が知り得ない下請会社に問題があるのだと思います。

日本において記者数の少ないブルームバーグが取材、調査の上で記事にできたのであれば、他のメディアにおいてもできないことはないと思います。メディア関係や建設関係に従事している契約者の方々に期待しましょう。
854: 入居予定さん 
[2014-03-25 14:27:50]
ヨドバシ所有地に少し動きがありました。
建築看板は出ていませんが、地面が舗装?され始めています。

後ほど写真UPします。

素人の私には何の前触れなのかわからないので、詳しい方の解説お願いしたいです。
855: 匿名さん 
[2014-03-25 14:45:59]
舗装なら駐車場かB級グルメ大会に決まり!


作業車入れるスペースじゃない?
高層ビル建てるなら地質調査すると思うが…
856: 匿名さん 
[2014-03-25 14:58:13]
>850
849です。補償内容は契約会で読み合わせをしましたので、ちゃんと聞いてれば知っているし、契約書を読み返せばわかることです。
いたずらに不安を煽っている印象を受けましたので、本当に契約者の方でしたらお詫びします。
857: 匿名さん 
[2014-03-25 16:15:14]
849さん、お気持ちよく分かります。
住民板を上から50スレ読んでみたところ、今回の件の話題が書かれたスレは白金スレ以外には3スレ程度。
大部分のスレでは不安どころか話題にもなっていませんでした。
858: 契約済みさん 
[2014-03-25 16:25:14]
少なからずいますね、影響を予測できない方。

「青信号でも左右を確認して渡らないと」と言われ、
「青信号を渡っているんだから事故が起きたらクルマ悪い!」と言う方。

そりゃ、信号無視したクルマが悪いですし、保険も下ります。
悪い運転手は無傷、青信号で渡っていた正しい歩行者は、重傷や早すれば重度の障害か死亡。

それでも補償されるからいい?

補償は契約又は法律に沿ったものであって、被害の「全額」は担保されていません。

859: 匿名さん 
[2014-03-25 16:34:42]
他の人たちは青信号で渡っていても、事故を恐れて渡らないのが一番。

そうすれば影響無し。補償の心配も無し。
860: 匿名さん 
[2014-03-25 16:54:41]
↑どこにも行けない人
861: 匿名さん 
[2014-03-25 17:02:30]
↑859だけど、私は皆と青信号を渡る人。
862: 匿名さん 
[2014-03-25 17:24:42]
ヨドバシは道路からだいぶ奥まったところに大きな四角い穴?がありましたが、そこに建物が建つイメージでしょうか?
敷地の割りに建築面積が小さいような気がしますが、そうすると高さが高くなったりするんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか。容積を使うには上に伸びるような気がします。総合設計とかだと高さ制限も緩和されるんでしょうかね?

あくまで素人の推察でした。
863: 匿名さん 
[2014-03-25 18:40:31]
不具合の可能性の話はもう止めませんか。ここ特有の話ではなく、どこにでも起こりうる一般論ですから、別スレッドを立ててお話しすればよろしいかと。
864: 匿名さん 
[2014-03-25 18:47:39]
>862さん
以前お話に出ていた景観規制は揺るがないのではないかと、
こちらも素人考えですが推測します。(参照 >405) 

>863さん
意図的ですか?それとも天然?貴方が蒸し返してますよ。
865: 匿名さん 
[2014-03-25 18:50:25]
ヨドバシは>854さんが地面が舗装、
と書いてらっしゃいますので>855さんの御意見通りでは?
866: 入居予定さん 
[2014-03-25 19:17:13]
854です。
こちら、その写真です。
駐車場とも思い難い様子です。

854です。こちら、その写真です。駐車場...
867: 契約済みさん 
[2014-03-25 19:59:45]
ペンシル型が建ちそうですね。
868: 契約済みさん 
[2014-03-25 20:29:14]
地下1階のジュースはまだ飲み放題ですか?
869: 匿名さん 
[2014-03-25 21:40:12]
ヨドバシ敷地の地盤レベルが下がっている範囲は、このGoogleマップと同じですよね?
敷地の約半分と言ったところでしょうか。
ヨドバシ敷地の地盤レベルが下がっている範...
870: 匿名さん 
[2014-03-25 21:41:39]
3分の1くらいですね、すみません。
871: 契約済みさん 
[2014-03-25 21:48:07]
中央に高層は邪魔だなぁ。せめてどちらかに寄せて欲しかった。
872: 匿名 
[2014-03-25 22:29:16]
ヨドバシの写真私には地盤が上がっているように見えますが下がってます?
上がっているということで正しければ何が考えられるのでしょうか?
873: 匿名さん 
[2014-03-25 22:35:05]
中央の地盤は下がってます。造成工事の段階で建築範囲だけ地盤を下げることはよくありますので、その範囲内に建築物が立つと考えてよいと思います。
874: 匿名 
[2014-03-25 22:52:18]
真ん中に建てる意味は何だろう。
875: 契約済みさん 
[2014-03-25 23:07:46]
敷地の割に床面積が狭く見えますが,これだとかなり高層が建つのでしょうか.
詳しい方,何階建てくらいが可能か教えてください.
876: 契約済みさん 
[2014-03-25 23:27:17]
容積率500%ですから、仮に建築面積が敷地面積の1/3だとすると、5÷1/3=15階建が最高ではないでしょうか?
容積率緩和がない前提ですが。
他の方のご意見もお聞かせ下さい。
877: 匿名さん 
[2014-03-25 23:34:35]
変わった形に掘り下げてますね、素人なので全く検討つきませんが、四角じゃないんですね
878: 匿名さん 
[2014-03-25 23:36:12]
toto跡地が18階でしたかね。
あそこの方が敷地が狭そうだけど。
879: 匿名さん 
[2014-03-25 23:53:30]
総合設計だと高くなるのでしょうか?現地行ったら分かりますが、上の写真の盛り土よりも狭い範囲が陥没していたように感じました。かつ位置はもっと奥によっているような。。。道路に面した部分は公開空地にでもなるのかなと思いました。
881: 匿名さん 
[2014-03-26 07:42:37]
880
お前の夢の話なんか興味無いわ。わざわざ載せるな。
882: 匿名さん 
[2014-03-26 09:20:15]
 野村不動産は、シリーズ展開している中規模ハイグレードオフィスビル「PMO」を、東京メトロと共同で2棟開発する。場所は、東京メトロが駅バリアフリー設備整備のために取得した丸ノ内線の新宿御苑前駅と半蔵門線の半蔵門駅の所有地上部。竣工後の管理運営は野村不動産が行う。
 「PMO新宿御苑前計画」(仮称)は、敷地面積が480平方メートルで、地上9階・地下3階建て。竣工は2017年度の予定。
883: 匿名 
[2014-03-26 09:45:13]
御苑駅が綺麗になるのですね!
嬉しい情報ありがとうございます!
884: 匿名さん 
[2014-03-26 09:47:00]
メトロが新宿御苑に力入れるって事は、富久駅は完全に消えたかな。
885: 匿名さん 
[2014-03-26 10:08:15]
886: 匿名さん 
[2014-03-26 10:10:38]
富久クロスから最も遠い出口(南西)に直結だから、あまり関係なさそう。
887: 匿名さん 
[2014-03-26 10:24:12]
御苑の駅一階はコーヒーショップかな?
マックが欲しいが…
888: 匿名さん 
[2014-03-26 11:14:22]
厚生年金の跡地に一番欲しいのは
シルクドソレイユの常設施設!!
ディズニーの横で失敗してるけど
日本に常設で欲しい〜

889: 匿名さん 
[2014-03-26 11:15:11]
確かに正反対では関係無いかな。
890: 匿名さん 
[2014-03-26 11:40:06]
南側に直結のビルなら、改札から出てのエレベーターも作ってくれないかなあ。
南東側出口のエレベーター話がなかなか実現しないので。
891: 匿名さん 
[2014-03-26 12:27:30]
そうそう、南東側に出入口がほしい。新宿方面の電車に乗りやすくなる。
892: 匿名さん 
[2014-03-26 14:13:54]
富久駅が出来たら本当に素晴らしいけど、都営線は資金難なので難しいでしょうね。
893: 匿名さん 
[2014-03-26 15:16:13]
>890さん
>885さんのプレスリリースによると、エレベーターできるみたいですよ。
894: 匿名さん 
[2014-03-26 16:31:44]
そうですか、良かったです。階段が苦手な家族がいるので。
895: 匿名さん 
[2014-03-26 20:25:16]
新宿御苑前駅綺麗になるのは大変嬉しいです!街は人口増えるからどんどん変わりますね
896: 匿名さん 
[2014-03-26 23:54:50]
2流ゼネコンは不具合折り込み済みかと。鹿島、清水、大成の一部で起こったのなら、いまの時期2流はほぼ不具合ありを覚悟しないと!
897: 匿名さん 
[2014-03-27 01:21:12]
不具合があれば発表して販売を中止するか、補修をするのが一流、不具合があっても隠し通すのが二流ですかね。五洋・戸田は一流だと信じたい。
898: 匿名 
[2014-03-27 08:42:43]
俺は、西友がほしい
899: 匿名さん 
[2014-03-27 09:17:56]
俺はドンキホーテがほしい。
900: 匿名さん 
[2014-03-27 15:50:58]
MRですが、HPでは1日迄でDMでは6日までとなっていますが、どちらが正しいか分かりますか?
901: 匿名さん 
[2014-03-27 17:42:09]
DMが正しいです。まだまだ千客万来ですよ。
902: 匿名さん 
[2014-03-27 18:16:20]
901さん
有難うございます。最後にもう一度行っておこうと思います。
903: by 匿名さん 
[2014-03-27 21:22:47]
グノシーCMで富久クロス出てますね。
東京ビジネスホテルの屋上で撮影したっぽい。
904: 匿名さん 
[2014-03-27 21:34:15]
画像検索したら、円谷ステーションってサイトの3月15日に画像がありました。
905: 匿名さん 
[2014-03-27 23:09:29]
ローン審査と同時に申し込んだ団信から申請を拒否されてしまいました。これってローン審査も通らないってことでしょうか。
906: 匿名さん 
[2014-03-27 23:17:46]
http://m-78.jp/news/n-2415/

確かにトミヒサですね!
907: 匿名さん 
[2014-03-28 09:16:50]
東京の新名所だね
908: 匿名さん 
[2014-03-28 09:42:59]
>905

フラット35は団信加入は義務じゃないですよ。銀行ローンがダメなら、フラットに申し込めば問題なしです。
909: 匿名さん 
[2014-03-28 11:28:13]
他の銀行が他の保険会社を使っているなら
そちらに申込みしなおせば、通る可能性があるよ。
910: 契約済みさん 
[2014-03-28 13:34:25]
今、厚生年金後地の前を、通った見ましたら、
靖国通り側は、コインパークになるみたいです~!?
穴を掘った所は、そのまま穴の所に大きな砂利が
入っている状態です!
911: 契約済みさん 
[2014-03-28 13:39:16]
通った見ましたら
→ 通って見ましたら

の 間違いでした。

すみません!
912: 匿名さん 
[2014-03-28 15:25:30]
靖国通り沿いをコイパーにするという事は
緩和が見込めないから寝かせるんですかね。
913: 契約済みさん 
[2014-03-28 16:36:46]
当分は、安心では~!?
914: 匿名さん 
[2014-03-28 17:23:39]
周辺の土地を買って、敷地面積をさらに拡大しようと目論んでないか心配。
915: 匿名さん 
[2014-03-28 17:32:45]
土地を拡大しても景観の高さ制限は逃れられない事を祈ります。
916: 匿名さん 
[2014-03-28 18:27:25]
新宿御苑の桜はどんな感じかな。今週末MRに寄った後花見に行こうか。でも、アルコール持ち込み禁止なんだよね、確か。
917: 匿名さん 
[2014-03-28 19:31:59]
コインパーキングにするのはいいとして、
穴はなんなんだ、穴は。
918: 匿名さん 
[2014-03-28 20:12:02]
御苑はアルコール禁止なの?明日にでも行こうと思ったんだけど。
919: 匿名さん 
[2014-03-28 20:17:00]
入口で荷物検索される。アルコールじゃなければ持ち込みOK
920: 匿名さん 
[2014-03-28 20:17:57]
荷物検索→荷物検査
921: 匿名さん 
[2014-03-28 23:05:54]
アルコールだけじゃなくて、遊具や楽器の持ち込みもダメ。
https://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/topics/120207a.html
922: 匿名さん 
[2014-03-28 23:21:43]
バドミントンやフリスビーくらい許可しても良い気がするし、
ペットもダメなんですね。
行ったこと無いけれど、楽しみ方の幅が狭そうな公園。
923: 匿名さん 
[2014-03-29 00:00:44]
16時か16時30分で閉園します。
924: 匿名さん 
[2014-03-29 00:26:47]
16時半閉園ですね。アルコールは禁止ですが、みんな結構持ち込んでいます。検査などしませんよ。っていうか園内で販売してますよね、たしか。
925: 匿名さん 
[2014-03-29 00:30:52]
924
かなり厳しくチェックしますよ。鞄の中まで開けて見られます。
926: 匿名さん 
[2014-03-29 01:17:37]
今、そんなに厳しいの?それって花見の時期だけだよね。普段はノーチェック。
先々週に行ったときはごみ掃除のおじさんに普通にビールの空き缶渡している人いたし。
927: 匿名さん 
[2014-03-29 06:11:41]
荷物検査は花見の時期だけかもしれません。入口に行列ができます。園内でもアルコールは販売していません。甘酒は売ってたけど。
928: 匿名さん 
[2014-03-29 07:06:20]
開園時間が短いね。16時半って早すぎでしょ。都心の一等地を無駄遣い。もっと国民に開放してほしい>安倍総理
931: 契約者 
[2014-03-29 12:53:01]
いつものレポートしてくれている方のブログに、ヨドバシクロスのコインパーキングになった写真が載ってました。

http://tomihisa-cross.seesaa.net/article/393006611.html

真ん中の穴が気になりますね?
932: 匿名さん 
[2014-03-29 13:03:44]
バラエティ番組がネタに使うんじゃないかなと思える不思議な穴ですね。
933: 匿名さん 
[2014-03-29 14:17:59]
穴は立体作るんじゃないの。
934: 匿名さん 
[2014-03-29 14:37:10]
あー。更に長い期間ヨドバシさんにドキドキさせられるのか。
936: 匿名 
[2014-03-29 17:05:51]
穴になったところに高層ビルたてるのでしょう。基礎に一年以上かかるから周辺はひとまず駐車場で有効活用するのでしょう
937: 匿名さん 
[2014-03-29 17:08:39]
一周ぐるりとアスファルト駐車場でって
そんなセンスの無い建て方するのかなぁ。
片方はガーデンとかならまだ分かるけれど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる