積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. 3丁目
  7. グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-16 06:33:38
 

グランドターミナルタワー本八幡の契約者専用の前スレが、
1000レスになっていたのでその2をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326879/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183898/

所在地:千葉県市川市八幡3-1245-18他(地番)
交通:京成本線京成八幡駅・都営新宿線本八幡駅から徒歩1分、総武線本八幡駅から徒歩2分
売主:積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄都市開発
施工:前田建設工業東京支店
管理:積和管理株式会社・三井不動産住宅サービス株式会社・京成ビルサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-11-08 17:40:50

現在の物件
グランドターミナルタワー本八幡
グランドターミナルタワー本八幡
 
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】その2

401: 入居済みさん 
[2014-01-04 23:38:01]
管理費値上げに応じること→セキスイ、積和の思うツボ
402: 入居済みさん 
[2014-01-05 00:15:16]
400さん>399です。少なくとも私は1回しか書き込んでいませんよ?
憶測でモノを云うのはやめましょう?
部屋番号晒せってのもどうなんでしょう?ならまずご自分がなさってはいかがですか?
403: 入居済みさん 
[2014-01-05 00:20:46]
快適さが失われるとせっかくの内廊下も意味がなく、私も元に戻して欲しいです。

売主である積水には責任があると思うので、LEDに変えられる所は全て積水の負担で交換して節電し、それでも駄目なら少しの負担ならしょうがないと思います。

404: 入居済みさん 
[2014-01-05 00:27:25]
部屋番号晒せとおっしゃる方はご自身から部屋番号おっしゃってください。
照明、空調切って半月余り、やはり暗いし、空気も澱んで調理のにおいが気になるときもあります。もともと内廊下の照明、空調はあるという認識で購入、入居された方も多いはず。とりあえず、1ヶ月経ったところで、電気代がどのくらい減ったのか示していただいた上で、元に戻すことも選択肢にあげてほしいです。
405: 入居済みさん 
[2014-01-05 01:27:12]
以前、話題に出ましたが、都営地下鉄に連絡しているエスカレーターの電気代は誰の負担なのでしょう?もし、GTTの住人の全額負担なのであれば下りは全日停止、上りは午後のみ稼働という方法もあるかとは思います。近くにエレベーターもあるので大きな不便は無いような気もしますが。
406: 入居済みさん 
[2014-01-05 01:44:57]
既に、出ていると思いますが、
現在は、赤字化している収支状態を是正している最中であり、
その効果を検証するたには、現在の状態で数ヶ月間は電気代の推移を見守る必要があると思います。

それと併せて、管理会社によるどのようなサービスを削ることで、
どこまで金額を低減でき、かつ、収支状態に貢献できるかを提示されるべきだと思っています。

その結果を受けて、収支を健全な状態にしていかなければならないと思いますので、
現時点では、元に戻す判断は難しいのではないでしょうか?


また、先日の赤字額を確認すると1000万円程度でしたので、
もしも、照明と空調を元に戻すのであれば、大体1世帯あたりで2万円の支出増加となり、
月額2000円程度の増加が見込まれますが、
これは現時点であって、今後の東京電力の電気代金値上げがあれば、
もちろん、青天井で増加すると思います。

では、金額が上がっても空調と照明を復活してもよいという方は、
いったい幾らまで、管理費増加を許容できるのでしょうか?

この管理費増加分に関して、いくらまで増加しても良いかについては、
各家庭の状況によりけりだと思いますし、毎年毎年管理費の変更があるようでは、
将来的な計画が一切立てられなくなってしまいますので問題外と考えております。



個人的には、空調と照明を復活させることは賛成ですが、
それは、当初計画されていた「管理費」内で泳げることが前提であると考えております。

既ににどなたかが仰ってましたが、
「快適さを含めた条件で購入」した方もいれば、
「管理費や修繕積立金が長期計画された金額で実施されていることを前提」とした方もいると思いますので、
実際にどちらを優先させるべきかどうかを含めて、
一度、収支のバランスを正常化させた上でしてみるべきではないかと思います。


それにしても、11月に実施した総会から、
議事録の送付はありましたが、その後の進展が見られないことと、
どのようなスケジュールで問題に対処していくかが不明瞭な点は改善して欲しいですね。
407: 入居者さん 
[2014-01-05 09:51:58]
ここで照明や空調戻せと駄々こねてないで、積水や理事会、管理会社に嘆願書を出せばよいのでは。
自分はまだ節電できる場所あると思います。GTT内をよく観察してから管理会社へお願いする予定です。
408: 入居済みさん 
[2014-01-05 11:00:40]
たしかに今はまだ時期尚早
検証段階だ
もしかしたら電力だけの問題ではないかもしれんぞ
前レスの通り毎年毎年管理費が改定される事態に陥れば将来の計画は立たない
409: 入居済みさん 
[2014-01-05 16:41:18]
最近、内廊下のカーペットが剥がれ始めています。
私の階だけで数カ所あります。
管理人に伝えれば修理していただけるのでしょうか?

410: 入居済みさん 
[2014-01-05 18:46:42]
内廊下の照明は気になりません。
うちにも小さな子供がおります。
節電照明になった初日は驚いてましたが、今では何も気にしていませんし、怖いとも一言も言いません。
どの辺りが子供にとって危ないのでしょうか?
むしろ、409さんが仰っている様にカーペットが剥がれ始めている事の方が転倒の恐れがあるのでそちらを修理して頂きたいです。
411: 入居済みさん 
[2014-01-05 18:48:48]
No.409 さんへ
私は既に管理人に伝えました。各階にカーペットの剥がれが相当あるようです。
「前田建設の施工ミス」なのではと聞いたところ、冬季に入り床が乾燥し接着剤の粘度が落ちたためとの説明でした。
が、そんなこと想定範囲ですよね。現在、前田建設による修理待ちの状態です。

私のフロアーでは、入居時から剥がれが散見していました。管理人に伝えたのはもう3か月ほど前です。
いつになったら修理してもらえるのか、じれったい、イライラします。
剥がれに気付いた人は管理人に伝えましょう。多人数の方が修理が早くなるかも・・・

よろしくお願いします。

412: 契約済みさん 
[2014-01-05 18:49:39]
空調のせいか廊下が臭いませんか?
家族が訪問した時に言われました。
私も日ごろから感じてましたが、やっぱりかと思いました。
あとエレベーターの張り紙も剥がして欲しいです。
美観を気にせずエレベーターに張り紙する管理会社って?
住民への配慮が足りないと思います。
今後の契約は絶対反対します。
413: 契約済みさん 
[2014-01-05 18:52:07]
ものすごく部屋が乾燥しませんか?
加湿器二台置いても辛いです。
414: マンション住民さん 
[2014-01-05 19:37:21]
冬は乾燥するから・・・。それも建物か空調のせいなの?

エレベーターは住民以外も利用するので、ベタベタの貼り紙はみっともないと思います。
他のマンションも同様の意見があるようだし。掲示板で良いかと思います。

照明は玄関の鍵穴さえ見えれば・・・。
夏は虫が集まってきますよ。今はいいけど。

415: 入居済みさん 
[2014-01-05 20:58:30]
販売会社や管理会社の責任も問わず、「管理費を多く払ってもいいから、元に戻して」という書き込みについては、
セキスイや積和の人間が投稿しているのではないかと勘ぐってしまう。
416: 入居済みさん 
[2014-01-05 21:22:44]
内廊下より・・・うちのベランダすごい臭いぞ。隣のオジサン30分おきにベランダ喫煙やめてくれ。通気口から臭いひどいぞ。生活乱暴だからドアや窓の開け閉めでベランダ喫煙してるのすぐ解る。
管理会社に通報して迷惑家族になったら子供がかわいそうだよ。
417: 入居済みさん 
[2014-01-05 22:42:11]
近隣の市でもタバコでマンション火災あったみたいです。冬は乾燥が酷いですし火の元には十分に注意して頂きたいです。
廊下の絨毯はよく見てなくて気がつきませんでした。明日、うちの階も見てみます。
418: マンション住民さん 
[2014-01-06 09:41:41]
カーペットの件は瑕疵工事に相当すると思われるので、
前田建設に直接電話した方が早いと思います。
商業施設の工事も前田建設ですから、職員も現場に常駐
していますし、早期の対応を電話でお願いしましょう。
それでも駄目なら、前田建設の本社に電話するしかないですね。
419: 入居済みさん 
[2014-01-06 13:03:10]
とりあえず内廊下の照明を一個とばしにして欲しい。暗すぎる。
420: 入居済みさん 
[2014-01-06 13:08:26]
一個飛ばしになってんじゃん?
421: 入居済みさん 
[2014-01-06 13:30:24]
隣人がうちがたばこ吸っていると勘違いして、
洗濯干してる間に罵声を発せられることが多々…。
たばこ臭いわ、隣怖いわ、最悪。
ベランダ喫煙やめて。
大声でどなるのやめて。
422: 入居済みさん 
[2014-01-06 14:25:42]
421さんも被害にあってるのに、罵声あびるなんてお気の毒です。早朝からベランダ喫煙してる人が近隣にいるんですね。酷い。なんで空気清浄器使って部屋で吸わないんですかねー。ローンきつくて買えないのかな?
423: 入居済みさん 
[2014-01-06 14:40:21]
嗅覚が麻痺してるんだよ
ニコチン中毒でな
424: 入居済みさん 
[2014-01-06 15:33:48]
『うちではない』と隣人に直接言いたいですが、怒鳴る方なので怖くていえません。
夫は気にするな、と言うし。
罵声を聞く度に勘違いされてるな(『お前ふざけるな、たばこくせ〜んだよ』と叫んでいる)と確信し、とても不愉快です。
たばこの臭い、階下から漂う気がするんですが…。
特定できないから、本当に厄介です。

隣人がたばこ吸っているって、この掲示板でたまに見かけますが、
それはどういった根拠で隣人なのでしょうか。ドアの開け閉め?
勘違いされない様に生活したいので、教えてください。
425: 入居済みさん 
[2014-01-06 15:59:48]
風向きにもよるけど、タバコの煙は下から上に行くから、
吸ってるのは、騒いでいる隣人の真下か斜め下なんじゃない?
426: 入居済みさん 
[2014-01-06 16:47:54]
風向きなどもありますが、階数やベランダにより煙や臭いがくるのが違うらしいですよ。
427: 入居済みさん 
[2014-01-06 17:15:03]
ベランダでの喫煙は論外ですが、異常なまでの嫌煙家が隣家を悩ませているのはこの板を見れば想像に難くないと思います。
428: マンション住民さん 
[2014-01-06 17:51:32]
それ聞いたことある。男性が怒鳴ってるよね。
洗濯、風呂場でほした方がいいんじゃない?
冬は乾燥してるから、部屋干しでも乾きますよ。
厄介な近隣は触れずが1番。
429: 入居済みさん 
[2014-01-06 17:52:25]
紫煙にお悩みの方、お気の毒です。
喫煙者のマナー、日本は悪いですね。
我慢するしかないのでしょうか?
430: 入居済みさん 
[2014-01-06 18:01:04]
朝から隣の嫌煙家さんが大きい声で怒鳴っているなら、近隣のベランダ喫煙してる人にも聞こえてるよね。無視して吸ってるなら悪質だ。奥さんも洗濯干すたび罵声されたらノイローゼになるよ。可哀相。罵声している声をビデオに録り、管理会社へ一度相談してみてはどうですか。
431: マンション住民さん 
[2014-01-06 18:16:39]
【異常なまでの嫌煙家】

嫌煙家の方を「悪い」としたい投稿がよくありますが、

違反しているのは、喫煙されている方です。

喫煙されている方がルールを守れば良いだけのことなのです。

ですが、残念な事に、喫煙家はそのルールを守れない人が多い

のです。

それは、GTTの広場でも、路上でも、駅のホームでも、喫煙

禁止場所で喫煙している人を見ればわかります。
432: 入居済みさん 
[2014-01-06 18:34:34]
怒鳴っている男性も喫煙による被害者ですからね。
433: 入居済みさん 
[2014-01-06 18:47:07]
ベランダ喫煙、いい加減にしてほしいですが、私にとっては、隣人も同じくマナー違反だと思います。
洗濯は浴室に干すことにします。

ありがとうございました。

434: 入居済みさん 
[2014-01-06 19:08:21]
近隣に思いやりを。ベランダ喫煙はやめましょう。
GTTの愛煙家の皆さん、部屋の中で空気清浄器つけてタバコ吸って下さい。
お願いします。
435: 入居済みさん 
[2014-01-06 19:52:16]
あと犬関係
広場の植樹の下の赤い軽石、やたら荒らされて散乱してると思ったらみんな犬が掘った跡とおぼしき引っ掻き跡ばかり
いくら動物OKのマンションでも普通の感覚の人は周りを気にして犬だけは選択しない
436: 入居済みさん 
[2014-01-06 21:34:17]
犬は規約違反じゃないから、飼ってもいいんじゃない?
ペット可のマンションで、一階に足洗う場所があると言った謳い文句で売っていたし。
子供も犬も猫の発情時も、集合住宅だからある程度はしょうがないかと。
ちなみに我が家はペットも子供もいません。
437: OPT 
[2014-01-07 00:51:40]
しかし、俺は喫煙者ではないが、嫌煙のアブノーマルなコメントが多い。
438: 入居済みさん 
[2014-01-07 00:55:49]
436さんの言うとおりだと思います。
最近、犬を抱いた住人さんがとても形見狭そうにエレベーターに乗るのをよく見ます。なんだか可哀想です。
もともと中型犬までであれば飼っても良いマンションです。

そんなに犬が嫌いなら、ペット可のマンションを購入しなければよかったのに

439: 入居済みさん 
[2014-01-07 00:56:32]
438です!
ちなみに私もペットは飼っていません
440: 入居済みさん 
[2014-01-07 03:05:09]
飼うなとは言ってませんし嫌いでもないですよ
ただ、人に迷惑かかる場合は別でしょ?
441: 入居済みさん 
[2014-01-07 04:51:52]
犬だけは選択しない=飼うべきじゃない。
という意味に捉えられる。
ま、軽石も憶測だしさ。
そこまでピリピリしなくても。

犬が四六時中吠えてるんなら、別だけど。
てか、エレベーターの張り紙で思ったんだけど、ペット可のマンション
のくせに防音されてないのかね?
話声がうるさいと感じられる(自分は感じたことないが)程度の壁なら、
設計ミスなんじゃね?
442: 入居済みさん 
[2014-01-07 05:19:17]
犬の鳴き声は甲高くかなり通るからね
生活防音してはあるんだろうが完璧には防げまい
そこは飼い主の躾が必要でしょ
鳴かせっぱなしの放置飼いだと周りと必ずトラブルになるだろうね
443: マンション住民さん 
[2014-01-07 07:38:06]
しかし、新築のマンションでよく犬飼いますよね
ま、犬を飼っている人からすると、ペットは家族
なんでしょうが。
臭いし、床傷だらけになるし、汚れるし・・・
私にはその気持ちがわかりません。

さて、我家の隣も犬を飼っていますが、壁からは犬の
鳴き声は聞こえません、多分壁の防音が良いのでしょう。
でも、玄関ドアからはもろに犬の鳴き声が聞こえます。
玄関ドアの防音性は低いので廊下にまる聞こえです。
よく吠えているので、玄関前を通るたびに嫌な気分にな
ります。
444: 入居済みさん 
[2014-01-07 08:08:44]
おはようございます。昨日のお話しが気になり何回かベランダの窓を開けました。タバコの臭いはしますが、怒鳴っている男性の声はしませんでした。うちの近隣ではないみたいです。聞こえたら管理会社へ連絡しようと思ったのですが。。。以前、東南側でベランダ喫煙が多いと聞きました。マナーは守って頂きたいです。
445: 入居済みさん 
[2014-01-07 08:22:15]
確かに玄関ドアの防音性は低いですね。
先日、リビングで音楽をかけたままゴミ出しに行ったところ、我が家から音漏れがしていました(ーー;)

リビング扉を閉めたら内廊下に音が漏れることはあまりありませんが、リビング扉を開けたまま生活をしてしまうと、音漏れすることはあるようです。

以後気をつけますが、みなさんも気をつけた方が良さそうです
446: 入居済みさん 
[2014-01-07 10:16:06]
玄関ドアの防音性、低いですよね。
稀に子供がふざけながら?廊下を走っているのが、聞こえます。
元気で微笑ましくて、いいのですが、うちの犬が反応するのでヒヤヒヤします。

前のマンション(築15年)の時は、そんなに気にすることなかったのですが。
447: マンション住民さん 
[2014-01-07 10:29:49]
玄関扉は防音性より耐火性だからね~。
448: 入居済みさん 
[2014-01-07 11:38:14]
ペットOKてのも周りに迷惑かけないのが大前提だから
ペット不可のマンション買えばいいだろうなどと傲慢な意見を言う飼い主もいるようだが何か勘違いしているな
躾できず周りに迷惑かけるならペットオンリーのマンション行けってことになる
449: 入居済みさん 
[2014-01-07 13:08:00]
ペット(特に犬?)を飼う事もリスクですね。
http://www.houritu110.co.jp/counseling/menu/013/05.html
450: 入居済みさん 
[2014-01-07 14:02:30]
ベランダに細かい砂がよくあります。友達にも見て貰ったら猫用トイレの砂みたいです。下水溝つまらないといいのですが。ペットより飼い主がしっかりしないと駄目ですね。
451: 入居済みさん 
[2014-01-07 14:17:01]
どういうことですか?
隣家の猫砂が、おたくのベランダに来ているという意味ですか?

452: 住民さんA 
[2014-01-07 15:49:53]
犬はきちんと躾教室に行かせても、全く吠えない犬にはなりません。もし、犬の鳴き声でとても不快で耐えられのであれば、
ペット不快のマンションか野っ原の中の一家屋でノンストレスで過ごされた方がよろしいかと。最も一日中鳴かせっ放しの放ったらかしなら問題はありますが。ペット可のマンションを選んだのであれば、ある程度の我慢も必要かと思います。
453: 契約済みさん 
[2014-01-07 16:53:41]
吠えさせてもいいががその代わり音漏らしちゃいかんてことだろ?
規約にはペット可とは書いてあっても迷惑までかけていいとは書いてないし
犬好きだけどあえて飼ってない
なぜなら飼ってない人が私のために我慢しなければならない義理はないから
454: マンション住民さん 
[2014-01-07 16:56:00]
↑良いこと言うね~
455: 契約済みさん 
[2014-01-07 17:21:08]
これまで何匹か飼ってきたんだけどね。
カミングアウトすると正直、犬で人様に迷惑をかけたことがある。
人に迷惑をかけないことの難しさ、犬好きな人ほど分かっているんじゃないかな?
分かっているけど好きだから止められない、だからなんとか難癖付けて正当化しようとする。
その気持ちも経験者だから知ってる。
だけどそれは間違っていると思う。
自分は死の別れの時がつらくてもう飼いたくないというのもあるけど亡くした愛犬たちから人間と動物の線引きについても教えてもらった。
だからマンションへ越してくる時にペット可であってももう飼うまいと決めた。
四六時中家にいるわけではないからヒヤヒヤしながら暮らすこともできないしね。
456: 入居済みさん 
[2014-01-07 17:28:13]
受忍限度は、人それぞれだからな。
それにしても話声にクレームいれた人がいるくらいだから、どんだけ壁薄いんだよ、このマンション。

部屋まで犬の声すんの?
うちの階は廊下で聞いたことあるけど、それは気にならん。
部屋には聞こえないから。
うるさい家の隣は気の毒だ。
457: 450 
[2014-01-07 17:35:37]
451さんへ
たぶん、ベランダに猫砂を置いて猫用トイレの掃除をしているのではないかと。ベランダに散らばった砂を掃除してないのかな?強風や雨降ると砂流れくるのかな?と思ってます。
余り気にしてませんでしたが、排水溝の詰まりの原因になると下の階の方にも迷惑になるので書かせて頂きました。
458: 入居済みさん 
[2014-01-07 17:46:59]
笑い声にクレーム!本当ですか!
うちの階では犬見た事ないです。下の階で飼ってるみたいだけど窓閉めていれば聞こえません。
459: 458 
[2014-01-07 17:48:37]
話し声の間違いでした
460: 入居済みさん 
[2014-01-07 18:10:45]
話声のクレーム、エレベーターに書いてあるじゃん?
どんだけ声でかいんだよ?笑
本当なら、壁薄いだろ?
隣にクレームじゃなく、売主にクレームレベル。
人が歩く音とか、それって今時のマンションではあり得ないと思うんだが。
ジャンプずっとしてんの?
うちは近隣にラッキーなのか、全く問題なし。


461: 入居済みさん 
[2014-01-07 19:08:52]
エレベーターの張り紙は深夜の騒音問題ですよね。荒い生活してるお宅がいるんじゃないですか。
462: 入居済みさん 
[2014-01-07 19:23:26]
深夜は寝てるからわからんな。
うるさいなら気の毒。
どん位聞こえるん?声まる聞こえ?
プライバシーもないんだな。
463: 入居済みさん 
[2014-01-07 23:23:10]
以前、内ローカの絨毯がはがれかかってるとか、継ぎ目が持ち上がってるとか書き込みがありましたが、
玄関のドアワクと下地の板との隙間が5ミリ程あいているのを今日見つけました。
当然絨毯とドアワクにも隙間があります。
隣のうちの玄関も見てきましたがやはり隙間がありました。
皆様のところはどうですか?
464: マンション住民さん 
[2014-01-08 00:08:59]
隙間は見ていないのでわかりませんが、うちの階でも、内廊下の絨毯が盛り上がってます。
また室内の床と壁の隙間が以前よりも明らかに広がりました(床に柱の塗料が付着していて、以前と違うとわかります)
さらに今日ベランダの天井にヒビを見つけました。
あまりベランダ出ないので、いつ出来たのか不明です。
皆さんのお宅はどうですか。
465: 契約済みさん 
[2014-01-08 00:47:35]
我が家はベランダ天井にヒビは見受けられません。
たしか建築中に大震災の余震けっこう多かったですよね?
あの時は余震でもけっこうデカいのきてましたし・・・
大震災の時住んでいた借家ははドア枠の四隅など角になっているところにストレスがかかり亀裂が走りました。
466: 入居済みさん 
[2014-01-08 20:27:42]
入浴後にドアの外まで水が出ていることがあったのですが、
たまたま人が出た時に落ちた水滴だと考えていました。

でも、よくよく見たら、風呂のドアがしっかり閉まっていないようです。
明日にでも、カスタマーセンターに言ってみます。
467: 入居済みさん 
[2014-01-11 10:56:30]
3連休は天気はいいみたい
常識のある大人ならマナー守って下さい
朝からベランダ喫煙やめてね。臭いw
468: 入居済みさん 
[2014-01-11 22:45:09]
まだ吸ってんのがいるのか?
469: マンション住民さん 
[2014-01-11 23:41:00]
1階で警備員に「おかえりなさいませ」と言われたので「今自転車で広場乗りつけてる人いますよ」と言ってみたら「あっそうですか」とつぶやいてそのまま地下行っちゃったな
あっけなくてワロタw
470: マンション住民さん 
[2014-01-12 15:56:21]
煙草の臭いは風向きによるけど結構飛ぶから

このマンション内とは限らないですよ

煙は下から上に流れるから

マンション以外の路上で吸ってる人がいたら

上まで臭ってきたりします

そんなに嫌だったらタバコのない国か

人里離れた山奥にでも住んでくださいまし

残念ながらそれを取り締まる法律もないもんで 我が国は

471: 入居済みさん 
[2014-01-12 16:13:20]
マンション以外の路上!
禁煙区域なのに吸ってるのがいるのか!
472: 入居済みさん 
[2014-01-12 16:22:42]
そんなやつはどこにでもいるよ。携帯吸い殻持参の人もいれば、ポイ捨てもいるしね。いちいちそれにキレるぐらいならスイスとか空気キレイだから行けば~。もうタバコの話はやめようぜ。
473: 入居済みさん 
[2014-01-12 17:54:36]
タバコの話しすると困る人いるもんね。
オジサンがベランダで怒鳴ると困るしね。
474: 入居済みさん 
[2014-01-12 17:58:19]
廊下が生ゴミ臭いです。寒い、暗いは我慢出来ますが臭いのはイヤです。廊下の換気して欲しいです。
475: 入居済みさん 
[2014-01-12 18:08:06]
やる気のない警備員はクビにして人件費切り詰めたらええわ
人事考課は住人で行えばよろし
476: 契約済みさん 
[2014-01-12 19:15:47]
廊下生ゴミくさいですよね。でもゴミ置き場は臭くないと思いました。どこから臭うんでしょうか?エレベーター降りてから部屋に行くまでに臭いが消えます。みなさんの階はどうですか?
477: マンション住民さん 
[2014-01-12 20:35:42]
とっても臭いです。でもきっと、「マスクして我慢しろ」って言われてしまうでしょうね。我慢、我慢ですね。
478: 契約済みさん 
[2014-01-12 22:04:33]
入居した頃は臭いませんでした。
構造上のミスなのでしょうかね。
原因が知りたいです。
479: 入居済みさん 
[2014-01-13 08:01:55]
ゴミの匂い、地下のゴミ置き場から上がってくるのでしょうか?でも入居当初は匂わなかったと思います。自分は我慢したとしてもお客様がいらした時臭い廊下、はずかしいです。
あと、地下の駐車場、スマホが繋がりせん。運転中はスマホ使えなし繋がるようにしてほしいです。
480: 入居済みさん 
[2014-01-13 09:13:38]
何階かしらんが悪臭酷いんだね。うちの階は臭わんよ。
481: 入居済みさん 
[2014-01-13 11:04:28]
地下つながるけどな?
ちなみにSB版iphone5
482: 入居済みさん 
[2014-01-13 12:08:47]
私はdocomoのスマホ。繋がらないです。
483: マンション住民さん 
[2014-01-13 12:20:40]
>>475
もちろん依頼主の目の前で仕事を放棄するようなやる気のない警備員にはどんどん辞めてもらって然るべきですが現状では広場への自転車の乗り入れは隙が多すぎて完全に排除できません。
しかし通行する自転車ではなく駐輪している自転車に目を向けるとほとんどがファミマかガストの客であり店側も売り上げを気にしてか対策掲示物を出さなかったり口頭注意していないのは事実です。
業務練の広場への管理費負担は如何ほどかは知りませんがあくまでも規約が守られた通常状態での負担額設定となっているのでしょうから注意喚起を怠っているのであれば広場床面の修繕費として通常以上の負担額を求めていくという方法が現実的ではないでしょうか?
484: 入居済みさん 
[2014-01-13 16:32:55]
広場の放置自転車も酷いけど、スケボーやキックスケーターで遊ぶのはどうなのかと思います。先ほど小学生の女の子が盲目の人を無視して、キックスケーターで遊んでいて危なかった。親も側にいて知らん顔でしたよ。

スレ拝見して
警備員や管理会社が悪い、廊下は生ゴミ臭い、ベランダはタバコ臭い、ペット煩い、深夜の騒音酷いなど。
マンション内は入居した頃よりドンドン悪くなってる気がします。悲しい。
485: 入居済みさん 
[2014-01-13 18:10:48]
そんなに、生ゴミくさいんでしょうか?
階によるのかもしれませんが、ゴミくさいことは無いですし、タバコの臭いもなし、
ペットにしたって多少は犬の鳴き声が聞こえますが、気になる程度ではありませんし、
深夜の騒音についても、外の工事の音の方が大きいと思いますし、それ以外はあまり聞こえてきません。

まぁ、昼間はお隣から元気なお子さんの声が大きな声で叫んでいるのが聞こえてきますが、
今のところは微笑ましいレベルなので、そんな悪印象を持っていません。

というか、住環境については、マンションでも戸建てでも同様の問題が発生するので、
気にしすぎではないかと、かんぐってしまうぐらいです。


管理会社の怠慢以外は満足しているのですが、
どこらへんから生ゴミくさい臭いが出ているのか教えて頂きたいぐらいです。
486: 契約済みさん 
[2014-01-14 08:54:20]
排水溝の匂い?今日中を嗅いだら少し同じ匂いがしました。
487: 住民ママさん 
[2014-01-14 10:43:01]
何の匂いかしら?空調を止めた弊害かしら?匂いが廊下に付いたら嫌だわ。夢に見た新築のマンションなのにもう最悪。
488: マンション住民さん 
[2014-01-14 12:55:27]
連投乙wwwwww
489: 入居済みさん 
[2014-01-17 12:01:51]
エントランス隣のテナントに7の看板付きましたね
ようやくメインが埋まりますが違法駐輪のチャリがエントランス側まで来ないかどうか
490: マンション住民さん 
[2014-01-17 15:46:28]
かなり住みやすいですよ、我家は快適そのものです。
・各階ゴミ捨て場は便利で、まったくにおいません。
・ディスポーザー、ばっちり稼働していますので生ごみなし。
・室内は真冬とは思えないぐらい暖かいです。
・夜はとっても静かです、快眠、快眠。
・屋内駐車場はとても使いやすいです、あたりまえですが車が全然汚れません。
・眺望は最高です、特に夜景が素晴らしい。
・なんと言っても地下鉄直結、これが便利です。

491: 入居済みさん 
[2014-01-17 16:14:41]
私も積和の対応以外は満足しています。
あとの懸念材料は管理費予算に対する赤字問題くらいでしょうか
492: マンション住民さん 
[2014-01-18 17:31:05]
>>483
駅前の市の立て看板みたいに違法駐輪は建物内に回収され引き取りには手数料がかかり保管期限を過ぎたものは処分する旨の看板出してみたらどうでしょう
逆転の発想で違法駐輪から手数料を取り、引き取り手の現れないものはリサイクル業者などに売却するなどしていけば赤字解消にもつながると思いますし
ガスト前の一角が溜まり場のようなので店側に「私有地につき自転車でのご来店は出来ません」とガラス窓に大きく掲示してもらうというのもいいかもしれません
493: 住民さんA 
[2014-01-18 19:13:54]
賛成です。徹底的にやりましょう。ガストに理事から言ってもらいましょう。
494: マンション住民さん 
[2014-01-18 21:25:20]
この寒い中、ガストで飯食ってる間に帰りの足を失うのはきっと嫌なはずですから牽制になると思います(飯代払ってさらに引き取り費用)。
中には知らなかった、勝手に待ってくなと逆ギレする輩もいるでしょうから大きな看板を出しておくことは事前通告として重要なことです。
また敷地内に自転車を置いて京成乗る不届き者もいなくなると思います。
こういうところに長時間停める連中は路駐は道交法で軽車両扱いの自転車を警察や市が手を出せても私有地内は手を出せないことを知っている連中です。
商業練が完成すれば状況が酷くなることが想定されますので今のうちに手を打っておいたほうが良いかと思います。
究極的には歩行者のみが通れる間隔で柵を設けるしかありませんが仮に実行するとなれば費用もバカになりませんので違法駐輪から徴収した手数料を費用の一部として積み立てておくというのも一つの手です。
495: マンション住民さん 
[2014-01-20 09:12:40]
地下のエスカレーターの電気代は、すべてマンションの管理費から出ているそうです。
私の見た感覚ですが、7割以上はマンション住人以外の方が使っているように思われます。
地下鉄の終電が終わった後も、24時間稼働しています。
まさに昼行燈、無駄です!
人感センサーを付けるのは検討するまでもありませんが、センサーが稼働するまでの間
せめて、終電から始発までの間は電源を切れば良いのではないでしょうか。
警備員は24時間常駐しているのですから、エスカレーターの電源を止め、カラーコーンで
通行止めにして、階段を使ってもらうようにするだけで電気代の節約になります。
毎月4~50万は電気代違うのではないでしょうか?
496: マンション住民さん 
[2014-01-20 14:20:37]
夜間だけでは50万もかからないでしょう。
時間300円×2=600円として、一晩4時間止めれば2400円
ひと月で8万円ぐらいの節約ですね。
人感センサーが付けば24時間節約モードですからかなり効果が
あると思いますが、それでも月当たり30万円程度の節約だと思います。
498: 入居済みさん 
[2014-01-20 20:04:43]
No.495さんの情報が正しいとすれば住民だけでの負担は納得出来ません。
地下のエスカレーターはマンション住民のみの利用ではないと思われます。同然、ビル全体共用そして将来的に商業施設の負担も当然と思いますが。
499: 住民でない人さん 
[2014-01-21 00:51:19]
なんかマンションのクレームの見本市のようなスレだな。
500: 入居済みさん 
[2014-01-21 03:12:16]
いいんじゃないですか?
ぶっちゃけこのスレから得られる裏情報はかなり貴重だしね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる