注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-28 11:44:15
 

前スレが1000レスになっていたので、その12です。
引き続き、有意義な情報交換にしましょう。

前スレ
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/

[スレ作成日時]2013-11-10 15:28:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その12

921: 匿名さん 
[2014-01-20 19:13:05]
どうやって壁の外側からブレースが緩んでいるか検査するんですか?
レントゲン撮影?
923: 匿名さん 
[2014-01-20 19:42:24]
ハイブリッドシーカスはBeとISに10月から付くそうですよ。下調べぐらいしなさいな、文明の力活かしてませんね。
924: 2011年入居 
[2014-01-20 19:58:44]
>911さん、すいませんね素人なもので。ユンボも庭いじりの為に中古で買って遊んでいる程度です。外構は出来るだけDIYしてます。完成するのに何年かかるかわかりません。

筋違いではなく筋交いは変換ミスですね、読み直して気が付きました。

後はターンバックではなくターンバックルですね、どうもすみません。


>909さん、70年前に台風で近くの川が氾濫したんです。今は堤防も良くなっているので安心していたのですが、最近の川の氾濫のニュースを見ると不安があります。

台地が必ずしも高台ではありません。武蔵野台地が良い例ですよね。
ちなみに我が家は関東平野の町の中。見渡す限り平地で高台ではありません。東京23区のがよっぽど坂が多いです、地すべりはおきようがありません。ただ基礎は標準の半円フーチングではなく、倍の長さのフーチングにしてもらいました。(フーチングであってる?)

入居は確かに地震後の2011年9月です。ではなぜ鉄骨が良いというと以前にも書いたけど、同級生が鉄骨のパナで10年前に建てて近所の中でも被害が少なかったからです。(近所は木造)そこは同じ時期に作られた住宅地で近所の家も築年数はほぼ同じです。


>915さん、シーカスは付けませんでした。個人的にシーカスに疑問がありました。シーカスは揺れなくするのではなく、揺れを早く抑える装置。例えばビルならば揺れが収まっても建物自体はしばらく揺れているが、住宅のように背の低い建物は地震の揺れが止まるのと同時に建物の揺れも止まりますよね。
それにシーカスを入れると33畳の大空間や1Fリビングと2F寝室には3メートルの窓を付けたかったのですが、それが出来ないとの事、それに金額が高いし。
で、シーカスなんかいらねぇとなりました。

>908さん、良くイメージを膨らましてからインテリアを買った方がいいですよ。最初に買った家具と後から買った家具を部屋に置いてみるとなんか合わなかったりするので。私も失敗して最初に買った家具をいつか買い換えてやろうと思ってたりしてます。


>914さん、木造も壁を取り払わないと破断しているのが分からないよね。ビフォーアフターの番組で取り壊してみたらビックリというのが良くあるけど、木造の方が知らぬが仏状態の人多いのでは?
925: 2011年入居 
[2014-01-20 20:15:06]
924の訂正です。

ブレースの検査は非破壊検査があるそうです。難しくてちんぷんかんぷんですが、詳しくはこちら
http://www.ekouhou.net/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E...,2010-60402.html

やっぱり木造でも非破壊検査出来るんでしょうね。
926: 匿名さん 
[2014-01-20 20:40:43]
全ての壁をスキャンするんだね
震災後に検査まで相当時間がかかる
検査して緩んでたところで補修までさらに時間が

その間にブレースが緩んで耐力壁が機能しない状況で放置ですね。
927: サラリーマンさん 
[2014-01-20 21:28:32]
実は住宅業界では常識なんですよね。
ただ大手HMが軽鉄やってるので批判しにくいだけで、、、。
928: 匿名さん 
[2014-01-20 21:36:27]
軽量鉄骨の火事は2階の床が落ちると消防士も言うから危ないです。
929: 匿名 
[2014-01-20 21:58:16]
そんな否定的なことばかり言ってたら、選択肢は100年住宅のみになってしまうぞ。
930: 匿名さん 
[2014-01-20 22:03:19]
うーん、でも事実は事実ですからね、、、。
それでも積水って人もいるでしょうし。
931: 入居済み住民さん 
[2014-01-20 22:07:59]
ブレースの伸びって、外部からでも歪とかで検査できるって聞いたような

伸びてしまうと嫌だけど、伸びない木材で割れるのは困るしな・・・

火事になったら鉄骨弱いのもあるだろうけど
中途半端に燃え残っても困るよねぇ・・・
932: 匿名さん 
[2014-01-20 22:08:03]
>924さん、ちょっと気になりました。
>台地が必ずしも高台ではありません。武蔵野台地が良い例ですよね。

武蔵野台地は23区から見るとなだらかに標高が上がっているので、武蔵野台地と呼ぶと聞きました。

「関東山地を穿ちながら縫うように流れ下ってきた多摩川は青梅を扇頂とする扇状地を形成した。この扇状地が武蔵野台地の基盤」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E5%8F%B0%E5%9...

そうすると首都直下型地震の影響を受けそうですね。我家も地震を考えますと耐震性、耐火性などを重視して積水を検討しております。また、色々と教えて下さい。

ブレースの検査は、地震の後一棟一棟一週間以内に全部積水が連絡をとり、無料で検査をしたと聞きました。勿論壁を壊さなくて、何か機器を使って検査をするから大丈夫との事でした。どんな機器かは、素人で聞いたかどうかも忘れましたが(笑)ただ、積水の営業マンの方なら皆同じ様に説明してくれました。

倒壊はしないで、ダメージを受けたら直せるって、それだけでも立派だと思いますけどね。大金を出すだけの価値があるって事だと思います。どこに価値を見いだすか、どんな点を重視するかは施主次第だと思います。


933: 匿名さん 
[2014-01-20 22:38:26]
どのメーカーで建てても個人住宅は要塞にゃならん。一辺が6m50のスーパー柱の都庁でさえ今年から制震補強する。
934: 2011年入居 
[2014-01-20 22:43:55]
火事を言ったら二階の床がぬける位の火の勢いじゃ木造だって助からないよね。
何を持って危ないと言っているのか訳がわからない。

ブレースが伸びても破断はしないし、倒壊も考えられないでしょ。軽量とはいえ鉄骨なんだから。
住宅業界て、工務店がただ鉄骨が出来ないだけでしょ、大手が莫大な研究費をかけて開発した物を反対するのは自由だけど根拠がないよね。
935: 2011年入居 
[2014-01-20 22:54:54]
都庁は重いでしょ。住宅は凄く軽いから竜巻には弱いけど地震には強く倒壊しないように作れるんじゃないですかね。
地盤が弱ければ、傾くかもしれませんが。
936: 匿名さん 
[2014-01-20 23:15:55]
木造と比較すると軽量鉄骨の方が早く2階の床が落ちるとの事ですよ。
温度が上がると鉄はグニャリと曲がりますからね。
反面木造は表面が炭化してもすぐには剛性が失われません。

火事の時は木造の方が軽量鉄骨造よりも安全に避難出来ます。
937: 匿名さん 
[2014-01-20 23:23:21]
火事の時は築年数や室内の部材、物などで変わるから何とも言えないよ。火事を起こさない。不燃材をなるべく使う。日頃から整理整頓して逃げやすくしておく。
938: 匿名さん 
[2014-01-20 23:27:22]
鉄骨が柔らかくなるまで避難しないのか?木造の柱が燃えるまで避難しないのか?床が落ちるまで避難しないのか?自宅に固執し過ぎ。
939: 匿名さん 
[2014-01-20 23:33:13]
同条件で比較した場合、
軽量鉄骨造は木造よりも火事に弱く、2階が早く落ちる。

ってことですね。
940: 入居済み住民さん 
[2014-01-20 23:40:55]
同条件での比較ね

鉄骨と木造では燃えるものの量に違いがあると思うんだけど、
その辺はどうなんだろね。

全部が燃える木造と、一部が燃える鉄骨
熱量は同じじゃないなかで、単純に比較してもいいのかなと

あとは火が出た場合の消火の違いとか

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる