近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-09-25 16:31:38
 

京浜東北線王子駅南口徒歩1分。
北口の喧噪から離れ、飛鳥山を目の前にしたロケーション。
穴場的ポジションに誕生するタワーマンションについて情報交換をお願いします。

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス
(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス

所在地  東京都北区堀船一丁目1番地3
階数   (Ⅱ工区)29階、地下0階、(Ⅰ工区)地上7階、地下0階
敷地面積 4,195.34㎡
構造   鉄筋コンクリート造
総戸数  280戸
建築主  近鉄不動産京阪電鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計   長谷工コーポレーション
施工   長谷工コーポレーション
着工   (Ⅰ工区)2013年09月02日、(Ⅱ工区)2013年12月16日予定
竣工   (Ⅰ工区)2014年11月30日予定、(Ⅱ工区)2016年03月30日予定
販売予定 2014年春

建物竣工 平成26年11月中旬予定
入居時期 平成27年3月下旬予定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年12月27日管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-21 13:58:19

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか

752: 匿名さん 
[2014-08-18 15:50:50]
北区荒川区足立区葛飾区が同じカテゴリ
753: 物件比較中さん 
[2014-08-18 16:10:31]
サンスクエアを建て替えて新しい複合エンターテイメント施設つくればいいのにね

いかにせんぼろいししょぼいよ・

王子って大きめの本屋すらないし、飲食店も微妙 

池袋出るしかないって感じ

754: 匿名さん 
[2014-08-18 16:33:41]
>>752
北区「うちは練馬ナンバーだ。」
荒川区「川の向こうって埼玉でしょ?」
葛飾区「そうだ!そうだ!」
755: 匿名さん 
[2014-08-18 20:57:44]
以下足立区のコメント
756: 周辺住民さん 
[2014-08-18 23:03:02]
三河島は多国籍な感じがしますし、足立区は有名な事件があったりで、いい悪いは別に知名度は高いです
王子駅前はルーマニア国旗がたくさんあるけれど、そんなに外人には出会えないです。

サンスクエアや造幣局のあたりの再開発っていつごろに出来上がるのでしょうかね。
オリンピック後?
757: ビギナーさん 
[2014-08-18 23:17:35]
独り身女友です。
ここを買うか笹塚の中古を買うか迷ってます。
※同じエリアではないですが、
両方とも賃貸で住んでたことがあり、
住み替えもしないと思うので気に入ったエリアで永住しようと思ってます。

築年数は笹塚の方があるのですが、(10年超え)価格は飛鳥と同じ位です。(1L)
どっちがいいですかね~。
結局は自分がいいと思ったとこなら
それに決めてしまえばいいんですけどね。

758: 匿名さん 
[2014-08-18 23:22:15]
>756
このスレを全部読んでみればわかるけど、
北区の広報によると現在の北区役所の耐久年数が10~15年という査定だった。
それまでには新庁舎予定地を確保しなくてはいけない。
民間の土地を購入するのはコストがかかるので、国有地や公有地を利用する方法を検討。
駅に近い国立印刷局の建物も老朽化しているので、建て替えする場合は北区役所とミックスした建物を建てる案などを正式に申し入れをした。

現在はこのくらいしかわからない。
国立印刷局はサンスクエアの裏手にあるから、当然、サンスクエアも再開発に賛同するだろうというのは憶測でしかない。
ちなみにサンスクエアの土地は民有地(日本製紙所有地)だから、無理強いはできない。
759: 匿名さん 
[2014-08-19 10:27:56]
>>757
独り身なら今のタイミングで買わなくてもよくないか?
せめて東京オリンピックが終わる頃までは買い時じゃないよ
それこそ即決するぐらいの物件が出てきたらでいいと思うけどな
760: 匿名さん 
[2014-08-19 12:55:16]
>>757
マンションは立地ですよ。
761: ビギナーさん 
[2014-08-19 13:16:09]
>>759さん

アラフォーなので、
ローンを60才までに
終わらせようと考えてるので、
早く買いたいんです。
賃貸で毎月15万支払ってるので
オリンピックまでの住居費が
何となくもったいないな~。

762: ビギナーさん 
[2014-08-19 13:17:04]
>>760さん

立地なら
駅前ってことですか?


763: 匿名さん 
[2014-08-19 14:02:51]
まあ駅にもよるだろうね。
764: ビギナーさん 
[2014-08-19 15:19:32]
>>763さん
ここと笹塚だと??
766: 匿名さん 
[2014-08-19 17:20:11]
まぁ街でいったらそうだろうけど
駅までの距離も気になるなぁ
767: 匿名さん 
[2014-08-19 17:50:02]
渋谷区と北区じゃ明らかでしょう。
768: 匿名さん 
[2014-08-19 20:58:14]
建物はよさそうですけど、立地は探せばマイナスポイントがたくさんありますね。
・北区王子という土地がそもそも不人気
・線路が近すぎる上に、新幹線、JR、都電と三拍子そろっている
・踏切にも近すぎる
・敷地の前の川が10年間で2度も洪水を起こしている
・堀船は狭い道が入り組むディープな下町
・東京上野ラインができたら東京・品川方面のアクセス時間で赤羽に完敗する
・コンビニと空地という深夜に若者がたむろする条件が隣地に完備されている

プラスのポイントは
・JR駅1分、メトロ駅3分
・飛鳥山
・スーパーが徒歩2分
・これに匹敵するタワーマンションが近くにない

こういう要素を価格と見比べて判断ですね。
770: 匿名さん 
[2014-08-19 22:09:11]
売主が近鉄と京阪ですからね。
品川駅前タワーの成功に釣られて、長谷工に上手に誘い込まれたのでしょう。

関西の方々には微妙に理解しづらいエリアです。
近くで野村の王子本町が大成功したり、
飛鳥山の向こう側には億ションが3棟あったりしますからね。
772: 匿名さん 
[2014-08-19 22:40:03]
>768
他の投稿も同じ人だと思うけど、「東京上野ライン」ではなくて「上野東京ライン」ね。
773: 匿名さん 
[2014-08-21 18:02:33]
 上野東京ラインって全部の列車が東京駅まで行くわけではないんですよね
高崎線・宇都宮線・常磐線でそれぞれ融通し合うという話なので、
そこまで期待しすぎない方が良いという話を聞いたことがあります
常磐線よりは宇高線の方が優先度が高くなってくるという風にはなっているみたいですが
 まだきちんと決まったわけではないので何とも…
だからそれが通るからと言って特段、こちらがどうこうという話ではないと思いますよ
774: 匿名さん 
[2014-08-22 02:02:32]
>773
京浜東北線が各駅停車の電車、それに対して上野東京ラインは通勤快速の停車駅って感じでしょ。
もし高崎線・宇都宮線・常磐線の一時間での割合が3・3・3だったとしても、高崎線・宇都宮線の停車駅でもある赤羽は10分に一本は通勤快速停車駅という事になりますね。
そもそものは混雑緩和と田町車両センター跡地開発と東北本線&東海道線の車両統一化でコストを下げるという一石三鳥の計画でしたよ

ここで新路線の話は関係ないのでこのくらいにしましょ。
776: 申込予定さん 
[2014-08-23 21:02:44]
割高と感じるなら買わなきゃいいんじゃん
買う人が納得できる物件ならそれでいいんじゃないの
住みたい人が稼いだお金で物件を買う。それが割高でも問題ないんじゃないの
777: 匿名さん 
[2014-08-23 22:35:00]
飛鳥山が見える部屋、南向きの部屋、線路が見える部屋、排気塔が見える部屋、東向きの部屋、いろんな条件のあるマンションですから、それぞれの価値観で購入されればよいのではないでしょうか。
778: 匿名さん 
[2014-08-23 22:50:46]
上野東京ラインの高崎線・宇都宮線・常磐線比率は、9対9対2らしいですよ。
当初は1時間当たり15本、翌年からは最大20本にする方針です。
赤羽を通る電車は、ほとんど東京まで行きそうです。
779: 匿名さん 
[2014-08-23 23:24:05]
レジデンス棟ができてきてますね。なのにタワーばかりでこちらは販売の動きがないように思いますが何故でしょうか?やっぱりタワーお勧めなんでしょうか。
780: 購入検討中さん 
[2014-08-24 12:53:06]
>>779
確かに、、、タワー希望ですがレジデンスも検討してみようかと思ってます。でもレジデンスは完成も早いのにあまり人気ないようですね。何故でしょう?
782: 匿名さん 
[2014-08-24 20:43:09]
>>781

他社営業すごいなwww
783: 匿名さん 
[2014-08-24 20:45:53]
>778さん
ソースは?
まだ正式発表がない段階なので、JR東日本内部の方ですか??
784: 購入検討中さん 
[2014-08-24 20:55:19]
夏休み明けですが、モデルルーム混んでますか?第二期に申込むならいつまでに行けばいいですか?
785: 匿名さん 
[2014-08-24 21:12:46]
>>781
人気のない根拠を示せよ。
786: 匿名さん 
[2014-08-24 22:05:27]
このマンション欲しいですが予算オーバー
787: 匿名さん 
[2014-08-24 22:06:14]
モデルルームは混んでましたよ。
788: 匿名さん 
[2014-08-24 22:08:52]
ネガな事書く人は、先見性がない人。
投資は、将来にするもの。
789: 匿名さん 
[2014-08-24 22:09:56]
ここは楽勝だよ。
高くても売れない理由はない。
790: 匿名さん 
[2014-08-24 22:11:11]
正直、人気あります。
買える人羨ましい。
こんな駅近ないよ。
791: 匿名さん 
[2014-08-24 22:14:05]
買った人は自信持って大丈夫。
10年後に結果ははっきりします。
この立地は、今後真似出来ません。
795: 匿名さん 
[2014-08-24 22:49:54]
買えない人のひがみだよ。
高いとこ買える人 は凄い。

買えない人間が非難する必要はないと思う。
哀れな人は、いつの時代も居ます。
注意しましょう。
796: 物件比較中さん 
[2014-08-24 23:01:00]
割高でも売れてるなら問題ないでしょ。
だって、王子にタワーマンションは無いから割高設定は当たり前でしょ。
駅周辺のランドマーク的存在。
割高の何が悪いのかな⁈
全く意味がわからない。
797: 物件比較中さん 
[2014-08-24 23:04:35]
>>792
どこのマンション検討してるの?
結局なくて、批判しているだけでは。
冷やかしならいらないよ。
798: 契約済みさん 
[2014-08-25 20:59:07]
契約者(中層階の上)ですが、この書き込みが気になります。
相場より高いとは思いましたが、ここまでとは想定しておりませんでした。
やはり、手付放棄して解約を考えておりますが、同じように検討されている方いらっしゃいますか?
ご意見をお伺いしたくお願いします。

なお、>>796さんのような書き込み等を見ていると、全く説得力がなく余計に心配になってきました。
王子はタワマンが無いから割高が当たり前だとか、割高で何が悪いとか、全く意味不明です。
他の方も、根拠なく問題ないとか、10年後はっきりするとか、おばちゃんの世間話のような意見ばかりです。
5千万年超の高価な買い物ですので、釣りではなく真面目なご意見をお願いします。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
799: 匿名さん 
[2014-08-25 21:18:12]
駅力が弱いんだから徒歩1分だろうと割高
京急蒲田の野村の方が遥かにマシな買い物
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる