近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-09-25 16:31:38
 

京浜東北線王子駅南口徒歩1分。
北口の喧噪から離れ、飛鳥山を目の前にしたロケーション。
穴場的ポジションに誕生するタワーマンションについて情報交換をお願いします。

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス
(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス

所在地  東京都北区堀船一丁目1番地3
階数   (Ⅱ工区)29階、地下0階、(Ⅰ工区)地上7階、地下0階
敷地面積 4,195.34㎡
構造   鉄筋コンクリート造
総戸数  280戸
建築主  近鉄不動産京阪電鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計   長谷工コーポレーション
施工   長谷工コーポレーション
着工   (Ⅰ工区)2013年09月02日、(Ⅱ工区)2013年12月16日予定
竣工   (Ⅰ工区)2014年11月30日予定、(Ⅱ工区)2016年03月30日予定
販売予定 2014年春

建物竣工 平成26年11月中旬予定
入居時期 平成27年3月下旬予定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年12月27日管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-21 13:58:19

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか

553: 匿名さん 
[2014-08-03 18:05:12]
>536

再開発計画はないよね。可能性をいったらどこでもあり得る(笑)。
556: 購入検討中さん 
[2014-08-03 21:13:24]
第二期って正確にはいつから始まるんですか?
私がゲストサロン行った時には、8月か9月の予定ですがまだハッキリしなくて。。。くらいの返事しかいただけなかったので。
557: 匿名さん 
[2014-08-03 21:34:19]
吸気口とかレンジフードとか小さい話をしていますね。
マンションは立地が9割。
笑ってしまいます。
豪華マンションでも、買えば
こういう投稿はいらないよ。
どうせ買わないんでしょ。
真剣に、考えている人の邪魔。
558: 匿名さん 
[2014-08-03 21:37:09]
長谷工に、個人的な、恨みのある人は違うサイトでお願いします。
見ている人が迷惑してます。
具体的な根拠も載せよう。
どこのマンションの、話かとか。
559: 匿名さん 
[2014-08-03 21:39:36]
何だか見ていると、良い話が少し出ると3倍くらい悪い話が出る。
これは、他社の営業も入って批判してるの?
とにかく、買う予定もない人は関わらないでほしいね。
情けなくならないの?
560: 住まいに詳しい人 
[2014-08-03 21:44:43]
どの、サイトもこういう人はいますね。
あんまり熱くならないで。
買いもしない人がいろんなコミュニティで批判している人がいっぱいいます。
見てればわかります。
562: 住まいに詳しい人 
[2014-08-03 21:53:05]
>>561
そうだよ。
みんな将来の事はわからないよ。
わかってれば、金持ちはみんな買うよ。
結果は10年後にわかるから。
買わない人が心配しなくても大丈夫だよ。
言っている事はわかるよ。
563: 匿名さん 
[2014-08-03 21:57:05]
>>561
すごくわかります。
こういう書き込みが必要です。
真剣さを感じます。
この価格は、妥当だと思います。
ライオンズも同等価格でしたから。
向こうは駅3分。
明治通り沿いで騒音と廃棄ガスが酷いです。
安いとは言わないが高くはないよ。
564: 匿名さん 
[2014-08-03 22:07:13]
>>544
何の根拠?
どこの、マンションの話?
妄想?
565: 匿名さん 
[2014-08-03 22:08:40]
>556

ここに限らず新築分譲マンションの販売って、見込み客がある程度集まった段階で開始ってのがパターン。なので売る側としても予定は立ててるけど、実際にどうなのかは分からないってのが実情。

時期になったら連絡があるよ。
566: 匿名さん 
[2014-08-03 22:11:30]
新築物件ってプレミアが1割乗ってると言われている。なので、引渡を受けて中古になった瞬間にそれくらい下がってもかまわないけど、ここに住みたいって思える物件かってのがポイントかな。
567: 匿名さん 
[2014-08-03 22:18:30]
マンション買うのは難しい。
すごく気になるマンション。
悪いという投稿が、気になります。
568: 匿名さん 
[2014-08-03 22:22:15]
リセールバリューについて客観的な情報を知りたかったら、近隣の仲介業者に検討している部屋の資料を持って行ってコメントもらうのが一つの手。ここの売主の系列は除外して、複数に当たるといいかな。
569: 匿名さん 
[2014-08-03 22:23:14]
長谷工批判の人がいますが
ここのマンションは、野村アーバンネットの営業さんも多いです。
私は野村アーバンネットの営業さんでした。
実際にモデルルームにも行ってないからわからないかもしれませんが。
批判している人はモデルルーム行ってるの?
ただネット見ているだけ?
570: 匿名さん 
[2014-08-03 22:23:49]
>567

検討しているならデベ板も参考にするといいよ。評判は・・・だから。
572: 匿名さん 
[2014-08-03 22:35:55]
長谷工がダメなら、1部の大手以外マンション作れないね。
高級マンション買えば。
庶民からかけ離れてるよ。
573: 購入検討中さん 
[2014-08-03 22:37:47]
私もそう思う。
マンション作れないね。
買えません。
この投稿の人は、完璧なマンションに住んでるのかな。
574: 匿名さん 
[2014-08-03 22:39:29]
評論家なら誰でも出来ます。
有意義な情報が欲しいです。
575: 匿名さん 
[2014-08-03 22:43:06]
大手なら安心ってわけじゃないけどね。特に最近は。

安い買い物じゃないから、過去の実績くらいは調べないと。
576: 匿名さん 
[2014-08-03 22:49:19]
長谷工よりヤバイとこいっぱいあるよ。
そんな事もわからないのかな?
住友不動産など大手だって長谷工施工でマンション作ってるのにね。
批判している人は、相当立派なマンションに住んでるのでしょう
578: 匿名さん 
[2014-08-03 22:53:42]
どこが施工なら大丈夫?
580: 匿名さん 
[2014-08-03 23:00:34]
>>577
住友不動産は使ってるよ。
なぜ?
教えて
581: 匿名さん 
[2014-08-03 23:11:41]
駐車場設置率が3割弱。駅近とはいえ少ないね。これじゃ高速の出入り口が近くにできてもメリットが享受できる人はほんの一部。

駐車場が足りなくて空き待ちの状態だとリセールにも影響する。車持ってる人はここを中古で購入する対象としてくれなくなるわけだから。
582: 匿名さん 
[2014-08-03 23:14:42]
>>577
この間完売した赤羽のプラウドも長谷工なんだが。。。
583: 匿名さん 
[2014-08-03 23:15:43]
リセール以前に、車持っていて駐車場の抽選に外れたらアウト。契約したあとだから、駐車場はずれたからと言って契約解除できない。
584: 匿名さん 
[2014-08-03 23:18:22]
駐車場は、いろんなタワーマンション見ましたが余っている傾向だよ。
そんな事も知らないの?
585: 匿名さん 
[2014-08-03 23:20:04]
何も知らない人多いね。
マンションの駐車場の空き率は高いよ。
マンションとしても困って値下げするとこもあります。
586: 匿名さん 
[2014-08-03 23:24:26]
面白すぎ。夜になったら速攻反論。昼間は接客でネット対応できなかったんだろうな。日曜日は書き入れ時だし。
587: 物件比較中さん 
[2014-08-03 23:28:34]
またつまらない書き込み(笑)
588: 匿名さん 
[2014-08-03 23:31:33]
いつでもこういう人はいるね。
暇なのかな?
589: 匿名さん 
[2014-08-03 23:37:45]
長谷工は、良くはないけどマンション施工最大手だよ。
怖いね。
590: 購入検討中さん 
[2014-08-03 23:46:30]
>>565
556です。ありがとうございました!安心しました。
また有意義な情報があったらお願いします。私も真剣に考えてるので。。。

592: 匿名さん 
[2014-08-03 23:47:26]
第二期はどれくらい売り出すのでしょうか?
どなたか、情報ありませんか?
593: 匿名さん 
[2014-08-03 23:50:32]
第何期まであるのかな?
594: 匿名さん 
[2014-08-03 23:56:41]
>593

それこそ売る側でも分からない。期分け販売って、見込み客が集まった段階で販売するんだけど、集まるのを待ってあまり時間をかけてしまうと、待たされた見込み客が別の物件に逃げてしまうってこともある。なので小出し何度も繰り返すにってパターンもあったりする。

販売と販売の期間や各期の販売戸数って販売の好不調を計る物差しになる。販売不振で、竣工時点で未販売住戸があると、入居者にもデメリットがあるから、そういった見極めも重要。
595: 匿名さん 
[2014-08-04 00:04:22]
>>594
ありがとうございます。
何だかはっきりしないので。
わかりました。
596: 匿名さん 
[2014-08-04 00:11:21]
>595

販売戦略としての計画はあるはずだから営業に聞いてみるのもいいかも。

竣工間際になったら値引き販売も期待できるし。それ狙って早期完売したらアウトだから、自己責任だけど。
597: 匿名さん 
[2014-08-04 00:16:47]
>>596
営業もはっきり教えてくれません。
販売動向次第みたいです。
モデルルームは賑わってました。
598: 匿名さん 
[2014-08-04 00:22:44]
モデルルームの賑わいって必ずしも販売に直結しなかったりするから、それで判断するのは難しいよ。

来場者に占める契約者の割合って一般に一割といわれてるし。
599: 匿名さん 
[2014-08-04 01:06:16]
役に立たない一般論の書き込みはいらない。
600: 匿名さん 
[2014-08-04 06:50:36]
一期販売戸数は総戸数の1/3。決して好調ではないよね。2期以降はジリ貧になるのが常だし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる