株式会社グローバル・エルシードの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ウィルローズ東京八丁堀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 3丁目
  6. ウィルローズ東京八丁堀
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-25 09:40:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.w-tokyo52.jp/

<全体概要>
所在地:東京都中央区湊三丁目4番1
交通:有楽町線新富町駅徒歩5分、日比谷線八丁堀駅徒歩8分
総戸数:53戸
間取り:1LDK~4LDK、40.42m2(20戸)〜87.83m2(1戸)
入居:2015年3月予定

売主:株式会社グローバル・エルシード
施工:株式会社合田工務店東京本店
管理会社:株式会社グローバル・ハート

【タイトルを変更しました 2014.1.6 管理担当】
東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.9.25 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-20 08:40:28

現在の物件
ウィルローズ東京八丁堀
ウィルローズ東京八丁堀  [第3期2次(最終期)]
ウィルローズ東京八丁堀
 
所在地:東京都中央区湊三丁目4番1、10(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

ウィルローズ東京八丁堀

51: 購入検討中さん 
[2014-01-27 11:06:10]
48さん

> 会社の名前で判断される方がこちらの物件を気に掛けるのが疑問です。

会社の名前はさほど気にしていなかったのと、この辺りには賃貸マンションになら無そうな規模の1LDKがなかなか無くて、
こちらの物件に期待していたのですが、今回の件で不安になった次第です。
こちらの物件が欲しいからしている質問であって、決して、同業他社の嫌がらせなどではありません。
(前回の書き込みを見直して、誤解を受けそうな書き方になってしまったと反省しております。)

> マンションの瑕疵と何かあったときにはちゃんと保証されますよ。そのための保険です。

ここの部分を教えていただきたいのですが、保険というのは、手付金100%だけではないですか?
例えば、水漏れですとか、外壁の亀裂が生じた場合、会社が残っていなくても保険会社が保障してくれるのでしょうか?

みなさんの不安をあおろうとしているのではなく、私が不安に思っているところですので、
間違った認識による過度な不安なのであれば、ご訂正いただけると、嬉しいです。

こちらの会社のほか物件の契約者スレなども見たのですが、賛否両論だったのと、
そもそも、毎回、違う施工会社、設計会社に依頼されているようで、あまり参考になりませんでした。
宜しくお願いいたします。
52: 通行人 
[2014-01-27 12:38:08]
私は以前こちらの会社とやりとりをして、非常に不快な思いをしました。
みなさん同様多少不安に思いながらも、話をすすめていて、最終的には不快な思いをしました。幸い契約前でしたので、今おもえばよかったです。
具体的には記載できないで恐縮ですが、「信用力」は大切だと思います。
ご参考になれば。
結局は自己納得のうえ購入されるのが大切ですね。
53: 匿名さん 
[2014-01-27 15:38:10]
オーベル明石町の50平米台のマンションが売れ残ってますが、
この物件はオーベルに比べると立地は格段に悪いですから
狭い部屋は相当安くしないと苦戦しそうですね。
特に北側はタワマンに見下ろされますし・・・。

管理費や修繕積立金は売れるまでは原則ディベロッパーが負担するそうですが、
悪質な業者は負担しないケースもあるようです。ここの会社は大丈夫でしょうか?

http://allabout.co.jp/gm/gc/29611/
54: 匿名さん 
[2014-01-27 16:22:16]
明石町は町並みはいいですが、音を気にする人は買えないようです。
ここは音重視の人にはいいし、価格も相当、安く出る気がします。
それにしても、売れなかった時のことは心配ですね。
ここの会社は値引き販売もあるのでしょうか?
55: 匿名さん 
[2014-01-27 19:18:16]
51さん

48です。
私も気になっていたマンションだけに批判されたような気分になってしまいました。申し訳ないです。

物件購入に関して支払った場合は保証協会による保証がなされるようです(素人調べですみません)。水漏れ保証は保険に入っているかどうか個人によるようです。外壁など自然劣化していくものは修繕金で対応、災害など稀有な場合は修繕金が足りなければ徴収するとかしないとか。
構造と施工会社に関しては直接聞いてみないとわからないですね。3.11のときの他のマンションで外壁などダメージがあったのか、それにどう対応したのかは私も聞いてみたいと思います。

賛否両論は社員さんによるということでしょうか。大手じゃないからこそ細かいところまできっちりやって頂きたいですね。
56: 物件比較中さん 
[2014-01-28 21:49:26]
モデルルームの予約をしました。
今週末の予約もHPでは満席御礼になってますね。
来週末からと言われましたよ。
勝どきのタワーマンションもだいぶ強気な価格なので、価格を上げてくる気がします。
57: 匿名さん 
[2014-02-02 15:40:40]
今時スラブ厚が200mm、戸境壁が150mmって今時薄くないですか?
自分はあまり気にならないタイプですが子供がいるので下階への騒音が心配です。
58: 匿名さん 
[2014-02-03 11:52:41]
土日でモデルルーム見てきました。子連れ夫婦が多かったですが、年配の住み替え組もちらほらいました。
小規模マンションの宿命とはいえ、ディスポーザーと各階ごみ捨て場がないのが残念ですね。
59: 匿名さん 
[2014-02-03 12:54:07]
安いのでキャッシュで買う方が殆どでしょうか?
60: 匿名さん 
[2014-02-03 13:08:42]
というよりは、このエリアの賃貸と比較したときに、
ローン組んで買うほどの割安感が無いので、キャッシュで買うのがいいと思います。
61: 匿名さん 
[2014-02-03 15:14:38]
高い安いの価値感は人それぞれでしょうが、
11階で坪330万円と言っていたので、坪300万のエリアとしては割高だと思います。
ちなみに12階はなるべく高く売りたいため未定とのことでした。
62: 匿名さん 
[2014-02-03 18:39:43]
11階で坪330万円ということは平均で300万円てとこですかね。

築地のパークホームズは平均340万円ですから安い方なのかもね。
正式にはまだ決まってないそうですからどうなるんでしょうか・・・
63: 匿名さん 
[2014-02-03 18:56:34]
1LDK,ローンを組むと月々12万円。
賃貸に出すと15万位?
64: ご近所さん 
[2014-02-03 19:36:16]
ここも、パークホームズも価格強気過ぎでしょ。売れるイメージがわかない。どうしたものか。
65: 匿名さん 
[2014-02-03 22:02:09]
最寄駅まで5分は遠い。
66: 匿名さん 
[2014-02-03 23:00:54]
それでも売れるんだろうな~
次にでてくる物件はまだまだ価格上がるだろうね。今が買いなのかな!?
67: 匿名さん 
[2014-02-04 07:55:05]
新富町の最寄りの出口から改札までってかなり遠くてジャスト2分かかるので
実質徒歩7分ですね。
68: 匿名さん 
[2014-02-04 19:12:22]
2011年のウィルローズ築地は平均81万/㎡です。
こちらは低層でも90万/㎡。
みなさん、そんなにお給料上がってますか?

小さい会社なのにジャニーズをCMに使ったから、
販売価格にタレント契約料が大きく乗っかってるんじゃないですか?

69: 購入検討中さん 
[2014-02-04 19:24:53]
↑2011じゃなく2012だね。
70: 匿名さん 
[2014-02-05 18:48:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
71: 匿名さん 
[2014-02-05 19:39:08]
中央区以外でも相場価格は上がっていますね・・・やはり建築費の影響が大きいのでしょうか?まだまだ高くなるのかな???給料あげて!!
72: 購入検討中さん 
[2014-02-05 23:44:07]
完全内廊下(あと少しでしょ!?)、
ハイサッシ(天井が高いのに・・・)、
廊下部の大理石(廊下短く作ってるんだし)、
バルコニーシンク(2.7Mあるんだから)、
くらいの標準仕様にしたら、皆さん納得できる価格なんじゃないかな。

惜しいですよね・・・。
価格からイメージできる仕様になっていない。

73: 匿名さん 
[2014-02-06 05:27:43]
ロケーションのイラスト、銀座三越は「和光」になってますね。
74: 匿名さん 
[2014-02-06 07:47:11]
ギリギリまで室内の面積を確保するために容積率の関係で
内廊下風外廊下にしたみたいですよ。
75: 匿名さん 
[2014-02-06 10:03:56]
中途半端だ
76: 匿名さん 
[2014-02-06 20:13:11]
内廊下って良いんですね~。知り合いのマンションが内廊下だけど、声が響くようで気にしてました。まぁなんでも一長一短なんですよね。
77: 匿名さん 
[2014-02-07 00:27:47]
内廊下のマンションに住んでるけど、別に音は響かないなー。
じゅうたんだから、足音もしないから、廊下側はほんと静か。

外廊下のマンションの時の方が隣の人が帰ってくると足音でわかったり、
コンクリで声が響いたり、道路の音が聞こえたりしてましたよ。
78: 匿名さん 
[2014-02-07 00:37:38]
> 74さん

この構造でなぜ外廊下?と思ったけど、
廊下の分、容積率下げて部屋数増やすためだったんですね。
自分ところの利益を増やすために、購入者の住み心地を犠牲にしているくせに
「管理費を抑えるために外廊下にしました」とかよく言えますよね・・・。
ここに限ったことではありませんが。
79: 匿名さん 
[2014-02-07 06:28:41]
今時、外廊下なんて信じられない!
80: 匿名さん 
[2014-02-07 07:51:35]
12階なら階段へ続く部分が閉まってないだけなのでほとんど内廊下ですよ。
高そうですが…。
81: 匿名さん 
[2014-02-07 08:37:24]
12階に住めば内廊下なんですか?
82: 匿名さん 
[2014-02-07 08:37:30]
内廊下と外廊下で何が違うかって一番は断熱性ですよね。
今は内廊下の中住戸に住んでいますが気密性高く冬でも暖房なしでOKの日も多いです。
角住戸で外廊下だと3面が外気に触れることになるので、
夏は暑く冬は寒いという光熱費の高いマンションになりそうですね。

12階も間口は狭いと言っても玄関が外気に触れることにには変わらない上に最上階ですからね・・・。
11階にも広い部屋を用意して欲しかったです。
83: 匿名さん 
[2014-02-07 09:19:18]
内廊下はいいんだろうけどその分部屋が広くとれるならいいんじゃない?
私は部屋が狭い方がたえられない。
84: 匿名さん 
[2014-02-07 10:03:11]
買う側にとっては別にメリットないですよ。
デベ側の売る面積が増えるってだけで。
その分価格に反映してくれているのであればメリットあるとも言えますが。
85: 匿名さん 
[2014-02-07 18:45:44]
外廊下だからって、そんなに専有面積を広く取れるわけじゃないのでは?

外廊下って、団地みたいで嫌だな。
86: 匿名さん 
[2014-02-07 21:39:06]
今は内廊下でも床面積に算入しないことになってますんで、
容積率うんぬんの話は関係ないですよ。
87: 匿名さん 
[2014-02-07 22:25:58]
外廊下、内廊下はそれぞれメリット、デメリットがありますよね。今まで両方のマンションに
住んだ事がありますがやはりそれぞれ色々ありますよね。
一番よく言われているのが内廊下のデメリットとして風の抜け道がない事。
火事の時などは怖いですよね。外廊下の一番のデメリットは天候や強風などの影響を強く受ける事ですかね。
確かに外廊下の家に住んでいた時は、横殴りの雨が降っている時などは傘をさして廊下を
歩いていたな。
88: 匿名さん 
[2014-02-08 06:04:20]
内廊下に非常階段とか無いのですか?
普通、ありますよね?
89: 匿名さん 
[2014-02-08 10:49:51]
非常階段、つけなきゃいけないことになってると思います。
窓もあるので、換気もされてますし、どうしてそんな出鱈目を・・・
90: 匿名さん 
[2014-02-08 11:12:40]
内廊下内で焼死????
非常階段で避難できるもん。

内廊下でも外廊下でも、死ぬときゃ死ぬし。
91: 匿名さん 
[2014-02-10 09:35:30]
11階のBタイプの真上はルーフバルコニーと主寝室しかないので、
昼間はルーバルで子供が遊んでうるさい日もあるかもしれませんが、
肝心の夜はリビングの音が伝わってこないのでかえって静かで良さそうですね。
92: 匿名さん 
[2014-02-10 23:06:02]
Gタイプですよね!ファミリーが買うのかな???私は1LDKを検討していますが北向きがどうかなと思っています。目の前のタワーまではある程度距離が離れていましたがどうなんでしょう。
93: 匿名さん 
[2014-02-11 05:47:45]
北向きでも高層階なら明るいですよ。
94: 匿名さん 
[2014-02-11 07:45:33]
北向きはし安いでしょうし昼間いない人ならお買い得かもしれないですね。
95: 匿名希望 
[2014-02-11 09:30:54]
南側も目の前のマンションが邪魔だよね。
道幅がナイからお見合い必至だし。
96: 匿名さん 
[2014-02-11 10:07:16]
北側には何かビルが建ってますか?
今のマンションは、冷暖房が充実しているので、北側でも寒くないですよ。
97: 匿名さん 
[2014-02-11 12:45:20]
92です。皆さんありがとうございます。北向きでも良いところはあるんですね!
少し安心しました。
96さん北側にはタワーマンションが建っていますよ。タワーだから敷地ぎりぎりに建てられないですからお部屋からは少し空間がありますよ。
98: 匿名さん 
[2014-02-11 12:51:30]
>>97
タワーマンションだから、高さはこちらよりは高いですよね?
となると、北側はマンションを眺めながらの生活ですね。
99: 匿名さん 
[2014-02-12 07:44:09]
向かいのマンション住民はタワマンの視線を気にしてか
みんな昼でもレースのカーテン開けてないので
そんなに目線は気にならないと思いますけど。
100: 匿名さん 
[2014-02-12 12:28:23]
Cタイプなら目の前が駐車場で開けていますが、
あそこに建物が建った場合、最大でどれぐらいの高さになる可能性があるのでしょうか。
かなり狭い面積なのであまり高い建物は建たなそうな気はしますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる